JPH052699B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052699B2
JPH052699B2 JP18759884A JP18759884A JPH052699B2 JP H052699 B2 JPH052699 B2 JP H052699B2 JP 18759884 A JP18759884 A JP 18759884A JP 18759884 A JP18759884 A JP 18759884A JP H052699 B2 JPH052699 B2 JP H052699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
carboxylic acid
mol
content
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18759884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6181448A (ja
Inventor
Taichi Negi
Akihiko Kawasaki
Kyoichiro Igari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP59187598A priority Critical patent/JPS6181448A/ja
Priority to US06/768,745 priority patent/US4645695A/en
Priority to EP19850111224 priority patent/EP0177762B1/en
Priority to DE8585111224T priority patent/DE3584216D1/de
Publication of JPS6181448A publication Critical patent/JPS6181448A/ja
Publication of JPH052699B2 publication Critical patent/JPH052699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/917Corrosion resistant container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
A 産業上の利用分野 本発明は耐衝撃性を有するエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物系樹脂組成物に関するもので
ある。 B 従来技術およびその問題点 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物は他の
樹脂に比べて、耐油性、耐有機溶剤性、剛性、硬
度、耐摩耗性、耐酸素透過性などの極めて良好な
熱可塑性の樹脂である。しかしながらこの樹脂は
耐衝撃性が悪く、硬くて脆い欠点を有している。
従来エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の耐
衝撃性を向上させる方法にはゴム状物質をブレン
ドする方法が公知であり、その1つにエチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物にエチレン−カルボ
ン酸ビニルエステル共重合体またはエチレン−ア
クリル酸エステル共重合体をブレンドする方法
(特公昭42−3185耐衝撃性を有する成形用組成物)
が挙げられるが、ブレンドする樹脂の分散性が悪
いためか、耐衝撃性、成形性の面で十分ではな
い。 また特開昭55−131033号にはEVOH50〜97重
量部に不飽和カルボン酸またはその無水物に基づ
くカルボニル基(−C=O基)を有する熱可塑性
ポリオレフイン系共重合体(e・g・無水マレイ
ン酸グラフトポリエチレン、アイオノマー、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル
酸エステル共重合体)50〜3重量部配合した、刃
物などでの切断が容易な包装材料に適する樹脂組
成物が記載されているが、この樹脂組成物でも耐
衝撃性は十分でないか、または成形時にゲルが発
生する。また特開昭50−86579号にもEVOHに不
飽和多価カルボン酸変性によるポリオレフイン
(e・g・不飽和多価カルボン酸変性によるポリ
エチレン)を配合したものと、ポリオレフインと
を共押し出しして多層中空容器を得ることが記載
されているが、前記と同様の欠点がある。このこ
とは後述する比較例から明らかである。 C 本発明の構成、目的および作用効果 本発明はこれらの欠点を改善するため、種々検
討した結果、エチレン−カルボン酸ビニルエステ
ル共重合体、またはエチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体に第3成分として炭素数が3ないし10
個のα,β−不飽和カルボン酸又は該カルボン酸
無水物を付加したものをエチレン−酢酸ビニル共
重合体ケン化物に配合することにより衝撃強度が
飛躍的に向上する事を見い出し、本発明の完成に
到つた。さらにまたこのような組成物はエチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物単独にくらべ、耐
油性、耐有機溶剤性、耐酸素透過性などの点にお
いて何ら遜色はない。即ち本発明は(A)エチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物95〜50重量%と(B)エ
チレン成分、カルボン酸ビニルエステル成分また
はアクリル酸エステル成分および炭素数が3ない
し10個のα,β−不飽和カルボン酸または該カル
ボン酸無水分成分からなる変性エチレン−カルボ
ン酸ビニルエステルまたはアクリル酸エステル系
共重合体5〜50重量%からなり、かつ前記(B)は、
エチレン成分の含量60〜95モル%、α,β−不飽
和カルボン酸または該カルボン酸無水物成分の含
量0.01〜3モル%である樹脂組成物、好適には、
α,β−不飽和カルボン酸または該カルボン酸無
水物成分の含量をXモル%、(B)のメルトインデツ
クスをYg/10分(190℃、2160g)および(A)の
メルトインデツクスをZg/10分(190℃、2160
g)とするとき、次の[]式を満足する樹脂組
成物である。 0.01Z<Y<100(Z+10X) ……[] D 本発明のより詳細な説明 以下本発明を更に詳しく説明する。本発明に使
用されるエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
はエチレン含量25〜60モル%、酢酸ビニル成分の
ケン化度95%以上である。エチレン含量が25モル
%以下になると、成形温度が分解温度に近くなり
成形が困難になる。エチレン含量が60モル%以上
になるとエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
の優れた耐油性、剛性などの性質が低下する。ま
たケン化度が95%以下となると、耐油性、熱安定
性の面で不十分である。 本発明に使用される変性エチレン−カルボン酸
ビニルエステルまたはアクリル酸エステル系共重
合体はエチレン成分の含量60〜95モル%、α,β
−不飽和カルボン酸または該カルボン酸無水物成
分の含量0.01〜3モル%であり、さらに好適には
α,β−不飽和カルボン酸または該カルボン酸無
水物成分の含量をXモル%、該共重合体のメルト
インデツクスをYg/10分(190℃、2160g)お
よびエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物のメ
ルトインデツクスをZg/10分(190℃、2160g)
とするとき下記[]を満足するものである。 0.01Z<Y<100(Z+10X) ……[] α,β−不飽和カルボン酸または該カルボン酸
無水物成分含量(X)が0.01モル%以下ではエチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物とのブレンドに際
して分散性が悪くなり、耐衝撃性の改善効果に乏
しく、一方3モル%以上になるとブレンド操作中
の増粘が大きく、成形性や物性が低下する。また
変性エチレン−カルボン酸ビニルエステルまたは
アクリル酸エステル系共重合体のメルトインデツ
クスYg10分(190℃、2160g)と、α,β−不
飽和カルボン酸又は該カルボン酸無水物成分含量
Xモル%と、用いるエチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物のメルトインデツクスZg/10分
(190℃、2160g)とは上記式〔〕を満足するこ
とが必要で、上記式〔〕の範囲以外ではα,β
−不飽和カルボン酸または該カルボン酸無水物成
分の導入による分散性の向上効果が低く、耐衝撃
性の発現効果に乏しい。 本発明で用いる変性エチレン−カルボン酸ビニ
ルエステル系共重合体のカルボン酸ビニルエステ
ル成分は一般式
【式】で表わされ、Rが 水素原子、または1個ないし20個の炭素原子を持
つた直鎖状または分岐状のアルキル基である。代
表的なカルボン酸ビニルエステルとしては、例え
ばギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、ビニルブチレート、ビニルオクタノエート、
ビニルドデカノエート、ビニルステアレート、ビ
ニルアラキネートなどが挙げられるが、このうち
酢酸ビニルが好適である。本発明で用いる変性エ
チレン−アクリル酸エステル系共重合体のアクリ
ル酸エステル成分は一般式
【式】で表 わされ、R′が1個ないし20個の炭素原子を持つ
た直鎖状または分岐状のアルキル基である。代表
的なアクリル酸エステルとしては例えばメチルア
クリレート、エチルアクリレート、プロピルアク
リレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレート、ドデシルアクリレート、オク
タデシルアクリレート、エイコシルアクリレート
などが挙げられるが、このうちメチルアクリレー
ト、エチルアクリレートが好適である。 本発明においては上記したカルボン酸ビニルエ
ステルを使用する場合もアクリル酸エステルを使
用する場合も耐衝撃性が向上するという点では同
じであるが、カルボン酸ビニルエステルを使用す
る場合は、界面活性剤、有機溶剤に長時間浸漬し
た後も衝撃強度が低下せず、化粧品、液体洗剤、
農薬等のボトル等に有効である。一方、アクリル
酸エステルを使用する場合は、熱分解温度がカル
ボン酸ビニルエステルよりも高く、より高温での
成形が可能でまた低温での耐衝撃性に優れてい
る。 本発明で用いる変性エチレン−カルボン酸ビニ
ルエステル系共重合体及び変性エチレン−アクリ
ル酸エステル系共重合体のα,β−不飽和カルボ
ン酸又は該カルボン酸無水物成分は炭素数が3な
いし10個のα,β−不飽和カルボン酸又は該カル
ボン酸無水物で、例えばアクリル酸、メタクリル
酸、エタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、無
水マレイン酸、無水イタコン酸などが挙げられる
が、このうち無水マレイン酸、無水イタコン酸が
好適である。 本発明におけるエチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物と上記変性エチレン−カルボン酸ビニル
エステル系共重合体または変性エチレン−アクリ
ル酸エステル系共重合体とのブレンドの割合は前
者が95〜50重量%、後者が5〜50重量%、好まし
くは前者が95〜60重量%、後者が5〜40重量%で
ある。変性エチレン−カルボン酸ビニルエステル
系共重合体についていえば、その好適な配含量は
5〜40重量%であり、また変性エチレン−アクリ
ル酸エステル系共重合体についていえば、その好
適な配合量は5〜30重量%である。変性エチレン
−カルボン酸ビニルエステル系共重合体または変
性エチレン−アクリル酸エステル系共重合体の量
が5重量%以下では耐衝撃性の改善が不十分であ
り、50重量%以上であればエチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物の優れた耐油性、剛性などの物
性の低下が大きくなる。 本発明で用いる変性エチレン−カルボン酸ビニ
ルエステル系共重合体または変性エチレン−アク
リル酸エステル系共重合体の製造方法には特に制
限はないが、エチレン−カルボン酸ビニルエステ
ル共重合体またはエチレン−アクリル酸エステル
共重合体にα,β−不飽和カルボン酸または該カ
ルボン酸無水物をグラフト重合する方法が好まし
い。また変性エチレン−カルボン酸ビニルエステ
ル系共重合体または変性エチレン−アクリル酸エ
ステル系共重合体の製造に際し、5モル%以内の
他のビニル系のモノマーを共重合させる事は本発
明に関し何らさしさわりはない。さらに変性エチ
レン−カルボン酸ビニルエステル系共重合体また
は変性エチレン−アクリル酸エステル系共重合体
の製造に際し、変性エチレン−カルボン酸ビニル
エステル系共重合体に未変性のエチレン−カルボ
ン酸ビニルエステル共重合体をブレンドしたり、
変性エチレン−アクリル酸エステル系共重合体に
未変性のエチレン−アクリル酸エステル共重合体
をブレンドしてもよい。またエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物とブレンド操作を行なう際に
変性エチレン−カルボン酸ビニルエステル系共重
合体と、未変性のエチレン−カルボン酸ビニル共
重合体を同時にまたは変性エチレン−アクリル酸
エステル系共重合体と未変性のエチレンアクリル
酸エステル共重合体を同時にブレンドしてもよ
い。 本発明におけるエチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物と変性エチレン−カルボン酸ビニルエス
テル系共重合体または変性エチレン−アクリル酸
エステル系共重合体のブレンド方法にはバンバリ
ミキサーによるブレンド、単軸あるいは二軸スク
リユー押出機による溶融ブレンドなどの方法があ
る。またこのブレンドの際には本発明の作用効果
が阻害されない範囲で他の添加剤を配合すること
ができる。このような添加剤の例としては、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、帯電防止剤、滑
剤、着色剤、充填剤、あるいは他の高分子化合物
を挙げることができ、これらを本発明の作用効果
が阻害されない範囲内でブレンドすることができ
る。添加剤の具体的な例としては次の様なものが
挙げられる。酸化防止剤:2,5−ジ−t−ブチ
ルハイドロキノン、2,6−ジ−t−ブチル−p
−クレゾール、4,4′−チオビス−(6−t−ブ
チルフエノール)、2,2′−メチレン−ビス(4
−メチル−6−t−ブチルフエノール)、オクタ
デシル−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフエニル)プロピオネート、4,4′−チ
オビス−(6−t−ブチルフエノール)等。紫外
線吸収剤:エチル−2−シアノ−3,3′−ジフエ
ニルアクリレート、2−(2′−ヒドロキシ−5′−
メチルフエニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2′ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチルフエ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフエノン、2,
2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフエノ
ン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフエ
ノン等。可塑剤:フタル酸ジメチル、フタル酸ジ
エチル、フタル酸ジオクチル、ワツクス、流動パ
ラフイン、リン酸エステル等。帯電防止剤:ベン
タエリスリツトモノステアレート、ソルビタンモ
ノパルミテート、硫酸化オレイン酸、ポリエチレ
ンオキシド、カーボワツクス等。滑剤:エチレン
ビスステアロアミド、ブチルステアレート等。着
色剤:カーボンブラツク、フタロシアニン、キナ
クリドン、インドリン、アゾ系顔料、酸化チタ
ン、ベンガラ等。充填剤:グラスフアイバー、ア
スベスト、マイカ、バラストナイト、ケイ酸カル
シウム、ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム
等。 本発明の樹脂組成物は、周知の熔融押出成形
機、圧縮成形機、トランスフア成形機、射出成形
機、吹込成形機、熱成形機、回転成形機、デイツ
プ成形機などを使用して、フイルム、シート、チ
ユーブ、ボトルなどの任意の成形体に成型するこ
とができる。成形に際しての押出温度は樹脂の種
類、分子量、組成物の配合割合あるいは押出機の
性質などにより適宜選択されるが多くの場合、
180〜260℃である。また本発明の組成物は各種熱
可塑性樹脂(たとえば、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化
ビニルなど)と共押出溶融成形することにより耐
衝撃性を有する積層成形体とすることができる。 また本発明の組成物は前記熱可塑性樹脂製容器
(ボトル)の最内層または中間層としても有効で
ある。このようなボトルは多層共押出によるブロ
ー成形(ダイレクトブロー成形)、あるいは多層
共押出法によりパイプを得、これをパリソンと
し、さらにこれを二軸延伸ブロー成形する方法あ
るいは、多層共射出ブロー成形(インジエクシヨ
ンブロー成形)などにより得られる。 またこのようなボトルは、本発明の組成物を最
内層に用いる時は、その最内層が耐薬品性、耐有
機溶剤性に優れているので、各種有機液体、農薬
用ボトルとして好適である。 またボトルなどの容器の他に、本発明の組成物
は前記した各種熱可塑性樹脂と積層して、たとえ
ば共押出することにより積層体(フイルム、シー
ト)とすることができる。この場合も該組成物を
中間層として用いることができる。またこの積層
体(シート)は、とくに該組成物を中間層に用い
たシートは、これを深絞り成形などにより、カツ
プなどの容器とすることもできる。また積層体
(フイルム)は、とくに該組成物を中間層に用い
たフイルムは、ガスバリヤー性に優れているの
で、ワイン、写真現像液などの包装容器材料とし
て有用である。 このような積層体(ボトル、チユーブ、シー
ト、フイルムなど)を得る場合、熱可塑性樹脂層
と本発明の樹脂組成物層の層間接着剤を用いるこ
ともできる。この層間接着剤としては両者を充分
接着しうるものであれば、いずれでもよいが、た
とえば熱可塑性樹脂{e・g・ポリエチレン、ポ
リプロピレンなどのポリオレフイン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エス
テル(アクリル酸エチルなど)共重合体}を不飽
和カルボン酸またはその無水物(無水マレイン酸
など)で変性(グラフトなど)したもの(変性度
は0.005〜5重量%)が好適に用いられる。 以下実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説
明するが、これらの実施例によつて本発明は何ら
限定されるものではない。なお実施例および比較
例における試験及び評価方法は次のとおりであ
る。 メルトインデツクス(M) ASTM−D−1238に従い、メルトインデクサ
ーを使用して2160gの荷重をかけた時の10分間の
樹脂の流量を示す。測定温度は190℃である。 アイゾツト衝撃強度 ASTM−D−256に従いノツチ付の衝撃強度を
示す。試料は絶乾状態のものを用い、測定は20℃
で行つた。 落球衝撃試験 JIS−K7211に従い、100mm×100mm×2mmの平
板に3.3Kgの錘を落下させ、50%破壊したときの
高さを求めた。ここで50%破壊したときの高さと
は使用した平板のうち50%の平板が破壊したとき
の高さを意味する。 実施例 1 エチレン含量31モル%、ケン化度99.6%、メル
トインデツクス1.3g/10分(190℃、2160g)の
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物とエチレ
ン含量90モル%、酢酸ビニル含量9.3モル%、無
水マレイン酸含量0.7モル%、メルトインデツク
ス6g/10分(190℃、2160g)のエチレン−酢
酸ビニル共重合体に無水マレイン酸をグラフト重
合させた変性エチレン−カルボン酸ビニルエステ
ル系共重合体をブレンド率を変えてラボプラスト
ミル(東洋精機社製)を用い、220℃で5分間混
練した。この混合物を標準鋳型中で220℃で加圧
成形して得られた成形物(2.5in×1/2in×1/8in)
のアイゾツト衝撃値を測定した。結果を表1に示
す。 比較例 1 実施例1で使用したエチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物を用いて変性エチレン−カルボン酸
ビニルエステル系共重合体をブレンドせずに実施
例1と同様の試験を行つたところアイゾネツト衝
撃強度(ノツチ付)は1.1Kg・cm/cmであつた。 比較例 2 実施例1で使用したエチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物90重量部、エチレン含量88モル%、
メルトインデツクス6g/10分(190℃、2160g)
のエチレン−酢酸ビニル共重合体10重量部を用い
て実施例1と同様の試験を行つた。得られた成形
物のアイゾツト衝撃強度は4.7Kg・cm/cmであつ
た。 比較例 3 実施例1で用いたエチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物97重量部と変性エチレン−カルボン酸
ビニルエステル系共重合体3重量部を用いて実施
例1と同様の試験を行つた。得られた成形物のア
イゾツト衝撃強度(ノツチ付)は3.0Kg・cm/cm
であつた。
【表】 実施例 2 実施例1で用いたエチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物90重量部とエチレン含量88モル%、酢
酸ビニル含量11.3モル%、無水マレイン酸含量
0.7モル%、メルトインデツクス0.8g/10分
(190℃、2160g)のエチレン−酢酸ビニル共重合
体に無水マレイン酸をグラフト重合させた変性エ
チレン−カルボン酸ビニルエステル系共重合体10
重量部をドライブレンドした後、40mmφ押出機に
て混練ベレツト化した。このベレツトを用いて
220℃で射出成型を行ないアイゾツト衝撃試験用
サンプル(2.5in×1/2in×1/8in)及び落球衝撃試
験用サンプル(10mm×10mm×2mm)を採取し衝撃
強度を測定した。結果を表2に示す。 比較例 4 実施例1で用いたエチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物を220℃で射出成形を行ない、アイゾ
ツト衝撃試験用サンプル(2.5in×1/2in×1/8in)
及び落球衝撃試験用サンプル(10mm×10mm×2
mm)を採取し、衝撃強度を測定した。結果を表2
に示す。
【表】 実施例 3 エチレン含量44モル%、ケン化度99.6モル%、
メルトインデツクス6.0g/10分(190℃、2160
g)のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物90
重量部とエチレン含量85モル%、エチルアクリレ
ート含量14.9〜13モル%、無水マレイン酸含量
0.1〜2モル%、メルトインデツクス0.7g/10分
のエチレン−エチルアクリレート共重合体に無水
マレイン酸をグラフト重合させた変性エチレン−
アクリル酸エステル系共重合体10重量部を用い実
施例1と同様の試験を行つた。結果を表3に示
す。 比較例 5 実施例3における変性エチレン−アクリル酸エ
ステル系共重合体の無水マレイン酸含量を0モル
%、0.005モル%、3.5モル%に変更して実施例3
と同様の試験を行つた。結果を表3に示す。マレ
イン酸含量3.0モル%の変性エチレン−アクリル
酸エステル系共重合体を用いた場合混練中のトル
クが増加傾向にあり、成形に際してわずかに着色
が見られた。また衝撃強度の改善効果も無水マレ
イン酸を含まないものと同程度であつた。
【表】 実施例 4 実施例1で使用したエチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物90重量部とエチレン含量80モル%、
酢酸ビニル含量19.6モル%、無水マレイン酸含量
0.4モル%、メルトインデツクス1.3g/10分のエ
チレン−酢酸ビニル共重合体に無水マレイン酸を
グラフト重合させた変性エチレン−カルボン酸ビ
ニルエステル系共重合体10重量部を用いて、実施
例1と同様の試験を行つた結果、アイゾツト衝撃
強度(ノツチ付)は7.8Kg・cm/cmであつた。 実施例 5 エチレン含量80モル%、無水マレイン酸含量
0.8モル%、メルトインデツクス1.3g/10分のエ
チレン−酢酸ビニル共重合体に無水マレイン酸を
グラフト共重合させた変性エチレン−カルボン酸
ビニルエステル系共重合体50重量部とエチレン含
量80モル%、メルトインデツクス1.3g/10分の
エチレン−酢酸ビニル共重合体50重量部を40mmφ
押出機にて混練ベレツト化し、変性エチレン−カ
ルボン酸ビニルエステル系共重合体を作成した。
実施例1で使用したエチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物90重量部と上記変性エチレン−カルボ
ン酸ビニルエステル系共重合体10重量部を用いて
実施例1と同様の方法で試験を行つた結果、アイ
ゾツト衝撃強度(ノツチ付)は8.0Kg・cm/cmで
あつた。 実施例 6 実施例1で使用したエチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物90重量部、エチレン含量80モル%、
酢酸ビニル含量19.2モル%、無水マレイン酸含量
0.8モル%、メルトインデツクス1.3g/10分のエ
チレン−酢酸ビニル共重合体に無水マレイン酸を
グラフト共重合させた変性エチレン−カルボン酸
ビニルエステル系共重合体5重量部とエチレン含
量80モル%、メルトインデツクス1.3g/10分の
エチレン−酢酸ビニル共重合体5重量部を用い
て、実施例1と同様の方法で試験を行つた結果、
アイゾツト衝撃強度(ノツチ付)は7.8Kg・cm/
cmであつた。 実施例 7 実施例2で作成したアイゾツト衝撃試験サンプ
ルを用いて0℃、−20℃、−40℃、−70℃でのアイ
ゾツト衝撃強度を測定した。結果を表4に示す。
【表】 実施例 8 実施例1で用いたエチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物90重量部と実施例3で用いた変性エチ
レン−アクリル酸エステル系共重合体10重量部を
用いて実施例2と同様の方法で得たアイゾツト衝
撃試験サンプルを用いて0℃、−20℃、−40℃、−
70℃でのアイゾツト衝撃強度を測定した。結果を
表5に示す。
【表】 比較例 6 比較例4で作成したアイゾツト衝撃試験サンプ
ルを用いて0℃、−20℃、−40℃、−70℃でのアイ
ゾツト衝撃強度を測定した。結果を表6に示す。
【表】 実施例 9 実施例2で作成したアイゾツト衝撃試験サンプ
ルをDDVP(ジメチルジクロロビニルホスフエー
ト)系農薬(キシレン溶剤、界面活性剤入り)中
に40℃、30日間浸漬した後のアイゾツト衝撃強度
は8.0Kg・cm/cmであつた。 実施例 10 実施例8で作成したアイゾツト衝撃試験サンプ
ルを用いて実施例9と同様の処理を行つたサンプ
ルのアイゾツト衝撃強度は6.1Kg・cm/cmであつ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)エチレン含量25〜60モル%、酢酸ビニル成
    分のケン化度95%以上のエチレン−酢酸ビニル共
    重合体ケン化物と95〜50重量%と(B)エチレン成
    分、カルボン酸ビニルエステル成分またはアクリ
    ル酸エステル成分および炭素数が3ないし10個の
    α,β−不飽和カルボン酸または該カルボン酸無
    水物成分からなる変性エチレン−カルボン酸ビニ
    ルエステルまたはアクリル酸エステル系共重合体
    5〜50重量%とからなり、かつ、前記(B)は、エチ
    レン成分の含量60〜95モル%、α,β−不飽和カ
    ルボン酸または該カルボン酸無水物成分の含量
    0.01〜3モル%である樹脂組成物。 2 α,β−不飽和カルボン酸または該カルボン
    酸無水物成分の含量をXモル%、(B)のメルトイン
    デツクスをYg/10分(190℃、2160g)および
    (A)のメルトインデツクスをZg/10分(190℃、
    2160g)とするとき、次の[]式を満足する特
    許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。 0.01Z<Y<100(Z+10X) ……[]
JP59187598A 1984-09-06 1984-09-06 耐衝撃性を有する樹脂組成物 Granted JPS6181448A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187598A JPS6181448A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 耐衝撃性を有する樹脂組成物
US06/768,745 US4645695A (en) 1984-09-06 1985-08-23 Resinous composition and molded article and container made thereof
EP19850111224 EP0177762B1 (en) 1984-09-06 1985-09-05 A resinous composition, molded articles and containers made thereof and its use
DE8585111224T DE3584216D1 (de) 1984-09-06 1985-09-05 Kunststoffzusammensetzung, daraus hergestellte gegenstaende und behaelter und deren anwendung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187598A JPS6181448A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 耐衝撃性を有する樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181448A JPS6181448A (ja) 1986-04-25
JPH052699B2 true JPH052699B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=16208909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187598A Granted JPS6181448A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 耐衝撃性を有する樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4645695A (ja)
EP (1) EP0177762B1 (ja)
JP (1) JPS6181448A (ja)
DE (1) DE3584216D1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772496A (en) * 1985-06-15 1988-09-20 Showa Denko Kabushiki Kaisha Molded product having printed circuit board
EP0206179B1 (en) * 1985-06-15 1993-03-17 Showa Denko Kabushiki Kaisha Molded product having printed circuit board
GB2182334B (en) * 1985-09-20 1989-09-13 Toyo Seikan Kaisha Ltd Vessel comprising resin composition
DE3679269D1 (de) * 1985-10-09 1991-06-20 Kuraray Co Nach dem spritzstreckblas-verfahren hergestellter behaelter.
CA1324312C (en) * 1986-03-26 1993-11-16 Nobuo Tanaka Multilayered structure using ethylene vinyl-alcohol copolymer
US4824904A (en) * 1986-03-31 1989-04-25 Kuraray Co., Ltd. Resin compositions, laminates and block copolymers
US4792484A (en) * 1986-05-15 1988-12-20 Kuraray Co., Ltd. Composition, process for producing the same and multi-layer structure
US4855181A (en) * 1986-12-12 1989-08-08 Kuraray Co., Ltd. Laminate with a blend layer of polyesteramide and ethylene-vinyl acetate copolymer
JPH0717806B2 (ja) * 1986-12-30 1995-03-01 株式会社クラレ 樹脂組成物
JP2667830B2 (ja) * 1987-09-07 1997-10-27 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール系共重合体組成物
US4917849A (en) * 1987-10-26 1990-04-17 National Distillers And Chemical Corporation Process for preparing ionomers
CA1335424C (en) * 1987-12-29 1995-05-02 Tohei Moritani Multilayered packaging materials having high gas barrier property
DK730288A (da) * 1988-01-15 1989-07-16 Kuraray Co Harpikskompositioner og flerlagede strukturer indeholdende disse
DE3839857A1 (de) * 1988-11-25 1990-05-31 Bayer Ag Weiche, flexible polymermischungen aus verseiftem ethylen-vinylacetat und acrylatkautschuken
DE3839856A1 (de) * 1988-11-25 1990-05-31 Bayer Ag Weiche, flexible polymermischungen
FR2644792B1 (fr) * 1989-03-24 1992-08-14 Inst Francais Du Petrole Melanges de polymeres thermoplastiques presentant une permeabilite reduite aux hydrocarbures
CA2032121A1 (en) * 1989-04-13 1991-10-12 Maria Stjernberg Gas-sealed material
JP2885378B2 (ja) * 1989-08-08 1999-04-19 三菱化学株式会社 熱可塑性樹脂延伸フィルム
JP2860129B2 (ja) * 1990-02-01 1999-02-24 日本合成化学工業株式会社 耐衝撃性の優れた成型物の製造法
EP0522166B1 (en) * 1990-12-27 1997-04-16 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Ethylenic copolymer molding structure and ethylenic copolymer composition
US5219665A (en) * 1991-01-30 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fabricated articles with improved resistance to hydrohalocarbons
NZ243642A (en) * 1991-07-23 1994-02-25 Du Pont Melt blended ethylene-vinyl alcohol copolymer compositions containing a
CA2113137A1 (en) * 1993-05-20 1994-11-21 Cryovac, Inc. Plasticization of ethylene vinyl alcohol with acrylic ester terpolymers and resulting products
US6964798B2 (en) 1993-11-16 2005-11-15 Baxter International Inc. Multi-layered polymer based thin film structure for medical grade products
CA2148722C (en) * 1994-05-12 2007-06-19 Taichi Negi Resin composition and multilayered structure comprising the same
US5609273A (en) * 1995-03-03 1997-03-11 Allergan, Inc. Barrier packaging and materials therefor
JP3691108B2 (ja) * 1995-05-10 2005-08-31 日本テトラパック株式会社 包装容器及びその製造方法
US5972447A (en) * 1996-09-30 1999-10-26 Kuraray Co., Ltd. Thermoformable multilayer film and thermoformed container
US6054529A (en) * 1997-04-08 2000-04-25 The Procter & Gamble Co. Blends of and methods of blending EVOH polymers and ethylene based polymers having improved environmental stress cracking or environmental fatigue resistance, and products therefrom
US6083587A (en) 1997-09-22 2000-07-04 Baxter International Inc. Multilayered polymer structure for medical products
AU3172799A (en) 1998-04-20 1999-11-08 Kwang Myung Pharm. Ind. Co., Ltd. Compositions of polyolefin and polyvinyl alcohol, and films, sheets and articlesprocessed therefrom and multilayer products using the same
US20020187291A1 (en) * 2001-04-12 2002-12-12 Jean-Michel Philippoz Long solidified hollow thermoplastic articles
US20030077466A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Smith Sidney T. Multilayered polymer structure
FR2832599B1 (fr) * 2001-11-29 2004-10-15 Benson Srl Distributeur de produit cosmetique en materiau barriere
KR100749708B1 (ko) * 2003-08-05 2007-08-16 아르끄마 프랑스 충격 보강된 evoh 층을 함유한 다층 구조물
US10196505B2 (en) 2007-09-25 2019-02-05 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Resin composition, forming resin composition prepared by using the same, laminate, and laminate producing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212444A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 透明な樹脂組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847728A (en) * 1972-05-31 1974-11-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd Resinous compositions having improved gas permeation resistance and molded structures thereof
GB1436362A (en) * 1972-08-20 1976-05-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd Resin laminate structures
JPS5832407B2 (ja) * 1975-09-29 1983-07-13 豊田工機株式会社 シ−ケンスコントロ−ラ
US4228250A (en) * 1979-06-28 1980-10-14 National Distillers And Chemical Corporation Blends of hydrolyzed ethylene-vinyl acetate resins having increased impact strength
US4281045A (en) * 1979-11-29 1981-07-28 Kyoraku Co., Ltd. Multi-layer extruded article
US4451599A (en) * 1981-04-01 1984-05-29 American Can Company Plasticized EVOH and process and products utilizing same
JPS58129035A (ja) * 1982-01-29 1983-08-01 Kishimoto Akira 延伸性に優れた樹脂組成物
DE3233693C2 (de) * 1982-09-10 1995-01-05 American National Can Co Orientierte Verbundfolie und deren Verwendung
US4575532A (en) * 1984-02-08 1986-03-11 Norchem, Inc. Polyvinyl alcohol alloys and method of making the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212444A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 透明な樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4645695A (en) 1987-02-24
EP0177762A3 (en) 1988-03-30
JPS6181448A (ja) 1986-04-25
EP0177762B1 (en) 1991-09-25
DE3584216D1 (de) 1991-10-31
EP0177762A2 (en) 1986-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052699B2 (ja)
US5011720A (en) Multilayer containers and method of making same
JP3689152B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JPH073089A (ja) 樹脂組成物と二軸延伸フィルム、その製法、および食品包装材
JPH0827332A (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JP3964940B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JPH01315442A (ja) 樹脂組成物
JP3629096B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP3737547B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその用途
US6156401A (en) Oxygen barrier resin composition and product containing the same
JPS5913537B2 (ja) ネツカソセイジユシソセイブツ
JP7356296B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体
JP2983069B2 (ja) 積層物
JP2983068B2 (ja) 積層物
JP3404942B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた成形物
JPH0629354B2 (ja) 耐衝撃性を有する樹脂組成物
JPH03287646A (ja) 樹脂組成物
JP2923349B2 (ja) 積層物
JPH0770378A (ja) 樹脂組成物
JPH0757542B2 (ja) 多層構造体
JPH0372539A (ja) 樹脂組成物
JP2534463B2 (ja) 多層構造体の製法
JP2020151977A (ja) 単層射出成形品および香料用容器
JPWO2019103075A1 (ja) 樹脂組成物、溶融成形用材料、多層構造体および液体包装用材料
JPH0715035B2 (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term