JPH0527309B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527309B2
JPH0527309B2 JP58091718A JP9171883A JPH0527309B2 JP H0527309 B2 JPH0527309 B2 JP H0527309B2 JP 58091718 A JP58091718 A JP 58091718A JP 9171883 A JP9171883 A JP 9171883A JP H0527309 B2 JPH0527309 B2 JP H0527309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pseudo vertical
synchronization signal
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58091718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59216385A (ja
Inventor
Toshifumi Fujii
Ryohei Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58091718A priority Critical patent/JPS59216385A/ja
Publication of JPS59216385A publication Critical patent/JPS59216385A/ja
Publication of JPH0527309B2 publication Critical patent/JPH0527309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気再生装置に関し、特に、スチル
再生時およびスロー再生時に、疑似垂直同期信号
を、所定の水平同期信号との間に時間的誤差のな
いように発生させることによつて、再生画像のブ
レをなくした磁気再生装置に関するものである。
第1A図および第1B図は、従来のノイズレス
スチル再生機能を有するアジマス方式回転ヘツド
型磁気再生装置(以下、VTR)のスチル再生時
において、回転磁気ヘツド(以下、ヘツド)が磁
気テープ上の映像信号の記録されたビデオトラツ
クを走査するときの軌跡を示す図である。
また、第2図は第1A図および第1B図に示す
スチル再生時において、読出された再生FM信号
のエンベロープを示す波形図である。
まず、第1A図、第1B図、および第2図を参
照してVTRのスチル再生時における映像信号の
読取方法について説明する。第1A図および第1
B図において、磁気テープ1上のビデオトラツク
2aは、Aなるアジマスを有するヘツド(図示せ
ず)によつて、またビデオトラツク2bは、前記
Aとは異なるBなるアジマスを有するヘツド(図
示せず)によつて記録されたものである。第1A
図は、磁気テープ1上の点線3aおよび3bで挾
まれた部分を、前述の互いに異なるアジマスAと
アジマスBを有する2つのヘツドが、第2図aに
示すヘツド切換信号によつてΔtの時間間隔で交
互に走査し、第1A図のビデオトラツク2aおよ
び2bの斜線部から映像信号を交互に読取り再生
するフレームスチルを示している。第2図bに示
す波形は上述のフレームスチルによつて読取られ
た再生FM信号のエンベロープを示している。よ
り詳細に説明すると、第2図におけるt0の時刻に
アジマスAのヘツドが第1A図に示すように矢印
の方向へ走査を始め、同じアジマスAを有するビ
デオトラツク2aとの接触面積は時間tにつれて
増大し、したがつて再生FM信号の信号レベルも
第2図bに示すように増大する。次に、t=t1
ときに、ヘツド切換信号によつてヘツドはアジマ
スBのヘツドに切換わり、同じく矢印の方向に走
査を始め、同じアジマスBを有するビデオトラツ
ク2bとの接触面積は時間tにつれて減少し、し
たがつて再生FM信号のレベルも第2図bに示す
ように低下する。上述の動作をヘツド切換信号に
よつて繰返して行なうのがフレームスチルであ
る。
一方、第1B図は磁気テープ1上の点線4aお
よび4bに挾まれた部分をアジマスBを有する2
つのヘツドが上述のΔtの間隔で繰返し走査し、
ビデオトラツク2bの斜線部から映像信号を繰返
し読取り再生するフイールドスチルを示してい
る。第2図cに示す波形は上述のフイールドスチ
ルによつて読取られた再生FM信号のエンベロー
プを示している。より詳細に説明すると、第2図
におけるt=t0の時刻に、アジマスBのヘツドが
第1B図に示すように、矢印の方向へ走査を始
め、同じアジマスBを有するビデオトラツク2b
との接触面積は時間tにつれて増大した後、減少
する。したがつて、再生FM信号の信号レベルも
第2図cに示すように増大し、その後低下する。
上述の動作がヘツド切換信号によつてΔtごとに
繰返して行なわれるのがフイールドスチルであ
る。
したがつて、第2図に示すように、フレームス
チルの再生FM信号のエンベロープはヘツド切換
信号の立上がりの近傍で、またフイールドスチル
の再生FM信号のエンベロープはヘツド切換信号
の立上がりと立下がりの近傍で、それぞれ信号レ
ベルが低下しており、再生信号のS/N比が劣化
する。映像信号に含まれる垂直同期信号は1フイ
ールドごとにヘツド切換信号の立上がりおよび立
下がりの直後に再生されるので、上述のようにそ
の付近で再生信号のS/N比が劣化すると、垂直
同期が乱れるおそれがある。このため、従来の
VTRはスチル再生時または間欠テープ駆動によ
るノイズレススロー再生時に上述の同期乱れを防
止するために、映像信号に第3図bに示すような
擬似垂直同期信号または第3図cに示すような等
価パルスを前に付け加えた擬似垂直同期信号を、
第3図aに示すヘツド切換信号の立上がりおよび
立下がりの時点から時定数回路で設定された所定
の時間後に発生させていた。たとえば、上述のフ
イールドスチルの場合に2個のヘツドにより交互
に再された映像信号に対して同一位置に前記擬似
垂直同期信号が付加されれば画面上で良好な再生
画像を得ることができる。
しかしながら、ヘツドの取付誤差や前記時定数
回路の回路素子のばらつきがあると、前記擬似垂
直同期信号の発生位置がばらつき、所定の水平同
期信号との時間間隔がフイールドごとに互いに異
なり、ブレのある見苦しい再生画像となる。上述
のブレは水平走査期間をHで表わすと、2つのフ
イールド間における擬似垂直同期信号の発生位置
が0.15H程度異なつていても検知される。
したがつて、従来のVTRでは上述の時定数を
調整するための可変抵抗器等の調整手段を必要と
した。
それゆえに、この発明の主たる目的は、上述の
欠点を解消し、スチル再生時およびスロー再生時
に特別な調整を必要とせずにブレのない良好な再
生画像が得られるVTRを提供することである。
この発明は要約すれば、第1のフイールドおよ
び第2のフイールドにおいて、それぞれ擬似垂直
同期信号と所定の水平同期信号との時間間隔を演
算し、前記時間間隔が等しくなるように擬似垂直
同期信号の発生タイミングを変化させるよう構成
したものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特
徴は、以下に図面を参照して行なう詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。
第4図はこの発明の一実施例を示す概略ブロツ
ク図である。
次に、第4図に示す実施例の構成について説明
する。図において、クロツク信号入力端子9には
クロツク信号が入力され、そのカウント数がこの
実施例における時間Tを表わしている。また前記
クロツク信号の周期はスチル再生時およびスロー
再生時の再生画像のブレの検知限度よりも十分に
小さいものである。擬似垂直同期信号発生生回路
5は、ヘツド切換信号入力端子10から入力する
ヘツド切換信号の立上がりおよび立下がりに同期
して擬似垂直同期信号を発生する。また、この擬
似垂直同期信号は疑似垂直同期信号付加回路6
で、再生映像信号入力端子11から入力される再
生映像信号に付加される。擬似垂直同期信号が付
加された前記再生映像信号は映像出力端子12か
ら出力されると同時に、同期信号分離回路7によ
つて所定の水平同期信号が検出される。タイミン
グ演算回路8は同期信号分離回路7によつて検出
された所定の水平同期信号に基づき、2つのフイ
ールドにおけるそれぞれの擬似垂直同期信号と所
定の水平同期信号との時間間隔を演算し、それぞ
れが等しくなるよう擬似垂直同期信号発生回路5
の擬似垂直同期信号の発生タイミングを変化させ
る。
第5図は第4図に示す実施例の動作を説明する
ための波形図である。
次に、第5図を参照して第4図に示す実施例の
動作について説する。第4図において、ヘツド切
換信号入力端子10には第5図aに示すヘツド切
換信号が入力され、再生映像信号入力端子11に
は再生映像信号が入力される。擬似垂直同期信号
発生回路5は、前記ヘツド切換信号の立上がりに
同期し、立上がりの時点からタイミング演算回路
8の出力に応答して増減する時間TA1後に擬似垂
直同期信号を発生する。また、擬似垂直同期信号
発生回路5は前記ヘツド切換信号の立下がりにも
同期し、立下がりの時点から所定の時間TA2後に
擬似垂直同期信号を発生する。上述の擬似垂直同
期信号は第5図bに示すように、擬似垂直同期信
号付加回路6によつて再生映像信号に付加され
る。第5図bにおいて、ヘツド切換信号の立上が
りに同期した擬似垂直同期信号が付加された時点
から所定の時間帯TB1が設けられ、TB1経過後の
最初の水平同期信号が同期信号分離回路7によつ
て検出される。そして、TB1の経過後から上述の
水平同期信号までの時間TC1がタイミング演算回
路8によつて演算される。
次のフイールドでは、擬似垂直同期信号が付加
された時点からTB2=TB1+TC1−α(αはTB2が所
定の水平同期信号の1つ前の水平同期信号を検知
しない範囲になるように設定された値)で決まる
時間帯TB2が設けられ、TB2の経過後の最初の水
平同期信号までの時間TC2が同様にタイミング演
算回路8によつて検出される。
ここで、フイールドスチルにおいて、2つのフ
イールドにおける擬似垂直同期信号と所定の水平
同期信号の間隔が一致する条件、すなわち再生画
像がブレない条件は、 TB1+TC1=TB2+TC2 …(1) であり、また、フレームスチルにおいては、 TB1+TC1=TB2+TC2±0.5H …(2) が同様に画面がブレない条件である。
上述の擬似垂直同期信号発生回路5はタイミン
グ演算回路8の出力に基づいて上述の条件を満た
すように前述の可変時間TA1を調整して擬似垂直
同期信号の発生タイミングを変える。
すなわち、ヘツド切換信号の立上がりから所定
の水平同期信号までの時間TA1+TB1+TC1と、ヘ
ツドの切換信号の立下がりから所定の水平同期信
号までの期間TA2+TB2+TC2は常に等しいから、 TA1+TB1+TC1=TA2+TB2+TC2 ここで、TB2=TB1+TC1−αの関係を用いる
と、TA1=TA2+TC2−αとなる。
したがつて、タイミング演算回路8は上述の式
に基づいて可変時間TA1を算出するように構成さ
れ、擬似垂直同期信号発生回路5はタイミング演
算回路8の出力を受けてヘツド切換信号の立上が
りからは上述の可変時間TA1後に擬似垂直同期信
号を発生し、ヘツド切換信号の立下がりからは所
定の時間TA2後に擬似垂直同期信号を発生するよ
うに構成される。
第6図はタイミング演算回路8の一例を示すブ
ロツク図である。
次に、第6図に示すタイミング演算回路の構成
について説明する。
図において、クロツク信号入力端子14に入力
されたクロツク信号はカウンタ17で計数され
る。また、擬似垂直同期信号入力端子15に入力
された擬似垂直同期信号の立上がりと立下がりに
同期したパルスを発生するパルス発生回路18の
出力によつて、上述のカウンタ17で計数された
クロツク信号はリセツトされる。カウンタ17の
出力はヘツド切換信号入力端子16から入力され
るヘツド切換信号に同期して切換わるスイツチ2
9によつて、固定値TB1と後述する可変変値TB2
とを交互に閾値とするコンパレータ19に入力さ
れる。コンパレータ19の出力は、同期信号分離
回路7によつて再生信号から分離され同期信号入
力端子13から入力された水平同期信号とともに
NAND回路20に入力され、同時に入力パルス
の立上がりと立下がりに同期してパルスを発生す
るパルス発生回路21に入力される。NAND回
路20の出力とパルス発生回路21の出力はR−
Sフリツプフロツプ回路22に入力される。R−
Sフリツプフロツプ回路22の出力は、クロツク
信号とともにNAND回路23に入力され、その
出力はカウンタ24で計数されるが、上述のパル
ス発生回路21の出力パルスによつてリセツトさ
れる。カウンタ24の出力はヘツド切換信号に同
期して開閉するスイツチ25によつて演算回路2
6および27に交互に接続される。スイツチ25
が演算回路27に接続されるときは、可変値TA1
が出力端子28に出力され、スイツチ25が演算
回路26に接続されるときは、固定値TA2が出力
端子28に出力される。
第7図は第6図に示すタイミング演算回路の動
作を説明するための波形図である。
次に、第7図を参照して第6図に示すタイミン
グ演算回路について説明する。クロツク信号はカ
ウンタ17で計数されるが、カウンタ17は第7
図bに示す擬似垂直同期信号の立上がりおよび立
下がりに同期したパルスによつてリセツトされ
る。したがつて、カウンタ17の出力は第7図c
に示す波形となる。カウンタ17の出力は固定値
TB1または後述する可変値TB2を交互に閾値とす
るコンパレータ19に入力され、その出力は第7
図dに示すように交互にTB1とTB2の幅を持つパ
ルス波形となる。コンパレータ19の出力は同期
信号分離回路7で検出された水平同期信号ととも
にNAND回路20に入力される。そして、
NAND回路20の出力はコンパレータ19の出
力パルスの立上がりと立下がりに同期したパルス
とともにフリツプフロツプ回路22に入力され、
所定の時間帯TB1経過後から所定の水平同期信号
を検出するまでの時間TC1と、前述の時間帯TB2
経過後から所定の水平同期信号を検出するまでの
時間TC2が第7図eに示すフリツプフロツプ回路
22の出力のパルス幅として交互に検出される。
フリツプフロツプ回路22の出力はクロツク信号
とともにNAND回路23に入力され、その出力
はコンパレータ19の出力パルスの立上がりと立
下がりに同期したパルスでリセツトされるカウン
タ24を介し、第7図fに示す波形として出力さ
れる。スイツチ25はヘツド切換信号に同期して
切換わり、カウンタ24の出力が時間TC1を表わ
す信号を有するときは、演算回路26に接続され
前述の可変時間TB2がTB2=TB1+TC1−αとして
与えられ、カウンタ24の出力が時間TC2を表わ
す信号を有するときは、演算回路27に接続さ
れ、可変時間TA1=TA2+TC2−αがタイミング演
算回路8の出力として、擬似垂直同期信号発生回
路5に伝達される。
第8図は擬似垂直同期信号発生回路5の一例を
示すブロツク図である。
次に、第8図に示す擬似垂直同期信号発生回路
の構成について説明する。クロツク信号入力端子
30から入力されたクロツク信号は、カウンタ3
4で計数される。また、パルス発生回路35はヘ
ツド切換信号入力端子31に入力されたヘツド切
換信号の立上がりと立下がりに同期してパルスを
発生し、上述のパルスはカウンタ34をリセツト
する。カウンタ34の出力はコンパレータ36に
入力され、ヘツド切換信号に同期して開閉するス
イツチ37によつて選択された所定の値TA2、ま
たはタイミング演算回路8で演算され、タイミン
グ入力端子33に入力されたTA1のいずれかと比
較される。ココンパレータ36の出力はクロツク
信号とともにNAND回路38に入力され、その
出力はカウンタ39で計数される。前述のコンパ
レータ36の出力は同時にパルス発生回路40に
も入力して入力パルスの立上がりおよび立下がり
に同期したパルスが発生し、カウンタ39をリセ
ツトする。カウンタ39の出力は擬似垂直同期信
号のパルス幅に相当する所定の値TDを閾値とす
るコンパレータ41に入力される。コンパレータ
41の出力は前述のコンパレータ36の出力とと
もに、排他的NOR回路42に入力され、その出
力が擬似垂直同期信号として出力端子43に出力
される。一方、パルス発生回路44はヘツド切換
信号の立上がりと立下がりに同期したパルスを発
生し、スチル、スロー信号入力端子32から入力
されるスチル、スロー信号とともにフリツプフロ
ツプ回路45に入力され、スチルまたはスロー開
始時に最所のTC2を検知するまでTA1=TA2とする
目的で設けられたスイツチ46を開閉するもので
ある。
第9図は第8図に示す擬似垂直同期信号発生回
路の動作を説明するための波形図である。
次に、第9図を参照して第8図に示す擬似垂直
同期信号発生回路の動作について説明する。クロ
ツク信号はカウンタ34によつて計数されるが、
第9図aに示すヘツド切換信号に同期してリセツ
トされ、カウンタ34の出力は第9図bに同期し
て切換わるスイツチ37によつて、上述のTA2
よびTA1を交互に閾値とするコンパレータ36に
入力された第9図bに示すカウンタ34の出力
は、第9図cのような交互にTA1,TB1の時間を
持つパルス波形になる。クロツク信号と第9図c
に示すコンパレータ36の出力はNAND回路3
8に入力され、その出力はカウンタ39で計数さ
れるが、コンパレータ36の出力パルスに同期し
てリセツトされ、カウンタ39の出力は第9図d
に示すようになる。第9図dに示す波形は所定の
擬似垂直同期信号のパルス幅に相当する閾値TD
を持つコンパレータ41によつて第9図eに示す
波形となり、第9図cに示すコンパレータ36の
出力とともに排他的NOR回路42に入力され、
第9図fに示す擬似垂直同期信号として出力され
る。第9図fに示すように、各フイールドにおけ
るヘツド切換信号の立上がりと立下がりから擬似
垂直同期信号までの間隔は交互に可変値TA1と固
定値TA2をとる。
したがつて、擬似垂直同期信号は前述の(1)式を
満たすタイミングで発生し、スチル再生時のブレ
を防ぐことができる。
また、上述の実施例では、一方のフイールドに
おける擬似垂直同期信号の発生タイミングのみを
可変としたが、両方のフイールドにおいて可変と
してもよい。
以上のように、この発明では、2つのフイール
ドにおける擬似垂直同期信号と所定の水平同期信
号との時間間隔を演算して、それぞれの時間間隔
が等しくなるように擬似垂直同期信号の発生タイ
ミングが変えられるので、調整を必要とせずにブ
レのない良好なスチルおよびスロー再生を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図および第1B図は従来のVTRのビデ
オトラツク上のヘツドの走査軌跡を示す図であ
る。第2図は第1A図および第1B図に示す
VTRの再生動作を説明するための波形図である。
第3図は擬似垂直同期信号を示す波形図である。
第4図はこの発明の一実施例を示す概略ブロツク
図である。第5図は第4図に示す実施例の動作を
説明するための波形図である。第6図はタイミン
グ演算回路の一例を示すブロツク図である。第7
図は第6図に示す回路の動作を説明するための波
形図である。第8図は擬似垂直同期信号発生回路
の一例を示すブロツク図である。第9図は第8図
に示す回路の動作を説明するための波形図であ
る。 図において、1は磁気テープ、2a,2bはビ
デオトラツク、3a,4aはヘツド下端の軌跡、
3b,4bはヘツド上端の軌跡、5は擬似垂直同
期信号発生回路、6は擬似垂直同期信号付加回
路、7は同期信号分離回路、8はタイミング演算
回路、9はクロツク信号入力端子、10はヘツド
切換信号入力端子、11は再生映像信号入力端
子、12は再生映像信号出力端子を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気テープの特定トラツクに磁気記録された
    信号をヘツドの切換に同期して交互に再生する機
    能を有する磁気再生装置であつて、再生された信
    号は第1および第2のフイールドを含み、各フイ
    ールドには映像信号および複数個の水平同期信号
    が含まれ、 前記ヘツドの切換に応答して疑似垂直同期信号
    を発生させる手段と、 前記疑似垂直同期信号を前記再生信号に付加す
    る手段と、 前記再生信号から所定の水平同期信号を検出す
    る手段と、 前記第1のフイールドおよび前記第2のフイー
    ルドのそれぞれにおける前記疑似垂直同期信号と
    前記所定の水平同期信号との時間間隔を演算し
    て、その演算結果に基づいて前記疑似垂直同期信
    号の発生タイミングを変化させる手段とを備え
    た、磁気再生装置。
JP58091718A 1983-05-23 1983-05-23 磁気再生装置 Granted JPS59216385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091718A JPS59216385A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 磁気再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091718A JPS59216385A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 磁気再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216385A JPS59216385A (ja) 1984-12-06
JPH0527309B2 true JPH0527309B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=14034287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091718A Granted JPS59216385A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 磁気再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216385A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822050B2 (ja) * 1985-08-21 1996-03-04 キヤノン株式会社 ビデオ信号再生装置
DE69319478T2 (de) * 1992-03-30 1998-12-10 Hitachi Ltd Vorrichtung zur magnetischen Aufzeichnung/Wiedergabe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135313A (en) * 1975-05-19 1976-11-24 Sanyo Electric Co Ltd Magnetic recording reproduction device
JPS5827486A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Sony Corp 映像信号再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135313A (en) * 1975-05-19 1976-11-24 Sanyo Electric Co Ltd Magnetic recording reproduction device
JPS5827486A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Sony Corp 映像信号再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59216385A (ja) 1984-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682247A (en) Tape speed determining apparatus for video signal reproducing apparatus
JPS6292686A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのスロ−再生装置
US4459612A (en) Vertical synchronizing signal detecting circuit
JPS61281688A (ja) 磁気記録再生装置の疑似垂直同期信号生成方法及び疑似垂直同期信号生成回路
JPH0527309B2 (ja)
EP0116926A1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS648951B2 (ja)
JPH0155797B2 (ja)
JP3064314B2 (ja) 画像信号再生システム
JPH0628435B2 (ja) Vtrの可変速制御装置
JPS6339143B2 (ja)
JP2957870B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS58224459A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2668177B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS59117750A (ja) トラツキング装置
JP2537164B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPS5922433B2 (ja) 映像信号の磁気再生装置
JPS60163585A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2591195B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2638863B2 (ja) 記録再生装置の基準パルス出力回路
JPS59210779A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの静止画再生装置
JPS59221856A (ja) 記録再生装置
JPS587988A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6016776A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPH0475708B2 (ja)