JP3038945B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP3038945B2
JP3038945B2 JP3028404A JP2840491A JP3038945B2 JP 3038945 B2 JP3038945 B2 JP 3038945B2 JP 3028404 A JP3028404 A JP 3028404A JP 2840491 A JP2840491 A JP 2840491A JP 3038945 B2 JP3038945 B2 JP 3038945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
solid
compound
battery
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3028404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04267074A (ja
Inventor
輝寿 神原
佳子 佐藤
裕史 上町
正 外邨
健一 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3028404A priority Critical patent/JP3038945B2/ja
Publication of JPH04267074A publication Critical patent/JPH04267074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038945B2 publication Critical patent/JP3038945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池に関
し、特に固体あるいは固形状のリチウムイオン伝導性電
解質を用いるリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】3〜4ボルトの高電圧と、100Wh/
kg以上の高エネルギー密度が期待できるリチウム二次
電池として、負極に金属リチウムあるいはリチウム合金
を用い、正極に、リチウムイオンを可逆的に出し入れで
きる二硫化チタン、二硫化モリブデン、酸化バナジウ
ム、酸化コバルト等の無機物を用いた電池が提案されて
いる。
【0003】電解質としては、プロピレンカーボネー
ト、ジメトキシエタン等の非プロトン性有機溶媒に過塩
素酸リチウム、ホウフッ化リチウム等のリチウム塩を溶
解した液体電解質が専ら用いられている。この液体電解
質のイオン伝導度はニッケルカドミウム二次電池あるい
は鉛蓄電池に用いられている水溶液電解質に較べ2桁な
いし3桁小さいため、これら電池に匹敵する大きい電流
を得るためには、電極面積を大きくかつセパレータを薄
くする必要がある。
【0004】正極は、粉末状の正極活物資と導電材とバ
インダーとを混合して得られる組成物をシート状に加工
して用いられる。シート状に加工する他に、正極の電極
面積は粉末の粒径を小さくしたり、多孔質の粉末を用い
ることでも大きくすることができる。しかしながら柔ら
かくて粉末加工が難しい金属リチウムあるいはリチウム
合金は、大きな電極面積を得るには薄い箔状の加工に頼
るしかない。前記薄いシート状に加工された正極と、負
極をポリプロピレン不織布等のセパレータを介して重
ね、渦巻状に巻いて電池容器に入れ電解液を注いで組み
立てる。作業はすべて乾燥した不活性ガス中で行なわれ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】リチウム二次電池を組
み立てる上で大切なことは、電解質と接触する電極は全
表面にわたって均一かつ均質にすることである。正極
は、正極活物質、導電材、バインダーの組成物で普通与
えられ、化学的に安定な正極活物質を選び、かつ均一に
混合さえすれば比較的均質なものが得られる。
【0006】しかしながら負極は、厚さが数μmから数
10μmの金属リチウムあるいはリチウム合金箔を多段
の圧延工程を経て均一かつ均質に加工することは困難で
あるし、また電池組立工程において局部的に引っ張りを
受け均一に組み立てることが困難である。そして、電池
充放電に際しては負極面内においてリチウムの溶解析出
反応が不均一に進行し、充放電サイクルを繰り返すに従
い不均一さが大きくなりついには局部的に電流が集中
し、樹枝状にリチウム析出が起こり、セパレータを突き
破り正極とつながり内部短絡を引き起こす。内部短絡す
ると大電流が流れ電池が加熱し、有機溶剤の蒸気圧が上
がり電池が破裂し、金属リチウムが大気に晒され水と反
応し、水素を発生し発火に至る。きわめて危険である。
本発明はこのような課題を解決するもので、安全性の高
いリチウム二次電池を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明のリチウム二次電池は、金属リチウムあるいはリ
チウム合金を負極に用いることなく組み立てることがで
き、また、放電終了後は金属リチウムが実質的に存在し
ないリチウム二次電池とするために、電解酸化により硫
黄−硫黄結合を生成する硫黄−リチウムイオン結合を有
するリチウムチオレート化合物と、イオン電子混合導電
性高分子とを主体とする混合物を用いる正極活物質と、
電池充電によりリチウムチオレート化合物からのリチウ
ムイオンが均一に析出するように金属アルミニウムある
いはその合金と炭素材料とを主体とする組成物を用いる
負極と、溶解性のリチウムチオレート化合物を正極に固
定するために、通常の電池使用温度範囲(ー20〜60
℃)で固体あるいは固形状であるリチウムイオン伝導性
電解質を用いる電解質とを具備したもので好適には、正
極活物質または負極組成物の少なくとも一方にはリチウ
ムイオンを含む固体あるいは固形状のリチウムイオン伝
導性電解質を混合するものである。
【0008】
【作用】この構成により本発明のリチウム二次電池は、
不活性ガス中での取扱が必要な金属リチウムあるいはそ
の合金を電池構成時に必要としないので安全に組立作業
が行なえる。電池を保存する際、放電状態で保存すれ
ば、放電状態では電池中に金属リチウムが実質上ないの
で、電池が破壊された際においても発火することはな
い。
【0009】さらに、金属アルミニウムあるいはその合
金と炭素材料を主体とする組成物を負極に用いることで
薄いシート状に加工しなくても粉末状、繊維状、多孔体
等の材料を用いることで電極面積を大きくすることがで
き、比較的容易に大面積の均一かつ均質な負極とするこ
とが出来る。
【0010】金属リチウムは、充電により電池内におい
て金属アルミニウムあるいはその合金あるいは炭素材料
の表面またはそれらの内部の少なくとも一方に均一かつ
均質に形成される。電解質からリチウムイオンが直接析
出するので、酸素等の不純物が混入することなく金属リ
チウムが形成される。従って、繰り返し充放電に際し
て、電流の集中が起こり難く、内部短絡を有効に防止で
きる。
【0011】また、電解(充電)で生成した金属リチウ
ムと電解質とはきわめて良好に接続されるので、放電に
際し分極を小さくすることができ大きな電流を得ること
が出来る。この作用は、正極または負極の少なくとも一
方にリチウムイオン伝導性の固体あるいは固形電解質を
添加混合することでさらに有効となる。中でもポリエー
テル化合物と層状化合物とリチウム塩を主体とする特定
のリチウムイオン伝導性電解質組成物の添加混合が特に
有効である。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例のリチウム二次電池に
ついて図面を基にして説明する。本実施例のリチウムチ
オレートとしては、米国特許第4,833,048号に
述べられている一般式(R(S)y)nで表されるジスル
フィド化合物の還元体のリチウム塩を用いることができ
る。Rは脂肪族基、芳香族基、Sは硫黄、yは1以上の
整数、nは2以上の整数である。例えば、C2N2S(S
Li)2で表される2,5−ジメルカプト−1,3,4
−リチウムチオレートや、ジエチルジチオカルバメート
等、電解酸化によりリチウムイオンを遊離するとともに
硫黄−硫黄結合が生成し、これにより高分子化するもの
が用いられる。
【0013】本実施例のイオン電子混合伝導性高分子と
しては、側鎖にエチレンオキサイドを有するポリチオフ
ェンやポリピロール、またこれらの高分子化合物にヨー
素等のアニオンをドープしたもの等が有効に用いられ
る。また、多孔性のフィブリル構造をとることができ、
細孔中にジスルフィド化合物を保持できるものが更に好
ましい。
【0014】炭素材料としては、天然黒鉛、人造黒鉛、
無定形炭素、繊維状、粉末状、石油ピッチ系、石炭コー
クス系のいずれも用いることができる。粒子あるいは繊
維の大きさは、直径あるいは繊維径が0.01〜10ミ
クロン、繊維長が数μmから数mm までが好ましい。
【0015】金属アルミニウムあるいはその合金として
は、Al,Al−Fe,Al−Si,Al−Zn,Al
−Li等の超急冷により得られたフレーク状のもの、空
気中あるいは窒素等の不活性ガス中で機械的な粉砕によ
り得られた球状あるいは無定形の粉末等が用いられる。
粒子の大きさは、直径1μm〜100μmが好ましい。
【0016】炭素材料とアルミニウムあるいはアルミニ
ウム合金粉末との混合割合は、アルミニウムあるいはア
ルミニウム合金粉末1部に対し炭素材料粉末0.01〜
5部、好ましくは0.05〜0.5部である。炭素材料
が0.01部以下であるとアルミニウムあるいはアルミ
ニウム合金粉末との均一分散が困難になり、炭素粉末が
凝集しアルミニウムあるいはアルミニウム合金粒子間の
電導が不良になり電極として有効に働かなくなる。また
5部以上になるとアルミニウムあるいはアルミニウム合
金粉末粒子が炭素粒子で厚く覆われてしまい、電解質と
の接触が断たれ、電位が不安定になったり分極が大きく
なったりする。
【0017】リチウムイオンを含む固体あるいは固形の
リチウムイオン伝導性電解質としては、LiI,Li3
N−LiI−B23,LiI−H2O,Li−βAl2
3等の無機イオン伝導体、無機のリチウム塩を溶解した
ポリエチレンオキサイドよりなる高分子電解質、LiC
lO4を溶解したプロピレンカーボネートを含有するポ
リアクリロニトリル膜よりなる固形電解質膜等を用いる
ことができる。 中でも、正極または負極の少なくとも
一方に電解質を混合する場合、ポリアミン化合物にエチ
レンオキサイドおよびブチレンオキサイドを付加したポ
リエーテル化合物と、イオン交換性の層状化合物とリチ
ウム塩よりなる固形電解質組成物が好適に用いられる。
この固形電解質組成物は、構成成分の一つであるポリエ
ーテル化合物が界面活性作用を有し、正極または負極の
少なくとも一方にこの組成物が均一に分散混合するよう
に作用し、分極を小さくする。
【0018】ポリアミン化合物にエチレンオキサイドお
よびブチレンオキサイドを付加したポリエーテル化合物
は、ポリアミン化合物をアルカリ触媒下で100ー18
0℃、1〜10気圧でエチレンオキサイドおよびブチレ
ンオキサイドを付加反応することにより得ることができ
る。ポリアミン化合物としては、ポリエチレンイミン、
ポリアルキレンポリアミンあるいはそれらの誘導体を用
いることができる。ポリアルキレンポリアミンとして、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキ
サメチレンテトラミン、ジプロピレントリアミン等を挙
げることがができる。
【0019】エチレンオキサイドとブチレンオキサイド
の付加モル数は、ポリアミン化合物の活性水素1個当り
2〜150モルである。付加するエチレンオキサイド(E
O)とブチレンオキサイド(BO)との比は、80/20〜1
0/90(=EO/BO)である。このようにして得られる
ポリエーテルの平均分子量は1000〜500万であ
る。前記ポリエーテル化合物の添加量は、固形電極組成
物全量に対し、0.5から20%が好ましい。
【0020】イオン交換性の層状化合物としては、モン
モリロナイト、ヘクトライト、サポナイト、スメクタイ
ト等のけい酸塩を含む粘土鉱物、りん酸ジルコニウム、
りん酸チタニウム等のりん酸エステル、バナジン酸、ア
ンチモン酸、タングステン酸、あるいは、それらを第4
級アンモニウム塩等の有機カチオンあるいはエチレンオ
キサイド、ブチレンオキサイド等の有機の極性化合物で
変性したものが挙げられる。
【0021】(実施例1)分子内に10個のN原子を含
有するポリエチレンイミンに、エチレンオキサイド(E
O)とブチレンオキサイド(BO)をEOとBOの比が
30/70となるように付加して得た、平均分子量が1
80000のポリエーテル化合物をアセトニトリルに溶
解し20重量%のポリエーテル溶液を調製した。さら
に、リチウム塩としてLiCF3SO3を10%溶解した
ポリエーテル溶液に、固形分含量が30重量%となるよ
うに平均粒径が15μmのγーりん酸ジルコニウム粉末
を添加し、40℃で24時間撹拌混合し電解質スラリー
を得た。
【0022】前記電解質スラリーを平滑なテフロン製の
板の上でドクターブレードを用い塗布した後、130℃
の乾燥アルゴン気流中で1時間乾燥し、さらに5時間真
空乾燥することで、大きさ80×80mm、厚さ85μ
mのシート状の電解質組成物を得た。
【0023】次に、前記電解質スラリー1重量部に対
し、黒鉛化度48%、平均粒径が2μmの人造黒鉛粉末
を0.1重量部、2,5−ジメルカプト−1,3,4−
リチウムチオレート2重量部、及び側鎖にエチレンオキ
サイドを有しヨウ素をドープしたポリピロールを1重量
部添加混合し正極スラリーを得た。
【0024】側鎖にエチレンオキサイドを有し、ヨウ素
をドープしたポリピロール(以下、PPEOIと略称す
る)は以下に示すの製法に従って合成した。
【0025】2−ピロールカルボン酸0.1molをア
セトニトルに溶解し0℃に冷却した後、0.1molの
臭素を滴下し、その後撹拌した後、20%炭酸ナトリウ
ム水溶液で中和し、水層をエーテルで抽出した。このエ
ーテル層を乾燥後、エーテルを除去し、2−ピロールカ
ルボン酸の3、4、5の置換位置に臭素が2置換と1置
換された混合物を得た。この混合物をキシレンとエタノ
ールアミンを20:1の体積分率で混合した混合溶液に
溶解し還流した。加熱終了後、30%酢酸水溶液で洗浄
し、有機層を分離して乾燥した。キシレンを除去後、臭
素の2置換と1置換のブロモ2−ピロールの混合物を得
た。この混合物をキシレンに再溶解し、シリカゲルのカ
ラムで分別し、3−ブロモピロールを得た。この様にし
て得られる3−ブロモピロール1molにテトラエチレング
リコール1molを反応させ、脱臭素酸を行ない側鎖に
エチレンオキサイドを有するポリピロールとして、テト
ラエチレングリコールとピロールのエーテル化合物を得
た。その後、前記テトラエチレングリコールとピロール
のエーテル化合物を、ヨウ素を0.001mol/l含
有するエタノール溶液に20℃で1時間浸透させた後、
乾燥することにより目的とするPPEOIを得た。
【0026】正極スラリーを平滑なテフロン製の板の上
でドクターブレードを用い塗布した後、130℃の乾燥
アルゴン気流中で1時間乾燥し、さらに5時間真空乾燥
することで、大きさ80×80mm、厚さ160μmの
シート状の正極組成物を得た。
【0027】さらに、ポリエーテル溶液に平均粒径が1
8μmの純度99.98%の金属アルミニウム粉末1重
量部と、黒鉛化度48%、平均粒径が2μmの人造黒鉛
粉末0.1重量部との混合粉末を固形分含量が50%と
なるように加え、40℃で24時間混合し負極スラリー
を得た。負極スラリーと電極質スラリーとを固形分比が
1:2となるようにアルミナボールミル中で24時間混
合して電極組成物スラリーを得た。電極組成物スラリー
を平滑なテフロン製の板の上でドクターブレードを用い
塗布した後、130℃の乾燥アルゴン気流中で1時間乾
燥し、さらに5時間真空乾燥することで、大きさ80×
80mm、厚さ180μmのシート状の負極組成物を得
た。
【0028】ひきつずきに、フッソ樹脂と炭素粉末とを
主体とする混合物より形成された厚さ50μmのカーボ
ンシート、正極組成物、電解質組成物、負極組成物、カ
ーボンシートの順に重ね、温度150℃、圧力200kg
/cm2の条件で熱加圧した後、28×28mmの大きさに
裁断して素電池とした。
【0029】最後に合成ゴムと炭素繊維を主体とする厚
さ10μmの熱接着性導電性フィルムを介し、厚さ30
μmの電極リードを兼ねる銅箔を素電池の両面に熱接着
した後、素電池全体を厚さ38μmのポリエチレンテレ
フタレート膜と、厚さ50μmのアルミニウム箔と、厚
さ50μmのポリエチレン膜を主体とするラミネートフ
ィルムにより封止し電池Aを造った。
【0030】(比較例1)2,5−ジメルカプト−1,
3,4−リチウムチオレートに代えて、これをLiBF
4を1モル溶解したアセトニトリル中でAg/AgCl
電極に対し1.0Vの電位で電解酸化したリチウムイオ
ンを含有しないジスルフィド化合物を用い、負極に厚さ
200μmのアルミニウム含有量が30原子%のリチウ
ム合金板を用いた以外は、実施例1と同様にして電池B
を造った。
【0031】(実施例2)2,5−ジメルカプト−1,
3,4−リチウムチオレート粉末1重量部、平均粒径が
0.3 ミクロンのフィブリル構造をもった多孔性の
側鎖にエチレンオキサイドを有し、ヨウ素をドープした
ポリチオフェン0.2重量部、カーボンブラック0.1
重量部、LiI−Li3N−B23(モル=1:1:
1)粉末1重量部を低密度ポリエチレン(エクセレンV
L−200、密度=0.9、住友化学工業製)を6重量%
溶解したトルエン溶液とを、乾燥した正極組成物中の低
密度ポリエチレンの含量が5容積%となるように混合し
たのち、200メッシュのナイロンネット上に塗布、乾燥
し大きさ80×80mm、厚さ約155μmの正極組成
物を造った。
【0032】また、LiI−Li3N−B23粉末と6
重量%の低密度ポリエチレントルエン溶液とを乾燥した
電解質組成物中の低密度ポリエチレンの含量が35容積
%となるように混合したのち、200メッシュのナイロ
ンネット上に塗布、乾燥し大きさ80×80mm、厚さ
約90μmの電解質組成物を得た。さらに、平均粒径が
18μmの純度99.98%の金属アルミニウム粉末1
重量部と、黒鉛化度90%、平均粒径が0.6μmの人
造黒鉛粉末0.1重量部と、LiI−Li3N−B23
粉末0.5重量部と、同様のトルエン溶液とを乾燥した
負極組成物中の低密度ポリエチレンの含量が7.5容積
%となるように混合したのち、200メッシュのナイロン
ネット上に塗布、乾燥し大きさ80×80mm、厚さ約
190μmの負極組成物を得た。正極組成物、電解質組
成物、負極組成物を用いて実施例1と同様にして電池C
を造った。
【0033】側鎖にエチレンオキサイドを有しヨウ素を
ドープしたポリチオフェン(以下、PTEOIと略称す
る)は以下に示すの製法に従って合成した。
【0034】まずチオフェン酢酸をアセトニトリル中で
過塩素酸テトラノルマルブチルアンモニウムを支持電解
質として黒鉛電極上に電解重合することによりポリチオ
フェン酢酸を合成し、得られた黒色のポリマーを電気化
学的に脱ドープした後、塩化チオニルで酸クロリド化し
た後、ポリエチレングリコールモノメチルエーテルのジ
クロロエタン溶液を加え、加熱還流を行なうことにより
ポリチオフェン酢酸−ポリエチレンオキシドグラフトポ
リマーを得た。その後、前記ポリチオフェン酢酸−ポリ
エチレンオキシドグラフトポリマーをヨウ素を、0.0
01mol/l含有するエタノール溶液に20℃で1時
間浸透させた後、乾燥することにより目的とするPTE
OIを得た。
【0035】(比較例2)2,5−ジメルカプト−1,
3,4−リチウムチオレートに代えて、これをLiBF
4を1モル溶解したアセトニトリル中でAg/AgCl
電極に対し1.0Vの電位で電解酸化したリチウムイオ
ンを含有しないジスルフィド化合物、負極にアルミニウ
ム含有量が30原子%の厚さ200μmのリチウム合金
板を用いた以外は、実施例2と同様にして電池Dを造っ
た。
【0036】このようにして造った実施例1の電池A,
比較例1の電池B、実施例2の電池C、比較例2の電池
Bについて、65℃で、3.6ボルトの一定電圧を17
時間印加後、65℃で、1μA,10μA,100μA,500
μA,1mAの電流で各々3秒間放電し、その際の電池
電圧を記録することで電流電圧特性を評価した。結果を
図1に示す。 実施例の電池Aおよび電池Cは、比較例
の電池Bおよび電池Dに較べると電圧の低下が小さく、
大きな電流が得られる。
【0037】
【発明の効果】以上の実施例の説明で明らかなように、
本発明のリチウム二次電池によれば電解酸化により硫黄
−硫黄結合を生成する硫黄−リチウムイオン結合を有す
るリチウムチオレート化合物と、電子イオン混合導電性
高分子との混合物を主体とする正極を用い、負極に金属
アルミニウムあるいはその合金と炭素材料とを主体とす
る組成物を用いることで、化学的に活性な金属リチウム
あるいはその合金を電池組立時に扱うことなくリチウム
二次電池を安全に組み立てることができる。こうして組
み立てたリチウム二次電池は、電池を保存する際、放電
状態で保存すれば、放電状態では電池中に金属リチウム
が実質上ないので、電池が破壊された際においても発火
することはない利点を有している。さらに、金属リチウ
ムあるいはその合金を負極とする従来の電池に較べ、大
きな電流を取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のリチウム二次電池および比
較例のリチウム二次電池の電池の電流ー電圧特性を示す
グラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 外邨 正 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 竹山 健一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/36 - 10/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解酸化により硫黄−硫黄結合を生成す
    る硫黄−リチウムイオン結合を有するリチウムチオレー
    ト化合物イオン電子混合導電性高分子とを主体とする
    混合物を用いる正極活物質と、リチウムイオンを含む固
    体あるいは固形のリチウムイオン伝導性電解質、金属
    アルミニウムあるいはその合金と炭素材料を主体とする
    負極組成物から構成され、前記正極活物質または負極組
    成物の少なくとも一方にリチウムイオンを含む固体ある
    いは固形のリチウムイオン伝導性電解質を混合したこと
    を特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 リチウムイオンを含む固体あるいは固形
    のリチウムイオン伝導性電解質が、ポリアミン化合物に
    エチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイドの少な
    くとも一方を付加したポリエーテル化合物と、イオン交
    換性の層状化合物と、式LiXで表されるリチウム塩
    (Xは強酸のアニオンである)を少なくとも含有する固
    形の組成物である請求項1記載のリチウム二次電池。
JP3028404A 1991-02-22 1991-02-22 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3038945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028404A JP3038945B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028404A JP3038945B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267074A JPH04267074A (ja) 1992-09-22
JP3038945B2 true JP3038945B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=12247727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3028404A Expired - Fee Related JP3038945B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038945B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018714A1 (en) * 1993-02-12 1994-08-18 Valence Technology, Inc. Electrodes for rechargeable lithium batteries
GB2338709B (en) * 1998-06-23 2003-10-29 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd 2,5-dimercapto-1,3,4-thiadiazole dilithium salt and its dihydrate and their manufacture
US6340539B1 (en) 1998-06-23 2002-01-22 Toyo Kasei Kogyo Company Limited 2,5-Dimercapto-1,3,4-thiadiazole dilithium salt and its dihydrate and their manufacture, and a secondary lithium battery and positive electrode-active material comprising the same
CN103022420B (zh) * 2011-09-27 2015-06-10 力神迈尔斯动力电池系统有限公司 锂离子动力电池正极匀浆方法
KR102315399B1 (ko) * 2017-09-28 2021-10-20 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 고분자 재료 및 그 제조방법
KR20220020118A (ko) * 2020-08-11 2022-02-18 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬-황 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬-황 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04267074A (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6174621B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
US5324599A (en) Reversible electrode material
JP2715778B2 (ja) 可逆性電極材料
EP0249331B1 (en) Method of manufacturing a secondary battery
RU2269841C2 (ru) Первичные (неперезаряжаемые) и вторичные (перезаряжаемые) батареи на основе магния
US5690702A (en) Method of making electroactive high storage capacity polycarbon-sulfide materials and electrolytic cells containing same
JP2001052747A (ja) リチウム二次電池
JPH08195199A (ja) 電池用電極およびそれを用いた二次電池
JP3038945B2 (ja) リチウム二次電池
JPH04267055A (ja) 固形電極組成物
JP3290229B2 (ja) 電 池
JP2001052746A (ja) 高分子固体電解質およびそれを用いたリチウム二次電池
JPS63314766A (ja) 活性炭金属酸化物複合物を正極とする有機電解質電池
JP2606632B2 (ja) リチウム二次電池
JP2605989B2 (ja) リチウム二次電池
US6309778B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
JPH05135800A (ja) リチウム二次電池
JPH06310173A (ja) 電気化学装置および二次電池
JPH05314964A (ja) リチウム二次電池
JP3078960B2 (ja) 電極の製造方法
JPH06275322A (ja) リチウム電池
JP2993272B2 (ja) 可逆性電極
JPH05135801A (ja) リチウム二次電池
JPH05135798A (ja) リチウム二次電池
JP3159725B2 (ja) 二次電池用電極

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees