JPH05271106A - 多環式芳香族化合物の選択的アルキル化のための触媒方法 - Google Patents

多環式芳香族化合物の選択的アルキル化のための触媒方法

Info

Publication number
JPH05271106A
JPH05271106A JP4221266A JP22126692A JPH05271106A JP H05271106 A JPH05271106 A JP H05271106A JP 4221266 A JP4221266 A JP 4221266A JP 22126692 A JP22126692 A JP 22126692A JP H05271106 A JPH05271106 A JP H05271106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mordenite
group
catalyst
metal
polycyclic aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4221266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192233B2 (ja
Inventor
Patrick Pierre Bernard Notte
パトリク・ピエール・ベルナール・ノツト
Georges Marie Joseph Poncelet
ジヨルジユ・マリー・ジヨゼフ・リユク・ポンスレ
Marc Joseph Henri Remy
マール・ジヨゼフ・アンリ・レミ
Pierre Fernand Marcel Ghislain Lardinois
ピエール・フエルナン・マルセル・ギスレン・ラルデイノワ
Hoecke Marina Jeanne Madeleine Van
マリーナ・ジヤン・マデレーン・フアン・フウケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Agriculture BVBA
Original Assignee
Monsanto Europe NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Europe NV SA filed Critical Monsanto Europe NV SA
Publication of JPH05271106A publication Critical patent/JPH05271106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192233B2 publication Critical patent/JP3192233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B37/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving either the formation of a carbon-to-carbon bond between two carbon atoms not directly linked already or the disconnection of two directly linked carbon atoms
    • C07B37/02Addition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/861Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only halogen as hetero-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/862Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
    • C07C2/864Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms the non-hydrocarbon is an alcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/16After treatment, characterised by the effect to be obtained to increase the Si/Al ratio; Dealumination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多環式芳香族化合物をアルキル化剤と、触媒
の存在下で反応させて所望のアルキル置換多環式芳香族
化合物を改良された選択率及び改良された収率で得るこ
とからなる多環式芳香族化合物の選択的アルキル化のた
めの触媒的方法に関する。この方法は特に多環式芳香族
化合物のパラ位、それぞれベータ位の選択的ジアルキル
化に適している。 【構成】 本方法は触媒として少なくとも5:1の原子
Si/Al比を持つプロトン型のモルデナイトであり、
少なくとも0.10の金属(金属種における)/アルミ
ニウムモル比で追加の金属を含み、そして触媒のg当た
り少なくともビフェニル0.05gのビフェニル収着を
持つものを触媒として使用することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は多環式芳香族化合物の選択的アル
キル化の方法に関する。特に本発明は更に追加の金属種
を含むプロトンモルデナイト(protonic mordenite)を
触媒として使用する改良された転化率と増加したパラ位
に対するアルキル化選択率を生ずる多環式芳香族化合物
のアルキル化のための触媒方法に関する。本発明は多環
式芳香族化合物の選択的アルキル化のための前記触媒の
使用にも関する。
【0002】アルキル化多環式芳香族化合物は化学工業
で高い価値を有する物である。それらは種々の適用に、
例えばカーボンレス複写紙の製造における色原体用溶媒
として、そして酸化により液晶重合体及び高機能ポリエ
ステルのような重合体の製造用原料に変換することがで
きる中間体として使用される。後者の場合、大量のアル
キル化特にジアルキル化された多環式芳香族化合物が製
造工業で使用される。最も望ましいのはアルキル基がパ
ラ位にあるジアルキル化化合物であり、なぜならそれか
ら得られる前記原料が直鎖重合体の製造に適しているか
らである。
【0003】本明細書において、パラ位(1つ又は複
数)は単環式芳香族化合物の4位及び同等の位置、すな
わち非縮合多環式芳香族化合物の末端及び縮合環系のベ
ータ位(1つ又は複数)であって、最小の臨界直径を持
つ生成物を与えるようなそれを意味する。ベータ位は、
ここではナフタレン、ビフェニレン、フルオレン、アン
トラセンにおける2、3、6及び7位、又は他の縮合環
系における同等の位置を意味する。同様にここではパラ
又は直鎖アルキル化異性体又は化合物を指す。オルソ又
はメタ位は、ここでは単環式芳香族化合物の2位、それ
ぞれ3位、非縮合多環式芳香族化合物の同等の位置及び
縮合環系の同等のアルファ位、すなわちナフタレン、ビ
フェニレン、フルオレン、アントラセンの1、4、5、
8位及び他の縮合環系の同等の位置を意味する。同様に
ここではオルソ、メタ及びキンク異性体(kinked isome
rs)、すなわち少なくとも1つのアルキル基が芳香族環
のオルソ、メタ又は同等の位置に付着している芳香族化
合物を指す。後者の分子はパラ又は直鎖アルキル化異性
体に比べて大きな臨界直径を持つ。
【0004】ジアルキル化多環式芳香族化合物に対する
工業的必要を満たすため、均一なフリーデルクラフツ型
触媒例えば三塩化アルミニウムを使用するアルキル化方
法から不均一触媒例えばゼオライト型触媒を使用するア
ルキル化方法に至る多くの製造方法が開発された。
【0005】芳香族化合物のアルキル化にとって均一触
媒系の使用に固有の種々の不利益、例えば反応混合物か
ら反応生成物(1つ又は複数)の分離の際に通常直面す
る問題の触媒から誘導される副生物及び残留物の汚染性
のため、不均一触媒を使用する方法が選ばれ、そのため
均一のフリーデルクラフツ型触媒は現在では重要性を失
った。不均一触媒の場合、反応混合物から触媒の分離が
極めて容易であり、そして実質的に触媒から誘導される
副生物又は残留物が形成されない。その上未反応試薬並
びに部分的アルキル化生成物及び望ましくない位置異性
体を容易に工程中で再循環させ、所望の反応生成物に変
換することができる。しかしながら、不均一触媒を使用
する芳香族化合物のアルキル化方法の主要な弱点は、一
般に、中位の選択率と転化率で進むこと、すなわち、単
環式芳香族化合物のモノアルキル化は一般に十分に進行
するが、これらの化合物のジアルキル化はしばしば低下
した転化率と減少した選択率を示すことである。アルキ
ル化特に多環式芳香族誘導体すなわち非縮合環系を含む
それのみならず縮合環系を含むそれも一般に不十分な選
択率及び中位ないし不十分な転化率で進行する。
【0006】単環式及び多環式芳香族化合物の間の触媒
アルキル化の効率における差異は、単環式及び多環式芳
香族化合物の間に存在する分子の大きさにおけるかなり
の差異、及びアルキル化反応が少なくともないし大部分
触媒の細孔チャネルの内側で起こるという事実により説
明することができる。従って単環式芳香族化合物のアル
キル化に適する反応条件、結果及び触媒さえも多環式芳
香族化合物のアルキル化に単純に置き換えることはでき
ない。
【0007】芳香族化合物のアルキル化の転化率及び/
又は選択率、特にアルキル基がパラ位にあるジアルキル
化多環式芳香族化合物の製造を考えたそれを改良するた
め種々の不均一触媒が開発された。確認された有望な不
均一触媒の種類はゼオライト型触媒を含む。その上、多
くのゼオライト触媒が直面する弱点である触媒の被毒を
除くため、金属カチオン及び金属酸化物のような金属種
の使用によりその酸度を減少させた種々の種類のゼオラ
イト触媒が開発された。
【0008】Mobil Oilに対するいくつかの特許、中で
もEP−0.053.483、EP−0.039.536及
びUS−4,276,437は1,4−ジアルキルベンゼ
ン異性体がその中でその正常な熱力学的等価濃度より超
過して存在するジアルキルベンゼン誘導体の混合物をつ
くる単環式芳香族誘導体のアルキル化及び/又はトラン
スアルキル化を記述している。これらの方法において、
触媒は典型的には結晶ゼオライト触媒で主としてペンタ
シルゼオライトZSMの類のそれであり、この物は少な
くとも12のシリカの対アルミナ比、約1〜12の束縛
指数(constraint index)を持ち、その酸度は金属カチ
オン又は金属酸化物で変更されることがある。
【0009】束縛指数はノルマルヘキサンと3−メチル
ペンタンの等しい重量の混合物を標準条件、大気圧下で
ゼオライトの試料の上を連続的に通過させ、そして2つ
の炭化水素の残留量を慣用的な方法で評価することによ
り求める。
【0010】束縛指数(C.I.)を次のように算出する。 C.I.=log(残留ヘキサンの分数)/log(残留3−メチル
ペンタンの分数)
【0011】EP−A−0,202752は中程度の細
孔又は大きな細孔のゼオライトであって、好ましくは少
なくとも一部分はプロトン型であり、そしてマグネシウ
ム及び/又はリン化合物を含むこともあるそれを使用す
る多環式芳香族炭化水素化合物のアルキル化の方法を記
述している。触媒としてゼオライトZSM−5/ZSM
−11及びマグネシウム及び/又はリン化合物を含むゼ
オライトZSM−5/ZSM−11を使用するナフタレ
ン及びビフェニルのアルキル化はナフタレンの2,6位
及びビフェニルの4位、それぞれ4,4′位への選択性
を示した。しかしながら、所望の反応生成物の全収率
(収率はいずれもモル%で示す転化率と選択率の積であ
る)は低い。
【0012】US 4,444,989は微細孔質結晶シ
リカで場合により更に酸化砒素、酸化マグネシウム、酸
化アンチモン、酸化ホウ素又は非晶質シリカを促進剤と
して含むそれを触媒として使用してトルエンとメチル化
剤からパラ−キシレンをつくる触媒方法を記述してい
る。開示の結果はパラ−キシレンの生成に対する極めて
良好な選択率と、しかしながら不十分なトルエンの転化
率とを示している。
【0013】US 4,670,617は本質的に結晶構
造中にアルミニウムを含まないで亜鉛分子を含む結晶シ
リカ分子ふるいをトルエンのプロピル化における触媒と
して使用することを記述している。得られるパラ選択率
は中位ないし高く、しかしながら転化%は大部分低位な
いし中位である。
【0014】JP 56−133,224は酸で抽出した
酸形態のモルデナイトであって場合により水素カチオン
の一部を非アルカリ金属カチオンで置き換えることによ
り改質したそれ、又は酸で抽出した酸形態のモルデナイ
トの非アルカリ金属酸化物含浸物を触媒として使用する
モノアルキルベンゼンのアルキル化によるジアルキルベ
ンゼンの製造を開示している。例示されたクメンのイソ
プロピル化は良好なパラ選択率で進行するが、転化率は
不十分である。
【0015】JP 58−159,427はその酸度を苛
性ソーダでハメットの酸度函数(Ho)が8.2より低く
なるように処理して改質したプロトン型のモルデナイト
の存在下でベンゼン又はアルキルベンゼンのアルキル化
によるジアルキルベンゼンの製造方法を開示している。
この方法は良好な選択率でパラ−ジアルキル化ベンゼン
化合物の製造を可能にするが、不十分ないし中位の転化
率である。
【0016】JP 56−156,222はシリカ−アル
ミナ又はゼオライト触媒の存在下でビフェニルのアルキ
ル化によるメタ及びパラ異性体に富むモノアルキルビフ
ェニル化合物の混合物の製造方法を記述している。メタ
及びパラ−アルキル化の選択率は普通である。
【0017】EP特許願91870050.1は少なく
とも10:1の原子Si/Al比を持つプロトン型の脱
アルミニウム小細孔モルデナイトを芳香族炭化水素誘導
体の選択的アルキル化用触媒として使用し、パラ−ジア
ルキル化異性体への改良された選択率調整及び改良され
た転化率が得られることを記述している。所望の触媒活
性は特に脱アルミニウムをプロトン又はアンモニウム型
のモルデナイトに熱水及び酸処理を連続的に組み合わせ
て実行することにより得られる。
【0018】これらの芳香族化合物のアルキル化方法が
存在するにもかかわらず、製造工業においてはなおアル
キル化多環式芳香族化合物、特にパラ−ジアルキル化多
環式芳香族化合物を高度の選択率と高収率で生産するこ
とが可能な方法が求められている。
【0019】パラ位のアルキル化に対する改良された転
化率と増加した選択率を生ずる多環式芳香族化合物のア
ルキル化のための触媒方法を提供することが本発明の1
つの目的である。
【0020】パラ位に対する改良された転化率と増加し
た選択率を生ずる多環式芳香族化合物のアルキル化方法
における触媒としてある種のモルデナイトを使用するこ
とが本発明の他の目的である。
【0021】追加の金属種を含むある種のモルデナイト
が多環式芳香族化合物の高収率の選択的アルキル化のた
めの適当な触媒であることを見出した。この知見が本発
明の基礎をなすものである。
【0022】1つの態様において、本発明は多環式芳香
族化合物をモルデナイト触媒の存在下でアルキル化剤と
反応させることによる多環式芳香族化合物の直接アルキ
ル化の方法に関する。本発明の最も重要な触媒はプロト
ン型のモルデナイトであり、この物は少なくとも5:1
の原子Si/Al比を持ち、追加の金属種を約少なくと
も0.10の金属(金属種における)/アルミニウムモ
ル比で含み、そしてそのビフェニル収着は金属種を含む
場合触媒g当たり少なくともビフェニル0.05g(乾
燥重量)である。
【0023】好ましい態様において本発明は多環式芳香
族化合物を前記モルデナイト触媒の存在下でアルキル化
剤と反応させることからなる多環式芳香族化合物の選択
的パラ−アルキル化の方法に関する。
【0024】前記原子Si/Al比及び前記金属/アル
ミニウムモル比における「アルミニウム」は、ここでは
追加としてカチオン交換及び/又は含浸によりモルデナ
イトに導入したアルミニウムを除いてモルデナイト中に
存在するすべてのアルミニウムを意味する。
【0025】「追加の金属種」及び「金属種」は上の任
意の形態又は複数形態の任意の組合わせで存在すること
ができる上記「アルミニウム」を除く任意の金属元素を
意味する。そのような形態は金属カチオン、元素金属、
及び酸化物、硫酸塩及び任意の他の金属含有化合物の形
態の中の金属を含む。用語「追加の金属種」及び「金属
種」は2つ又はそれより多い金属の任意の種の任意の混
合物も含む。両用語はここでは互換的に使用される。
【0026】ここに示す触媒の金属種に存在するケイ素
とアルミニウムの水準、並びにすべての他の金属の水準
は公知の方法、例えば6000〜11000度ケルビン
で作動するアルゴンプラズマを使用するPhilips PV8490
装置を使用する誘導性結合プラズマ放射スペクトロスコ
ピーにより測定した。
【0027】モルデナイトは一般に約5:1の原子Si
/Al比を持つアルミノシリケートである。その構造と
特性は当該技術分野でよく知られており、そして例えば
D.W.Breck(J. Wiley, 1974)により「ゼオライト分子
ふるい(Zeolite MolecularSieves)」に記述されてい
る。結晶構造はSiO4及びAlO4に基づく一組の四面
体からなる。それらの構成の結果2種類のチャネルを生
じ、一つは8員環で限定されて2.9×5.7オングスト
ロームの自由間隙を持ち、そして第二は12員環で限定
されて6.7×7オングストロームのC軸に沿った自由
間隙を持つ。その吸着能力により区別することができる
2種類のモルデナイトがあり、すなわち6.6オングス
トロームの動的直径(kinetic diameter)を持つベンゼ
ンのような分子を吸着する大細孔モルデナイト、及び約
4.4オングストロームの動的直径を持ち、より小さい
分子のみを吸着する小細孔モルデナイトである。小細孔
モルデナイトに存在する拡散限界はチャネル系における
非晶質材料の存在、カチオンの性質、及び/又はモルデ
ナイトのC方向における結晶積層欠陥によるものであろ
う。
【0028】アルミノシリケートモルデナイトは更に結
晶網目構造の一部分を形成することができる小量の他の
元素、例えば小量の鉄又はゲルマニウムを含むことがで
きる。
【0029】大細孔モルデナイトは通常球顆として現
れ、一方小細孔モルデナイトは単に棒状体として現れ
る。
【0030】小細孔モルデナイトの性質は、例えばF. R
aatz et al, J. Chem. Soc. Faraday Trans 1, 79, 229
9〜2309(1983);P.C. van Geem et al, J. Phys. Che
m, 92, 1585〜1589(1988)及びD.W. Breck、「ゼオラ
イト分子ふるい」、122〜125ページ(J. Wiley−1974)
に記述されている。
【0031】他の態様において、本発明は多環式芳香族
化合物の選択的アルキル化、特に選択的パラ−ジアルキ
ル化の方法において前記モルデナイトの触媒としての使
用に関し、前記方法は多環式芳香族化合物を前記モルデ
ナイト触媒の存在下でアルキル化剤と反応させることか
らなる。
【0032】なお一層好ましい態様においては、前記モ
ルデナイト触媒は非脱アルミニウム大細孔モルデナイト
からつくられる。
【0033】他の好ましい態様においては、前記モルデ
ナイト触媒は脱アルミニウム大細孔モルデナイトからつ
くられる。
【0034】更に他の好ましい態様においては、前記モ
ルデナイト触媒は脱アルミニウム小細孔モルデナイトか
らつくられる。
【0035】本発明の使用に適する多環式芳香族化合物
は式(I) Ar1(−X−Ar2n−Ar3 (I) (式中、Ar1は置換されていないか又は置換されたフ
ェニル基又は置換されていないか又は置換された縮合又
は非縮合多環式芳香族炭化水素基を表すことができ、A
2は置換されていないか又は置換されたフェニル基を
表すことができ、Ar3は水素原子又は置換されていな
いか又は置換されたフェニル基を表すことができ、Xは
存在しないか又は酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、
スルホニル基又はC1〜C4アルキレン基であることがで
き、nは0、1又は2であることができ、但し、nが0
でそしてAr1がフェニル基の場合、Ar3は水素ではな
いものとする)に相当するものである。
【0036】Ar1、Ar2及びAr3におけるフェニル
基及びAr1における縮合又は非縮合多環式芳香族炭化
水素基は互いに独立してハロゲン、ヒドロキシ基、C1
〜C6アルコキシ基、C1〜C4アルコキシカルボニル
基、又はC1〜C20アルキル基から選ばれる1つ又はそ
れより多い置換基で置換されることができ、ここで前記
1〜C20アルキル基自体はハロゲン、ヒドロキシ、C1
〜C4アルコキシ、カルボキシ又はC1〜C4アルコキシ
カルボニル基で置換されることができ、但し、Ar1
び/又はAr3がフェニル基を表すか又はAr1が非縮合
多環式芳香族炭化水素を表す場合、少なくとも1つのパ
ラ位は置換されず、そしてAr1が縮合多環式芳香族炭
化水素を表す場合、少なくとも1つのベータ位は置換さ
れないものとする。
【0037】式Iの多環式芳香族化合物の好ましい種類
はAr1が置換されていないか又は置換されたフェニル
基又は置換されていないか又は置換された1,1′−ビ
フェニル基、パラ−テルフェニル基、ナフチル基、フル
オレニル基又はアントラセニル基を表し、Ar2が置換
されていないか又は置換されたフェニル基を表し、Ar
3が水素原子又は置換されていないフェニル基を表し、
Xは存在しないか又は酸素原子、硫黄原子、カルボニル
基、スルホニル基又はC1〜C4アルキレン基を表すこと
ができ、nは0、1又は2であることができ、但し、n
が0でそしてAr1がフェニル基の場合、Ar3は水素と
は異なるものとする、化合物を包含する。
【0038】多環式芳香族化合物のいっそう好ましい種
類はAr1、Ar2及びAr3が置換されていないフェニ
ル基、又は場合により、互いに独立して1つのC1〜C
20アルキル基で置換されることができるフェニル基を表
わすが、少なくともAr1又はAr3のパラ位は置換され
ないで残るものとし、Xが存在しないか又は酸素原子、
硫黄原子、又はC1〜C4アルキレン基を表すことがで
き、そしてnが0、1又は2であることができる式
(I)の化合物を含む。
【0039】多環式芳香族誘導体の他の好ましい種類は
Ar1がナフチル、フルオレニル又はアントラセニル基
を表し、Ar2がフェニル基であり、Ar3が水素を表
し、Xが存在せず、そしてnが0又は1である式(I)
の誘導体を含む。
【0040】式(I)の特に好ましい誘導体は、それぞ
れビフェニル、p−テルフェニル、ナフタレン、ジフェ
ニルエーテル、1,4−ジフェノキシベンゼン、モノ−
(C1〜C12)−アルキルビフェニル、モノ−(C1〜C
12)アルキルナフタレンである。
【0041】式(I)の最も好ましい誘導体は、それぞ
れビフェニル、p−テルフェニル、ナフタレン、ジフェ
ニルエーテル及び1,4−ジフェノキシベンゼンであ
る。
【0042】本発明の使用に適するアルキル化剤はC2
〜C20アルケン、C2〜C20ポリオレフィン、C4〜C7
シクロアルケン、C1〜C20アルカノール、ハロゲン化
1〜C 20アルキル及びC1〜C20アルキル(単環式及び
多環式)芳香族炭化水素化合物を含む。典型的なアルキ
ル化剤はC2〜C12アルケン、C1〜C12アルカノール、
ハロゲン化C1〜C12アルキル及びC1〜C12アルキル芳
香族炭化水素化合物であり、例えばエチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、1−ペンテ
ン、2−ペンテン、1−ヘキセン、2−ヘキセン、1−
オクテン、1−デセン、1−ドデセン、メタノール、エ
タノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−
ブタノール、2−ブタノール、2−メチル−1−プロパ
ノール、2−メチル−2−プロパノール、1−ペンタノ
ール、1−ヘキサノール、1−オクタノール、1−デカ
ノール、1−ドデカノール、及びC1〜C12アルキルク
ロリド、C1〜C12アルキルブロミド及びC1〜C12アル
キルヨージド例えば塩化メチル、臭化メチル、ヨウ化メ
チル、塩化エチル、1−クロロプロパン、2−クロロプ
ロパン、2−ブロモプロパン、1−ブチルクロリド、2
−ペンチルクロリド、2−ペンチルブロミド、1−ヘキ
シルクロリド、2−ヘキシルクロリド、2−ヘキシルブ
ロミド、1−オクチルクロリド、1−デシルクロリド、
1−ドデシルクロリド、モノ及びジイソプロピルベンゼ
ン及びモノ及びジイソプロピルナフタレンである。
【0043】好ましいアルキル化剤はC3〜C4アルケ
ン、ハロゲン化C1〜C4アルキル及びC1〜C4アルカノ
ール誘導体である。最も好ましいアルキル化剤はプロペ
ン、1−プロパノール、2−プロパノール、及びイソプ
ロピルクロリドである。
【0044】本発明の触媒は所望の金属種をモルデナイ
ト、好ましくはプロトン又はアンモニウム形態のモルデ
ナイト中に当該技術分野でよく知られた1つ又はそれよ
り多い方法、好ましくはカチオン交換により、含浸によ
り又はそれらの組合わせにより、しかしながら得られる
金属種含有触媒が一部分はプロトン型で存在することを
保証する方法で導入することによりつくることができ
る。
【0045】本発明の1つの態様においては、触媒を大
細孔モルデナイトからつくる。大細孔モルデナイトは天
然モルデナイト又は合成モルデナイトであることがで
き、後者の製造は当該技術分野でよく知られている。モ
ルデナイトがアンモニウム又はプロトン型で存在しない
場合、最初に希酸又はアンモニウム塩で交換することに
よりそれに変換することができる。プロトン型はか焼に
よりアンモニウム交換モルデナイトから得ることができ
る。これらの処理を当該技術分野でよく知られた慣用的
方法で実行する。合成プロトン型大細孔モルデナイトは
商業的に入手することができ、例えばTosoh, Japanが販
売するHSZ−640である。代表的には、このモルデ
ナイトの分析は約9.8:1の原子Si/Al比、約0.
26ml/gの全細孔容積、約1.4の対称指数及び約0.
3のメソ+マクロ細孔率の全細孔率に対する比を示す。
【0046】大細孔モルデナイト、好ましくはプロトン
又はアンモニウム型のそれは慣用的な方法、例えば下に
記述するそれにより本発明の金属種含有モルデナイトに
変換することができる。
【0047】他の好ましい態様においては、本発明の触
媒はアルカリ、アルカリ土類又はアンモニウムイオンを
カチオンとして含む天然又は合成の小細孔モルデナイト
ゼオライトから出発してつくられる。合成小細孔モルデ
ナイトは当該技術分野でよく知られた方法によりつくる
ことができる。出発小細孔モルデナイトは好ましくはア
ルカリ金属含有モルデナイト、最も好ましくはナトリウ
ム含有モルデナイトであり、その製造法は例えばフラン
ス特許1411753に記述されている。そのような小
細孔モルデナイトは商業的に入手可能であり、例えばLa
Grande Paroisse, (France)が販売する、限定された
結晶学的特性を持つZM−060モルデナイトである。
この合成モルデナイトは慣用的なX線回折により測定す
ると結晶構造を持ち、Cmcm対称の領域の大部分を含
み、そしてCmmm対称の領域が実質的にない。用語
「大部分を含む」は結晶構造がCmcm対称の領域の一
般に90%より多く、好ましくは95%より多く、そし
て最も好ましくは99%より多くからなることを意味す
る。用語「実質的にない」はCmmm対称の領域が慣用
的なX線回折によりモルデナイト中に検出し得ないこと
を意味する。これはモルデナイト中のCmmm対称の可
能な領域の水準が0.5%より少なく、最も好ましくは
0.01%より少ないことを意味する。この出発ナトリ
ウムモルデナイトは0.7の対称指数を持ち、そして大
部分が棒状体からなる凝集体の形態で存在する。棒状体
は約50000オングストロームの平均長さを持ち、約
10000オングストロームの平均幅と約3000オン
グストロームの平均高さの六方晶部分を持つ。
【0048】一般にこれらの棒状体は約1〜1000ミ
クロン、典型的には約1〜100ミクロンの大きさの凝
集体を形成する。この凝集体の大きさはモルデナイトを
超音波浴を使用して水中で分散させた後Sympatecレーザ
ー粒子分析機を用いて評価した。X線回折スペクトルは
Siemens D-500装置及び線源として銅のKアルファ1放
射線を使用してつくった。
【0049】このモルデナイトの単位格子は次の元素
式、Na7Al7Si4094・24H2Oを持つ。原子S
i/Al比は4.5〜6.5であり、典型的にはほとんど
6である。乾燥モルデナイトのナトリウムの水準は4〜
6.5重量%、典型的には約5.3重量%である。
【0050】上述の出発小細孔モルデナイトはビフェニ
ルの著量を吸着しない。典型的には、このモルデナイト
は乾燥モルデナイトで計算した場合、モルデナイトのg
当たり約0.01〜0.02gのビフェニルの収着能力を
持つ。
【0051】ビフェニル収着はモルデナイトを200℃
で1600Paのビフェニルを含むヘリウム気流に、モル
デナイトが収着容器の下流でヘリウム気流中のビフェニ
ルを水素炎イオン化検出により評価して飽和されるまで
当てることにより測定する。
【0052】好ましい態様において、本発明の小細孔モ
ルデナイトは金属種を含むプロトン型の脱アルミニウム
小細孔モルデナイトであり、このものは前記天然又は合
成小細孔モルデナイトから脱アルミニウム処理とそれに
続く金属種の導入によりつくられる。
【0053】ゼオライトの脱アルミニウムはより高い原
子Si/Al比のゼオライトに至る方法である。それは
一般に結晶網目構造中に存在するアルミニウム原子の同
形置換、例えばケイ素原子によるそれ、又はアルミニウ
ム原子の結晶構造中の置換を伴わない抽出により実行す
ることができる。同形置換は、例えばモルデナイトを高
温でSiCl4蒸気にさらすことにより実行することが
できる。抽出法による場合、アルミニウムは鉱酸又は有
機酸による処理又は錯化剤による処理により触媒構造か
ら抽出することができる。典型的にはこの抽出をナトリ
ウム又はアンモニウムモルデナイトについて実行する。
【0054】熱水処理とそれに続く酸浸出はモルデナイ
トを脱アルミニウムする他の方法であり、これはプロト
ン又はアンモニウムモルデナイトについて行う。モルデ
ナイト構造からアルミニウム原子を抽出する更に他の方
法は熱処理の実施とそれに続く酸浸出であり、好ましく
はプロトン又はアンモニウムモルデナイトについて行
う。
【0055】一般に脱アルミニウムは出発ゼオライトを
前記脱アルミニウム法の一つによる処理又は前記方法に
よる処理の組合わせに1回又はそれより多くかけること
により実行する。
【0056】本発明の金属種を含む小細孔モルデナイト
は好ましくはアンモニウム又はプロトン型のモルデナイ
トについて実行する1回又はそれより多い熱水及び酸処
理の組合わせによる脱アルミニウムと引き続く1回又は
それより多い金属種を導入する処理によりつくられる。
【0057】好ましくは、そのような触媒はナトリウム
小細孔モルデナイトから次の連続的工程、(a) アン
モニウムイオン又はプロトンによるナトリウムイオンの
交換、(b) スチームの存在下における熱処理(以後
互換的に「スチーミング」又は「熱水」処理という)、
(c) 酸水溶液による処理、(d) 公知技術による
1回又はそれより多いカチオン交換又は含浸処理又はそ
れらの組合わせによる1つ又はそれより多い金属種の導
入からなる処理によりつくられる。金属種を含浸により
導入する場合含浸に続いてか焼を行うが、金属種を単に
カチオン交換により導入した場合か焼処理は任意であ
る。
【0058】典型的には、触媒を次のように製造する。
【0059】(a) 出発モルデナイト中のナトリウム
イオンを、モルデナイトをイオン化性アンモニウム塩好
ましくは硝酸アンモニウム又は酢酸アンモニウムの一般
に0.5を超えるモル数の水溶液で、一般に約20℃〜
約150℃の温度で処理することによりアンモニウムイ
オンで交換する。場合によりこのカチオン交換は脱イオ
ン水による中間洗浄を組み合わせるか又はしないで繰り
返すことができる。
【0060】場合によりナトリウムイオン抽出を、出発
モルデナイトを希鉱酸又は有機酸で処理することにより
実行することができる。乾燥モルデナイトにつき算出す
る残留ナトリウム含量は好ましくは0.5%より少な
く、典型的には0.1%より少ない。
【0061】(b) 熱水処理は工程(a)で得られる
アンモニウムモルデナイト又はプロトンモルデナイトを
少なくとも10分間、一般に約300℃〜約900℃の
温度で、少なくとも約1%(%は重量パーセントで示
す)のスチームを含む大気の存在下で加熱することによ
り実行する。好ましくはモルデナイトを400℃〜80
0℃の温度で、少なくとも20分間、少なくとも約5%
のスチームを含む大気中で処理する。この処理は限定さ
れた大気中におけるモルデナイトのか焼を含むいわゆる
自己スチーミング法(self-steaming technique)、並
びに当該技術分野で公知の任意の他の慣用的な方法で実
行することもできる。大気は一般にスチームを別とし
て、モルデナイトに対して中毒又は望ましくない影響を
何等持たない慣用的ガス又はガス混合物からなる。適当
なガス及びガス混合物は例えば窒素、ヘリウム、空気及
び空気の成分である。
【0062】熱水処理の間に、アンモニウムイオンが分
解されてプロトン(酸性)型のモルデナイトを生ずる。
【0063】(c) 工程(b)からのスチーム処理し
たモルデナイトを次に酸処理にかけるが、これはモルデ
ナイトを酸水溶液好ましくは鉱酸の水溶液に接触させる
ことからなる。好ましくはこの処理を、モルデナイトを
強鉱酸の溶液中で、一般に約0.1N〜12Nの規定度
で少なくとも10分間、約20℃〜約150℃いっそう
好ましくは約80℃〜150℃の温度で撹拌することに
より行う。
【0064】典型的には約80℃〜約150℃で行うそ
の後の乾燥の前、モルデナイトを酸水溶液及び/又は脱
塩水で1回又は数回洗浄することもできる。好ましくは
最終洗浄を脱塩水で実施する。
【0065】所望の脱アルミニウムの程度に到達するた
め、スチーム存在下の熱処理とそれに続く酸処理を1回
又は数回繰り返すことができる。場合により酸処理を1
回又は数回、同一の酸の同一又は異なるモル濃度を用い
るか、又は異なる酸を用いて処理することもできる。場
合により最後の酸処理に引き続き、好ましくは脱塩水に
よる洗浄後、慣用的なか焼法による熱処理を添加スチー
ムの不存在下で典型的には約400℃〜約700℃の温
度で実行する。
【0066】熱水処理の結果、アルミニウム原子が触媒
の結晶構造から駆逐され、そして一般に細孔系に付着す
る。その後の酸処理の間大部分のアルミニウム種は溶解
し、触媒から除かれる。熱水と酸処理の組み合わせによ
り除かれるアルミニウム種の量は全始発アルミニウム含
量の一般に50%より多く、典型的には80%より多
く、いっそう好ましくは90%より多い。アルミニウム
種除去の程度は脱アルミニウム条件により調節すること
ができる。これらの所要の条件は定型的実験により当業
者が決めることができる。この脱アルミニウム処理によ
り原子Si/Al比はその典型的な元の値である5:1
近辺から、少なくとも10:1の原子Si/Al比に増
加する。本発明に使用する脱アルミニウムした小細孔モ
ルデナイトは一般に10:1から500:1まで、好ま
しくは30:1から200:1まで、いっそう好ましく
は60:1から150:1までの原子Si/Al比を持
つ。
【0067】原子Si/Al比はモルデナイト(モルデ
ナイトに追加として導入したアルミニウムを除く構造+
構造外)中のケイ素アルミニウムの全量に基づく全体比
であること、そして結晶マトリックス(構造)の原子S
i/Al比は著しく異なり、そしてより高い比率に達し
得ることを理解するべきである。
【0068】上述の熱水及び酸処理の組合わせによる脱
アルミニウム工程の間、小細孔モルデナイト触媒の細孔
率は著しく変化する。スチーミングと酸処理の組合わせ
により結晶構造からアルミニウム原子の20%が除かれ
た後細孔系は障害物が除かれ、そして大分子例えばビフ
ェニルを触媒の細孔系に収着させることができる。
【0069】細孔系の障害物除去(unblocking)は約
6.6オングストロームの運動直径を持つ分子例えばビ
フェニルの自由な拡散を許容し、これは細孔系に起こる
変化の兆候である。
【0070】小細孔モルデナイトの細孔系は一般にミク
ロ細孔(約3〜15オングストロームの半径)、メソ細
孔(約15〜1000オングストロームの半径)及びマ
クロ細孔(1000オングストローム以上の半径)構成
要素からなる。
【0071】障害物除去により新しい細孔も創造され、
出発ナトリウム小細孔モルデナイトの組合わせ処理後メ
ソ細孔及びマクロ細孔の容積の増加により示される。典
型的にはビフェニル吸着は熱水及び酸の組合わせ処理の
結果、乾燥モルデナイトにつき計算してモルデナイトg
当たり約0.016gから0.05〜0.12gに増加す
るであろう。細孔容積は当該技術分野で公知の方法によ
り計算することができ、例えばS. Lowellにより「粉末
表面積概論」(J. Wiley, 1979)に記述されている。
【0072】上述の工程(a)〜(c)の方法で製造し
た典型的なプロトン型脱アルミニウムモルデナイトの性
質は次のとおりである。
【0073】酸形態、すなわち実質的にすべてのカチオ
ンがプロトンである形態、約10:1から約200:1
までの原子Si/Al比、約0.7〜約2.6の対称指
数、乾燥物ベースで計算して触媒g当たり約0.05〜
約0.12gのビフェニル収着能力、0.2〜0.5のメ
ソ細孔+マクロ細孔の全細孔容積に対する比、Cmcm対称
のマトリックスであり、Cmmm対称が実質的にない結晶構
造、棒状体からなる凝集体の形態の外観。
【0074】対称指数はモルデナイトゼオライトのX線
回析スペクトルから得た。それは(111)と(24
1)反射のピークの高さの合計を(350)反射のピー
クの高さで割った値と定義される。典型的には出発小細
孔モルデナイトで0.5〜0.8であり、そして典型的に
は上述の脱アルミニウム処理後0.7及び2.6の間から
なる。
【0075】(d)次に1つ又はそれより多い金属種を
工程(c)で得られたプロトン型の脱アルミニウムした
小細孔モルデナイト中に公知の方法例えば後述のそれに
より限られた程度まで導入する。
【0076】他の好ましい態様においては、本発明のモ
ルデナイト触媒は脱アルミニウム大細孔モルデナイトか
ら製造される。天然又は合成の大細孔モルデナイトから
出発して脱アルミニウムを公知技術、好ましくはプロト
ン型脱アルミニウム小細孔モルデナイトの製造のための
上の工程(a)〜(c)で説明したそれと同様に、熱水
と酸浸出処理の組合わせにより実行することができる。
本発明の脱アルミニウムした大細孔モルデナイトは少な
くとも10:1、一般に20:1から500:1まで、
典型的には30:1から200:1まで、好ましくは6
0:1から150:1までの原子Si/Al比を持つ。
次に次工程で1つ又はそれより多い金属種をプロトン型
の脱アルミニウム大細孔モルデナイト中に公知の方法例
えば後述のそれにより限られた程度まで導入する。
【0077】本発明の触媒を製造するためモルデナイト
触媒中に追加の金属種を導入する方法は当該技術分野で
よく知られている。一般に、金属種は含浸又はイオン交
換又はそれらの組合わせによりモルデナイトに導入す
る。これらの方法は金属種の非脱アルミニウム大細孔モ
ルデナイト、脱アルミニウム大細孔モルデナイト及び脱
アルミニウム小細孔モルデナイトへの導入と同様であ
る。典型的な方法を以下で説明する。
【0078】典型的な含浸法においては、プロトン又は
アンモニウム型のモルデナイトを導入する金属化合物の
溶液と接触させる。この化合物は有機又は無機の金属化
合物であることができる。溶液の濃度は金属化合物の溶
解度の如何によるが、一般に0.1g/リットル〜15
0g/リットルである。接触時間は数分から数時間まで
変動させることができ、そして接触は通常撹拌しながら
周囲温度又は上昇した温度で実行する。好ましい溶媒は
水であり、そして金属化合物はイオン化又は非イオン化
形態で溶液中に存在させることができる。他の好ましい
溶媒は例えばメタノール、ジメチルスルホキシド、N−
メチルピロリドン、芳香族、脂肪族及び脂肪族−芳香族
炭化水素、及び任意のこれらの溶媒の混合物、例えば水
−メタノール混合物を含む。モルデナイトを金属化合物
と接触させた後、溶媒を蒸発させる。次に得られたモル
デナイトを通常、一般に約300℃及び900℃の間か
らなる温度でか焼する。か焼工程において存在すること
もあり得るアンモニウムカチオンはプロトンに分解さ
れ、そして有機及びある種の無機金属化合物はアニオン
の性質の如何により相当する金属酸化物又は他の金属種
に分解される。ある種の他の無機塩例えば硫酸塩はか焼
工程で分解されないので金属種はプロトン型モルデナイ
ト中で前記金属塩の形態で残存する。
【0079】金属化合物が含浸に使用する溶液中でイオ
ン化される場合、金属種の一部は金属カチオンの形でモ
ルデナイト中に導入されることもある。
【0080】イオン交換は当該技術分野でよく知られた
慣用的な方法であり、それにより触媒例えばモルデナイ
トに存在するカチオンはモルデナイトを所望のカチオン
で処理することにより他のカチオンで置き換えられ、こ
こで所望のカチオンは所望の金属のイオン化性塩の水溶
液として存在し、その残余の酸は有機又は無機であるこ
とができる。典型的なモルデナイトにおけるイオン交換
はプロトンの1つ又はそれより多い金属のカチオンによ
る置換のみならずナトリウムイオンのアンモニウムイオ
ンによる、プロトンによる又は他の金属カチオンによる
交換である。イオン交換処理後、モルデナイトを通常水
で洗浄して吸着した金属種を除き、一般に引き続き乾燥
工程及び場合によりか焼工程を行う。
【0081】好ましくは、非脱アルミニウム大細孔、脱
アルミニウム大細孔及び脱アルミニウム小細孔モルデナ
イトのイオン交換処理を、プロトン又はアンモニウムモ
ルデナイトを所望の塩好ましくは硝酸塩、塩酸塩又は酢
酸塩の水溶液で、塩の溶解度の如何に応じて一般に0.
1g/リットル〜150g/リットルの濃度のそれの中
で撹拌することにより実行し、この場合必要により溶液
のpHを調節して加水分解及び/又は加水分解生成物の沈
殿を防ぐことができる。撹拌は約20℃〜150℃の温
度で、必要により所望の温度に到達させるため密閉装置
の中で約数分〜数時間の間実行する。触媒の金属塩溶液
との密接な接触を改良するため、触媒を場合により水溶
液に接触させる前、真空容器に入れて脱気することがで
きる。処理後モルデナイトを慣用的な方法例えば遠心分
離又は濾過により溶液から分離し、そして脱イオン水で
洗浄して過剰の金属塩を除く。望ましくない加水分解生
成物の形成を防ぐため、水のpHを酸例えば硝酸、酢酸、
塩酸の添加により調節することができる。
【0082】一般にカチオン交換処理に続いてモルデナ
イトを約80℃〜150℃の温度で乾燥する。場合によ
りイオン交換したモルデナイトを更に公知の方法例えば
大気中で約300℃〜900℃に加熱することによりか
焼することもでき、この場合前記大気の成分はイオン交
換したモルデナイトに対して何等の被毒又は望ましくな
い影響を与えてはならない。
【0083】本発明の金属種を含有する非脱アルミニウ
ム大細孔モルデナイト触媒の製造の代わりの方法は天然
又は合成の大細孔モルデナイト、一般にはアルカリ金属
モルデナイト、通常ナトリウムモルデナイトを、アンモ
ニウム塩と所望のイオン化性金属塩とを含む水溶液、又
は酸と所望の金属塩とを含む水溶液のいずれかを用いて
イオン交換処理することからなる。この処理によりモル
デナイトに元から存在する金属カチオンは所望の金属カ
チオン及びプロトン又はアンモニウムイオンにより完全
に又は一部分が置き換えられる。アンモニウムイオンを
導入する場合、イオン交換操作に続いてか焼工程を行
い、この間にアンモニウムイオンは分解されてプロトン
型のモルデナイト触媒を生ずる。
【0084】本発明のアルカリ金属種を含有する非脱ア
ルミニウム大細孔モルデナイト触媒を製造する他の代わ
りの方法は、一般にアルカリ金属モルデナイトである天
然又は合成の大細孔モルデナイトを無機又は有機酸又は
そのような酸の水溶液を用いるか、又はアンモニウム塩
の水溶液を用いて(この処理に続いてか焼を行う)処理
し、アルカリ金属カチオンの一部をプロトンで置き換え
ることからなる。
【0085】2つ又はそれより多い金属の金属種を、金
属化合物を適当なモル比で含む選択した金属化合物の混
合物を含む溶液を使用する1回の操作(含浸のみならず
カチオン交換により)、又は各々選択した金属化合物の
1つの溶液を使用する2回又はそれより多い連続操作の
いずれによってもモルデナイト中に導入することができ
る。場合により、異なる金属種をカチオン交換及び含浸
処理の組合わせにより導入することができる。
【0086】モルデナイト中に導入する金属種の量はイ
オン交換又は含浸条件、特に含浸工程でモルデナイトに
与えるか又はイオン交換操作で使用する金属化合物の量
により調節することができる。所望の金属/アルミニウ
ムのモル比を持つモルデナイトを製造する条件は公知の
方法及び/又は定型的な実験により当業者が決定するこ
とができる。
【0087】モルデナイト中の金属種の量は金属(金属
種からの)/アルミニウムのモル比で表される。金属種
中の「アルミニウム」及び「金属」のモル数はICAP
法で評価した場合モルデナイト中に存在する金属種及び
「アルミニウム」の重量から計算する。用語「アルミニ
ウム」及び「金属種」の意味は上で定義した。ICAP
法(誘導性結合アルゴンプラズマ放射スペクトロスコピ
ー)は当業者によく知られた慣用的方法である。
【0088】金属カチオンによるプロトン型モルデナイ
トからプロトンの交換の程度は交換条件により調節する
ことができる。最も重要なパラメータは溶液中の金属カ
チオンの触媒中のアルミニウム原子に対する原子比であ
る比「r」であり、そして金属化合物の混合物の場合金
属塩の相対的モル比及びそれらのそれぞれの比「r」で
ある。所望のカチオン交換の程度、従って所望の金属
(金属種からの)/アルミニウムのモル比を得る条件は
定型的実験に基づいて当業者が容易に決定することがで
きる。
【0089】本発明のモルデナイト触媒中の金属種は2
つ又はそれより多い金属のいずれの金属種又は金属種の
混合物も含むことができる。それは例えば、元素の周期
律表の1族の金属、すなわちアルカリ金属例えばリチウ
ム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム;2
族の、すなわちアルカリ土類金属例えばベリリウム、マ
グネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム;
3族の、例えばランタン;4族の、例えばチタン、ジル
コニウム;5族の、例えばバナジウム、ニオブ;6族
の、例えばクロム、モリブデン、タングステン;7族
の、例えばコバルト;8族の、例えば鉄;10族の、例
えばニッケル、パラジウム、白金;11族の、例えば
銅、銀、金;12族の、例えば亜鉛、カドミウム、水
銀;13族の、例えばアルミニウム、ガリウム、インジ
ウム、タリウム;14族の、例えばゲルマニウム、錫、
鉛;15族の、例えば砒素、アンチモン、ビスマス;1
6族の、例えばセレン、テルルの金属種であることがで
きる。
【0090】好ましくは1族、2族又は12族の金属種
である。いっそう好ましい金属種はリチウム、マグネシ
ウム、カルシウム又は亜鉛種である。更に好ましい金属
種はリチウム、マグネシウム、カルシウム及び亜鉛のカ
チオンである。
【0091】本発明の使用に適する金属種含有モルデナ
イトは少なくとも0.10の金属(金属種における)/
アルミニウムモル比になる量で金属種を含む。金属/ア
ルミニウムモル比は、ここでは存在するすべての金属種
から(すなわち、1つの金属元素の異なる種からのみな
らず異なる金属元素から)の追加の金属の全量(モル
で)のアルミニウムのモルに対する比を意味する。典型
的には、この比は0.10及び0.85、好ましくは0.
20及び0.70の間からなる。
【0092】本発明の典型的な触媒は、例えばリチウ
ム、カルシウム、マグネシウム又は亜鉛金属種を0.2
0〜0.70の金属/アルミニウムモル比で含むカチオ
ン交換した大細孔モルデナイト、カチオン交換した脱ア
ルミニウム大細孔モルデナイト及びカチオン交換した脱
アルミニウム小細孔モルデナイトである。
【0093】本発明の好ましい触媒はカチオン交換した
脱アルミニウム小細孔モルデナイトであり、一層好まし
いのは1族、2族又は12族の金属のカチオンを含むそ
れである。高度に好ましいのはリチウム、カルシウム、
マグネシウム又は亜鉛カチオンを0.20〜0.70の金
属/アルミニウムモル比で含むモルデナイトである。
【0094】場合により、ナトリウム、アンモニウム又
はプロトンモルデナイトはスチーミング処理、酸処理又
はカチオン交換処理の前又は後で、当該技術分野で公知
の方法例えばクロスドエアジェットミリング(crossed
air jet milling)を用いて粒度を小さくすることがで
きる。粒度を小さくした触媒の大きさは一般に約0.1
〜約1000ミクロン、そして典型的には約0.1〜約
100ミクロンである。最も好ましい粒度は0.1〜1
0ミクロンである。
【0095】本発明のモルデナイト触媒は、場合により
当該技術分野で公知の適当な支持体及び/又はバインダ
ーと配合して任意の適当な形態例えば粉末、押し出し
物、ペレット、錠剤、顆粒、球などの形態で使用するこ
とができる。そのような支持体及びバインダー材料は不
活性であるか、又は本発明のモルデナイト触媒の所望の
触媒活性と両立できる固有の触媒活性を持つことができ
る。そのような材料の例は例えばアルミナ、シリカ、マ
グネシア及びシリカ−アルミナのような酸化物、木炭、
珪藻土、及び種々の粘土である。本発明のアルキル化方
法に使用する所望の形態の触媒は当該技術分野でよく知
られた方法により製造することができる。
【0096】本発明のアルキル化方法においては、芳香
族化合物に対して事実上如何なる重量比の触媒でも使用
することができるが、しかしながら実際には容認し難い
程遅くなり得ない変換速度によって制限される。触媒:
芳香族化合物の重量比は一般に約1:1000から1:
5まで、好ましくは1:500から1:5まで、いっそ
う好ましくは1:100から1:10まで、最も好まし
くは約5:100に保つ。
【0097】アルキル化剤:芳香族化合物の比は芳香族
炭化水素にグラフトするアルキル基の数、芳香族化合
物、触媒のみならずアルキル化剤の性質、及び反応条件
例えば温度、圧力、反応時間及び反応容器の種類により
変動させることができる。しかしながら、一般にアルキ
ル化剤:芳香族化合物のモル比は芳香族炭化水素にグラ
フトするアルキル当たり0.5〜5、典型的には0.7〜
2、そして好ましくは約1:1に保つ。
【0098】本発明のアルキル化方法は当該技術分野で
公知のバッチ式又は連続式アルキル化反応装置、例えば
固定床、スラリー床又は流動床反応装置、向流反応装置
などのいずれによっても実行することができる。アルキ
ル化は液相及び/又は気相中でアルキル化剤及び/又は
芳香族化合物を用いて実行することができ、又は芳香族
化合物又はアルキル化剤を他の溶媒として作用させるこ
とができ、又は場合により反応条件下で不活性のままで
ある溶媒を添加することもできる。その上、芳香族化合
物を所要量のアルキル化剤と、又はその逆を、反応開始
時一度に、又は反応進行と共に徐々に接触させることが
できる。
【0099】最適の反応温度と圧力は他の反応条件例え
ばモルデナイトの種類、金属カチオンの性質及び交換の
程度、芳香族化合物とアルキル化剤の性質、並びに所望
の反応生成物の性質の如何による。典型的には、反応温
度を約100℃〜約400℃、好ましくは約150℃〜
約300℃に保つ。
【0100】アルキル化方法は一般に約1kPa〜約40
00kPa、典型的には約10kPa〜1000kPa、好まし
くは約10kPa〜500kPaで実行することができる。
【0101】芳香族化合物とアルキル化剤を触媒の存在
下で接触させる最適の時間は芳香族化合物、アルキル化
剤、触媒の性質、反応装置の種類、そして他の反応条件
の如何に大きく依存する。反応時間は数分から数時間ま
で変動させることができる。
【0102】本発明の方法は種々の異性体のアルキル化
多環式芳香族化合物の混合物を生成し、そのアルキル化
異性体分布は適当な反応条件、特に最も適当な触媒の選
択により高水準の所望のパラ又は直鎖異性体の方向へ調
整し、変化させることができる。
【0103】所定の芳香族化合物にとって、選ばれたア
ルキル化異性体又は異性体混合物の最適生産のための適
当な反応条件は当該技術分野の標準技術による妥当な量
の定型的実験に基づいて当業者が明確にすることができ
る。例えば1つ又はそれより多い反応パラメータを変化
させた実験により得られる反応生成物の組成の展開(例
えばガスクロマトグラフィー(GC)又はGC−マスス
ペクトル測定分析)の比較評価により選択を行うことが
できる。
【0104】芳香族炭化水素の選ばれた異性体又は異性
体混合物へのアルキル化は、出発芳香族化合物の変換、
所望のアルキル化異性体への転化率及び粗アルキル化生
成物中で得られるそのような異性体の収率により、本発
明の目的にとって適当と見なされる。転化率はアルキル
化反応中に変換された出発芳香族化合物のモルパーセン
トを指す。所定のアルキル化異性体への選択率は所望の
異性体に変換された出発芳香族化合物のモルパーセント
である。選択率は生成物系に基づいて、例えば形成され
たジアルキル化異性体の全量に対する特定のジアルキル
化異性体のモルパーセントとして表すこともできる。
【0105】粗アルキル化芳香族誘導体中の任意の特定
の異性体の収率は転化率に選択率を掛けて得られる積を
表す。
【0106】次の実施例は本発明の触媒、その使用及び
方法を例証するために示すものであり、その範囲を限定
するものと解釈すべきではない。すべてのパーセントは
別記しない限り、モルパーセントで表す。別記しない限
り、用語「付加圧力」は反応開始時設定反応温度におけ
る反応混合物の圧力に積み重ねるアルキル化剤の圧力を
意味する。「付加圧力」の値は反応を継続する間維持さ
れる。
【0107】出発モルデナイトはLa Grande Parcisse,
FranceがそれぞれZM−060及びZM−101として
製造する小細孔ナトリウム又はアンモニウムモルデナイ
ト、及びTosoh, Japanが製造するプロトン型大細孔モル
デナイト;Conteka, The Netherlandsが製造するCBV
20A、及びPQ Corporation, USAが供給するモルデナ
イトである。
【0108】比較実施例も含まれる。
【0109】実施例1〜17及び表1〜11には交換に
使用した金属塩のgで示す量「A」、比「r」(すなわ
ち溶液中の金属カチオンの触媒中のアルミニウム原子に
対する原子比)及び金属/アルミニウムモル比(以後
「M/Al」で示す)で表されるモルデナイト中の金属
種の量を示す。
【0110】実施例18〜29及び表12〜27はアル
キル化方法及び後述の触媒試料を使用して得られた結果
を示す。表において欄の項目は次の内容を示す。
【0111】「触媒試料」(数)は実施例1〜17及び
表1〜11に記述する触媒試料(数)に一致し、「Con
v. %」は出発多環式芳香族化合物のモルパーセントで
示す転化率を指し、「m,p′−収率」及び「p,p′−収
率」はそれぞれメタ、パラ′−異性体及びパラ、パラ′
−異性体のモルパーセントで表す収率(転化率×選択
率)を示し、Di/Conv. は変換された出発多環式芳香族
化合物に対する生成したジアルキル化異性体のモル比を
示し、そしてパーセントで表し、p,p′−Sel及びp,p″
−Selは、それぞれパラ、パラ′−異性体及びパラ、パ
ラ″−異性体へのモルパーセントで表す選択率を示し、
「p−Sel」はパラ−異性体へのモルパーセントで表す
選択率を示し、そしてp−、及びp,p′−異性体への選
択率の合計であり、「2−Sel」は2−異性体へのモル
パーセントで表す選択率を示し、そして2−、及び2,
6−異性体への選択率の合計である。
【0112】p,p′−/Di及び2,6−/Diはそれぞれ得
られたジアルキル化多環式芳香族化合物の相当する系に
おけるパラ、パラ″−異性体、それぞれ2,6−異性体
の割合をモルパーセントで示す。反応生成物の分析は粗
反応混合物につきガスクロマトグラフィーで実行する。
【0113】実施例1:脱アルミニウム小細孔モルデナ
イト触媒の製造 ZM−060小細孔ナトリウムモルデナイトを次のよう
に硝酸アンモニウムの希薄溶液で処理してアンモニウム
型に変換する。
【0114】400gのナトリウムモルデナイトを10
0gの硝酸アンモニウムを含む1リッターの水溶液と接
触させる。混合物を60℃で4時間撹拌する。生成した
アンモニウムモルデナイトを濾過して回収し、脱塩水で
数回洗浄する。アンモニウムモルデナイトを、空気を時
間当たり250Nリッターの速度で通気する水平炉中で
大気圧下で熱水処理にかける。温度を150℃/時間の
割合で徐々に680℃まで上げる。スチームを300℃
から空気に導入する。スチーム濃度を飽和器を用いて調
節する。水流はほぼ80g/時間である。これらの条件
で680℃で5時間経過させた後、炉の加熱を止め、そ
して300℃でスチームの流れを停止する。次いでモル
デナイトを6N硝酸水溶液を用いて90℃で激しく撹拌
しながら3時間処理する。触媒を濾過して分離し、70
℃で脱塩水で洗浄し、最後に減圧下で150℃で10時
間乾燥する。触媒を分析して次の結果が得られる。8
0:1の原子Si/Al比;0.328ml/gの全細孔
容積;1.68の対称指数;0.33のメソ+マクロ細孔
率の全細孔率に対する比。この触媒を後に試料1と呼ぶ
(比較試料)。
【0115】実施例2:アルカリカチオンで交換したモ
ルデナイト触媒の製造のための一般的方法 30gの試料1触媒を150mlの脱塩水中「A」gのア
ルカリ金属塩の溶液に添加する。溶液に添加するアルカ
リ金属塩の量は溶液中のアルカリカチオンの触媒中のA
l原子に対する原子比が「r」に等しくなるように計算
する。混合物を80℃に加熱し、そして激しく撹拌しな
がらこの温度に16時間維持する。交換したモルデナイ
トを濾過して回収し、脱塩水で過剰の塩がなくなるまで
洗浄し、空気中で110℃で乾燥し、次いで空気中で6
00℃で2時間加熱する。
【0116】表1は上の実施例2の一般的方法で製造し
た種々のアルカリカチオンで交換した脱アルミニウム小
細孔モルデナイト触媒(試料2〜17)を示す。
【0117】
【表1】 (a):比較試料:試料12、13、14、15、16
及び17のビフェニル収着はそれぞれ触媒g当たり0.
08、0.075、0.018、0.08、0.045及び
0.02gビフェニルである。
【0118】実施例3:アルカリ土類カチオンで交換し
たモルデナイト触媒の製造 30gの試料1触媒を150mlの水中「A」gのアルカ
リ土類金属塩の溶液に添加する。溶液に添加するアルカ
リ土類金属塩の量は溶液中のアルカリ土類カチオンの触
媒中のAl原子に対する原子比が「r」に等しくなるよ
うに計算する。混合物を80℃に加熱し、そして激しく
撹拌しながらこの温度に16時間維持する。交換したモ
ルデナイトを濾過して回収し、脱塩水で過剰の塩がなく
なるまで洗浄し、空気中で110℃で乾燥し、次いで空
気中で600℃で2時間加熱する。
【0119】表2は上の実施例3の一般的方法で製造し
た種々のアルカリ土類カチオンで交換した脱アルミニウ
ム小細孔モルデナイト触媒(試料18〜34)を示す。
【0120】
【表2】 試料26、27及び28はカチオン交換の再現性の指標
である。試料24、32及び33のビフェニル収着はそ
れぞれ触媒g当たり0.069、0.08及び0.072
gビフェニルである。
【0121】実施例4:脱アルミニウムした小細孔モル
デナイト触媒の製造 ZM−060小細孔ナトリウムモルデナイトを実施例1
におけるように硝酸アンモニウムで処理してナトリウム
をアンモニウムカチオンで交換する。触媒を実施例1に
おけるようにスチームの存在下で実行する熱処理により
脱アルミニウムする。この処理は620℃で5時間実行
する。冷却後触媒を6N硝酸水溶液で90℃で激しく撹
拌しながら3時間処理する。触媒を濾過して分離し、7
0℃で脱塩水で洗浄し、最後に150℃で10時間乾燥
する。触媒を分析して次の結果が得られる。50:1の
原子Si/Al比;1.85の対称指数;0.32ml/g
の全細孔容積;0.42のメソ+マクロ細孔率の全細孔
率に対する比。この触媒を後に試料35と呼ぶ(比較試
料)。
【0122】実施例5:カルシウムカチオンで交換した
脱アルミニウムモルデナイト触媒の製造 30gの試料35触媒を150mlの脱塩水中「A」gの
酢酸カルシウムの溶液に添加する。溶液に添加する酢酸
カルシウムの量は溶液中のカルシウムイオンの触媒中の
Al原子に対する原子比が「r」に等しくなるように計
算する。混合物を80℃で加熱し、そして激しく撹拌し
ながらこの温度に16時間維持する。交換したモルデナ
イトを濾過して回収し、脱塩水で過剰の塩がなくなるま
で洗浄し、空気中で110℃で乾燥し、次いで空気中で
600℃で2時間加熱する。
【0123】表3は上の実施例5の方法で製造したいく
つかのカルシウムカチオンで交換した脱アルミニウム小
細孔モルデナイト触媒(試料36〜37)を示す。
【0124】
【表3】
【0125】実施例6:脱アルミニウム小細孔モルデナ
イト触媒の製造 ZM−060小細孔ナトリウムモルデナイトを実施例1
におけるように硝酸アンモニウムで処理してナトリウム
をアンモニウムカチオンで交換する。触媒を実施例1に
おけるようにスチームの存在下で実行する熱処理により
脱アルミニウムする。この処理は560℃で5時間実行
する。冷却後触媒を1N硝酸水溶液で90℃で激しく撹
拌しながら3時間処理する。触媒を濾過して分離し、7
0℃で脱塩水で洗浄し、最後に150℃で10時間乾燥
する。触媒を分析して次の結果が得られる。11:1の
原子Si/Al比;1.09の対称指数;0.265ml/
gの全細孔容積;0.24のメソ+マクロ細孔率の全細
孔率に対する比。この触媒を後に試料39と呼ぶ(比較
試料)。
【0126】実施例7:カルシウムカチオンで交換した
脱アルミニウムモルデナイト触媒の製造 30gの試料39触媒を150mlの水中「A」gの酢酸
カルシウムの溶液に添加する。溶液に添加する酢酸カル
シウムの量は溶液中のカルシウムイオンの触媒中のAl
原子に対する原子比が「r」に等しくなるように計算す
る。混合物を80℃で加熱し、そして激しく撹拌しなが
らこの温度に16時間維持する。交換したモルデナイト
を濾過して回収し、脱塩水で過剰の塩がなくなるまで洗
浄し、空気中で110℃で乾燥し、次いで空気中で60
0℃で2時間加熱する。
【0127】表4は上の実施例7の方法で製造したいく
つかのカルシウムカチオンで交換した脱アルミニウム小
細孔モルデナイト触媒(試料40と41)を示す。
【0128】
【表4】
【0129】実施例8:カルシウムカチオンで交換した
大細孔モルデナイト触媒の製造 HSZ−640触媒(非脱アルミニウムプロトン型大細
孔モルデナイト)を分析して次の結果が得られる。9.
80:1の原子Si/Al比;0.26ml/gの全細孔
容積;1.41の対称指数;0.32のメソ+マクロ細孔
率の全細孔率に対する比。この触媒を後に試料42と呼
ぶ(比較試料)。
【0130】30gの試料42触媒を150mlの水中
「A」gの酢酸カルシウムの溶液に添加する。溶液に添
加する酢酸カルシウムの量は溶液中のカルシウムイオン
の触媒中のAl原子に対する原子比が「r」に等しくな
るように計算する。混合物を80℃で加熱し、そして激
しく撹拌しながらこの温度に16時間維持する。交換し
たモルデナイトを濾過して回収し、脱塩水で過剰の塩が
なくなるまで洗浄し、空気中で110℃で乾燥し、次い
で空気中で600℃で2時間加熱する。
【0131】表5は上の実施例8の方法で製造したいく
つかのカルシウムカチオンで交換した脱アルミニウム大
細孔モルデナイト触媒(試料43〜45)を示す。
【0132】
【表5】
【0133】実施例9:脱アルミニウム大細孔モルデナ
イト触媒の製造 実施例42触媒を実施例1におけるように硝酸アンモニ
ウムで処理してナトリウムをアンモニウムカチオンで交
換する。触媒を実施例1におけるようにスチームの存在
下で680℃で5時間実行する熱処理により脱アルミニ
ウムする。冷却後触媒を6N硝酸水溶液で90℃で激し
く撹拌しながら3時間処理する。触媒を濾過して分離
し、70℃で脱塩水で洗浄し、最後に150℃で10時
間乾燥する。触媒を分析して次の結果が得られる。11
0:1の原子Si/Al比;1.95の対称指数;0.3
2ml/gの全細孔容積;0.37のメソ+マクロ細孔率
の全細孔率に対する比。この触媒を後に試料46と呼ぶ
(比較試料)。
【0134】実施例10:カルシウムカチオンで交換し
た脱アルミニウム大細孔モルデナイト触媒の製造 4gの試料46の触媒を20mlの水中「A」gの酢酸カ
ルシウムの溶液に添加する。溶液に添加する酢酸カルシ
ウムの量は溶液中のカルシウムイオンの触媒中のAl原
子に対する原子比が「r」に等しくなるように計算す
る。混合物を80℃で加熱し、そして激しく撹拌しなが
らこの温度に16時間維持する。交換したモルデナイト
を濾過して回収し、脱塩水で過剰の塩がなくなるまで洗
浄し、空気中で110℃で乾燥し、次いで空気中で60
0℃で2時間加熱する。
【0135】表6は上の実施例10の方法で製造したカ
ルシウムカチオンで交換した脱アルミニウム大細孔モル
デナイト触媒(試料番号47)を示す。
【0136】
【表6】
【0137】実施例11:亜鉛カチオンで交換した脱ア
ルミニウム小細孔モルデナイト触媒の製造 30gの試料1触媒を150mlの水中「A」gの酢酸カ
ルシウムの溶液に添加する。溶液に添加する酢酸カルシ
ウムの量は溶液中のカルシウムイオンの触媒中のAl原
子に対する原子比が「r」に等しくなるように計算す
る。混合物を80℃で加熱し、そして激しく撹拌しなが
らこの温度に16時間維持する。交換したモルデナイト
を濾過して回収し、脱塩水で過剰の塩がなくなるまで洗
浄し、空気中で110℃で乾燥し、次いで空気中で60
0℃で2時間加熱する。表7は上の実施例11の方法で
製造したいくつかの亜鉛カチオンで交換した脱アルミニ
ウムした小細孔モルデナイト触媒(試料48〜50)を
示す。
【0138】
【表7】
【0139】実施例12:カルシウムカチオンで交換し
た脱アルミニウム小細孔モルデナイト触媒の製造 30gの試料1触媒を150mlの水中0.86gの酢酸
カルシウムの溶液に添加する。溶液に添加する酢酸カル
シウムの量はカルシウムカチオンの触媒中に存在するA
l原子に対する原子比が1に等しくなるように計算す
る。混合物を80℃に加熱し、そして激しく撹拌しなが
らこの温度に「x」時間維持する。交換したモルデナイ
トを濾過して回収し、脱塩水で過剰の塩がなくなるまで
洗浄し、そして空気中で110℃で乾燥し、次いで場合
により空気中で600℃で2時間か焼する。表8は異な
る接触時間「x」及びか焼時間を用いて実施例12によ
り製造した種々のカルシウムカチオンで交換した脱アル
ミニウム小細孔モルデナイト触媒を示す。
【0140】
【表8】
【0141】実施例13:脱アルミニウム大細孔モルデ
ナイト触媒の製造 50gのHSZ−640モルデナイト触媒を500℃に
加熱する炉の中に置いた石英管に入れる。500℃でス
チームを飽和したヘリウムの気流を1.5リッター/分
の速度で通気する。30分後スチームの導入を停止し、
ヘリウムの流れを200ml/分に落とし、そして炉を室
温まで冷却する。ついでこのスチーム処理したモルデナ
イトの40gを800mlの0.5N塩酸で還流下で激し
く撹拌しながら4時間処理する。次いで触媒を濾過して
分離し、脱イオン水で濾液の導電率が20マイクロシー
メンス/cmより低くなるまで洗浄する。次いで固体を1
10℃で4時間乾燥し、そして500℃で12時間か焼
する。触媒の分析は23の原子Si/Al比を示す。こ
の触媒を後に試料56と呼ぶ(比較試料)。
【0142】110℃で4時間乾燥して得た上記処理を
した触媒の20gを100mlの脱塩水中2.18gの酢
酸カルシウムの溶液(「r」=1)に添加する。混合物
を80℃に加熱し、そしてこの温度に激しく撹拌しなが
ら16時間維持する。交換したモルデナイトを濾過して
回収し、脱塩水で過剰の塩がなくなるまで洗浄し、空気
中で110℃で乾燥し、次いで500℃で12時間加熱
する。分析はM/Alが0.28であることを示す。こ
の触媒を後に試料57と呼ぶ。
【0143】実施例14:カルシウムで交換した非脱ア
ルミニウム大細孔モルデナイト触媒の製造 CBV 20 Aモルデナイト触媒(プロトン型大細孔モ
ルデナイト)は次の特性を持つ。15:1の原子Si/
Al比;0.27ml/gの全細孔容積;1.09の対称指
数;0.59のメソ+マクロ細孔率の全細孔率に対する
比。この触媒を後に試料58と呼ぶ(比較試料)。
【0144】30gの試料58触媒を150mlの水中
「A」gの酢酸カルシウムの溶液に添加する。溶液に添
加する酢酸カルシウムの量はカルシウムイオンの触媒中
に存在するAl原子に対する原子比が「r」に等しくな
るように計算する。混合物を80℃に加熱し、そして激
しく撹拌しながらこの温度に16時間維持する。カルシ
ウムで交換したモルデナイトを濾過して回収し、脱塩水
で過剰の塩がなくなるまで洗浄し、空気中で110℃で
乾燥し、次いで空気中で600℃で2時間加熱する。表
9は上の実施例14の方法で製造したカルシウムカチオ
ンで交換した非脱アルミニウム大細孔モルデナイト触媒
(試料59と60)を示す。
【0145】
【表9】
【0146】実施例15:カルシウムカチオンで交換し
たPQモルデナイト触媒の製造 PQ Corporationが販売するモルデナイトは次の特性を持
つ。42:1の原子Si/Al比;0.28ml/gの全
細孔容積;0.49のメソ+マクロ細孔率の全細孔率に
対する比。この触媒を後に試料61と呼ぶ(比較試
料)。
【0147】30gの試料61触媒を150mlの水中
「A」gの酢酸カルシウムの溶液に添加する。溶液に添
加する酢酸カルシウムの量は溶液中に存在するカルシウ
ムイオンの触媒中に存在するAl原子に対する原子比が
「r」に等しくなるように計算する。混合物を80℃に
加熱し、そして激しく撹拌しながらこの温度に16時間
維持する。カルシウムで交換したモルデナイトを濾過し
て回収し、脱塩水で過剰の塩がなくなるまで洗浄し、空
気中で110℃で乾燥し、次いで空気中で600℃で2
時間加熱する。表10は実施例15の方法で製造した触
媒(試料62)を示す。
【0148】
【表10】
【0149】実施例16:カルシウムカチオンで交換し
た脱アルミニウム小細孔モルデナイト触媒の製造 20gの試料1触媒を100mlの脱塩水中「A」gの酢
酸カルシウムの溶液に添加する。溶液に添加する酢酸カ
ルシウムの量は溶液中のカルシウムカチオンの触媒中に
存在するAl原子に対する原子比が「r」に等しくなる
ように計算する。混合物を80℃に加熱し、そして激し
く撹拌しながらこの温度に16時間維持する。カルシウ
ムで交換したモルデナイトを濾過して回収し、脱塩水で
過剰の塩がなくなるまで洗浄し、空気中で110℃で乾
燥し、次いで空気中で600℃で2時間加熱する。表1
1は実施例16の方法で製造したいくつかのカルシウム
カチオンで交換したモルデナイト触媒を示す。
【0150】
【表11】
【0151】実施例17:含浸により製造するカルシウ
ム種含有脱アルミニウム小細孔モルデナイト触媒 10gの試料1触媒を0.11gの酢酸カルシウムを含
む15mlの脱塩水と室温で混合する(「r」=0.3
5)。このスラリーをビーカー中で室温で1時間撹拌
し、そして110℃で2時間乾燥した後600℃で2時
間か焼する。触媒に導入したカルシウム種の量は0.3
5のM/Al値に相当する。この触媒を試料65と呼
ぶ。
【0152】実施例18:実施例2及び3のカチオンで
交換した触媒を使用する1,1′−ビフェニルのプロピ
ル化の一般的方法 1,1′−ビフェニル(150g)及び実施例2又は3
から選ばれる触媒(7.5g又はビフェニルの5重量
%)を撹拌しながら作動させる600mlのParr加圧オー
トクレーブ中でプロピレンと、250℃の温度で0.8
×10 power 5 Paのプロピレンの付加圧力で5時間接
触させる。同じ実験方法を表1と2に示す試料2〜34
触媒について使用する。反応混合物について実行したガ
スクロマトグラフィー分析の結果を表12と13に示
す。同じ反応条件で試料1触媒を用いて得られる比較例
の結果を両表に示す。
【0153】
【表12】
【0154】
【表13】
【0155】実施例19:実施例5、7、8及び10の
カルシウムカチオンで交換した触媒を用いる1,1′−
ビフェニルのプロピル化のための一般的方法 1,1′−ビフェニル(150g)及び実施例5、7、
8又は10から選ばれる触媒(7.5g又はビフェニル
の5重量%)を撹拌しながら作動させる600mlのParr
加圧オートクレーブ中でプロピレンと、250℃の温度
で0.8×10 power 5 Paのプロピレンの付加圧力で
5時間接触させる。反応混合物について実行したガスク
ロマトグラフィー分析の結果を表14〜17に示す。同
じ反応条件で試料35、39、42及び46触媒を用い
て得られる比較例の結果をそれぞれ表14、15、16
及び17に示す。
【0156】
【表14】
【0157】
【表15】
【0158】
【表16】
【0159】
【表17】
【0160】実施例20:カルシウムカチオンで交換し
た試料26触媒を用いるジフェニルエーテルのプロピル
化 ジフェニルエーテル(150g)及び7.5gの試料2
6の触媒(ジフェニルエーテルの5重量%)を撹拌しな
がら作動させる600mlのParr加圧オートクレーブ中で
プロピレンと、250℃の温度で0.8×10 power 5
Paのプロピレンの付加圧力で5時間接触させる。反応
混合物について実行したガスクロマトグラフィー分析の
結果を表18に示す。同じ反応条件で試料1触媒を用い
て得られる比較例の結果も示す。
【0161】実施例21:カルシウムカチオンで交換し
た試料26触媒を用いるパラ−テルフェニルのプロピル
化 パラ−テルフェニル(150g)及び7.5gの触媒2
6の(p−テルフェニルの5重量%)を撹拌しながら作
動させる600mlのParr加圧オートクレーブ中でプロピ
レンと、250℃の温度で、0.8×10 power 5 Pa
のプロピレンの付加圧力で5時間接触させる。反応混合
物について実行したガスクロマトグラフィー分析の結果
を表19に示す。同じ反応条件で試料1触媒を用いて得
られる比較例の結果も示す。
【0162】実施例22:カルシウムカチオンで交換し
た試料24及び26触媒を用いるナフタレンのプロピル
化 ナフタレン(150g)及び7.5gの試料24及び2
6触媒(ナフタレンの5重量%)を撹拌しながら作動さ
せる600mlのParr加圧オートクレーブ中でプロピレン
と、250℃の温度で0.8×10 power 5 Paのプロ
ピレンの付加圧力で5時間接触させる。反応混合物につ
いて実行したガスクロマトグラフィー分析の結果を表2
0に示す。同じ反応条件で試料1触媒を用いて得られる
比較例の結果も示す。
【0163】
【表18】
【0164】
【表19】
【0165】
【表20】
【0166】
【表21】
【0167】実施例23:実施例11の亜鉛カチオンで
交換した触媒を使用する1,1′−ビフェニルのプロピ
ル化 1,1′−ビフェニル(150g)及び実施例11から
選択した亜鉛カチオンで交換した触媒(7.5g又はビ
フェニルの5重量%)を撹拌しながら作動させる600
mlのParr加圧オートクレーブ中でプロピレンと、250
℃の温度で0.8×10 power 5 Paのプロピレンの付
加圧力を用いて5時間接触させる。反応混合物につき実
行したガスクロマトグラフィー分析の結果を表21に示
す。同じ反応条件で試料1触媒を用いて得られる比較例
の結果も示す。
【0168】実施例24:実施例14のカルシウムカチ
オンで交換した触媒を使用する1,1′−ビフェニルの
プロピル化 1,1′−ビフェニル(150g)及び実施例14から
選択したカルシウムカチオンで交換した触媒(7.5g
又はビフェニルの5重量%)を撹拌しながら作動させる
600mlのParr加圧オートクレーブ中でプロピレンと、
250℃の温度で0.8×10 power 5 Paのプロピレ
ンの付加圧力を用いて5時間接触させる。反応混合物に
つき実行したガスクロマトグラフィー分析の結果を表2
2に示す。同じ反応条件で試料58を用いて得られる比
較例の結果も示す。
【0169】実施例25:実施例15のカルシウムカチ
オンで交換した触媒を使用する1,1′−ビフェニルの
プロピル化 1,1′−ビフェニル(150g)及び実施例15から
選択したカルシウムカチオンで交換した触媒(7.5g
又はビフェニルの5重量%)を撹拌しながら作動させる
600mlのParr加圧オートクレーブ中でプロピレンと、
250℃の温度で0.8×10 power 5 Paのプロピレ
ンの付加圧力を用いて5時間接触させる。反応混合物に
つき実行したガスクロマトグラフィー分析の結果を表2
3に示す。同じ反応条件で試料61を用いて得られる比
較例の結果も示す。
【0170】実施例26:実施例12のカルシウムカチ
オンで交換した触媒を使用する1,1′−ビフェニルの
プロピル化 1,1′−ビフェニル(150g)及び実施例12から選
択したカルシウムカチオンで交換した触媒(7.5g又は
ビフェニルの5重量%)を撹拌しながら作動させる60
0mlのParr加圧オートクレーブ中でプロピレンと、25
0℃の温度で0.8×10 power 5 Paのプロピレンの
付加圧力を用いて5時間接触させる。反応混合物につき
実行したガスクロマトグラフィー分析の結果を表24に
示す。
【0171】
【表22】
【0172】
【表23】
【0173】
【表24】
【0174】
【表25】
【0175】実施例27:実施例13のカルシウムカチ
オンで交換した触媒を使用する1,1′−ビフェニルの
プロピル化 1,1′−ビフェニル(150g)及び実施例13から
選択したカルシウムカチオンで交換した触媒(7.5g
又はビフェニルの5重量%)を撹拌しながら作動させる
600mlのParr加圧オートクレーブ中でプロピレンと、
250℃の温度で0.8×10 power 5 Paのプロピレ
ンの付加圧力を用いて5時間接触させる。反応混合物に
つき実行したガスクロマトグラフィー分析の結果を表2
5に示す。同じ反応条件で試料56を用いて得られる比
較例の結果も示す。
【0176】実施例28:実施例16のカルシウムカチ
オンで交換した触媒を使用する1,1′−ビフェニルの
プロピル化 1,1′−ビフェニル(150g)及び実施例16から
選択したカルシウムカチオンで交換した触媒(7.5g
又はビフェニルの5重量%)を撹拌しながら作動させる
600mlのParr加圧オートクレーブ中でプロピレンと、
250℃の温度で0.8×10 power 5 Paのプロピレ
ンの付加圧力を用いて5時間接触させる。反応混合物に
つき実行したガスクロマトグラフィー分析の結果を表2
6に示す。同じ反応条件で試料1触媒を用いて得られる
比較例の結果も示す。
【0177】実施例29:実施例17のカルシウムカチ
オンで交換した触媒を使用する1,1′−ビフェニルの
プロピル化 1,1′−ビフェニル(150g)及び実施例17から
選択したカルシウムカチオンで交換した触媒(試料6
5)(7.5g又はビフェニルの5重量%)を撹拌しなが
ら作動させる600mlのParr加圧オートクレーブ中でプ
ロピレンと、250℃の温度で0.8×10 power 5 P
aのプロピレンの付加圧力を用いて5時間接触させる。
反応混合物につき実行したガスクロマトグラフィー分析
の結果を表27に示す。同じ反応条件で試料1触媒を用
いて得られる比較例の結果も示す。
【0178】
【表26】
【0179】
【表27】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 15/24 8619−4H 41/30 43/275 8619−4H // C07B 61/00 300 (72)発明者 ジヨルジユ・マリー・ジヨゼフ・リユク・ ポンスレ ベルギー国1030ブリユツセル.アヴエヌラ テイニ145 (72)発明者 マール・ジヨゼフ・アンリ・レミ ベルギー国1348ルヴエン−ラ−ヌーヴ.リ ユオート41 (72)発明者 ピエール・フエルナン・マルセル・ギスレ ン・ラルデイノワ ベルギー国6559ロベ.リユデユヴイラージ ユ46 (72)発明者 マリーナ・ジヤン・マデレーン・フアン・ フウケ ベルギー国1160ブリユツセル.アヴエヌダ ニエルブーン55

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多環式芳香族誘導体とアルキル化剤と
    を、少なくとも5:1の原子Si/Al比を持ち、そし
    て追加の金属種を少なくとも0.10の金属(金属種に
    おける)/アルミニウムモル比で含み、そして触媒のg
    当たり少なくともビフェニル0.05gのビフェニル収
    着を持つプロトン型モルデナイトである触媒の存在下に
    反応させることによる多環式芳香族誘導体の選択的アル
    キル化方法。
  2. 【請求項2】 モルデナイトが非脱アルミニウム大細孔
    モルデナイトである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 モルデナイトが脱アルミニウム大細孔モ
    ルデナイトである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 モルデナイトが脱アルミニウム小細孔モ
    ルデナイトである請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 モルデナイトが30:1から200:1
    まで、好ましくは60:1から150:1までの原子S
    i/Al比を持つ請求項3又は4のいずれか一項記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 モルデナイト触媒が0.10〜0.85、
    好ましくは0.20〜0.70の金属(金属種における)
    /アルミニウムモル比の金属種からなる請求項1〜5の
    いずれか一項記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記金属種の金属が元素の周期律表の
    1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
    2、13、14、15又は16族から選択されるいずれ
    の金属、又は前記金属の2つ又はそれより多い混合物で
    あることもできる請求項1〜5のいずれか一項記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 上記金属種の金属がアルカリ金属、アル
    カリ土類金属又は12族の金属、又はそれらのいずれの
    混合物であることもできる請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 金属種がカルシウムカチオン、マグネシ
    ウムカチオン又は亜鉛カチオンである請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 金属種がカチオン交換又は含浸又はそ
    れらの組合わせによりモルデナイト中に導入された請求
    項7記載の方法。
  11. 【請求項11】 金属種を含有するプロトン脱アルミニ
    ウム大細孔モルデナイトが無機又は有機酸又はそれらの
    水溶液で処理することによるアルカリカチオンのプロト
    ンによる部分的置換により製造される請求項7記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 モルデナイトがプロトン型又はアルミ
    ニウム型のモルデナイトから次の連続する工程、すなわ
    ち(i)1つ又はそれより多い熱水及び酸処理の組合わ
    せにより実行する脱アルミニウム工程、及び(ii)脱ア
    ルミニウムモルデナイトを選択したイオン化性金属塩又
    は金属塩の混合物の水溶液で処理することにより実行さ
    れるカチオン交換工程、及びこれに続く乾燥工程及び場
    合により300℃〜900℃の温度で実行されるか焼工
    程、からなる処理により製造されるものである請求項7
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 多環式芳香族誘導体が式(I) Ar1(−X−Ar2n−Ar3 (式中、 Ar1は置換されていないか又は置換されたフェニル基
    又は置換されていないか又は置換された縮合又は非縮合
    多環式芳香族炭化水素基を表すことができ、 Ar2は置換されていないか又は置換されたフェニル基
    を表すことができ、 Ar3は水素原子又は置換されていないか又は置換され
    たフェニル基を表すことができ、 Xは存在しないか又は酸素原子、硫黄原子、カルボニル
    基、スルホニル基、又はC1〜C4アルキレン基を表すこ
    とができ、 nは0、1又は2であることができ、但し、nが0でA
    1がフェニル基の場合、Ar3は水素ではないものと
    し;そしてAr1、Ar2及びAr3におけるフェニル基
    及びAr1における縮合又は非縮合多環式芳香族炭化水
    素基は互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1
    〜C6アルコキシ基、C1〜C4アルコキシカルボニル
    基、又はC1〜C20アルキル基から選ばれる1つ又はそ
    れより多い置換基で置換されることができ、ここで前記
    1〜C20アルキル基自体はハロゲン、ヒドロキシ、C1
    〜C4アルコキシ、カルボキシ又はC1〜C4アルコキシ
    カルボニル基で置換されることができ;但し、Ar1
    び/又はAr3がフェニル基を表すか、又はAr1が非縮
    合多環式芳香族炭化水素を表す場合、少なくとも1つの
    パラ位は置換されておらず、そしてAr1が縮合多環式
    芳香族炭化水素基を表す場合、少なくとも1つのベータ
    位は置換されないものとする)の誘導体である請求項1
    〜12のいずれか一項記載の方法。
  14. 【請求項14】 多環式芳香族誘導体が式(I) Ar1(−X−Ar2n−Ar3 (式中、 Ar1が置換されていないか又は置換されたフェニル基
    又は置換されていないか又は置換された1,1′−ビフ
    ェニル基、パラ−テルフェニル基、ナフチル基、フルオ
    レニル基又はアントラセニル基を表し、 Ar2が置換されていないか又は置換されたフェニル基
    を表し、 Ar3が水素原子又は置換されていないフェニル基を表
    し、 Xが存在しないか又は酸素原子、硫黄原子、カルボニル
    基、スルホニル基又はC1〜C4アルキレン基を表すこと
    ができ、 nが0又は1又は2であることができ、但し、nが0で
    Ar1がフェニル基の場合、Ar3は水素ではないものと
    する)の誘導体である請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 多環式芳香族誘導体は1,1′−ビフ
    ェニル、又はp−テルフェニル、又はナフタレン、又は
    ジフェニルエーテル又は1,4−ジフェノキシベンゼン
    である請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 アルキル化剤がC2〜C20アルケン、
    2〜C20ポリオレフィン、C4〜C7シクロアルケン、
    1〜C20アルカノール、ハロゲン化C1〜C20アルキル
    又はC1〜C20アルキル(単環式又は多環式)芳香族炭
    化水素誘導体である請求項1〜15のいずれか一項記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 アルキル化剤がC3〜C4アルケン又は
    ハロゲン化C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルカノール
    である請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 アルキル化剤がプロペンである請求項
    17記載の方法。
  19. 【請求項19】 選択的パラ−ジアルキル化のための方
    法である請求項1〜18のいずれか一項記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項13〜15のいずれか一項記載
    の多環式芳香族誘導体の選択的アルキル化のための請求
    項1〜12のいずれか一項記載のモルデナイト触媒の使
    用。
  21. 【請求項21】 請求項14又は15のいずれか一項記
    載の多環式芳香族誘導体のプロペンを使用する選択的ジ
    アルキル化のための請求項1〜12のいずれか一項記載
    のモルデナイト触媒の使用。
JP22126692A 1991-08-21 1992-08-20 多環式芳香族化合物の選択的アルキル化のための触媒方法 Expired - Fee Related JP3192233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91870128A EP0528096B1 (en) 1991-08-21 1991-08-21 Catalytic process for the selective alkylation of polycyclic aromatic compounds
AT91870128:5 1991-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271106A true JPH05271106A (ja) 1993-10-19
JP3192233B2 JP3192233B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=8209028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22126692A Expired - Fee Related JP3192233B2 (ja) 1991-08-21 1992-08-20 多環式芳香族化合物の選択的アルキル化のための触媒方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5900519A (ja)
EP (1) EP0528096B1 (ja)
JP (1) JP3192233B2 (ja)
KR (1) KR960010786B1 (ja)
AT (1) ATE166638T1 (ja)
AU (1) AU649348B2 (ja)
BR (1) BR9203253A (ja)
CA (1) CA2076503A1 (ja)
CZ (1) CZ256092A3 (ja)
DE (1) DE69129496T2 (ja)
ES (1) ES2119767T3 (ja)
HU (1) HU213181B (ja)
MX (1) MX9204837A (ja)
TW (1) TW294614B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0667840T3 (da) * 1992-11-06 2000-10-23 Mobil Oil Corp Anvendelse af et alkyleringsmiddel til reduktion af mutageniciteten af aromatiske flerkerne-forbindelser
JP3758411B2 (ja) * 1999-04-08 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US20070245382A1 (en) * 2004-04-21 2007-10-18 Shigenori Doi Digital Broadcast Receiving Apparatus and Method and Program Therefor
GB0504079D0 (en) * 2005-02-28 2005-04-06 Davy Process Techn Ltd Process
EP2174713A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-14 BP Chemicals Limited Dealumination process
WO2011025802A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Reduction of hindered dibenzothiophenes in fcc distillate via transalkylation of recycled naphthalenes
WO2011025803A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Reduction of hindered dibenzothiophenes in fcc products via transalkylaton of recycled long-chain alkylated dibenzothiophenes
CN102909051B (zh) * 2011-08-01 2014-12-31 中国石油化工股份有限公司 含改性丝光沸石的催化剂及其制备方法和应用
CN102909052B (zh) * 2011-08-01 2014-12-10 中国石油化工股份有限公司 含丝光沸石的催化剂及其制备方法和应用
US9238599B2 (en) 2011-12-07 2016-01-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Alkylaromatic process
US10774016B2 (en) 2017-03-10 2020-09-15 Heritage Research Group Safe aromatics
RU2668218C1 (ru) * 2018-06-06 2018-09-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Катализатор и способ алкилирования бифенила олефинами C2-C6
CN114805000B (zh) * 2022-05-23 2023-09-26 煤炭科学技术研究院有限公司 一种萘烷基化制备2-甲基萘的方法
CN115672383B (zh) * 2022-09-08 2024-01-26 宜昌苏鹏科技有限公司 一种具有高选择性合成三甲胺催化剂的制备方法及产品

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3699048A (en) * 1969-07-24 1972-10-17 Benckiser Gmbh Joh A Process of preventing scale and deposit formation in aqueous systems and product
US4204953A (en) * 1974-04-30 1980-05-27 Ciba-Geigy Limited Process for alkaline scaling
FR2519335B1 (fr) * 1982-01-04 1986-05-02 Azote & Prod Chim Production d'hydrocarbures a partir de methanol en presence de catalyseurs du type zeolithe
FR2561946B1 (fr) * 1984-03-30 1986-10-03 Pro Catalyse Nouveau catalyseur d'hydrocraquage destine a la production de distillats moyens
FR2593084B1 (fr) * 1986-01-22 1990-09-28 Inst Francais Du Petrole Catalyseur contenant une mordenite, sa preparation et son application a l'isomerisation de coupes riches en paraffines normales.
JPS63122645A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Kureha Chem Ind Co Ltd ビフエニル−4,4’−ジカルボン酸の製造方法
JPH06104630B2 (ja) * 1986-11-11 1994-12-21 三井石油化学工業株式会社 アルキル基置換芳香族炭化水素の製造方法
DE3703291A1 (de) * 1987-02-04 1988-08-18 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung von 2,6-dialkylnaphthalin
JPH0764760B2 (ja) * 1987-03-13 1995-07-12 呉羽化学工業株式会社 ビフェニルのパラ選択的アルキル化方法
US4950832A (en) * 1987-07-29 1990-08-21 Nikki Chemical Co., Ltd. Method for preparation of dialkylnaphthalenes and catalyst for the same
US5175135A (en) * 1987-11-23 1992-12-29 The Dow Chemical Company Alkylation of aromatic compounds to alkylates enriched in the linear substituted isomers
US4891448A (en) * 1987-11-23 1990-01-02 The Dow Chemical Company Alkylation of polycyclic aromatic compounds to alkylates enriched in the para-substituted isomers
US5004841A (en) * 1987-11-23 1991-04-02 The Dow Chemical Company Alkylation of aromatic compounds to alkylates enriched in the linear-substituted isomers
US4950817A (en) * 1988-03-19 1990-08-21 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of 4,4'-dihalobiphenyls
US5026942A (en) * 1988-10-05 1991-06-25 Catalytica, Inc. Process for selective diisopropylation of naphthyl compounds using shape selective acidic crystalline molecular sieve catalysts
US5003122A (en) * 1988-10-05 1991-03-26 Catalytica, Inc. Process for selective diisopropylation of naphthyl compounds using shape selective acidic crystalline molecular sieve catalysts
US5003120A (en) * 1988-10-05 1991-03-26 Catalytica, Inc. Process for selective manufacture of 2,6-diisopropylnaphthalenes with equilibration reactor
FR2638157B1 (fr) * 1988-10-26 1991-04-19 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'alkylbenzenes utilisant un catalyseur a base de mordenite modifiee
US5026940A (en) * 1989-09-08 1991-06-25 Catalytica, Inc. Manufacture of 4,4'-diisopropylbiphenyl
EP0456839B1 (en) * 1989-12-05 1994-08-31 Osaka Gas Co., Ltd. Process for producing 4,4'-diisopropylbiphenyl
JPH06239771A (ja) * 1989-12-22 1994-08-30 Dow Chem Co:The ベンゼンもしくは置換ベンゼンのアルキル化またはアルキル化ベンゼンのトランスアルキル化の方法および触媒組成物
JP2868279B2 (ja) * 1990-04-23 1999-03-10 工業技術院長 アルキルビフェニル類の製造方法
US5320779A (en) * 1991-06-06 1994-06-14 Nalco Chemical Company Use of molybdate as corrosion inhibitor in a zinc/phosphonate cooling water treatment
JPH09108181A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3192233B2 (ja) 2001-07-23
MX9204837A (es) 1993-03-01
KR960010786B1 (ko) 1996-08-08
KR930004232A (ko) 1993-03-22
CA2076503A1 (en) 1993-02-22
AU2115392A (en) 1993-02-25
US5900519A (en) 1999-05-04
CZ256092A3 (en) 1993-03-17
TW294614B (ja) 1997-01-01
DE69129496T2 (de) 1998-11-19
EP0528096A1 (en) 1993-02-24
HU213181B (en) 1997-03-28
ES2119767T3 (es) 1998-10-16
AU649348B2 (en) 1994-05-19
EP0528096B1 (en) 1998-05-27
BR9203253A (pt) 1993-04-06
ATE166638T1 (de) 1998-06-15
HUT62544A (en) 1993-05-28
DE69129496D1 (de) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233111A (en) Catalytic process for selective alkylation of aromatic hydrocarbons
JP2656124B2 (ja) βゼオライトを使用した液相アルキル化及びトランスアルキル化法
JP2688430B2 (ja) パラ置換異性体の豊富なアルキレートへの芳香族化合物のアルキル化
US5243116A (en) Alkylation of aromatic compounds
US5198595A (en) Alkylation of aromatic compounds
JP3192233B2 (ja) 多環式芳香族化合物の選択的アルキル化のための触媒方法
US4623530A (en) Crystalline magnesia-silica composites and process for producing same
CA1215082A (en) Hydrocarbon conversion with zsm-22 zeolite
US5004841A (en) Alkylation of aromatic compounds to alkylates enriched in the linear-substituted isomers
US4721827A (en) Crystalline magnesia-silica composites and process for producing same
EP0589876B1 (en) Alkylation of aromatic compounds
US5175135A (en) Alkylation of aromatic compounds to alkylates enriched in the linear substituted isomers
JPH06239771A (ja) ベンゼンもしくは置換ベンゼンのアルキル化またはアルキル化ベンゼンのトランスアルキル化の方法および触媒組成物
JPH0247448B2 (ja)
US5202516A (en) Process of recovering monoalkylbenzene and pure 1,3,5-trialkylbenzene from a mixture of dialkyl- and trialkylbenzenes
US5015797A (en) Alkylation of polycyclic aromatic compounds to alkylates enriched in the linear- and near linear-substituted isomers
US5073655A (en) Method for preparing diarylalkanes
JPS6147424A (ja) ジアルキルベンゼンのパラ選択的脱アルキル化方法
US4593137A (en) Para-selective and beta-selective crystallized glass zeolite alkylation catalyst
JPH0686935A (ja) 変性ゼオライトモルデナイトをベースとする触媒、および芳香族c8留分の異性化におけるこれの使用
KR100537444B1 (ko) 할로겐화 에틸벤젠의 이성화 방법
JP2595650B2 (ja) パラ置換塩素化ベンゼン誘導体の高選択的製造法
Wagholikar Studies on carbon-carbon bond formation reactions of organic molecules over zeolites and other molecular sieve catalysts
JPH04360842A (ja) モノまたは/およびジアルキルナフタレンの製造方法
JPH05213785A (ja) 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees