JP3042743B2 - 電極の製造方法 - Google Patents

電極の製造方法

Info

Publication number
JP3042743B2
JP3042743B2 JP4299586A JP29958692A JP3042743B2 JP 3042743 B2 JP3042743 B2 JP 3042743B2 JP 4299586 A JP4299586 A JP 4299586A JP 29958692 A JP29958692 A JP 29958692A JP 3042743 B2 JP3042743 B2 JP 3042743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
electrode
polyethylene oxide
solution
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4299586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06150911A (ja
Inventor
正 外邨
裕史 上町
佳子 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP4299586A priority Critical patent/JP3042743B2/ja
Publication of JPH06150911A publication Critical patent/JPH06150911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042743B2 publication Critical patent/JP3042743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池、電気二重層キャ
パシタ、エレクトロクロミック表示素子等の電気化学デ
バイスに用いられる電極の製造方法に関する。さらに詳
しくは、電解還元により硫黄−硫黄結合が開裂し、硫黄
−金属イオン(プロトンを含む)結合を生成し、電解酸
化により硫黄−金属イオン結合が元の硫黄−硫黄結合を
再生する有機イオウ化合物(以後これをジスルフィド化
合物と呼ぶ)と導電性物質を主体とする電極の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ジスルフィド化合物は、高エネルギー密
度が期待できる有機材料として、米国特許第4,833,048
号にジスルフィドに提案されている。最も簡単にはR−
S−S−Rと表される(Rは脂肪族あるいは芳香族の有
機基、Sは硫黄)。S−S結合は電解還元により開裂
(脱重合)し、電解浴中のカチオン(M+ )とでR−S
-・M+ で表される塩を生成する。この塩は、電解酸化
(重合)により元のR−S−S−Rに戻る。カチオン
(M+ )を供給、捕捉する金属Mとジスルフィド系化合
物を組み合わせた金属ーイオウ二次電池が前述の米国特
許に提案されている。150Wh/Kg以上と、通常の二次
電池に匹敵あるいはそれ以上のエネルギー密度が期待で
きる。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】ジスルフィド化合物は
それ自体電子伝導性に乏しいので、電池等の電極に用い
る場合は、米国特許第4,833,048 号の発明者らがJ.Elec
trochem.Soc, Vol.137,No.4, p.1191〜1192(1990)や
J.Electrochem. Soc, Vol.138, No.7, 1896-1901(1991)
で報告しているように、ジスルフィドモノマーあるいは
予め重合したジスルフィド化合物ポリマーをカーボンフ
ェルトに含浸したり、カーボンブラック等の導電材と混
合して用いられている。しかしながら、ジスルフィド化
合物を導電材含浸したり単に混合するだけでは、電解質
に液体あるいは液体を含む電解質を用いて電池を構成す
る場合は、ジスルフィド化合物の電極内への保持が不十
分で、電池の充放電に伴ってジスルフィド化合物が重
合、脱重合を繰り返す間に電極からジスルフィド化合物
が流れ出し、電池容量が劣化するという問題があった。
また、リチウム塩を溶解したポリエチレンオキサイド等
のポリマー固体電解質を用いる場合は、導電材とジスル
フィド化合物が均一に分散されず、重合、脱重合を繰り
返していると、さらに不均一さが増し、導電材と電気的
に接続されない充放電できないジスルフィド化合物の塊
が電極内に発生し電池容量が劣化するという問題があっ
た。
【0004】本発明は、このような問題を解決するもの
で、電池充放電に際して容量劣化の少ないジスルフィド
化合物を主成分とする電極の製造方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の電極の製造方法は、電解還元により硫黄−
硫黄結合が開裂し、硫黄−金属イオン(プロトンを含
む)結合を生成し、電解酸化により硫黄−金属イオン結
合が元の硫黄−硫黄結合を再生する有機イオウ化合物と
導電性物質とを混合する工程と、有機イオウ化合物と導
電性物質との混合物中に、ポリエチレンオキサイドを溶
解した第1の溶液を添加・混合する工程と、第1の溶液
に含まれる溶媒を除去する工程とを少なくとも含むとい
う構成を備えたものである。
【0006】前記構成においては、有機イオウ化合物、
導電性物質、ポリエチレンオキサイドを含む混合物に、
ポリマー電解質を溶解した第2の溶液を混合する工程、
混合物を成形する工程、および成形物より第2の溶液に
含まれる溶媒を除去する工程をさらに含むことが好まし
い。
【0007】また前記構成においては、導電性物質が導
電性高分子であることが好ましい。
【0008】
【作用】前記した本発明方法の構成によれば、電解還元
により硫黄−硫黄結合が開裂し、硫黄−金属イオン(プ
ロトンを含む)結合を生成し、電解酸化により硫黄−金
属イオン結合が元の硫黄−硫黄結合を再生する有機イオ
ウ化合物と導電性物質とを混合する工程と、有機イオウ
化合物と導電性物質との混合物中に、ポリエチレンオキ
サイドを溶解した第1の溶液を添加・混合する工程と、
第1の溶液に含まれる溶媒を除去する工程とを少なくと
も含むことにより、容量劣化の少ない電極とすることが
できる。すなわち、ジスルフィド化合物と導電性物質
は、予め混合された後、ポリエチレンオキサイドを含む
第1の溶液と均一に混合・分散された後、第1の溶液に
含まれる溶媒を除去するようにしたので、ポリエチレン
オキサイドの接着作用と界面活性作用により、ジスルフ
ィド化合物と導電性物質とがお互いに均一混合かつ緊密
接着した電極を得ることができる。このような電極を用
いた電池を充放電すると、導電性物質とジスルフィド化
合物との電気的な接続が良好に保たれ、電池容量の劣化
が軽減されるという効果が得られる。また、ポリエチレ
ンオキサイドはイオン化したジスルフィド化合物モノマ
ーの一部を溶解することで電極にイオン伝導性を付与し
するという作用もある。また、得られた電極と、ポリマ
ー電解質を溶解した溶液とを混合したのち、混合物を成
形後、溶媒を除去することで、電極のイオン伝導性をさ
らに向上させることができる。より大きな電流で使用可
能な電極とすることができる。
【0009】
【実施例】以下実施例を用いて本発明方法をさらに具体
的に説明する。本発明で用いられるジスルフィド化合物
としては、ジチオグリコール(エタンジチオール)、
2、5ージメルカプトー1、3、4ーチアジアゾール、
チオシアヌル酸(s−トリアジンー2、4、6ートリチ
オール)、チオ尿素等が用いられる。また、これらのジ
スルフィド化合物を、沃素、フェリシアン化カリウム、
過酸化水素等の酸化剤を用いて化学重合方法により、あ
るいは電解酸化方法により重合したジスルフィド化合物
の重合物を用いることができる。
【0010】導電性物質としては、アセチレンブラッ
ク、人造黒鉛、天然黒鉛等の炭素材料、ポリアニリン、
ポリピロール、ポリチオフェン等の導電性高分子材料等
が用いられる。導電性物質としては、以上の導電性物質
をお互いに複合化したもの、あるいは、以上の導電性物
質と、ポリプロピレン、ポリブテン等のポリオレフィ
ン、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂、ある
いは合成ゴム等の合成樹脂材料と複合化したものも用い
ることができる。特に、可撓性のある導電性高分子材
料、中でも、フィブリル構造あるいは多孔質構造を有し
ジスルフィド化合物を有効に分散保持できるポリアニリ
ンが好ましい。
【0011】導電性物質の混合量は、電極全重量の0.
1〜20重量%が好ましい。0.1重量%以下である
と、十分な電気伝導性が得られない。また20重量%以
上であると、電極の成形が困難となる。
【0012】ポリエチレンオキサイドとしては、−[C
2 CH2 O]−で表される繰り返し単位を有する分子
量が5000以上の直鎖あるいは架橋ポリエチレンオキ
サイド等が有効に用いられる。直鎖のポリエチレンオキ
サイドとしては、住友精化(株)製PEO−1,PEO
−3,PEO−8,PEO−15,PEO−18等があ
る。
【0013】ポリエチレンオキサイドの含有量は、電極
全重量の0.5〜20重量%が好ましい。0.5重量%
以下であると、十分な接着性が得られない。また、20
重量%以上では、ポリエチレンオキサイドの絶縁性によ
り電極の電子伝導が不良となる。
【0014】ポリエチレンオキサイドを溶解した第1の
溶液の溶媒としては、水、エタノール等のアルコール
類、アセトン等のケトン類、アセトニトリル、あるいは
これらの混合物が用いられる。
【0015】ポリマー固体電解質としては、LiB
4 ,LiPF6 ,LiCF3 SO3 ,LiClO4
のリチウム塩を溶解したポリエチレンオキサイド、ポリ
プロピレンオキサイド、ポリエチレンオキサイドとポリ
プロピレンオキサイドとの共重合体が用いられる。さら
に、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、
スルホラン、ジメトキシエタン、あるいはこれらの混合
物溶媒に前記リチウム塩を溶解してなる有機電解液を含
んだポリエチレンオキサイド、ポリエチレンオキサイド
とポリプロピレンオキサイドとの共重合体、またはポリ
アクリロニトリル等からなるゲル電解質等が用いられ
る。
【0016】ポリマー電解質を含む第2の溶液の溶媒と
しては、第1の溶液の溶媒と同様のものが用いられる。
ポリマー電解質の含有量は、電極全重量の60重量%以
下が好ましい。60重量%以上になると、電極の電子伝
導性が小さくなり、電子の移動を伴うジスルフィド化合
物の酸化還元反応が起こり難くなる。
【0017】実施例1 2、5−ジメルカプト−1、3、4−チアジアゾール
(以下、DMcTと呼ぶ)粉末1grとHBF4 をドー
プしたポリアニリン粉末(電気抵抗=1.6s/cm、
25℃、平均粒径=6μm)1.5grとを乳鉢で混合
した。住友精化(株)製ポリエチレンオキサイド「PE
O−1」(平均分子量15〜40万)0.2gをアセト
ニトリル50mlに溶解しポリエチレンオキサイド溶液
を得た。DMcT粉末とポリアニリン粉末との混合物に
ポリエチレンオキサイド溶液を混合したのち、混合物か
らアセトニトリルを60℃で減圧除去することでDMc
T粉末とポリアニリン粉末とポリエチレンオキサイドを
含む電極Aを得た。
【0018】比較例1 ポリエチレンオキサイドを含むアセトニトリルに換え
て、ポリエチレンオキサイドを含まないアセトニトリル
を用いた以外は実施例1と同様にして電極Bを調製し
た。
【0019】実施例2 透明液状のジチオグルコール(DTGと呼ぶ)5gr
を、二塩基酸であるDTGを中和するのに必要な当量の
水酸化リチウムを溶解したアセトンー水(1:1容積
比)混合溶媒100mlに加え中和溶解した。次に、同
様のエタノールー水混合溶媒100ml中に、DTGを
酸化するのに必要な当量の沃素と、沃素と同一モル数の
沃化リチウムを溶解し酸化剤溶液を調製した。先に調製
したDTG溶液をホモジナイザーで回転数1000rp
mで撹半しながら、酸化剤溶液を2時間に渡り滴下し、
DTGモノマーを重合した。得られたDTGポリマーの
白色粉末1.0grと、酸を含まない脱ドープ状態のポ
リアニリン粉末(電気抵抗=10-8s/cm、25℃、
平均粒径=4μm)1.25grとを乳鉢で混合した。
この混合粉末1重量部を、住友精化(株)製ポリエチレ
ンオキサイド「PEO−8」(平均分子量170〜22
0万)0.10重量部をアセトニトリル100重量部に
溶解した溶液中に混合分散したのち、アセトニトリルを
減圧除去することでDTGポリマーと脱ドープ状態ポリ
アニリンとポリエチレンオキサイドを含む電極Cを調製
した。
【0020】比較例2 ポリエチレンオキサイドを含むアセトニトリルに換え
て、ポリエチレンオキサイドを含まないアセトニトリル
100重量部を用いた以外は実施例2と同様にして電極
Dを調製した。
【0021】実施例3 ポリアクリロニトリル3.0grをLiBF4 を1M溶
解したプロピレンカーボネート/エチレンカーボネート
(1:1容積比)溶液20.7gでゲル化してゲル電解
質を調製した。得られたゲル電解質を150℃に加熱し
流動状態にしたのち、アセトニトリル30gで希釈しゲ
ル電解質溶液を得た。実施例1で得た電極1重量部とゲ
ル電解質溶液1.5重量部とを乳鉢で混合し、得られた
インクをフッ素樹脂とカーボンブラックよりなる厚さ5
0μmのカーボンフィルム上に印刷したのち、60℃で
減圧乾燥することでアセトニトリルを除去し厚さ170
ミクロンの電極Eを得た。
【0022】比較例3 電極Aに換えて比較例1で得た電極Bを用いた以外は実
施例3と同様にして厚さ170ミクロンの電極Fを得
た。
【0023】電池性能評価 実施例1、2、3で得た電極A,C、E、および、比較
例1、2、3で得た電極粉末B,D、Fを正極活物質材
料として用い、厚み0.3mmの金属リチウムを負極と
し、ポリアクリロニトリル3.0grをLiBF4 を1
M溶解したプロピレンカーボネート/エチレンカーボネ
ート(1:1容積比)溶液20.7gでゲル化したゲル
電解質を厚み0.6mmのセパレータ層として用い、直
径13mmの電池を構成した。電極A、B、C、Dを正
極に用いた電池については、0.07mAの定電流で、
電極E、Fを正極に用いた電池については、0.27m
Aの定電流値で、4.05〜2.50Vの範囲内で充放
電試験を行い、それぞれの電極の電池特性を評価した。
1、5、10、20、30サイクル後の放電容量により
評価した。粉末状の電極A、B、C、Dは、それぞれ厚
さ0.16〜0.18mmの直径13mmの円板状に加
圧成形して正極とした。また電極E、Fについては直径
13mmに打ち抜いたものを用いた。電極の重量はすべ
て、20mgとした。以上の試験・測定結果を表1、表
2に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1の結果から明らかなように、本発明に
従う方方法で製造した実施例1、2の電極粉末Aおよび
Cを用いた電池では、充放電30サイクル後も1サイク
ル目の容量の82%、75%を保持しているのに対し、
従来の方方法で製造した比較例1、2の電極粉末B,D
を用いた電池では、50%、48%の放電容量を保持す
るのみである。
【0026】
【表2】
【0027】表2の結果から明らかなように、本発明に
従う方方法で製造した実施例3の電極Eを用いた電池で
は、充放電30サイクル後も1サイクル目の容量の77
%を保持しているのに対し、従来の方方法で製造した比
較例3の電極Fを用いた電池では、45%の放電容量を
保持するのみである。
【0028】
【発明の効果】本発明の製造方法に従えば、ジスルフィ
ド化合物は導電性物質と混合された後、接着性、界面活
性、イオン伝導性を有するポリエチレンオキサイドを添
加し混合することによりより均一にかつ強く接着される
ので、ジスルフィド化合物と導電性物質とが均一に混合
・分散した状態の電極を得ることができる。そして、こ
のような電極を用いた電池を充放電すると、導電性物質
とジスルフィド化合物との電気的・イオン的接続が良好
に保たれ、電池容量の劣化が軽減されるという効果が得
られる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−267055(JP,A) 特開 平4−359866(JP,A) 米国特許4833048(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/02 - 4/04 H01M 4/60 H01M 10/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解還元により硫黄−硫黄結合が開裂
    し、硫黄−金属イオン(プロトンを含む)結合を生成
    し、電解酸化により硫黄−金属イオン結合が元の硫黄−
    硫黄結合を再生する有機イオウ化合物と導電性物質とを
    混合する工程と、有機イオウ化合物と導電性物質との混
    合物中に、ポリエチレンオキサイドを溶解した第1の溶
    液を添加・混合する工程と、第1の溶液に含まれる溶媒
    を除去する工程とを少なくとも含む電極の製造方法。
  2. 【請求項2】 有機イオウ化合物、導電性物質、ポリエ
    チレンオキサイドを含む混合物に、ポリマー電解質を溶
    解した第2の溶液を混合する工程、混合物を成形する工
    程、および成形物より第2の溶液に含まれる溶媒を除去
    する工程をさらに含む請求項1記載の電極の製造方法。
  3. 【請求項3】 導電性物質が導電性高分子である請求項
    2記載の電極の製造方法。
JP4299586A 1992-11-10 1992-11-10 電極の製造方法 Expired - Fee Related JP3042743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299586A JP3042743B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299586A JP3042743B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06150911A JPH06150911A (ja) 1994-05-31
JP3042743B2 true JP3042743B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=17874553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4299586A Expired - Fee Related JP3042743B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042743B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809145B1 (en) 1999-12-27 2004-10-26 Taiho Industries Co., Ltd. Hard surface-treating agent, stain-proofing agent and surface-treating method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809145B1 (en) 1999-12-27 2004-10-26 Taiho Industries Co., Ltd. Hard surface-treating agent, stain-proofing agent and surface-treating method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06150911A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6174621B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
US5690702A (en) Method of making electroactive high storage capacity polycarbon-sulfide materials and electrolytic cells containing same
US5529860A (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
US5240790A (en) Lithium-based polymer electrolyte electrochemical cell
US5518841A (en) Composite cathode
JPH11339808A (ja) 電 極
JP3257018B2 (ja) 電池の充放電方法
JP3042743B2 (ja) 電極の製造方法
JP2000311684A (ja) リチウム二次電池およびその正極の製造方法
JPH06150910A (ja) 電極の製造法
US6309778B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
JP3038945B2 (ja) リチウム二次電池
JPH1197026A (ja) Li電池用電極
JPH08203530A (ja) 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
EP0070107A1 (en) Anhydrous cells
JP3115165B2 (ja) リチウム二次電池
JP3078960B2 (ja) 電極の製造方法
JPH0346756A (ja) プラスチック二次電池
JP3048798B2 (ja) 可逆性電極およびそれを構成要素とするリチウム二次電池
JP4054925B2 (ja) リチウム電池
JP3237261B2 (ja) 可逆性複合電極およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH06310127A (ja) 電極の製造法
JPH06150909A (ja) ポリマー電極の製造法
JPH103944A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP2002343435A (ja) 高分子電解質およびそれを用いた電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees