JPH103944A - ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池 - Google Patents

ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池

Info

Publication number
JPH103944A
JPH103944A JP8153942A JP15394296A JPH103944A JP H103944 A JPH103944 A JP H103944A JP 8153942 A JP8153942 A JP 8153942A JP 15394296 A JP15394296 A JP 15394296A JP H103944 A JPH103944 A JP H103944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
polymer
electrolyte
nitrogen
functional group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8153942A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ogawa
昌彦 小川
Masaru Nishimura
賢 西村
Akiko Ishida
明子 石田
Tetsuhisa Sakai
哲久 酒井
Nobuo Eda
信夫 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8153942A priority Critical patent/JPH103944A/ja
Publication of JPH103944A publication Critical patent/JPH103944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム負極のサイクル特性を向上させる。 【解決手段】 3次元架橋型リチウムイオン伝導性ポリ
マとリチウム負極のサイクル特性向上に有効な含窒素有
機化合物とを複合化したものに有機電解液を含浸させた
ポリマ電解質3を、負極層2と正極層4との間に配して
リチウム負極のサイクル特性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマ電解質にお
ける添加剤の移動を阻止する技術およびそのポリマ電解
質を用いてリチウム・ポリマ電池のサイクル特性を向上
させる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】負極に金属リチウムを用いたリチウム二
次電池は、実用化されている負極に炭素材を用いたリチ
ウムイオン二次電池よりも高エネルギー密度を達成する
ことができる。しかし、金属リチウムを負極に用いたリ
チウム二次電池の場合は、サイクル寿命が短くなること
が課題である。
【0003】金属リチウムは反応性が非常に高く、現在
知られている全ての有機電解液と反応するので、充放電
を繰り返すことによりリチウムが電解液と反応して消費
され、サイクル効率が低下することに起因する。一方、
リチウムと有機電解液との反応による生成物は、リチウ
ム表面上に薄い表面皮膜を形成して保護膜となり、その
後の反応を抑制し、さらに充電時におけるリチウムの析
出形態にも大きな影響を与えるので、リチウム負極の特
性はその表面皮膜によっても大きく影響される。
【0004】そこでリチウム負極のサイクル特性を向上
するのに有効な表面皮膜を形成させることを目的として
電解液と電解質塩などの添加剤との種々の組み合わせ
が、従来より研究されてきた。その代表的な添加剤とし
ては、2−メチルテトラヒドロフランが広く知られてお
り、その他にもベンゼンなどの芳香族化合物やピリジン
などの含窒素化合物の添加効果が報告されている。しか
し、これらの添加剤を用いてもリチウム負極の充放電効
率は不十分であり、その原因としては、添加剤が正極上
で酸化分解されることや負極上での添加剤濃度が低いこ
となどが考えられている。
【0005】リチウム負極のサイクル特性に関連してリ
チウム二次電池でしばしば問題となるのが、リチウムの
デンドライト状析出による内部ショートであり、これが
サイクル寿命を短くする主な原因の1つとなっている。
この問題に対し、固体のポリマ電解質を利用する電池系
が提案され、現在、開発途上にある。ポリマ電解質はポ
リマに金属塩を均一に固溶させたイオン伝導体であり、
これはセパレータフリーの固体電解質として機能し、リ
チウムデンドライトの発生・成長を抑制することに効果
があると言われている。しかし、そのイオン伝導度は室
温で10-5S/cm程度であり、有機電解液と比較して
2桁以上低いものであるので、これを改善する方法とし
てゲル状のポリマ電解質の開発が促進されており、この
場合、ゲル電解質はポリママトリクスに電解液を含浸さ
せたものであり、イオン伝導は主としてその電解液層を
介して行われるので、有機電解液と同程度のイオン伝導
度を示すものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】リチウム負極のサイク
ル特性を向上させるために、電解液中に添加剤を溶解さ
せた従来の場合は、以上説明したように、添加剤が充放
電時や保存中に拡散によって移動し、正極上で徐々に酸
化分解されて消費され、リチウム負極のサイクル特性向
上には何ら寄与しなく、また、消費された添加物は電解
液中の不純物として電池特性に悪影響を与えると考えら
れるので、添加剤を高濃度に溶解させることは難しく、
リチウム負極のサイクル特性を向上させ難いという問題
点があった。そして、添加剤を有効に利用するためには
リチウム負極上にのみ添加剤を存在させる必要があっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、3次元架橋型リチウムイオン伝導性
ポリマに、添加剤として重合性官能基を有する含窒素有
機化合物を複合化し、これに有機電解液を含浸保持させ
ることとしている。そして、添加物はポリママトリクス
中に複合化されて固定されているので、拡散して移動す
ることはなく、その濃度を高めることができ、リチウム
・ポリマ電池に用いるとリチウム負極のサイクル特性を
向上させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、3次元架橋型リチウム
イオン伝導性ポリマを形成するモノマと添加剤としての
重合性官能基を有する含窒素有機化合物との混合物を共
重合させた複合物に有機電解液を含浸させてゲル状のポ
リマ電解質としたものである。
【0009】また、負極と正極の間にゲル状電解質を配
したリチウム・ポリマ電池に用いるゲル状電解質として
は、3次元架橋型リチウムイオン伝導性ポリマと重合性
官能基を有する含窒素有機化合物を複合したポリマフィ
ルムに、有機電解液を含浸させたものである。
【0010】さらに、重合性官能基を有する含窒素化合
物としては、ビニルイミダゾール誘導体あるいはビニル
ピリジン誘導体を用いると効果的である。
【0011】また、負極としては、金属リチウム,リチ
ウム合金,リチウムを吸蔵した無機材料,リチウムを吸
蔵した炭素材を用いることもできる。
【0012】そして、ポリマ電解質では、添加物がポリ
ママトリクス中に複合化されて固定されるため、拡散に
よる移動が不可能となり、正極に接する部分の添加剤が
酸化分解されても残りの添加剤に影響することがなく、
さらに分解される添加剤の量が限られるため、電解液に
添加剤を溶解させる場合に比べ、電解質中では添加剤の
濃度を高くすることが可能となる。よって、このポリマ
電解質をリチウム・ポリマ電池に適用するとリチウム負
極のサイクル特性を向上させることが可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について、リチウム・
ポリマ二次電池における発電要素部位の模式図を示す図
1を参照して説明する。
【0014】(実施例1)図1において、1は負極集電
体、2は負極集電体1に金属リチウムを圧着した負極
層、3はポリマ電解質、4はV613とアセチレンブラ
ックと結着剤との合剤からなる正極層、5は正極層4を
プレス成形して一体にした正極集電子である。
【0015】ポリマ電解質3は、以下に説明するように
して調製する。まず、有機電解液に、ポリエチレングリ
コールジアクリレート10重量%,トリメチロールプロ
パンエトキシル化トリアクリレート1重量%,光重合開
始剤としてのベンジルジメチルケタール0.1重量%お
よび添加剤である1−ビニルイミダゾール2重量%を溶
解して反応溶液を調製する。次に、この反応溶液をガラ
ス板に塗布し、紫外線を照射して重合硬化させることで
ポリマ電解質を得る。ここで有機電解液には、エチレン
カーボネートとプロピレンカーボネートが50:50の
等体積混合溶媒に溶質としてLiPF6を1.0モル/
リットル溶解したものを用い、電解液と紫外線硬化性モ
ノマーとの重量比は、80:20としている。
【0016】このように調製したポリマ電解質を用いて
リチウム・ポリマ二次電池を構成する。
【0017】(実施例2)添加剤として4−ビニルピリ
ジンを用いた以外は、実施例1の場合と組成,混合量を
同じにしてポリマ電解質を調製し、リチウム・ポリマ二
次電池を作製する。
【0018】(比較例1)実施例1における添加剤、1
−ビニルイミダゾールの代わりに、添加剤としてピリジ
ンを有機電解液に溶解させて調製したポリマ電解質を用
いてリチウム・ポリマ二次電池を作製する。
【0019】(比較例2)添加剤を加えず、3次元架橋
型ポリマ単独で調製したゲル状のポリマ電解質を用いて
リチウム・ポリマ二次電池を作製する。
【0020】これらのリチウム・ポリマ二次電池を0.
25mA/cm2の電流密度で3.3〜1.8Vの電圧
範囲で充放電させ、そのサイクル特性を評価した結果
は、表1に示す通りである。
【0021】
【表1】
【0022】表1において、添加剤を含まない比較例2
の場合は電池寿命が40サイクルであったが、実施例1
の場合は150サイクル、実施例2の場合は181サイ
クルと良好なサイクル特性を示した。添加剤を電解液中
に溶解させている比較例1の場合は83サイクルと比較
例2の場合よりも良好なサイクル特性で、添加剤の効果
を示しているが、電極上で消費されているため、実施例
1や実施例2の場合のように長期間その効果を維持する
ことができなかった。
【0023】以上の結果から添加剤とポリマ電解質とを
複合化することにより添加剤の電極上での分解消費を防
ぐことができ、リチウム負極のサイクル特性および電池
寿命を向上させることができる。
【0024】なお、実施例では、負極に金属リチウムを
用いたが、リチウム合金,リチウムを吸蔵する炭素材,
リチウムを吸蔵する無機材料を用いても同様の結果が得
られる。
【0025】また、実施例では、有機電解液の溶質とし
てLiPF6を用いたが、LiCF3SO3,LiCl
4,LiN(CF3SO22,LiAsF6あるいはL
iBF4など他のリチウム塩も用いることができる。
【0026】また、実施例では、有機電解液としてエチ
レンカーボネートとプロピレンカーボネートとを用いて
いるが、エチルメチルカーボネート,ジメチルカーボネ
ートなど他の有機電解液であってもよい。
【0027】また、実施例では、正極活物質にV613
を用いたが、LiCoO2,LiNiO2,LiMn24
あるいはLixMnO2(0,x<0.5)などを用いる
こともできる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施されるので、3次元架橋型ポリマと重合性官能基を有
する添加剤とが複合化され、電極上での添加剤の消費を
防ぎ、長期間その効果を維持することが可能となり、リ
チウム・ポリマ電池のサイクル特性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム・ポリマ二次電池における発
電要素部位の模式図
【符号の説明】
2 負極層 3 ポリマ電解質 4 正極層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 哲久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 江田 信夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元架橋型リチウムイオン伝導性ポリ
    マと重合性官能基を有する含窒素有機化合物との複合物
    に有機電解液を保持させたポリマ電解質。
  2. 【請求項2】 重合性官能基を有する含窒素有機化合物
    がビニルイミダゾール誘導体あるいはビニルピリジン誘
    導体のいずれかである請求項1記載のポリマ電解質。
  3. 【請求項3】 3次元架橋型リチウムイオン伝導性ポリ
    マと重合性官能基を有する含窒素有機化合物とを複合し
    たポリマフィルムに有機電解液を含浸させたゲル状ポリ
    マ電解質を負極と正極との間に配したリチウム・ポリマ
    電池。
  4. 【請求項4】 重合性官能基を有する含窒素有機化合物
    がビニルイミダゾール誘導体あるいはビニルピリジン誘
    導体のいずれかである請求項3記載のリチウム・ポリマ
    電池。
  5. 【請求項5】 負極が、金属リチウム,リチウム合金,
    リチウムを吸蔵した無機材料,リチウムを吸蔵した炭素
    材の群から選ばれた少なくとも1つである請求項3記載
    のリチウム・ポリマ電池。
JP8153942A 1996-06-14 1996-06-14 ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池 Pending JPH103944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153942A JPH103944A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153942A JPH103944A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH103944A true JPH103944A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15573454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153942A Pending JPH103944A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH103944A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268866A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Fujitsu Ltd 固体電解質およびそれを用いた電池
JP2004303492A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高分子固体電解質
US7390595B2 (en) 1998-09-10 2008-06-24 Fujifilm Corporation Method of preparing a crosslinked polymer in an electrolyte composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7390595B2 (en) 1998-09-10 2008-06-24 Fujifilm Corporation Method of preparing a crosslinked polymer in an electrolyte composition
JP2000268866A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Fujitsu Ltd 固体電解質およびそれを用いた電池
JP2004303492A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高分子固体電解質

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100425585B1 (ko) 가교 고분자 보호박막을 갖춘 리튬 고분자 이차 전지 및그 제조 방법
US9318771B2 (en) Electrolyte for electrochemical device, method for preparing the electrolyte and electrochemical device including the electrolyte
JP4418134B2 (ja) 高分子ゲル電解質およびそれを用いてなるリチウム電池
US6174621B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
KR100275602B1 (ko) 리튬 록킹 체어 재충전 배터리 및 이를 위한 전극
US5240790A (en) Lithium-based polymer electrolyte electrochemical cell
JP2003059535A (ja) リチウムポリマー電池
KR100371954B1 (ko) 겔상 고체전해질형성용 플루오르화 비닐리덴계 공중합체,고체전해질 및 전지
JPH08329983A (ja) リチウム電池
KR20040108217A (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP3854382B2 (ja) ゲル状固体電解質形成用高分子マトリクス、固体電解質および電池
JPH09147920A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005085761A (ja) 有機電解液及びそれを含むリチウムスルファ電池
JP3879140B2 (ja) リチウム・ポリマ二次電池
JPH08287949A (ja) リチウム・ポリマー電池およびその製造法
JPH103944A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP3407507B2 (ja) ポリマー電解質・リチウム電池
KR100432669B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조방법
JP4054925B2 (ja) リチウム電池
KR102654674B1 (ko) 전고체 리튬이차전지용 음극 및 이를 포함하는 전고체 리튬이차전지
JP4250781B2 (ja) リチウム二次電池
JP4379966B2 (ja) リチウム電池
JP3042743B2 (ja) 電極の製造方法
JP2000133269A (ja) 二次電池の電極用導電助剤、二次電池の電極及び二次電池