JPH05269044A - 加熱器具における外筒体の構造 - Google Patents

加熱器具における外筒体の構造

Info

Publication number
JPH05269044A
JPH05269044A JP7086692A JP7086692A JPH05269044A JP H05269044 A JPH05269044 A JP H05269044A JP 7086692 A JP7086692 A JP 7086692A JP 7086692 A JP7086692 A JP 7086692A JP H05269044 A JPH05269044 A JP H05269044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
main body
cylindrical shell
burner
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7086692A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Nitta
富夫 新田
Hideo Mifune
英雄 三舩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Corp
Original Assignee
Tokai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Corp filed Critical Tokai Corp
Priority to JP7086692A priority Critical patent/JPH05269044A/ja
Priority to PCT/JP1993/000168 priority patent/WO1993015975A1/ja
Priority to US08/129,184 priority patent/US5408987A/en
Priority to EP93904292A priority patent/EP0589045B1/en
Priority to AU35741/93A priority patent/AU3574193A/en
Publication of JPH05269044A publication Critical patent/JPH05269044A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼ガスの上昇通路を外側から覆って内側を
加熱するについて、加熱に要した熱を可及的に外部に伝
達させずに熱効率を向上すると共に、外周面の温度上昇
を抑制する。 【構成】 燃焼ガスの上昇通路を外側から覆って案内す
る外筒体2で、上方が開放した筒状の薄板金属からなる
筒本体22と、前記筒本体の少なくとも内周面に配設した
熱絶縁部材21とからなり、熱絶縁部材に加わる熱を筒本
体に分散して、温度勾配を小さくしてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、缶詰、カップ等を加熱
する加熱器具において、燃焼ガスの上昇通路を外側から
覆って案内し、熱効率の向上を図るようにした外筒体の
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、キャンプやハイキング等の野
外生活において、インスタント食品の調理や喫茶用また
は缶詰を加熱する場合、一般的には、携帯用コンロすな
わち加熱器具としてカートリッジガスボンベを利用した
ガスコンロと、容器としてのケトルを利用して行われて
いた。
【0003】ところで、ガスコンロで着火された炎は、
ケトル等の湯沸かし容器の外周側壁に沿って上昇して加
熱する。しかしながら、容器に加わる熱の大部分は大気
中に放散され、また、風により熱が奪われてしまうので
熱効率が悪いことから、カップや缶詰の周囲を囲むよう
に外ケースを配設し、使用に供するようにした技術が、
例えば、実開平3−95826 号公報、実公昭54−39091 号
公報等によって公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして、上記のよう
に加熱器具において加熱部の周囲を囲むように外ケース
を配設したものでは、燃焼により発生する熱を容器に効
率よく捕集するとともに、熱効率の低下を極力少なくし
て、ガス燃焼効率を高めることができる利点があるが、
上記外ケースは単に金属板によって形成されているだけ
で、燃焼ガスの熱で加熱されることで外側の温度が高く
なり、この外ケースに直接手が触れると火傷する恐れが
あり、その取扱いには手ぬぐいや鍋つかみを用いなけれ
ばならず煩わしいという問題がある。また、周囲に燃え
やすいものがあると引火する可能性もある。
【0005】さらに、前記のような外ケースを設けても
この外ケースは金属板によるので保温性が低く、大気と
熱交換されて次第に冷え、せっかく加熱したカップ内の
内容物も短時間で冷たくなってしまうという問題があ
る。
【0006】そこで本発明は上記事情に鑑み、燃焼ガス
の上昇通路を外側から覆って内側を加熱したときに、加
熱に要した熱を可及的に外部に伝達させずに熱効率を向
上するとともに、外周面の温度上昇を抑制するようにし
た加熱器具における外筒体の構造を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の加熱器具における外筒体の構造は、燃焼ガスの上昇
通路を外側から覆って案内するものであって、少なくと
も上方が開放した筒状の薄板金属からなる筒本体と、前
記筒本体の少なくとも内周面に配設された熱絶縁部材と
からなることを特徴とするものである。
【0008】さらに、上記筒本体の外周面に発泡熱絶縁
部材を配設するのが好適である。
【0009】
【作用】前記したように本発明による外筒体の構造によ
れば、燃焼により生じた熱気は筒本体の内周面に配設し
た熱絶縁部材にを加熱するものであるが、その断熱性に
より伝熱量は少なく、また、この熱絶縁部材に蓄えられ
た熱は薄板金属製の筒本体に徐々に伝達すると共に、筒
本体では熱伝導による熱分散が大きくこの筒本体の温度
勾配が小さくなり、その外表面側の温度上昇が抑制され
る。さらに、内周面側の熱絶縁部材は蓄熱量が大きく、
加熱時の熱効率を高めると共に、加熱を停止した後の温
度低下を抑制し保温作用を有している。
【0010】一方、上記筒本体の外周部分に発泡熱絶縁
部材を配設すると、この発泡熱絶縁部材の表面温度がさ
らに低下して外筒体の取扱いが容易に行える。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明による外筒体を備えた加熱器具
の基本構造を示す断面図、図2はその外観の一例を示す
一部切開斜視図である。
【0012】この加熱器具は、基本的に少なくとも上端
を開放した円筒状の外筒体2と、この外筒体2の上部内
側に、該外筒体2との間に燃焼ガスが上昇する通路とし
ての間隙4を形成して収容固定された、上端面に開蓋用
タブ6aを有する蓋6bを備えた円筒状の耐熱性缶本体6cか
らなる缶詰6と、前記外筒体2の下部内側に前記缶詰6
を加熱するよう収容固定された着火手段8を備えたバー
ナー10と、該バーナー10に燃料を供給するよう、前記外
筒体2の下部内側に固定された燃料タンク12とからな
り、上記缶詰6内には内容物5が収容され、また、前記
外筒体2は、前記バーナー10に外部の空気を供給するた
めの通気口2aと、前記着火手段8を外部から操作するた
めの開口2bを備えている。
【0013】図2に示す例では、前記着火手段8を外部
から操作するための前記開口2bは、さらにバーナーの炎
が燃えているかどうかを外から確認できるような窓14お
よび前記燃料タンク12の残留燃料の量を確認するための
目盛の付いた窓16を備えている。
【0014】また、外筒体2の外周面と缶詰6の缶本体
6cとの間には、燃焼ガスが上昇する通路となる間隙4が
形成されているが、この間隙4を形成する構成と外筒体
2と缶本体6cとを固定する手段とが兼用して設けられて
いる。すなわち、図3に水平断面を示すように、外筒体
2と缶本体6cとの間に縦に延びた波状の仕切板9が設け
られ、この波状の仕切板9は、図1、図2に示すよう
に、缶本体6cの下端よりも下方まで伸びて形成されてい
る。このときは、その仕切板9が両者を固定する作用を
有するとともに仕切板9の波型の内側の空間9aが、燃焼
ガスが上昇する上昇通路となる。
【0015】なお、上記仕切板9の形状は、図示のよう
な曲面部分を含む波形状のほか、平面状に折曲された三
角波状に設けてもよい。
【0016】そして、前記燃焼ガスの上昇通路となる空
間9aを形成する上記仕切板9の外側端部に接して配設さ
れる前記外筒体2の構造は、図4に拡大断面を示すよう
に、内周側の熱絶縁部材21と外側の筒本体22との2層構
造に設けられている。すなわち、外表面側の筒本体22
は、薄板金属、例えばアルミニウム箔からなり、上方が
開放した筒状に形成されている。また、熱絶縁部材21
は、紙(例えば自消性の耐熱紙)等の熱伝導性の低い材
料によって形成され、上記筒本体22の内周面に筒状に積
層されて配設され、その内周面には前記仕切板9の外側
端部が接合されている。
【0017】さらに、上記外筒体2における筒本体22の
外周面の一部には、鎖線で示すように、帯状に発泡ウレ
タンなどによる発泡熱絶縁部材7が配設される。
【0018】前記バーナーの着火手段8としては、ピエ
ゾ式自動点火装置を採用するのが、その簡便さ等からし
て実用上好ましい。また、このバーナー10は、炎が消え
たときにバーナー10への燃料の供給を自動的に遮断する
安全装置を備えているのが、安全上望ましい。さらに、
缶詰6は、加熱時には原則的に開蓋用タブ6aを起こして
開封状態とするものであるが、内容物の加熱により缶本
体6cの内部の圧力あるいは熱が所定の値を越えたとき、
自動的に缶本体6cに蒸気等の排出孔を穿孔する手段を設
置してもよい。
【0019】上記実施例の作用を説明すれば、加熱時に
は、前記バーナー10に点火して噴出する炎によって缶本
体6cの底部から直接加熱を行うものであるが、前記仕切
板9の下端部が缶本体6cの底部より低く形成されている
ことから、バーナー10の炎による熱気は仕切板9より内
側の缶本体6cの周壁に面する内側空間9aのみを上昇し、
効率よく缶詰6の加熱を行うととともに、外筒体2側を
通る熱量を低減してその温度上昇を抑制している。
【0020】この加熱状態において、上記仕切板9は直
接燃焼ガスに接触してその温度が上昇し高温となり、そ
の温度が外周側の接合部分を通じて外筒体2の熱絶縁部
材21に伝わる。そして、この熱絶縁部材21は断熱性およ
び蓄熱性により外側の筒本体22に対する伝熱量を低減し
つつ徐々に熱を伝達するものである。また、熱絶縁部材
21から筒本体22に伝達した熱は、該筒本体22が熱伝達率
の大きな金属で形成されていることから熱が分散して温
度分布が均一化し、温度勾配を小さくして高温部分の温
度を低下するものである。さらに、外側の発泡熱絶縁部
材7の部分では、熱伝達が小さく温度が低くなっている
ものである。
【0021】したがって、外周部分の温度上昇の抑制で
取扱いが容易となると共に、前記仕切板9の配設と熱絶
縁部材21の断熱性で外部への伝熱量が低減して缶詰6に
対する熱効率が向上し、燃料の消費量を低減することが
でき、さらに、熱絶縁部材21での蓄熱で加熱後の保温性
が高く、温度低下を抑制するものである。
【0022】なお、上記実施例では外筒体2は筒本体22
の内周面側にのみ紙などの熱絶縁部材21を配設している
が、外側にも同様にこの熱絶縁部材を配設して外周面側
の発泡熱絶縁部材7の設置を省略するようにしてもよ
い。
【0023】また、前記缶詰6の内容物の応用範囲は極
めて広く、例えばカップラーメン等の麺類や、ご飯、味
噌汁、スープ等の食品の他、コーヒー、茶、ミルク等の
飲料、および、蒸しタオルや煮沸による消毒を要する医
療器具、衛生器具等の非食品にも適用することができ
る。
【0024】
【発明の効果】上記のような本発明によれば、筒状の金
属薄板からなる筒本体の少なくとも内周面に熱絶縁部材
を配設したことにより、内周部分での加熱に対し上記熱
絶縁部材の断熱作用および蓄熱作用によって筒本体への
熱の伝達量を低減すると共にその伝達を徐々に行い、し
かも、金属製の筒本体での熱分散により外周部分の温度
上昇を抑制することができ、その筒本体の取扱いが容易
に行えると同時に、熱効率の上昇による燃料消費の低
減、保温性の向上が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による外筒体を備えた加熱器具の基本構
造を示す断面図
【図2】図1の加熱器具の外観の一例を示す一部切開斜
視図
【図3】図1の加熱器具の外筒体と缶詰との間の構造例
を示す水平断面略図
【図4】外筒体の構造を示す部分断面拡大図
【符号の説明】
2 外筒体 21 熱絶縁部材 22 筒本体 6 缶詰 7 発泡熱絶縁部材 9 仕切板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱器具において、燃焼ガスの上昇通路
    を外側から覆って案内する外筒体の構造であって、少な
    くとも上方が開放した筒状の薄板金属からなる筒本体
    と、該筒本体の少なくとも内周面に配設された熱絶縁部
    材とからなることを特徴とする加熱器具における外筒体
    の構造。
  2. 【請求項2】 前記筒本体の外周面に、発泡熱絶縁部材
    を配設したことを特徴とする請求項1記載の加熱器具に
    おける外筒体の構造。
JP7086692A 1992-02-12 1992-03-27 加熱器具における外筒体の構造 Withdrawn JPH05269044A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086692A JPH05269044A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 加熱器具における外筒体の構造
PCT/JP1993/000168 WO1993015975A1 (en) 1992-02-12 1993-02-10 Portable heater
US08/129,184 US5408987A (en) 1992-02-12 1993-02-10 Portable heater
EP93904292A EP0589045B1 (en) 1992-02-12 1993-02-10 Portable heater
AU35741/93A AU3574193A (en) 1992-02-12 1993-02-10 Portable heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086692A JPH05269044A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 加熱器具における外筒体の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05269044A true JPH05269044A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13443914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7086692A Withdrawn JPH05269044A (ja) 1992-02-12 1992-03-27 加熱器具における外筒体の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05269044A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439631B1 (ko) * 2002-03-06 2004-07-12 하근철 보온코펠
JP2013255769A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Kazutoshi Amano 加熱調理容器
JP2019078480A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社千石 カセットガスボンベ式ストーブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439631B1 (ko) * 2002-03-06 2004-07-12 하근철 보온코펠
JP2013255769A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Kazutoshi Amano 加熱調理容器
JP2019078480A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社千石 カセットガスボンベ式ストーブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050051530A1 (en) Overheated steam oven
EP1129655B1 (en) An instant portable hot water making bottle
JPH05269044A (ja) 加熱器具における外筒体の構造
JP2005323704A (ja) 電気湯沸かし器
JP2012223238A (ja) 炊飯器
KR0128707Y1 (ko) 3중 구조의 내부용기와 상,하부히터를 구비한 전기밥솥
JP3130671B2 (ja) 容器の保持装置
JPS6014406Y2 (ja) ガス炊飯電気保温ジヤ−
JP4586188B2 (ja) 調理容器の温度検出構造
KR101652285B1 (ko) 공기순환통이 구비된 냄비
US9332595B2 (en) Microwaveable heat retentive container
WO1999047035A1 (en) Stored heat cooker
JPS6126609B2 (ja)
JPH0752661Y2 (ja) 炊飯ジャー
JP2012016397A (ja) 炊飯器
JP2008279141A (ja) マイクロ波加熱調理容器
JPS591608Y2 (ja) 飯びつ兼用炊飯器
JPS6018172Y2 (ja) 容器形加熱調理器
JP2012016395A (ja) 内釜及びこの内釜を備えた炊飯器
JPH05294369A (ja) バーナー付缶詰
JPS6014402Y2 (ja) ガス炊飯電気保温ジヤ−
JP2717496B2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPH0630120Y2 (ja) 湯沸かしカップ
JPS5825948Y2 (ja) 炊飯保温容器
JPS5916024Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608