JPH0526791Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0526791Y2 JPH0526791Y2 JP4645187U JP4645187U JPH0526791Y2 JP H0526791 Y2 JPH0526791 Y2 JP H0526791Y2 JP 4645187 U JP4645187 U JP 4645187U JP 4645187 U JP4645187 U JP 4645187U JP H0526791 Y2 JPH0526791 Y2 JP H0526791Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical equipment
- slider
- main body
- rail
- equipment main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は制御盤等の盤内で電気機器を固定する
ために使用する、電気機器のレールへの固定構造
に関するものである。
ために使用する、電気機器のレールへの固定構造
に関するものである。
従来技術
従来実施されている電気機器のレールへの固定
構造は、(1)第7図に示す如く電気機器本体1の一
部に一体形成された弾性片2を直接レール3に固
定する方法、(2)第8図に示す如く電気機器本体4
に設けた凹溝5にスプリング6等の力で付勢した
摺動子7をレール8に係合させて固定する方法が
あるが、(1)の方法では部品点数が少なくて済むが
レール3との係合部が弾性片2と一体であるため
に電気機器本体1が大きくなると係合部の強度に
問題が発生する、(2)の方法では比較的大きな電気
機器本体4でも係合部の強度には心配はないが、
摺動子7の付勢にスプリング6を必要とするため
部品点数が多くなる欠点があつた。
構造は、(1)第7図に示す如く電気機器本体1の一
部に一体形成された弾性片2を直接レール3に固
定する方法、(2)第8図に示す如く電気機器本体4
に設けた凹溝5にスプリング6等の力で付勢した
摺動子7をレール8に係合させて固定する方法が
あるが、(1)の方法では部品点数が少なくて済むが
レール3との係合部が弾性片2と一体であるため
に電気機器本体1が大きくなると係合部の強度に
問題が発生する、(2)の方法では比較的大きな電気
機器本体4でも係合部の強度には心配はないが、
摺動子7の付勢にスプリング6を必要とするため
部品点数が多くなる欠点があつた。
目 的
本考案は上記の内容に鑑みて提案するもので、
大型の電気機器でも部品点数を少なくし、レール
への固定が確実にできる電気機器のレールへの固
定構造を提供するものである。
大型の電気機器でも部品点数を少なくし、レール
への固定が確実にできる電気機器のレールへの固
定構造を提供するものである。
実施例
以下図面と共に説明すると、10は合成樹脂性
の電気機器本体、11,11は電気機器本体10
の底部の一方に設けた係合突起、12は略U字形
上端両外方に固定部を有するレールで固定部1
3,13を有し、14,14は電気機器本体10
と一体の側壁で係合突起11,11に対向し、電
気機器本体10の側端部に形成し、15は支持部
で側壁14,14の内方内端に溝16,16を隔
てて底面部24に形成され、支持部15の両端に
は内方係止部23,23を有し、内方係止部2
3,23と底面部24間に摺動溝25,25が形
成されている。
の電気機器本体、11,11は電気機器本体10
の底部の一方に設けた係合突起、12は略U字形
上端両外方に固定部を有するレールで固定部1
3,13を有し、14,14は電気機器本体10
と一体の側壁で係合突起11,11に対向し、電
気機器本体10の側端部に形成し、15は支持部
で側壁14,14の内方内端に溝16,16を隔
てて底面部24に形成され、支持部15の両端に
は内方係止部23,23を有し、内方係止部2
3,23と底面部24間に摺動溝25,25が形
成されている。
17は弾性片で電気機器本体10の側部に断面
略逆L字形に形成され孔18に遊挿されている。
19は側壁14,14の外方内端部間を結合する
橋絡部で端部に凹部20を有し、21,21は外
方係止部で橋絡部19との間に係合溝22,22
を形成し、孔18は側壁14,14と橋絡部19
及び底面部24とで囲われて形成されている。
略逆L字形に形成され孔18に遊挿されている。
19は側壁14,14の外方内端部間を結合する
橋絡部で端部に凹部20を有し、21,21は外
方係止部で橋絡部19との間に係合溝22,22
を形成し、孔18は側壁14,14と橋絡部19
及び底面部24とで囲われて形成されている。
26は摺動子で基部30の両側に折曲部27,
27を有し、折曲部27,27の内方端部にはレ
ール12の固定部13,13と係合する係合部2
8,28を有し、29,29は折曲部27,27
の内方端部に対向して形成した摺動係止部で電気
機器本体10の摺動溝25,25に摺動係止して
いる。31は基部30の内方端部に折曲形成した
足で弾性片17の挿入孔32に挿入されており、
33は基部30の外方端部を折曲形成した引外し
部、34は基部30と引外し部33に渡つて形成
した孔でレール12から電気機器本体10を外す
場合にドライバー等を挿入させる。35は一方が
開放した開孔部で折曲部27,27と基部30で
構成されている。
27を有し、折曲部27,27の内方端部にはレ
ール12の固定部13,13と係合する係合部2
8,28を有し、29,29は折曲部27,27
の内方端部に対向して形成した摺動係止部で電気
機器本体10の摺動溝25,25に摺動係止して
いる。31は基部30の内方端部に折曲形成した
足で弾性片17の挿入孔32に挿入されており、
33は基部30の外方端部を折曲形成した引外し
部、34は基部30と引外し部33に渡つて形成
した孔でレール12から電気機器本体10を外す
場合にドライバー等を挿入させる。35は一方が
開放した開孔部で折曲部27,27と基部30で
構成されている。
次に摺動子26の電気機器本体10への挿着方
法を説明すると、第3図に示す如く摺動子26の
足31で弾性片17の端部を押圧して摺動子26
を左方に移動し、弾性片17も左方に弾性変形し
て摺動子26の開孔部35に支持部15が挿入可
能状態となり、第4図に示す如く摺動子26の足
31を弾性片17の挿入孔32に挿入しながら折
曲部27,27を溝16,16に挿入して押込む
と、開孔部35に支持部15が挿入され、弾性片
17はさらに弾性変形する。摺動子26が底面部
24に達した時、摺動子26の摺動係止部29,
29が摺動溝25,25に挿入可能となり、基部
30が係合溝22,22に挿入可能となつて、こ
の状態で摺動子26への左方への押圧をやめると
第5図に示す如く弾性片17が元の状態にもどり
同時に摺動子26が右方に移動して摺動子26の
基部30が係合溝22,22に挿入されて外方係
止部21,21に係止し、摺動係止部29,29
が摺動溝25,25に挿入されて内方係止部2
3,23に係止され、摺動子26は電気機器本体
10に抜けないように挿着される。
法を説明すると、第3図に示す如く摺動子26の
足31で弾性片17の端部を押圧して摺動子26
を左方に移動し、弾性片17も左方に弾性変形し
て摺動子26の開孔部35に支持部15が挿入可
能状態となり、第4図に示す如く摺動子26の足
31を弾性片17の挿入孔32に挿入しながら折
曲部27,27を溝16,16に挿入して押込む
と、開孔部35に支持部15が挿入され、弾性片
17はさらに弾性変形する。摺動子26が底面部
24に達した時、摺動子26の摺動係止部29,
29が摺動溝25,25に挿入可能となり、基部
30が係合溝22,22に挿入可能となつて、こ
の状態で摺動子26への左方への押圧をやめると
第5図に示す如く弾性片17が元の状態にもどり
同時に摺動子26が右方に移動して摺動子26の
基部30が係合溝22,22に挿入されて外方係
止部21,21に係止し、摺動係止部29,29
が摺動溝25,25に挿入されて内方係止部2
3,23に係止され、摺動子26は電気機器本体
10に抜けないように挿着される。
電気機器本体10をレール12に固定するには
レール12の一方の固定部13に電気機器本体1
0の係合突起11,11を係合させた状態から、
他方の固定部13に摺動子26の係合部28のテ
ーパー部36を押圧して行くと、摺動子26が弾
性片17の力に抗して外方に移動し、固定部13
が底面部24と係合部28間の位置に来ると摺動
子26が弾性片17の力で内方に移動して、電気
機器本体10は底面部24と係合部28,28で
固定部13を挟持して固定される。電気機器本体
10をレール12より外す場合は側壁14,14
間の凹部20と摺動子26の孔34にドライバー
等を挿入して引外し部33に係合させて、摺動子
26を外方に移動させて固定部13から係合部2
8,28の係合を外して電気機器本体10をレー
ル12より外すことができる。
レール12の一方の固定部13に電気機器本体1
0の係合突起11,11を係合させた状態から、
他方の固定部13に摺動子26の係合部28のテ
ーパー部36を押圧して行くと、摺動子26が弾
性片17の力に抗して外方に移動し、固定部13
が底面部24と係合部28間の位置に来ると摺動
子26が弾性片17の力で内方に移動して、電気
機器本体10は底面部24と係合部28,28で
固定部13を挟持して固定される。電気機器本体
10をレール12より外す場合は側壁14,14
間の凹部20と摺動子26の孔34にドライバー
等を挿入して引外し部33に係合させて、摺動子
26を外方に移動させて固定部13から係合部2
8,28の係合を外して電気機器本体10をレー
ル12より外すことができる。
考案の結果
以上の如く本考案は、電気機器本体のモールド
に一体形成した弾性片と、レール固定用の摺動子
を組合わせた電気機器の固定構造を提供するもの
で次に示す効果がある。
に一体形成した弾性片と、レール固定用の摺動子
を組合わせた電気機器の固定構造を提供するもの
で次に示す効果がある。
(1) レールへの係合に摺動子を利用すると共に摺
動子のレールへの係合力を電気機器本体と一体
に形成した弾性片を利用しているので、スプリ
ング等のよけいな部品を使用しないで大型の電
気機器でも確実に固定ができる。
動子のレールへの係合力を電気機器本体と一体
に形成した弾性片を利用しているので、スプリ
ング等のよけいな部品を使用しないで大型の電
気機器でも確実に固定ができる。
(2) 摺動子の足で弾性片を押圧しながら押込みで
摺動子の電気機器本体への挿着ができるので、
摺動子の自動組立が可能となり量産に適する。
摺動子の電気機器本体への挿着ができるので、
摺動子の自動組立が可能となり量産に適する。
第1図〜第6図は本考案に係る電気機器のレー
ルへの固定構造の一実施例を示すもので、第1図
は電気機器をレールに固定した要部断面底面部、
第2図は電気機器の背面図、第3図〜第5図は摺
動子を電気機器に挿着する状態を説明する図、第
6図は要部の分解斜視図、第7図、第8図は従来
の電気機器のレールへの固定構造を示す図であ
る。 10は電気機器本体、11,11は係合突起、
12はレール、13,13は固定部、14,14
は側壁、15は支持部、16,16は溝、17は
弾性片、18は孔、19は橋絡部、20は凹部、
21,21は外方係止部、22,22は係合溝、
23,23は内方係止部、24は底面部、25,
25は摺動溝、26は摺動子、27,27は折曲
部、28,28は係合部、29,29は摺動係止
部、30は基部、31は足、32は挿入孔、33
は引外し部、34は孔、35は開孔部である。
ルへの固定構造の一実施例を示すもので、第1図
は電気機器をレールに固定した要部断面底面部、
第2図は電気機器の背面図、第3図〜第5図は摺
動子を電気機器に挿着する状態を説明する図、第
6図は要部の分解斜視図、第7図、第8図は従来
の電気機器のレールへの固定構造を示す図であ
る。 10は電気機器本体、11,11は係合突起、
12はレール、13,13は固定部、14,14
は側壁、15は支持部、16,16は溝、17は
弾性片、18は孔、19は橋絡部、20は凹部、
21,21は外方係止部、22,22は係合溝、
23,23は内方係止部、24は底面部、25,
25は摺動溝、26は摺動子、27,27は折曲
部、28,28は係合部、29,29は摺動係止
部、30は基部、31は足、32は挿入孔、33
は引外し部、34は孔、35は開孔部である。
Claims (1)
- 電気機器本体10の底面部24の一方に形成
し、レール12の固定部13と係合する係合突起
11,11と、該係合突起11,11に対向して
電気機器本体10の他方側部に設けた側壁14,
14と、該側壁14,14の内方内端部間に位置
する溝16,16を隔てて底面部24に形成した
支持部15と、該支持部15と対向した側壁1
4,14の外方内端部間を結合した橋絡部19
と、該橋絡部19と側壁14,14及び底面部2
4で形成された孔18と、前記側壁14,14の
外方内端に設けた外方係止部21,21と橋絡部
19とで形成した係合溝22,22と、該係合溝
22,22に摺動係止する基部30を有する摺動
子26と、該摺動子26の基部30を折曲形成し
た折曲部27,27の端部に設け、レール12の
固定部13と係合する係合部28,28と、前記
折曲部27,27の内方内端に対向して設けた摺
動係止部29,29を摺動係止する摺動溝25,
25と、該摺動溝25,25は前記電気機器本体
10の支持部15の両端に形成した内方係止部2
3,23と底面部24とで形成し、前記摺動子2
6の基部30の内端部を折曲して形成した足引を
挿入する挿入孔32を有する弾性片17と、該弾
性片17は前記電気機器本体10の側端に断面略
逆L字形に形成すると共に孔18に遊挿した電気
機器のレールへの固定構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4645187U JPH0526791Y2 (ja) | 1987-03-28 | 1987-03-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4645187U JPH0526791Y2 (ja) | 1987-03-28 | 1987-03-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63153587U JPS63153587U (ja) | 1988-10-07 |
JPH0526791Y2 true JPH0526791Y2 (ja) | 1993-07-07 |
Family
ID=30866126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4645187U Expired - Lifetime JPH0526791Y2 (ja) | 1987-03-28 | 1987-03-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0526791Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4987590B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-07-25 | 春日電機株式会社 | レール取り付け装置 |
US8226433B1 (en) * | 2011-03-23 | 2012-07-24 | Phoenix Contact Development & Manufacturing, Inc. | Latch assembly for mounting power supply base for a process fieldbus on a DIN rail and method |
-
1987
- 1987-03-28 JP JP4645187U patent/JPH0526791Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63153587U (ja) | 1988-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2501981Y2 (ja) | ヒュ―ズ保持構造 | |
JP3200546B2 (ja) | 可動コネクタ | |
JP2567134Y2 (ja) | 二重係止コネクタ | |
JPH0747821Y2 (ja) | パネルロック付コネクタ | |
JPH0526791Y2 (ja) | ||
JPS6343769Y2 (ja) | ||
JPH0726870Y2 (ja) | 電気機器の固定構造 | |
JP2500517Y2 (ja) | 電気機器のレ―ル取付装置 | |
JP2532856Y2 (ja) | 電気機器のレール取付装置 | |
JPH073580Y2 (ja) | コネクタの固定構造 | |
JPH0342601Y2 (ja) | ||
JPH0625985Y2 (ja) | 電気器具取付装置 | |
JPS6240503Y2 (ja) | ||
JP2866496B2 (ja) | 電気機器のレール取付装置 | |
JP3536381B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JPH0542621Y2 (ja) | ||
JP2530206Y2 (ja) | クリップ | |
JPS6018713Y2 (ja) | 作動伝達ワイヤ固定装置 | |
JP2595109Y2 (ja) | 電気機器の取付装置 | |
JPH059416Y2 (ja) | ||
JPH0722825Y2 (ja) | スイッチの構造 | |
JPH0945170A (ja) | 操作ボタン装置 | |
JPH0519982Y2 (ja) | ||
JP2001037049A (ja) | 電気接続箱の部品取付構造 | |
JP2567068Y2 (ja) | 配線器具スイッチの取付枠への取付構造 |