JPH052665Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052665Y2
JPH052665Y2 JP7218987U JP7218987U JPH052665Y2 JP H052665 Y2 JPH052665 Y2 JP H052665Y2 JP 7218987 U JP7218987 U JP 7218987U JP 7218987 U JP7218987 U JP 7218987U JP H052665 Y2 JPH052665 Y2 JP H052665Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
dissipating
waves
tube
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7218987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63181618U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7218987U priority Critical patent/JPH052665Y2/ja
Publication of JPS63181618U publication Critical patent/JPS63181618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052665Y2 publication Critical patent/JPH052665Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は消波壁に関する。
従来の技術 従来の波浪吸収消波ブロツクとしてはテトラポ
ツト(登録商標)が一般的である。これは4個の
突起が互いに120度の角度をなすように星形に形
成されたコンクリートブロツクからなり、このブ
ロツクを複数積み上げることにより堤体を構築す
るようになつている。
考案が解決しようとする問題点 ところが、このような従来のブロツクでは、波
浪がブロツクに衝突することによりエネルギが吸
収されて消波が行われるが、これに伴つて波の飛
沫が生じ、この飛沫が陸地にまで達するという問
題点がある。また、上記従来のブロツクでは水の
流動が阻害され、淀みが生じて有機物が腐敗しや
すいという問題点もある。
そこで本考案はこのような問題点を解決し、波
の飛沫の発生を防止できるとともに水を十分に流
動させることができる消波壁を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本考案は、流路断
面積が狭拡して変化する管体を成して一端側の開
口を流体の波動の伝播方向に向けて配置され、そ
の複数が管軸心を平行にして縦横に配列される消
波管と、この複数の消波管を、それぞれの両端を
支持して収容する枠体と、この枠体の下部に配置
されて消波管と同軸心方向の貫通孔を形成された
透水台座とで構成したものである。
作 用 上記構成において、消波管の一端側の開口に向
けて伝播して来た流体の波動いわゆる波浪は、一
端側の開口から消波管内に導かれる。この時、消
波管内において波浪は、流路断面積が狭拡して変
化することから、波動エネルギを流路断面積の減
少による圧力損失として吸収されるとともに、流
路断面積の増大による流動圧力の減少として吸収
されて消波される。さらに、波浪は消波管内面に
衝突することによつても、波動エネルギを吸収さ
れて消波される。これによれば、波浪は剛体に衝
突するのではなく、消波管内を通過しながら消波
が行なわれるため、波の飛沫の発生が抑えられ
る。また、波浪が消波管内を通過するに伴なつ
て、この消波管内に水流が発生することになるた
め、淀みの発生が防止される。そして、消波壁は
消波管の消波作用によつて波浪の衝撃力を緩和さ
れるので、消波管を支持する枠体は、波浪の衝撃
力に対して簡素な構造で対応することが出来、消
波壁自体の小型化を図れる。さらに、枠体を透水
台座上に設けることにより、枠体に支持される消
波管を、波浪に対して適確な位置に配置すること
が可能となる。すなわち、水面下で波浪のあまり
影響しない位置に不要な消波管が存在せず、消波
壁の構築コストが低減される。また、透水台座に
波浪の影響がおよんでも貫通孔によつて透水性が
確保されているので、波浪を相乗的に強める反射
波の発生が確実に防止される。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。第1図〜第2図において、地盤1上には、
基礎捨石部2と、この基礎捨石部2を覆つて形成
される被覆石部3とで床盤4が形成されており、
この床盤4上にコンクリート製の透水台座5が設
けられている。そして、この透水台座5は、波浪
6の伝播方向の貫通孔7を有している。また、波
浪6の伝播方向で透水台座5の前後の床盤4上に
は、根固ブロツク8および異形ブロツク9が設け
られており、この根固ブロツク8および異形ブロ
ツク9によつて透水台座5が床盤4上に固定され
ている。尚、透水台座5のかわりにテトラポツト
を組み合せて台座を形成してもよい。そして、透
水台座5上には、コンクリート製の枠体を成すケ
イソン枠10が透水台座5の上面に形成された窪
部11に嵌合して配置されている。そして、ケイ
ソン枠10内には、鋳鉄管等よりなる複数の消波
管12が一端側の開口を波浪6の伝播方向に向け
て、かつ管軸心を平行にして縦横に配列されてお
り、各消波管12は両端をケイソン枠10の側壁
10aに設けた穴部13で支持されている。ま
た、各消波管12の間には砂14が詰込まれてい
る。そして、第3図a,bに示すように、消波管
12は、両端の開口15a,15bよりも流路断
面積を小さく形成された狭路部16a,16b
と、この狭路部16a,16bよりも流路断面積
を大きく形成された遊水部17とを有しており、
全体として流路断面積が狭拡して変化する形状に
形成されている。そして、消波管12を収容した
ケイソン枠10を単位ブロツクとする消波壁18
が、複数ブロツクを連設することによつて構築さ
れている。
上記構成における作用について説明する。ま
ず、消波管12の一端側の開口15aに向けて伝
播して来た流体の波動いわゆる波浪6は、一端側
に開口15aから消波管12内に導かれる。この
時、消波管12において波浪6は、波動エネルギ
を狭路部16a,16bで流路断面積の減少によ
る圧力損失として吸収されるとともに、遊水部1
7で流路断面積の増大による流動圧力の減少とし
て吸収されて消波される。さらに、波浪6は、消
波管12の内面に衝突することによつても、波動
エネルギを吸収されて消波される。
したがつて、波浪6は剛体に衝突するのではな
く、消波管12内を通過しながら消波が行なわれ
るため、波の飛沫の発生が抑えられる。また、波
浪6が消波管12内を通過するに伴なつて、この
消波管12内に水流が発生することになるため、
淀みの発生が防止される。そして、消波壁18は
消波管12の消波作用により波浪6の衝撃力を緩
和されるので、消波管12を支持するケイソン枠
10は、波浪の衝撃力に対して簡素な構造で対応
することが出来、消波壁18自体の小型化を図れ
る。さらに、ケイソン枠10を透水台座5上に設
けることにより、ケイソン枠10に支持される消
波管12を、波浪6に対して適確な位置に配置す
ることが可能となる。すなわち、水面下で波浪6
のあまり影響しない位置に不要な消波管12が存
在せず、消波壁18の構築コストが低減される。
また、透水台座5に波浪6の影響がおよんでも、
貫通孔7によつて透水性が確保されているので、
波浪6を相乗的に強める反射波の発生が確実に防
止される。
考案の効果 以上述べたごとく本考案によれば、消波管によ
つて波浪を吸収して消波するために、波の飛沫の
発生を防止できるとともに、水を十分に流動させ
る消波壁が構築されることとなる。また、消波管
の消波作用によつて波浪の衝撃力を緩和すること
が出来るので、消波壁自体の小型化を図れる。ま
た、枠体によつて地殻変動による消波管の崩れが
防止される。そして、枠体を透水台座上に設ける
ことにより、消波管を波浪に対して適確に対応さ
せるとともに、不要な消波管をなくして構築コス
トの低減を図れる。さらに貫通孔により透水性を
確保して波浪を相乗的に強める反射波の発生が確
実に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体構成図、
第2図は第1図のA−A矢視図、第3図aは消波
管の断面図、第3図bは第3図aのB−B矢視図
である。 5……透水台座、6……波浪、7……貫通孔、
10……ケイソン枠、12……消波管、15a,
15b……開口、16a,16b……狭路部、1
7……遊水部、18……消波壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流路断面積が狭拡して変化する管体を成して一
    端側の開口を流体の波動の伝播方向に向けて配置
    され、その複数が管軸心を平行にして縦横に配列
    される消波管と、この複数の消波管を、それぞれ
    の両端を支持して収容する枠体と、この枠体の下
    部に配置されて消波管と同軸心方向の貫通孔を形
    成された透水台座とで構成したことを特徴とする
    消波壁。
JP7218987U 1987-05-14 1987-05-14 Expired - Lifetime JPH052665Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218987U JPH052665Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218987U JPH052665Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181618U JPS63181618U (ja) 1988-11-24
JPH052665Y2 true JPH052665Y2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=30915424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218987U Expired - Lifetime JPH052665Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052665Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527491B2 (ja) * 1990-07-02 1996-08-21 株式会社クボタ 消波ケ―ソン
JP2608621B2 (ja) * 1990-07-02 1997-05-07 株式会社クボタ 消波ケーソン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63181618U (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052665Y2 (ja)
CN110670639B (zh) 一种预制装配式隔振耗能屏障
JPH0523612Y2 (ja)
CN205636830U (zh) 带轻型井点和防震板的减震沟
JP2660677B2 (ja) 水際構造物における衝撃波力の発生防止装置
JP2002302924A (ja) 組立式護岸構造体
JP2608621B2 (ja) 消波ケーソン
JPH042179Y2 (ja)
CN205636827U (zh) 带泄压装置和防震板的减震沟
JP2004092049A (ja) 構造物の基礎構造
JPS6370706A (ja) 防波堤
JPH0535169Y2 (ja)
JPH0437943Y2 (ja)
JPH03224907A (ja) 消波ブロック
JPH0434188Y2 (ja)
JPS6346504Y2 (ja)
JP2825423B2 (ja) 消波ケーソン
JPH0285410A (ja) 消波ケーソン
JPS5910172Y2 (ja) 透過式消波堤
JPS639603Y2 (ja)
CN219840013U (zh) 一种架空直立式框架码头的调谐水体消能减震结构
JPS605074Y2 (ja) 消波体
JPH0693622A (ja) 半着底方式の水中免震構法
JPH0574642B2 (ja)
JPS63255412A (ja) 消波壁