JPH05266926A - 電池の充放電方法 - Google Patents

電池の充放電方法

Info

Publication number
JPH05266926A
JPH05266926A JP4062858A JP6285892A JPH05266926A JP H05266926 A JPH05266926 A JP H05266926A JP 4062858 A JP4062858 A JP 4062858A JP 6285892 A JP6285892 A JP 6285892A JP H05266926 A JPH05266926 A JP H05266926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
charging
polysulfide compound
discharging
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4062858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3257018B2 (ja
Inventor
Tadashi Tonomura
正 外邨
Yasushi Uemachi
裕史 上町
Yoshiko Sato
佳子 佐藤
Kenichi Takeyama
健一 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06285892A priority Critical patent/JP3257018B2/ja
Publication of JPH05266926A publication Critical patent/JPH05266926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257018B2 publication Critical patent/JP3257018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 還元(放電)により開裂し、酸化(充電)に
より再生する硫黄ー硫黄結合を有するポリスルフィド化
合物を正極に用いた二次電池の充放電方法に関し、良好
な充放電サイクル特性を得る。 【構成】 ポリスルフィド化合物を正極とする二次電池
において、電池の充放電を、正極のポリスルフィド化合
物がモノマーまで還元されない電圧範囲内で行うように
した。電解還元により硫黄―硫黄結合が開裂し、硫黄―
金属イオン結合を生成し、電解酸化により硫黄―金属イ
オン結合が元の硫黄―硫黄結合を再生する電池の充放電
方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電解還元により硫黄ー
硫黄結合が開裂し、硫黄ー金属イオン(プロトンを含
む)結合を生成し、電解酸化により硫黄ー金属イオン結
合が元の硫黄ー硫黄結合を再生するポリスルフィド化合
物を正極に用いた二次電池の充放電方法に関する。
【0002】
【従来の技術】二次電池の高エネルギー密度化が期待で
きる有機材料として、米国特許第4,833,048号にジスル
フィド系化合物が提案されている。この化合物は、最も
簡単にはR−S−S−Rと表される(Rは脂肪族あるい
は芳香族の有機基、Sは硫黄)。S−S結合は電解還元
により開裂し、電解浴中の金属イオン(M+)とでR−
・M+で表される塩を生成する。この塩は、電解酸化
により元のR−S−S−Rに戻る。金属イオン(M+)
を供給、捕捉する金属Mとジスルフィド系化合物を組み
合わせた金属ージスルフィド二次電池が前述の米国特許
に提案されている。150Wh/Kg以上と、通常の二次電
池に匹敵あるいはそれ以上のエネルギー密度が期待でき
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなジスルフィ
ド化合物の電池反応について本発明者らが検討したとこ
ろ、ジスルフィド化合物は1分子内に2個以上のチオー
ル基あるいはチオレート基を有するモノマーが酸化によ
りダイマー、テトラマーを経てポリマー化したもので、
m(S−R−S)nと化学式で表される。ここで、Rは
脂肪族あるいは芳香族の有機基、Sは硫黄、Mはプロト
ン、アンモニウム、第4級アルキルアンモニウム、アル
カリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アルミニウ
ムイオンを含むカチオンあるいは金属イオン、nは2以
上の整数、mはポリスルフィド化合物を構成するモノマ
ー1分子中に存在するチオール基あるいはチオレート基
の数を示す整数である。この化学式で表されるポリマー
化合物を以後ポリスルフィド化合物と呼ぶ。
【0004】このようなポリスルフィド化合物とリチウ
ム塩を溶解した非水溶媒を含むポリアクリロニトリルゲ
ル電解質とを用いて電池正極をつくり、金属リチウム負
極と、参照電極として作用する銀線とを組み合わせた二
次電池を構成し、充放電サイクル特性を検討したとこ
ろ、充放電電圧範囲、特に放電を終了する電圧値(終止
電圧)が変わるとサイクル寿命が大きく変化することを
見いだした。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、この様なポリ
スルフィド化合物を正極に用いた二次電池の充放電電圧
範囲とサイクル寿命との関係を検討した結果に基づいて
いる。すなわち、正極にポリスルフィド化合物を用いた
二次電池において、良好なサイクル特性を得るために、
ポリスルフィド化合物がモノマーまで還元されない電圧
範囲内で充放電を行う。
【0006】
【作用】ポリスルフィド化合物がモノマーまで還元され
ない状態で電池を充電し正極を酸化して元のポリスルフ
ィド化合物に戻すと、元のポリスルフィド化合物が存在
した正極内の位置とほぼ同じ位置でポリマー化が進み、
ポリスルフィドが均一に正極内に分散した元の状態に戻
すことが出来る。このため、良好な充放電サイクル特性
を得ることができる。一方、一旦モノマーまで還元して
しまうと、小さく動き易いモノマーとなったチオールあ
るいはチオレートアニオンは拡散移動により、正極内を
移動し、さらには正極外へ侵出する。この状態で電池を
充電すると、拡散移動したアニオンは正極内で均一に酸
化されポリマー化することが出来ず、ポリマーの塊とな
って電極内あるいは電解質と電極との界面に偏析する。
ポリスルフィド化合物は殆ど絶縁体であるため、偏析し
たポリマーは正極内のイオンおよび電子のネットワーク
から孤立し、このようなポリスルフィド化合物は次の放
電ではほとんど利用されず電池容量の低下が起こる。
【0007】なお、先に述べた充放電電圧範囲とサイク
ル特性との関係は、金属リチウムを負極として得られた
ものであるが、充放電過程における正極の電位を参照電
極を用いて同時に測定し、正極内でのポリスルフィド化
合物の酸化還元挙動を負極の電位に影響されずに観測し
たところ、やはり正極電位とサイクル特性との間に同様
な関係を見いだしている。従って、金属リチウムに代わ
り他の負極材料、例えばLi−Al合金、黒鉛、あるい
はLaNi5のような水素吸蔵合金を用いて電池を構成
してもポリスルフィド化合物を正極に使う限り、本発明
に従えば充放電サイクル特性に関して同様な効果が得ら
れる。
【0008】
【実施例】本発明のポリスルフィド系化合物としては、
2,5-シ゛メルカフ゜ト-1,3,4-チアシ゛アソ゛ール、s-トリアシ゛ンー2、4、6ートリチオー
ル、2-メルカフ゜トエチルエーテル、テトラチオエチレンシ゛アミン、シ゛チオヒ゜ヘ゜ラシ゛ン、
2、4ーシ゛チオヒ゜リミシ゛ン、1、2ーエタンシ゛オール、2ーメルカフ゜トエチルスルフィト゛等
を重合した化合物が用いられる。重合は、チオール(R
ーSH)のまま、あるいは金属チオレート(RーSM)
とした後、過酸化水素、沃素、あるいはフェロシアン化
鉄を用いて化学的に重合してもよいし、電解により重合
してもよい。また、これらのモノマーを用いて正極を作
製したのち電池内で酸化重合してもよい。
【0009】ポリスルフィド化合物が還元して塩を形成
する際のカチオンあるいは金属イオン(M)には、アル
カリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンに加えて、プ
ロトン、アンモニウムイオン、あるいはN−アルキルピ
リジニウムイオンのような第4級アルキルアンモニウム
イオンや、アルミニウムイオンも用いることができる。
【0010】ポリスルフィド化合物の酸化還元反応を促
進し、また電子伝導のネットワークを正極内に形成する
目的でπ電子共有導電性高分子(以後導電性高分子と呼
ぶ)を有効に添加することができる。導電性高分子とし
ては、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、
ポリアセン等がある。ポリスルフィド化合物粉末と導電
性高分子の粉末を電解質を含む溶液中で混合分散しスラ
リー状としたのち、スラリーを所定の形状に成形後、溶
媒を散逸することで導電性高分子を添加した正極を得る
ことができる。あるいは、ポリスルフィド化合物のモノ
マーであるチオールあるいはチオレートを溶解した溶液
中に導電性高分子粉末を分散したのち、チオールあるい
はチオレートを酸化剤で酸化重合することで導電性高分
子粉末とポリジスルフィド化合物とを一体化すること
で、導電性高分子を正極に添加してもよい。
【0011】(実施例1)ホウフッ化リチウム(LiB
4)2.33g、プロピレンカーボネート10.47
g、エチレンカーボネート7.86gを混合し、120
℃に加熱して均一溶液を得た。この溶液に、分子量5万
のポリアクリロニトリル粉末3gを混合し、密封した10
0mlの三角フラスコ中で150℃に加熱し、共重合体粉
末を完全に溶解し粘ちょうな透明の液体を得た。この液
体にアセトニトリルを30g添加し電解質溶液を得た。
【0012】2、5ージメルカプトー1、3、4ーチア
ジアゾール粉末2.0gと,ホウフッ化水素酸(HBF
4)酸性中で過硫酸アンモニウムを用いてアニリンを化
学重合することで得たHBF4をドープしたポリアニリ
ン粉末0.5gとを乳鉢で混合して得た混合粉末と、電
解質溶液10gとを混合して電極スラリーを得た。電極
スラリーを直径が90mmのガラスシャーレに流延し、
60℃の乾燥アルゴン気流中で1時間乾燥しさらに60
℃で1時間真空乾燥することで、厚さ約360μmの可
撓性のあるシート状の電極組成物Aを得た。またこれと
は別に、電解質溶液のみ15gを90mmのガラスシャ
ーレに流延し、同様に60℃で乾燥して厚さ620μm
のゲル電解質膜Aを得た。
【0013】電極組成物A、ゲル電解質膜A、および厚
さ80μmの金属リチウム箔を直径13mmに打ち抜
き、内径13mmのテフロン円筒中に図1に示す構成の
電池を造った。図1において1は金属リチウム負極、2
はゲル電解質膜、3は正極として作用する電極組成物
A、4は金属リチウムよりなる参照電極である。
【0014】この電池について、電位掃引範囲5.0V
〜1.5V、掃引速度=0.2mV/sでサイクリック
ボルタモグラムを20℃で測定したところ図2に示す電
流電圧特性を得た。3.5V〜4.5V付近にピークが
二つ重なった酸化電流が得られ、3.6〜3.2V付近
にピークが二つ重なった還元電流のピーク(P)がひと
つ、さらに2.4V付近に還元電流のピーク(Q)が得
られる。ピーク(P)はポリスルフィド正極のポリマー
からテトラマーあるいはダイマーへの還元反応、ピーク
(Q)はダイマー(二量体)あるいはテトラマー(四量
体)からモノマーへの還元反応に相当すると考えられ
る。
【0015】この構成の電池を10個(A1〜A10)
作り、放電終止電圧を変えて表1に示す条件で定電圧充
電ー定電流放電サイクル試験を20℃で行った。図3
は、1サイクル目の放電容量を100%としたときの各
サイクルの放電容量の値と充放電サイクル数との関係を
示している。
【0016】
【表1】
【0017】図3より明らかなように、終止電圧を2.
5V以上に設定することで30サイクル後も1サイクル
目の90%以上の容量を得ることができる。特に、終止
電圧を3.0V以上とすることで、100サイクル後に
おいても90%以上の容量を得ることができる。
【0018】図2の電流電圧特性の結果と併せて考える
と、終止電圧2.5V以上ではポリスルフィド正極はダ
イマーあるいはテトラマーまで還元されるのみである。
ダイマーまでの還元は、正極に均一に分散したスルフィ
ド分子の移動を殆ど伴うことなく進行させることができ
る。そして、充電によりダイマーをポリマーに再酸化し
た際にも均一な分散は保持され、次の放電においても有
効にポリマーが利用されるため容量の劣化が少なくなる
ものと考えられる。また、終止電圧が3.0V以上でさ
らに良好な充放電サイクル特性が得られるのは、ポリマ
ーの還元が、ダイマーよりさらに移動し難いテトラマー
までで留まり、正極内のスルフィド分子の均一分散性が
さらに良好に保持されるためであると本発明者らは考え
ている。
【0019】(実施例2)分子量が3000のポリエチ
レントリオール1重量部をメチルエチルケトン20重量
部に溶解したポリエチレントリオール溶液中に、エチレ
ンオキサイドとリチウムのモル比(EO/Li)が8/
1となるように過塩素酸リチウムを溶解した後、平均粒
径が0.3μmの人造黒鉛粉末1重量部と、2,5-シ゛メルカフ
゜ト-1,3,4-チアシ゛アソ゛ールを水酸化リチウムで中和したのち沃
素で酸化重合することで得たポリスルフィド粉末4重量
部とを分散した。この分散液に、ポリエチレントリオー
ルと等モル量のトリレンジイソシアネートを添加混合
し、80℃で2時間反応後、直径90mmのシャーレに流
延し、真空中80℃で24時間保持することで厚さ24
0μmの電極組成物Dを得た。また、過塩素酸リチウム
を溶解したポリエチレントリオール溶液に等モル量のト
リレンジイソシアネートを添加混合し、80℃で2時間
反応後、直径90mmのシャーレに流延し、真空中80℃
で24時間保持することで厚さ約300μmのポリマー
電解質を得た。このようにして得られた電極組成物を正
極とし、ポリマー電解質を電解質膜とし、金属リチウム
を負極とする図1に示した電池と同様の構成の電池Bを
構成した。
【0020】この構成の電池を10個(B1〜B10)
作り、放電終止電圧を変えて表2に示す条件で定電圧充
電ー定電流放電サイクル試験を80℃で行った。図4
は、1サイクル目の放電容量を100%としたときの各
サイクルの放電容量の値と充放電サイクル数との関係を
示している。
【0021】
【表2】
【0022】図4より明らかなように、終止電圧を2.
5V以上に設定することで30サイクル後においても1
サイクル目の90%以上の容量を得ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明に従い、ポリスルフィド化合物を
正極とする二次電池の充放電をポリスルフィド化合物が
モノマーまで還元されない電圧範囲内で行うことにより
充放電サイクル特性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリスルフィド正極の電流ー電圧特性図
【図2】ポリスルフィド正極を用いたリチウム二次電池
の構成図
【図3】放電容量の相対値と充放電サイクル数との関係
を示す図
【図4】放電容量の相対値と充放電サイクル数との関係
を示す図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹山 健一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解還元により硫黄ー硫黄結合が開裂し、
    硫黄ー金属イオン結合を生成し、電解酸化により硫黄ー
    金属イオン結合が元の硫黄ー硫黄結合を再生するポリス
    ルフィド化合物を正極とする二次電池において、電池の
    充放電を、正極のポリスルフィド化合物がモノマーまで
    還元されない電圧範囲内で行うようにしたことを特徴と
    する電池の充放電方法。
  2. 【請求項2】ポリスルフィド化合物正極にπ電子共有導
    電性高分子を添加したことを特徴とする請求項1に記載
    の電池の充放電方法。
  3. 【請求項3】二次電池を構成する負極が金属リチウムで
    あるとき、充放電の電圧範囲を2.5V以上としたこと
    を特徴とする請求項2に記載の電池の充放電方法。
  4. 【請求項4】二次電池を構成する負極が金属リチウムで
    あるとき、充放電の電圧範囲を3.0V以上としたこと
    を特徴とする請求項3に記載の電池の充放電方法。
JP06285892A 1992-03-19 1992-03-19 電池の充放電方法 Expired - Fee Related JP3257018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06285892A JP3257018B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 電池の充放電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06285892A JP3257018B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 電池の充放電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05266926A true JPH05266926A (ja) 1993-10-15
JP3257018B2 JP3257018B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=13212421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06285892A Expired - Fee Related JP3257018B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 電池の充放電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257018B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245458B1 (en) * 1998-01-28 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite electrode, method of producing the same, and lithium secondary battery using the same
KR100396490B1 (ko) * 2000-11-22 2003-09-02 삼성에스디아이 주식회사 리튬 설퍼 전지의 충방전 방법
KR100471971B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 설퍼 전지의 충전방법
KR100715666B1 (ko) * 2005-04-23 2007-05-07 (주)엡스코어 리튬 이온 이차전지 시스템
WO2012168851A1 (de) * 2011-06-08 2012-12-13 Basf Se Elektrodenmaterialien für elektrische zellen
WO2013091398A1 (zh) * 2011-12-20 2013-06-27 华为技术有限公司 电池
US9105937B2 (en) 2011-06-08 2015-08-11 Basf Se Electrode materials for electrical cells
JP2019192596A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電池とこれを備えた硫化物固体電池システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245458B1 (en) * 1998-01-28 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite electrode, method of producing the same, and lithium secondary battery using the same
KR100396490B1 (ko) * 2000-11-22 2003-09-02 삼성에스디아이 주식회사 리튬 설퍼 전지의 충방전 방법
KR100471971B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 설퍼 전지의 충전방법
KR100715666B1 (ko) * 2005-04-23 2007-05-07 (주)엡스코어 리튬 이온 이차전지 시스템
WO2012168851A1 (de) * 2011-06-08 2012-12-13 Basf Se Elektrodenmaterialien für elektrische zellen
US9105937B2 (en) 2011-06-08 2015-08-11 Basf Se Electrode materials for electrical cells
WO2013091398A1 (zh) * 2011-12-20 2013-06-27 华为技术有限公司 电池
US9874610B2 (en) 2011-12-20 2018-01-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Battery
JP2019192596A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電池とこれを備えた硫化物固体電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3257018B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6117590A (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
US5518841A (en) Composite cathode
Naoi et al. A new energy storage material: Organosulfur compounds based on multiple sulfur‐sulfur bonds
KR100283926B1 (ko) 고용량 복합 전극 및 이를 이용한 이차 전지
KR20030094311A (ko) 복소환식 유기 황화합물로부터 얻어진 에너지 저장디바이스 재료 및 그 설계방법
JP2000021390A (ja) 金属複合陽極剤を含む陽極を備えたリチウムポリマ―二次電池
JP3257018B2 (ja) 電池の充放電方法
JP2940198B2 (ja) 固形電極組成物
JP3089707B2 (ja) 固形電極組成物
US6309778B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
JP3237261B2 (ja) 可逆性複合電極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3048798B2 (ja) 可逆性電極およびそれを構成要素とするリチウム二次電池
KR100302191B1 (ko) 금속-고분자복합전극재및그용도
JP3047492B2 (ja) 固形電極組成物
JPH06150910A (ja) 電極の製造法
JP2619378B2 (ja) 二次電池の運転方法
JP3042743B2 (ja) 電極の製造方法
JPH0660907A (ja) 有機化合物電池
JPH0660906A (ja) 有機化合物電池
JP2501821B2 (ja) 二次電池
JPH06283175A (ja) 可逆性電極
JPH09320572A (ja) 複合電極の製造方法およびその複合電極を用いたリチウム二次電池
JP3111506B2 (ja) 可逆性電極
KR19980076226A (ko) 개선된 구리-유기 디설파이드 양극 및 이를 이용한 이차 전지
JPS6282670A (ja) 非水二次電池の充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees