JPH0526889B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526889B2
JPH0526889B2 JP1101314A JP10131489A JPH0526889B2 JP H0526889 B2 JPH0526889 B2 JP H0526889B2 JP 1101314 A JP1101314 A JP 1101314A JP 10131489 A JP10131489 A JP 10131489A JP H0526889 B2 JPH0526889 B2 JP H0526889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
water
bucket
sprocket
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1101314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02279816A (ja
Inventor
Kunikazu Aragata
Koji Shitami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokoku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Hokoku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokoku Kogyo Co Ltd filed Critical Hokoku Kogyo Co Ltd
Priority to JP1101314A priority Critical patent/JPH02279816A/ja
Publication of JPH02279816A publication Critical patent/JPH02279816A/ja
Publication of JPH0526889B2 publication Critical patent/JPH0526889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B8/00Details of barrages or weirs ; Energy dissipating devices carried by lock or dry-dock gates
    • E02B8/08Fish passes or other means providing for migration of fish; Passages for rafts or boats
    • E02B8/085Devices allowing fish migration, e.g. fish traps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/60Ecological corridors or buffer zones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ダム等において、魚の遡上を図るた
め下流側の流水を上流側に魚と共に汲み上げるよ
うにしたダムのための魚道用搬送装置に関する。
(従来の技術) 従来、魚道は、河川に敷設した堰のように堰頂
が低く、かつ、上流の水位がほゞ一定に保持され
る場合に限つて設けられていた。近年、高さが大
きく、かつ、上流に水位が変動するダムにおいて
も魚道の設置が要求されてきたが、第9図に示す
ように、魚道1に昇降可能なゲート2を複数設け
る程度であつた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記装置では、魚の遡上能力
(通常0.3m程度)からして、僅か数mの高低差で
あつても数十段のゲートが必要であり、また、絶
え間なく多量の水を流す必要があり、実現のため
の条件は多々あるのが現状である。
このため、ダムに沿つてレールを敷設し、この
上に台車を乗せてウインチで昇降させる、いわゆ
るインクライン式が考えられるが、下流側の水を
汲み上げるときに、下流側に設けた集魚池に台車
が水没するが、台車は上流側から入るので魚は下
流側に逃げてしまい、水もそのつど下流側に移動
され集魚池を乱すので好ましくない。また、この
装置を設置するうえで、斜面を削り勾配を一定に
するなどの設備投資が多大である。他に、索道を
利用することが考えられるが、索道上に吊下げた
運搬用ケースに魚を入れるために、水路からその
積降口までの距離は人力など他の手段を用いなけ
ればならず労力等が要求され不適当であり、他の
方法の出現が待たれていた。
本発明は、上記課題を解決するために、施工の
簡単な、かつ、能率のよいダムのための魚道用搬
送装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の構成は、
ダムの下流側に先端を閉塞した誘導水路を画成
し、該先端に水を落下させる散水管を設け、前記
先端とダムの上流側に臨む高台とに亘つて、複数
のバケツトを装着した搬送手段を架設し、前記誘
導水路の下流側からバケツトを水中に進入させる
ように前記搬送手段の回転方向を設定し、前記誘
導水路に遡上した魚を掬い上げ、前記高台へ搬送
することを特徴とする。
なお、誘導水路の先端は逸散防止棚で囲つた集
魚池とした構造にしてもよい。
(作 用) 本発明は以上のように構成するものであるの
で、遡上魚は誘導水路を通り、先端に設置した散
水管から落下する水の落下地点付近に集まる。そ
こで、搬送手段を駆動させると、バケツトは誘導
水路の下流側から水中に進入し、水底をなぞつて
先端から上方に引上げられ、さらに空中を移動し
高台に搬送される。バケツトはその頂上部で反転
し遡上魚を開放するので、遡上魚はダムの上流側
に放流される。
(実施例) 本発明の実施例を第1図ないし第8図に基いて
説明する。
第8図に示すように、河川を横断してダム3が
設けられると、その上流には貯水池4が形成され
る。このダム3の下流に誘導水路5を流路より上
流に向けて分岐し、その末端には後述する、散水
管6を設置した集魚池7を形成させる。集魚池7
からは貯水池4に臨む高台8までチエーン9によ
る搬送手段が設けられ、搬送手段の頂上部では貯
水池4に向かつてトラフ10が傾斜面に設置され
ている。
第1図に魚道用搬送装置の全体図を示す。
図において、貯水池4を臨む高台8に打設され
たアンカーブロツク11の上部に、一対の駆動ス
プロケツト12aと一対の遊動スプロケツト12
bとからなる上部スプロケツト12を回転自在に
設置し、両者は間隔を開けて設けられている。両
者間の下方位置にはトラフ10の上端部の受入口
10aが位置づけられて設けてある。また、集魚
池7の水面近くには、一対の制動スプロケツト1
3aと一対の遊動スプロケツト13bとからなる
下部スプロケツト13を回転自在に設置し、両者
は間隔を開けて設けられている。これらの上部、
下部のスプロケツト12,13に前述したチエー
ン9が掛渡され、チエーン9には集魚池7の水を
掬い上げるためのバケツト14が複数取付けられ
る。そして、バケツト14が集魚池7から引上が
る位置の上方に散水管6が取付けられている。
バケツト14は第2図に示すように、前部(集
魚池への突入部)14aが傾斜された箱体であ
り、前部14aにはゴム製の接触板15が、この
傾斜面の内側から浮かせて固着され、この間には
溢水孔14bが形成される。接触板15の長さと
バケツト14の内部は十分大きくされ、溢水孔1
4bの高さ位置は、搬送中に内部の水が途中でこ
ぼれないような位置に適宜に決められている。ま
た、前部14aの傾斜面の角度は、搬送途中の姿
勢において後部14cがほゞ鉛直とされていると
きに、チエーン9の傾斜よりもやや小さくされて
いる。
バケツト14をチエーン9に固着する位置はバ
ケツト14の重心位置であるが、バケツト14が
空の場合と水が入つている場合とで変化しないよ
うにウエイト16が取付けられており、前部14
aを進行方向に向けて取付けられている。また、
重心位置において、第3図に示すように両側板の
外側に車輪17が装着されている。
集魚池7付近において、第4図、第5図に示す
ように、誘導水路5の上流部分は誘導棚18と逃
亡防止棚19とからなる逸散防止棚20が設けら
れている。誘導水路5は誘導棚18により徐々に
巾がせばめられ、最上流端では逃亡防止棚19に
よつて魚の戻る方向の動きが阻まれている。ま
た、集魚池7の縁部上方には散水管6が取付けら
れ、散水管6下部に散水孔6aが複数開けられ
て、下方にシヤワーとなつて水が流下するように
されている。また、流下した水は下流に流れるの
で集魚池7が淀むことはない。
また、制動スプロケツト13a遊動スプロケツ
ト13bとの間にはチエーン9に沿つて下部レー
ル21が付設されている。下部レール21はバケ
ツト14の車輪17を支持し、チエーン9の弛み
に関係なくバケツト14の高さが保持される。ま
た、下部レール21上をバケツト14が移動する
ときチエーン9の張力によつてバケツト14の姿
勢が保たれる。従つて、集魚池7内のバケツト1
4が突入する側の制動スプロケツト13aの下方
の池底はバケツト14が回転するために深くさ
れ、下部レール21の下方の池底はバケツト14
の接触板15の先端が接触し、このときバケツト
14の後部14cは空中に露出するようにされて
いる。なお、制動スプロケツト13aは伝動装置
22a、減速機22bおよび同期電動機22cか
らなる制動装置22に連結されている。
第6図、第7図に示すように、高台8に設けら
れた上部スプロケツト12には、前後に離れた駆
動スプロケツト12aと遊動スプロケツト12b
との間に上部レール23がチエーン9に沿つて設
けられている。上部レール23の下方にはトラフ
10の受入口10aが設置され、トラフ10の他
端は貯水池4に通じている。この受入口10a
の、バケツト14が進入する側の壁10bにはゴ
ム製のシユート24が傾斜をもつて装着されてい
る。受入口10aの縁からは一旦、底10cが高
くされてから緩やかに傾斜面となつている。な
お、駆動スプロケツト12aは伝動装置25a、
減速機25bおよび同期電動機25cからなる駆
動装置25に連結されている。なお、上記におい
ては夫々上部、下部のスプロケツト12,13を
二箇所に間隔をあけて設けてあるが、スプロケツ
トの径を大きくすれば、回転途中でその作用が十
分に行なえ、夫々一対だけにすることもできる。
次に作用を説明する。
遡上してきた魚は、その習性によるところもあ
るが、誘導水路5に入り集魚池7の、散水管6か
ら落下する水の周りに集まる。万一、魚が逆行し
ようとしても逃亡防止棚19に阻まれる。
集魚池7に魚が集まつているときに、駆動装置
25、制動装置22を作動させ、スプロケツト1
2,13を回転させると、チエーン9が移動して
バケツト14が前部14aから水中に進入し、制
動スプロケツト13aの周りを回転することによ
り、接触板15が弾力により池底と僅かに接す
る。そして、バケツト14は水中を一定の姿勢、
高さで前進する。このため、バケツト14の後部
14cは常時水中から突出し、かつ、バケツト側
板と集魚池の側壁の隙間が僅かであるので、魚の
逃げ場がない。また、このとき、溢水孔14bか
ら水が抜けるので、前進するときの水の抵抗は少
なくてすむ。
バケツト14が十分端まで来ると魚は集魚池7
の上流端の水面付近に追上げられ、魚は下から掬
い上げられてバケツト14の中に収容される。
そして、バケツト14が遊動スプロケツト13
bにより回転を始めて上方に引上げられようとす
るとき、溢水孔14bが水面からでると、バケツ
ト14内の水面は溢水孔14bの位置を含む水平
面に規制され、さらに、バケツト14が前進する
と、角度が回復して前部14aが起きあがり溢水
孔14bの相対的な位置がこの水面より高くな
り、搬送途中で水が溢れることはない。
また、バケツト14が遊動スプロケツト13b
から離れるにつれて、上りのチエーン9の張力と
弛みが大きくなり、下りのチエーン9の弛みが少
なくなつて下部スプロケツト13の回転が不良と
なつてバケツト14が揺れる虞れがあるが、制動
スプロケツト13aに同期電動機22cが付加さ
れているので下部スプロケツト13の回転が不良
となることはない。
バケツト14が上昇しトラフ10の側方を通つ
て、バケツト14を支持しているチエーン9の部
分が駆動スプロケツト12aと噛合つた後におい
ては、バケツト14は徐々に傾けられ水が後部1
4cの縁から流出し始めるが、水はシユート24
に受けられて受入口10a内に入る。全部の水を
バケツト14から注出する頃には、バケツト14
は受入口10aの真上に来ており、流下水は直接
受入口10aに入る。このときのバケツト14
は、上部レール23により下部レール21で支持
されたのと同様に支持される。また、受入口10
a内には常時水が溜つているので、魚が傷つけら
れることはない。
このようにして、受入口10aに入られた魚
は、次々と運ばれてくる水によつて受入口10a
から傾斜面へと押出され、貯水池4に運ばれる。
一方、空になつたバケツト14は再び下降し集
魚池7に向かい、上記の作用を繰返えす。
なお、集魚池7において、散水孔6aから流下
する水はダム3の水圧を利用しており、シヤワー
となつて水面に当たるので効果的に魚を集めるこ
とができ、このときの水量は従来技術における魚
道に流出する水量より少なくてすみ、貯水池4の
水は節約できる。また、逸散防止棚20により、
魚が集魚池7より逃げないので連続に駆動する要
がない。
さらに、バケツト14を昇降させるための搬送
手段にチエーン、スプロケツトを利用したが、ロ
ープ、プーリーを利用しても良い。
(発明の効果) 本発明は以上のように構成したものであるか
ら、遡上魚は散水管からの落下水によつて集魚池
に容易に誘い込むことができ、集魚池に入りこん
だ魚はバケツトによつて容易に汲み取ることがで
きる。また、魚の入つたバケツトはそのまま搬送
手段によつて空中を移動し、上流側に搬送される
ので、これらの作業を無人で管理することができ
る。また、従来技術で施工すれば数十段ものゲー
トを要するところ、土木工事がアンカーブロツク
を要するだけで、土木工事費が著しく節減され
る。また、一種の索道でもあり、インクライン式
のように斜面を削ることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例のダムのための魚
道用搬送装置を側面よりみた全体図、第2図は実
施例におけるバケツトの断面図、第3図は実施例
におけるバケツトとチエーンの係合部を示す側面
図、第4図は実施例における下方スプロケツト部
および集魚池付近の断面図、第5図は第4図の平
面図、第6図は第7図の平面図、第7図は実施例
における上方スプロケツト部の側面図、第8図は
本発明による魚道用搬送装置を併設したダムの平
面図、第9図は従来の魚道に使用されているゲー
トの断面図である。 3……ダム、5……誘導水路、6……散水管、
8……高台、9……チエーン、12,13……ス
プロケツト、14……バケツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ダムの下流側に先端を閉塞した誘導水路を画
    成し、該先端に水を落下させる散水管を設け、前
    記先端とダムの上流側に臨む高台とに亘つて、複
    数のバケツトを装着した搬送手段を架設し、前記
    誘導水路の下流側からバケツトを水中に進入させ
    るように前記搬送手段の回転方向を設定し、前記
    誘導水路に遡上した魚を掬い上げ、前記高台へ搬
    送することを特徴とするダムのための魚道用搬送
    装置。
JP1101314A 1989-04-20 1989-04-20 ダムのための魚道用搬送装置 Granted JPH02279816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101314A JPH02279816A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ダムのための魚道用搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101314A JPH02279816A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ダムのための魚道用搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02279816A JPH02279816A (ja) 1990-11-15
JPH0526889B2 true JPH0526889B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=14297355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101314A Granted JPH02279816A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ダムのための魚道用搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02279816A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4394439B2 (ja) 2001-07-09 2010-01-06 オバーメイヤー,ヘンリー,ケイ. 制水ゲートおよびそのアクチュエータ
CN101913484A (zh) * 2010-07-02 2010-12-15 大丰市金鹿渔业专业合作社 一种安全高效上鱼装置
CN101913481B (zh) * 2010-07-02 2012-05-23 大丰市金鹿渔业专业合作社 一种灵活自动上鱼方法
CN101913482A (zh) * 2010-07-02 2010-12-15 大丰市金鹿渔业专业合作社 一种安全高效上鱼方法
CN101913483A (zh) * 2010-07-02 2010-12-15 大丰市金鹿渔业专业合作社 一种灵活自动上鱼装置
CN104444441B (zh) * 2014-09-30 2017-01-11 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 一种池塘养殖起鱼输送方法
CN114051982A (zh) * 2021-09-30 2022-02-18 华能澜沧江水电股份有限公司 一种用于集鱼平台的专用集鱼箱
AT525095B1 (de) * 2021-11-26 2022-12-15 Monai Dipl Ing Bernhard Fischseilbahn

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02279816A (ja) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114561918B (zh) 高坝综合过鱼设施的过鱼方法
US6524028B2 (en) Fish safe screened water diversion apparatus
JPH0526889B2 (ja)
US5051181A (en) Device for taking up floating substances from a fluid
CN110273407B (zh) 转向装置、过鱼系统及过鱼方法
JP3831826B2 (ja) ダム用魚搬送装置
JPH0469242B2 (ja)
CN209873693U (zh) 高坝综合过鱼设施
JP2528078B2 (ja) 昇降式魚道装置
US3293862A (en) Overflow fishway
JP3896531B2 (ja) 取水及び魚道併置型ダム
US1875790A (en) Fish screen
JP3427324B2 (ja) チェーンゲート装置
JPS591684Y2 (ja) 埋没防止形沈砂掻揚機
CN209838475U (zh) 井下扒煤机
JP3648693B2 (ja) 水力エレベータ式魚道装置
JPS5817607Y2 (ja) 沈砂掻揚機
JPS6036323Y2 (ja) 沈砂掻揚機
JPS6119765Y2 (ja)
CN214614294U (zh) 一种曲线捞泥止淤机
JPH08253921A (ja) 取水口の塵芥防除装置
JPS591687Y2 (ja) 沈砂掻揚機の水中スプロケツトホイ−ルの支持装置
JPH0555652B2 (ja)
NL2031370B1 (en) Fish collecting device suitable for fish collection and transportation system for dam
JPH0412094Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees