JPH05265465A - 遮音材 - Google Patents

遮音材

Info

Publication number
JPH05265465A
JPH05265465A JP2406645A JP40664590A JPH05265465A JP H05265465 A JPH05265465 A JP H05265465A JP 2406645 A JP2406645 A JP 2406645A JP 40664590 A JP40664590 A JP 40664590A JP H05265465 A JPH05265465 A JP H05265465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
plastic
sound insulation
fender
insulation material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2406645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820874B2 (ja
Inventor
Ehrenfried Bluemel
ブリメル エーレンフリード
Heinemann Gahlau
ガーラウ ハイネマン
Manfred Hoffmann
ホフマン マンフレッド
Klaus Wittenmayer
ヴィッテンマイヤー クラウス
Thomas Stankiewicz
スタンキーヴィッツ トーマス
Christoph Kittel
キテル クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Alois Stankiewicz GmbH
Original Assignee
Dr Alois Stankiewicz GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19833343402 external-priority patent/DE3343402A1/de
Application filed by Dr Alois Stankiewicz GmbH filed Critical Dr Alois Stankiewicz GmbH
Publication of JPH05265465A publication Critical patent/JPH05265465A/ja
Publication of JPH0820874B2 publication Critical patent/JPH0820874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0861Insulating elements, e.g. for sound insulation for covering undersurfaces of vehicles, e.g. wheel houses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • B62D25/161Mud-guards made of non-conventional material, e.g. rubber, plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車部品の内部またはその外部に固定して
エンジン、または走行中に外部からの騒音発生を遮断し
て車内を保護する。 【構成】 動的弾性率が107ないし1010Nm- 2であり、散
逸率が少なくとも0.05以上である粘弾性プラスチック。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、自動車の計器ボード、
ドア、ホイールハウス等の内部に固定される自動車用内
装材、或いはホイルハウスの外向きフランジ区域に固定
されるフェンダ等に用いる遮音材に関する。 【0002】 【従来の技術並びに発明が解決しようとする課題】例え
ば上記のフェンダ(西ドイツ特許出願公開明細書第31
49068号参照)は、腐食と石ころの衝突から守るた
めにホイールハウス内に設けられる。特に雨で濡れた車
道を走行する時の自動車の車内騒音の減少が、ますます
重視されるようになった。ところが従来慣用のフェンダ
を使用したのでは、車内騒音の減少が認められなかっ
た。雨で濡れた車道を走行する時に、回転する車輪の周
囲に水の分散が観察され、その際、走行方向に見て後側
のフェンダ部分に、最大の衝撃エネルギを持つ水量の一
部が衝突する。まさにこの場所に、その時発生する騒音
の車室内への最も明瞭な伝達が生じるのである。これに
対して石ころの衝突に対する防護や腐食の防止のほか
に、特に雨で濡れた車道を走行する時の車内騒音を明ら
かに減少させることが本発明の目的である。 【0003】 【課題を解決するための手段並びに作用、効果】この目
的は本発明の第1の特徴に基づき特殊なプラスチック配
合物、すなわち107ないし1010Nm- 2の動的弾性率と少な
くとも0.05の散逸率(Ver1ustfaktor)を有する粘弾性
プラスチックをもたらすプラスチック配合物によって達
成される。本発明は第2の特徴に基づき自動車の計器ボ
ード、ドア、ホイールハウス等の内部に固定される自動
車用内装材、或いはフェンダ又は車輪に臨むフェンダ表
面の特殊な形成と構成により、すなわち車輪に臨む表面
の少なくとも一部の区域が成形された凹陥部を有するこ
とによって達成される。この2つの基本的解決策を平行
して使用することが好ましい。従属クレイムの特徴によ
り、本発明をさらに改良すると有利である。特殊なプラ
スチック配合物により衝突エネルギが内部減衰によって
消耗されるから、自動車の車内騒音レベルが低下する。
これに対して弾性係数が比較的高く、減衰が少ない、硬
質の非粘弾性プラスチックは、固体伝播音の発生によっ
て誘起された、比較的高い二次大気伝搬騒音の放射をも
たらす。以下で使用する減衰、散逸率、弾性率の概念の
定義については、例えばH・ガーラウ著「固体伝播音の
減衰の機構と可能性ー新しい規定草案VDI(ドイツ技
術協会)3727第 1集」、VDIベリヒテ(レポート)N
o.389、有限責任会社VDI出版所、ジュッセルドフ、1
981年(Gahlau,H.,Mechanismen und Moglichkeiten der
Korperschalldampfung -der neue Richtlinienentwurf
VDI 3727 Blatt 1, VDI-Berichte No.389, VDI-Verlag
GmbH, Dusseldorf,1981)を参考のために挙げる。特に
この文献の第8図により散逸率と複素弾性率の間の特殊
な関係が明らかである。本発明に基づく遮音材に使用さ
れる、動的弾性率107ないし1010Nm- 2、特に109Nm- 2
下、散逸率少なくとも0.05、特に少なくとも 0.07 の粘
弾性プラスチックは数種の混合成分を混和することによ
って特別に製造しなければならない。なぜなら、慣用の
プラスチック材料ではこれらの2つの条件が同時に満足
されないからである。しかし、高い衝撃強さのポリオレ
フィン及び/又はポリスチロール25ないし40重量%、合
成ゴム、特にEPDM又はSBR ゴム25ないし40重量%、無定
形充填材25ないし40重量%により良く混合した配合物を
作ることによって、本発明に基づく遮音材に適し、すべ
ての必要条件を満足するプラスチックを製造することが
可能である。3種の混合成分は配合物中に等しい重量比
で、すなわちそれぞれ33.3重量%の割合で存在すること
が好ましい。更に配合物は上記の3種の混合成分100%を
基準にして、 6.8ないし10.0重量%の添加材、特に 1.0
重量%以下、特に 0.25 重量%以下の着色料、好ましく
はカーボンブラック、 7.00 重量%以下の加工油、好ま
しくはナフテン系加工油、 0.8ないし 1.2重量%の慣用
の熱酸化安定剤、 1.0ないし 1.6重量%の潤滑剤、好ま
しくはポリエチレンワックスを含む。衝撃強さが高いポ
リオレフィンとして、特に耐衝撃性ポリプロピレンが適
当である。この種の耐衝撃性ポリプロピレンとして、衝
撃試験で破壊されないことが特徴である。各種の市販品
が当業者の選択に供される。この場合に第2の成分とし
て使用される合成ゴムは、エチレンとプロピレンとジエ
ンの三元共重合体であるいわゆるEPDMゴムであることが
好ましい。この種の適当なEPDMゴムは、例えばブナ(Bu
na、商標)AP 437及びヴィスタロン(Vistalon、商標)
719の名称で得られる市販製品である。この種の三元共
重合体では不飽和領域が重合体の主鎖の外にあるから、
このゴムのもとでポリオレフィンの高い安定性と共に架
橋性が維持される。第3の成分として使用される充填材
は無定形充填材である。この種の充填材として無定形二
酸化ケイ素、特に好ましくは無定形白亜(無定形CaC
o3)を挙げることができる。密度を増すために、上記の
種類のプラスチック配合物に白亜を充填材として添加す
ることは良く知られている。この添加物によって、音響
に関して必要な面積当り重量を創出することができるか
らである。しかし白亜はこれまで結晶質のものを使用す
るのが普通であった。ところが振動応力のもとでこの結
晶質白亜によって材料の長時間機械強度が阻害されるこ
とが判明した。かどが尖った結晶によって微小亀裂と重
合体の損傷が生じ、これが長時間挙動では材料破壊とな
って現れるのである。本発明に基づいて使用される無定
形白亜によってこの欠点が回避され、卓越した長時間強
度を持つプラスチック材料を得ることができる。ポリプ
ロピレン・EPDMゴムベースの上記のプラスチック配合物
(ポリブレンド)の代りに、ポリプロピレンに代って高
い衝撃強さのポリスチロールの又はスチロール共重合体
とEPDMゴムに代ってスチロールブタジエンゴム(SBB 又
はPBS)を含む適当な配合物で適当な材料を得ることも
できる。適当なポリスチレン又はスチレン共重合体は、
ポリプロピレンについての上に示した基準に従って、入
手可能な市販製品から簡単に選ぶことができる。上述の
成分の配合物を射出成形で加工するために、配合物は更
に上記の範囲の量の加工油や潤滑剤のような添加材を含
むことが好ましい。加工油はポリプロピレンとEPDMの配
合物の場合、好ましくはナフテン系油であり、射出成形
に必要な、配合物成分の均質な十分な混合物を作るため
に重要である。潤滑剤、好ましくはポリチレンワックス
もまた射出成形法による加工を容易にするために役立
つ。その他の添加材として、着色剤であるカーボンブラ
ックを含むことができる。一方、完成成形品の長時間安
定性を保証するために、プラスチックすなわちポリプロ
ピレン及びEPDMを熱酸化に対して安定化する、慣用の安
定剤を必ず添加する。上記の慣用の熱酸化安定剤とし
て、例えば下記の市販製品を挙げることができる。ホス
タノックス(HOSTANOX)03、シアノックス(Cyanox)17
90、グッドライト(Good-rite)3114、トパノール(Top
anol)CA又はイルガノックス(Irganox)10-10。必要な
性質を有する粘弾性プラスチックを、例えば下記の成分
を常法により混合することによって製造することができ
る。 尚、*を付けた重量%は基本配合物を 100% としたもの
である。上記のプラスチック配合物は、所望の騒音減少
のために必要な物理的性質を有し、しかも本発明に従っ
て成形する遮音材に射出成形で加工できることが特徴で
ある。また、無定形充填材25ないし40% を有するものと
して、本発明に基づく遮音材の製造に使用できる、別の
適当なプラスチック材料が挙げられる。この別のプラス
チック材料が前述のものより高価な材料であるとして
も、場合によっては特別な制約及び/又は特別な技術的
条件が、高価であるにかかわらずこれを使用することを
正当とするのである。この新しいプラスチック材料は特
にポリウレタンエラトスマー、熱可塑性ポリアミドエラ
ストマー、エラストマー改質ポリアミド又はエラストマ
ーの性格を有する熱可塑性ポリエステルである。 【0004】ポリウレタンエラストマーは熱可塑性ポリ
ウレタンエラストマー、例えば商品名デスモパン(Desm
opan、商標)エラストパン(Elastopan 、商標)又はカ
プロラン(Caprolan、商標)で市販される適当な製品で
ある。熱可塑性ポリアミドエラストマーとして特にポリ
エーテルブロックアミド、例えば商品名ペバックス(Pe
bax 、商標)で売出されている製品が挙げられる。また
ポリアミドとエラストマーのポリブレンドも適当であ
る。エラストマーの性格を有する熱可塑性ポリエステル
としてポリエーテルエステル、例えば商品名アルニテル
(Arnitel 、商標)又はヒトレル(Hytrel、商標)で市
販されるポリエーテルテレフタレートが適当である。上
記の各種プラスチック材料も前に挙げた添加材、例えば
着色料及び/又はカーボンブラック及び/又は加工油及
び/又は慣用の安定剤及び/又は潤滑剤を含むのが普通
である。更にこれらのプラスチック材料に加工油の代り
に、軟化剤を添加してもよい。プラスチックを適当に混
練し、充填材を適当に選択することによって、散逸率を
所定の大きさにするならば、必要な性質を備えるポリウ
レタン材料として公知の熱硬化性ポリウレタン(PUR)2
成分材料も適する。例えばポリウレタン・ベースの2成
分エラストマーが適当である。しかし合成ゴム・ベース
の別のエラストマーも使用することができる。最終製品
は熱硬化又は常温硬化と加硫によって製造することがで
きる。好適な製法は反応射出成形法(RIM 法)である。
2成分ポリウレタン材料の場合、それ自体公知のよう
に、第1の成分は、場合によってはポリオキシアルキレ
ンポリアミン(イエッファミン(Jeffamin))を混合し
たポリオール及び/又はポリオール混合物から成り、そ
の場合ポリオール又はポリオール混合物の水酸基価は 1
50ないし 350でなければならない。ポリオールとして、
短鎖脂肪族ジオール又はトリオール、例えばブタンジオ
ールー1, 4、ジプロピレングリコール、ジエチレングリ
コール又はグリセリンの添加を含む、ポリエーテル又は
ポリエステル・ベースのポリオール又はポリオール混合
物を使用することができる。第1の成分はポリオールの
ほかに鉱物性充填材、例えば重晶石、白亜、粉末スレー
ト又は滑石からなる充填材の混合物を含む。これらの充
填材は無定形であることが好ましい。また第1の成分
は、必要ならば水抽出剤、例えば市販製品バイリスペー
スト(Bylith-Paste)T及び慣用の活性剤すなわち有機
スズ塩、例えばラウリン酸ジブチルスズ(DBZL)及び/
又はアミン、例えばトリエチレンジアミン(DABCO)を
含む。場合によっては発泡剤の僅かな添加によって、微
小細胞状フォーム(好ましくは 900kg/m 2を超える密
度)の製品を得ることもできる。第2成分はポリオール
の反応相手として慣用のイソシアナート、好ましくはジ
フェニルメタン - 4、4' -ジイソシアナート(MDI)、
例えば市販製品デスモドゥル(Desmodur、商標)44V20
又はトルオールジイソシアナート、例えば市販商品T80
(商標)又は上記のイソシアートの混合物、若しくは適
当なMDI 又はTDIプレポリマーを含む。2成分材料はRIM
法で製造することが好ましい。 【0005】本発明に基づく遮音材を例えばプラスチッ
ク製フェンダに用い、これを成形する場合、車両で濡れ
た道路を走行する時に生じる水の分布を特に考慮した。
なぜならこれが車内騒音の発生に特に影響するからであ
る。水量の内に、最大の衝撃エネルギを有する部分は、
走行方向に見てフェンダの後部、場合によっては特に回
転方向に見て、タイヤ接触中心点に対向するフェンダ中
央部までに現れるから、少なくともフェンダのこの部分
に、成形された凹陥部を設けた。凹陥部は球欠の形状を
有することが好ましい。それによってこの区域のフェン
ダの特殊な構造の最大効果が得られる。水は凹陥部に集
められ、続いて直ちに空気の流れによって細かく巻き込
まれる。水の集積によって更に減衰性の水膜が生じると
共に、この場所の音響インピーダンスが増加する。表
面、特に車輪背き側表面の、車輪の突起付きトレッドの
区域、特に高い衝撃エネルギの区域すなわち車輪走行方
向に見て後部扁平に肥厚化しても、インピーダンスの増
加が得られる。フェンダの後端からタイヤ接触中心点に
対向するフェンダ中央部へと、材料の厚みが連続的に薄
くなることが好ましい。縁端寄りに肉厚が薄くなるこ
と、及びフェンダの固定点すなわちホイールハウス又は
そのフランジ区域にフェンダを弾着することに関連し
て、エネルギ消耗効果があるばね作用が得られる。回転
する空気流は溜まった水を巻き込み、細滴はフェンダの
固体伝播音の発生にほとんど寄与しない。なぜなら表面
に僅かな部分しか衝突しないからである。乱流の発生の
ために、車輪回転方向に見て高くなった縁端を、成形さ
れた凹陥部に設けるならば、水の巻き込みのために好都
合である。他方、停車時に急速な水切れを保証するため
に、成形された凹陥部の縁端は、車輪回転方向の逆に見
て、フェンダ表面と同列に形成されている。水の巻き込
みを更に促進するために、フェンダの車輪トレッドに臨
む全表面が、好ましくは人工的に粗面化されている。こ
うして得られる小さな凹陥部が、成形品であるフェンダ
の表面の水膜の保持に寄与するからである。石ころの衝
撃作用を防止し、腐食の損傷を回避するためにプラスチ
ック製フェンダを従来使用する場合に、もう一つの要因
が考慮されなかった。すなわちホイ―ルハウスとプラス
チック製フェンダの間隔である。特にこの場合、音響学
的基準が考慮されなかった。M・ベルクマン(Bergman
n)著「濡れた表面を走行時の騒音発生(Gerauschnetst
ehung beim Rollen auf benetzten Oberflachen)」ベ
ルリンエ科大学学位請求論文、1979年、特に第32、33、
34図で公知のように、車両での濡れた車道上のころがり
騒音は特に高周波分を特徴とするが、乾いた車道上をこ
ろがる時に発生するような強い低周波分も含む。これら
の事実を考慮して、空胴共鳴器を形成することによって
低周波領域で吸収効果が与えられるように、フェンダの
面積当り重量及びホイ―ルハウスとの間隔を定めること
によって、自動車の車内騒音の一層の減少が得られる。
約 2.5kg/m 2のプラスチック製フェンダの面積当り重
量び最大20mmのホイ―ルハウスとの間隔が、こうして構
成された共振共鳴箱を 300Hz以下の周波数範囲で同調
させる。特に1000Hz以上の高周波分を減少するため
に、フェンダの元来存在する面積当り重量と特殊な成形
が利用される。なぜならこのように高い周波数(相応に
小さい波長)は反射されるからである。 【0006】また本発明遮音材のために開発された必要
な粘弾性値を有するプラスチック配合物の好適な機械的
音響的性質が、前記フェンダのみならず自動車内装材の
製造にも利用される。このような内装材は特に計器ボ―
ド、車輌の内側に配置されるフェンダ及び内張である。
本願で開示された材料で上記の部材を構成すれば、これ
らの部材の音響的品質の顕著な改善をもたらす。通常、
上記の内装材には硬質弾性プラスチック、例えばABS
(アクリルブタジエンスチロ―ル)及びポリカ―ボネ―
トが使用される。これらの製品は極めて高い形状安定性
が長所であるが、同時に消音挙動が不良であり、それが
低い散逸率に反映される。消音挙動と散逸率との同様の
関係が、例えばG・クルツエ(Kurtze)、H・シュミッ
ト(Schmidt)、W・ヴェストファ―ル(Westphal)著
「騒音防止の物理と技術(Physik und Technik der Lar
mbekampfung)」G・ブラウン(Braun)書店、カ―ルス
ル―エ、1975年、90頁の式 3.19 及びドクトタ―・アロ
イス・スタンキ―ヴィッツ(Dr. Alois Stankiewicz)
社インフォメ―ションNo.122で明らかである。この式に
より、散逸率d(そこではηと記されている)が消音の
品質にとって重要なパラメ―タであることが判る。また
公知の慣用の材料は散逸率が低いため、車輌の内装の場
合、きしみ音やがたつき音が生じる傾向があり、固体伝
播音減衰プラスチック被覆で補助的減衰を加えることに
よって、これを減少しなければならない場合が多い。今
日慣用の、広く普及したABS の散逸率は、例えば温度に
応じて 0.01 ないし最大 0.05 であることが確かめられ
た。遮音材のために開発された、所望の粘弾性値を有す
る特殊なプラスチック配合物を自動車内装材に使用する
ことによって、音響挙動に対する不利な影響が回避され
る一方、ほとんど変わらずに高い弾性率に基づき、従来
慣用の材料の形状安定性が引続き保証される。動的弾性
率107ないし1010Nm- 2、散逸率少なくとも 0.05 のプラ
スチック、すなわち特に本発明に基づき遮音材のために
開発されたプラスチック配合物は、良好な消音挙動が特
に重視され、固体伝播音が励起する空気伝搬音の放射も
配合物の高い散逸率により回避しようとする場合に、必
ず好適に使用される。このようなプラスチック配合物で
製造した部材に、常法により装飾材を備えることができ
ることは言うまでもない。 【0007】 【実施例】次に、必要な粘弾性を有する好適な、具体的
なプラスチック配合物に関する実施例によって本発明を
詳述する。 実施例1 熱可塑性ポリウレタンエラストマ―・ベ―スの適当なプ
ラスチック材料を次のように組成した。 熱可塑性ポリウレタンエラストマ― (デスモパン(Desmopan) 358) 61.7% ジエチレングリコ―ル 1% 無定形白亜 35% カ―ボンブラック 1.5% 潤滑油 0.8% 上記の配合物は特殊な要求のために 5%までの安定剤又
はその他の添加材、例えば引火防止材を含むことができ
る。内装材には導電性カ―ボンブラックを選ぶことが好
ましい。 実施例2 熱可塑性ポリアミドエラストマ―・ベ―スのプラスチッ
ク材料は次の組成を有する。 ポリエステルブロックポリアミド (ペバックス(PEBAX)5512MN) 67% ベルゾスルホン酸N ブチルアミド (ベタモル(Betamoll) BMB) 1% 無定形白亜 30% カ―ボンブラック 1.5% 潤滑油 0.5% そのほか実施例1で挙げた添加材を混入することができ
る。 実施例3 熱可塑性ポリエステル・ベ―スのプラスチック配合物は
下記の組成を有する。 ポリエ―テルエステル (アルニテル(Arnitel) 740) 62.0% 無定形白亜 36% カ―ボンブラック 2.0% そのほか実施例1で挙げた添加材を混入することができ
る。 実施例4 ポリウレタンエラストマ―を次の2成分反応樹脂コンパ
ウンドから製造することができる。 成分A 水酸基価40のポリオ―ル (デスモフェン(Desmophen)3300) 50部 水酸基価 375の短鎖ポリオ―ル (ベイサ―ム(Baytherm)4012R) 50部 抽水剤 (ベイリスペ―スト(Baylith-Paste)T) 5部 白亜(無定形) 40部 DBZL 2部 混合物の水酸基価は 207である。 成分B MDI (デスモドゥル(Desmodur)44v20) 51部 実施例5 所望の性質を有するポリウレタンエラストマ―を次の反
応樹脂成分から製造することができる。 成分A 水酸基価40のポリオ―ル (デスモフェン(Desmophen)3300) 88部 ブタジオ―ル-1,4 12部 重晶石 30部 白亜 10部 タルク 10部 DBZL 1部 DABCO 1.5部 混合物は 182の水酸基価を有する。 成分B MDI/TDI(1:1) (デスモドウル(Desmdur)44v20/T80) 37部 2成分ポリウレタンの場合は特性値が 100より著しく高
いか又は低い場合がある。 【0008】図面に示す実施例に基づいて本発明を詳述
する。図1は、外部からの騒音発生に対して車室を保護
しようとする自動車1を示す。自動車1はホイ―ルハウ
ス2を有し、その中に車輪3が配設されている。ホイ―
ルハウス2にプラスチック製フェンダ4が設けられてい
る。フェンダ4はホイ―ルハウス2又はそのフランジ区
域6に固定されている。この種のフェンダは従来もっぱ
ら石ころの衝撃の回避と腐食の防止のために使用され
た。適当な成形と構造及び/又は使用するプラスチック
の適当な特殊な配合物によって、特に雨で濡れた車道を
走行する時に車内騒音の顕著な減少が得られることが、
本発明によって初めて認識された。使用するプラスチッ
クの特殊な組成については既に詳しく解れた。図に基づ
いて特殊な成形と構造を詳しく説明する。図2は車輪3
のトレッド7に対向するフェンダ4の部分を拡大して示
す。本発明によれば、フェンダ4の、車輪3に臨む表面
8は成形された凹陥部を有する。これを図4と図5に基
づいて詳述する。また粗面(図示せず)を設けてもよ
い。粗面は好ましくはフェンダ4の全面8上に亘らせ、
好ましくは人工的に設けられている。人工的粗面はフェ
ンダ4の全表面8に亘らせるが、成形された凹陥部13
は、高い衝撃エネルギが働く、フェンダ4の部分に限る
ことが好ましい。特に走行方向(矢印F)後方の部分9
は、場合によってはタイヤ接触中心点に対向する部分10
に至るまで、凹陥部13を有する。この凹陥部は図4と図
5に詳しく示されている。それはおおむね球欠状の凹陥
部13であって、車輪3の回転方向Lにある縁端11は高く
なっており、一方、車輪3の回転方向Lと反対側の縁端
12はフェンダ4の表面と同一面をなす。高くなった縁端
11によって水の巻き込みが改善され、水が矢印Wにより
車輪3からフェンダ4に向けて投射される時に、乱流が
発生する。他方、車輪が静止すると、同一面の縁端12に
よって凹陥部13に溜った水がたやすく流出し、そこから
地面に滴下する。フェンダが車輪に面する表面8の区域
に肥厚部14を、又はフェンダ4の車輪背き側に肥厚部15
を有することによって、一層の改善が得られる。この肥
厚部14又は15は車輪3のトレッド7の突起に対応する区
域に亘り、縁端16を経て、フェンダ4の残余の区域に移
行する。他方ではこの肥厚部14又は15は走行方向(矢印
F)後方の縁端20(図3を参照)から、タイヤ接触中心
点5に対向するフェンダ4のほぼ中央部10まで亘る。こ
の地域で肥厚部14又は15の厚さが後方の縁端20からほぼ
連続的に減少する。最大の衝撃エネルギが予想されるフ
ェンダ区域のこの偏平な肥厚部14又は15によって、イン
ピーダンスの変化と特別のばね作用が得られ、冒頭で既
に説明したように、それもまたエネルギ消耗効果であ
る。ホイールハウス2とフェンダ4の間に特定の間隔が
得られ、使用するプラスチック配合物が特定の面積当り
質量を有するように、フェンダ4とホイールハウス2の
特殊な相互関係を設ければ、車輌1の車内騒音の減少に
一層寄与する。適当な選択によってホイールハウス2と
フェンダ4の間に空洞共鳴器18が形成され、間隔17の特
殊な選択と面積当り重量の特殊な選択によって全特定周
波数範囲に同調させられ、振動吸収器として動作する。
フェンダ4とホイールハウス2又はそのフランジ区域6
の弾性的結合又は連結も、音響挙動の改善に寄与する。
例えばフランジ区域6に臨むフェンダ4の縁端21をクリ
ップ式に巻成することによって、上記のことが達成され
る。それと併せて、又は単独で特殊な固定部材19、例え
ばフェンダ4をホイールハウス2又はそのフランジ区域
6に固定するためにそれ自体慣用のロッキング・プラス
チックピンを用いることによって、上記のことを達成す
ることができる。もちろん他の実施態様も可能であり、
特に本発明に基づくプラスチック配合物と本発明に基づ
く成形及び構造を併用するのが適当である。図6は本願
において定義された技術的性質、すなわち107ないし10
10Nm- 2の動的弾性率と少なくとも 0.05 の散逸率を有
する粘弾性プラスチック製の遮音材を自動車内装材に使
用した他の実施例を示す。それは特に図6に示した計器
ボード22、図6に示唆したドアの内張23及び/又は車輌
1の内側に配設され、図6にやはり示唆された内側フェ
ンダ24である。場合によっては別の自動車内装材にもこ
のプラスチックを使用することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 ホイールハウスに本発明による遮音材をフェ
ンダとして設けた自動車の断面略図。 【図2】 図1の要部の拡大断面図。 【図3】 本発明による遮音材をフェンダとしての使用
例を示す側面断面図。 【図4】 図3のフェンダの一部の球面凹陥部の拡大断
面図。 【図5】 図4の細部Vの詳細図。 【図6】 本発明遮音材の自動車内装材での使用例を示
す斜視図である。 【符号の説明】 1 自動車 2 ホイールハウス 3 車輪 4 フェンダ 6 フランジ部分 8 車輪に臨むフェンダ表面 13 凹陥部 22 計器ボード 23 ドア 24 内側フェンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 3/36 KCX 7242−4J KEF 7242−4J C08L 21/00 LBG 8218−4J LBH 8218−4J 23/02 LCB 7107−4J LCH 7107−4J 23/16 LCY 7107−4J 25/04 LDR 9166−4J LDS 9166−4J 101/00 LSY 7242−4J E04B 1/82 C 7521−2E // B29L 31:30 4F 31:58 4F (72)発明者 ハイネマン ガーラウ ドイツ連邦共和国 3100 ツェレ ズィー ドルングスヴェーク 1 (72)発明者 マンフレッド ホフマン ドイツ連邦共和国 3101 ニーンホフ イ ム ストロース 5 (72)発明者 クラウス ヴィッテンマイヤー ドイツ連邦共和国 3162 ウェッツェ ヴ ェストストラーセ 1 アー (72)発明者 トーマス スタンキーヴィッツ ドイツ連邦共和国 3100 ツェレ モール カンプ 84 (72)発明者 クリストフ キテル ドイツ連邦共和国 3101 ニーンハーベン キーフェルンヴェーク 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 107ないし1010Nm- 2の動的弾性率と、少なくとも
    0.05の散逸率を有する粘弾性プラスチックから成ること
    を特徴とする遮音材。 2. 製造に用いるプラスチックが、高い衝撃強さを有
    するポリオレフィン及び/又はポリスチロール25ないし
    40重量%、合成ゴム25ないし40重量%、無定形充填材25
    ないし40重量%と、場合によっては更に 100重量%の上
    記成分を基準にして、慣用の添加材 6.8ないし10.0重量
    %の良く混合した配合物であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の遮音材。 3. プラスチックが高い衝撃強さのポリプロピレン25
    ないし40重量%、不飽和エチレン・プロピレン・ジエン
    ゴム(EPDM)25ないし40重量%及び無定形二酸化ケイ素
    又は無定形白亜25ないし40重量%を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項に記載の遮音材。 4. プラスチックが高い衝撃強さのポリスチロール又
    はスチロール共重合体25ないし40重量%、スチロール・
    ブタジエンゴム(SBR)25ないし40重量%及び無定形二
    酸化ケイ素又は無定形白亜25ないし40重量%を含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の遮音材。 5. プラスチックが更に 6.8ないし10重量%の下記組
    成の添加材、すなわち着色料、好ましくはカーボンブラ
    ック 1.0重量%以下、加工油、好ましくはナフテン基加
    工油7.00重量%以下、慣用の熱酸化安定剤 0.8ないし
    1.2重量%、潤滑剤、好ましくはポリエチレンワックス
    1.0ないし 1.6重量%の組成の添加材を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項ないし第4項のいずか1項
    に記載の遮音材。 6. 少なくともポリオフィレン及び/又はポリスチロ
    ールと合成ゴムの割合が等しいことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項ないし第5項のいずれか1項に記載の遮
    音材。 7. プラスチックがポリウレタンエラストマー又は熱
    可塑性ポリアミドエラストマー又はエラストマー改質ポ
    リアミド又はエラストマーの性格を有する熱可塑性ポリ
    エステルであり、かつ25ないし40重量%の充填材を含有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6
    項いずれか1項に記載の遮音材。 8. 熱可塑性ポリアミドエラストマーがポリエーテル
    ブロックアミドであり、エラストマー改質ポリアミドが
    ポリアミドブレンドであり、熱可塑性ポリエステルがポ
    リエーテルエステルであることを特徴とする特許請求の
    範囲第7項に記載の遮音材。 9. 射出成形又は深絞りによって製造したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第8項いずれか1項
    に記載の遮音材。 10. ポリウレタンエラストマーから成り、2成分反
    応樹脂コンパウンドから好ましくは反応射出成形法で製
    造したことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の
    遮音材。 11. 充填材が白亜、タルク、ストレート粉末及び/
    又は重晶石であることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項ないし第10項のいずれか1項に記載の遮音材。 12. 充填材が無定形であることを特徴とする特許請
    求の範囲第11項に記載の遮音材。
JP2406645A 1983-11-30 1990-12-26 遮音材 Expired - Fee Related JPH0820874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3343402.6 1983-11-30
DE19833343402 DE3343402A1 (de) 1983-11-30 1983-11-30 Radlaufteil
DE3409404.0 1984-03-14
DE19843409404 DE3409404A1 (de) 1983-11-30 1984-03-14 Radlaufteil

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25392384A Division JPS60139573A (ja) 1983-11-30 1984-11-30 フエンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05265465A true JPH05265465A (ja) 1993-10-15
JPH0820874B2 JPH0820874B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=25816036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406645A Expired - Fee Related JPH0820874B2 (ja) 1983-11-30 1990-12-26 遮音材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4663381A (ja)
JP (1) JPH0820874B2 (ja)
DE (1) DE3409404A1 (ja)
ES (1) ES288869Y (ja)
GB (1) GB2152942B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007875A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 小島プレス工業株式会社 フェンダーライナ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381855A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法
GB8713038D0 (en) * 1987-06-03 1987-07-08 Heyday Insulation Ltd Vehicle wheel box
US5093394A (en) * 1988-09-27 1992-03-03 Sheller-Globe Corporation Thermoformable acoustical mat composition and method
DE4002968A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Bosch Siemens Hausgeraete Waschmitteleinspueleinrichtung
DE4402699C2 (de) * 1994-01-29 1996-01-11 Continental Ag Vorrichtung zur Verminderung des Reifen/Fahrbahngeräusches
DE4415983C2 (de) 1994-05-06 1998-02-19 Continental Ag Am Radkasten eines Kraftfahrzeuges anzubringende, als passiver Schallabsorber wirkende Vorrichtung
US6566431B1 (en) * 2000-09-25 2003-05-20 Masao Sumita Organohybrid-based damping material, method for producing the same, and method for damping using the same
DE10106483A1 (de) * 2001-02-13 2002-08-14 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verflüssigen von Wasserstoff
DE102004039438A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Stankiewicz Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Schallisolations-Formteils mit Masse und Feder
EP1642709A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-05 Centro Tecnologico de Grupo Copo, S.L. Thermoformable layered sheet and manufacturing process
EP1642708A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-05 Centro Tecnologico de Grupo Copo, S.L. Layered sheet and manufacturing process
US8153258B2 (en) * 2007-10-10 2012-04-10 Ford Global Technologies, Llc Molded assembly having a reduced tendency to squeak and a method of manufacturing the assembly
KR101438974B1 (ko) * 2012-12-28 2014-09-11 현대자동차주식회사 차량용 휠가드
FR3044616B1 (fr) * 2015-12-04 2017-12-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble de carrosserie pour l’habillage d’un passage de roue de vehicule automobile, muni d’un ecran accoustique solidaire d’un enjoliveur d’aile.

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1224055B (de) * 1964-09-21 1966-09-01 Lack Und Lackfarbenfabriken Breitbandiger reflexionsarmer Schallabsorber fuer Fluessigkeits- und Festkoerperschall aus Kunststoff mit transformierter Schallschnelle und Verfahren zu dessen Herstellung
DE1944666U (de) * 1966-01-29 1966-08-18 Fritz Jun Hinsch Einbau-schmutzfaenger fuer personenkraftwagen mit pontonkarosserie.
GB1334703A (en) * 1970-06-03 1973-10-24 Ici Ltd Mud deflectors for motor vehicle mud-guards
DE2657494A1 (de) * 1976-12-18 1978-06-22 Dynamit Nobel Ag Formteile aus einem verformbaren thermoplastischen geschlossenzelligen schaumkunststoff
IT1114614B (it) * 1977-05-04 1986-01-27 Pirelli Pneumatici per autoveicoli aventi i fianchi sollecitati a compresssione
JPS5839965Y2 (ja) * 1979-03-01 1983-09-08 日産自動車株式会社 自動車のフエンダ構造
US4408006A (en) * 1979-09-07 1983-10-04 Atlantic Richfield Company Star elastomers in footwear compounds
GB2076762A (en) * 1980-06-02 1981-12-09 Talbot Motor Vehicle body wheel arch regions
US4337192A (en) * 1980-08-15 1982-06-29 General Electric Company Thermoplastic molding composition having improved warp resistance and process for preparing the same
EP0047374A1 (de) * 1980-08-21 1982-03-17 Hüls Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von lagerstabilen, Trennmittel enthaltenden Ethylen-alpha-Olefin-(Dien)-Kautschuk-Pulvern
DE8110658U1 (de) * 1981-04-08 1981-09-17 Kotflügelfabrik H. Köver GmbH & Co KG, 2150 Buxtehude Kotfluegel fuer kraftfahrzeuge, insbesondere lastkraftwagen
DE3116938A1 (de) 1981-04-29 1982-11-18 Chemiegesellschaft Gundernhausen mbH, 6101 Roßdorf "formkoerper zur schalldaemmung und -daempfung"
DE3208328A1 (de) * 1982-03-09 1983-09-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Radschutz (kotfluegel) aus thermoplastischem kunststoff
DE8219731U1 (de) 1982-07-09 1982-12-30 Stankiewicz Schallschluck Gmbh & Co Kg Dr Alois Matte mit luftschalldaemmenden und koerperschalldaempfendens eigenschaften
DE3343402A1 (de) 1983-11-30 1985-06-05 Dr. Alois Stankiewicz GmbH, 3101 Adelheidsdorf Radlaufteil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007875A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 小島プレス工業株式会社 フェンダーライナ

Also Published As

Publication number Publication date
ES288869Y (es) 1986-10-01
ES288869U (es) 1986-01-16
GB2152942A (en) 1985-08-14
DE3409404A1 (de) 1985-09-26
GB8430185D0 (en) 1985-01-09
US4663381A (en) 1987-05-05
GB2152942B (en) 1988-01-13
JPH0820874B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05265465A (ja) 遮音材
JPS60139573A (ja) フエンダ
JP3546033B2 (ja) 車両用難燃性防音・防振材及びその製造方法
US6387470B1 (en) Sound deadening and structural reinforcement compositions and methods of using the same
JP3360921B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5000483A (en) Interior noise reduction in motor vehicles
US7365144B2 (en) Polypropylene composite composition
KR102249763B1 (ko) 흡음 및 차음 성능이 우수한 자동차용 플로어 카페트
CA2358534C (en) Structural foam composite having nano-particle reinforcement and method of making the same
US20070116925A1 (en) Motor vehicle undercarriage paneling as well as method for manufacturing the same
JP4485979B2 (ja) 車両用難燃性防音・防振材及びその製造方法
JP4704782B2 (ja) 車両用難燃性防音・防振材及びその製造方法
US7365143B2 (en) Polypropylene composite composition
JP2010064436A (ja) ポリウレタンフォーム成形品及びその製造方法
JP2002060452A (ja) 吸音・制振材用ポリウレタンフォームの製造方法
JP6730889B2 (ja) 車両用フロアサイレンサ、および車両用フロアサイレンサ製造方法
KR930002068B1 (ko) 사출 성형체
KR20100054284A (ko) 자동차 플로어매트 흡음재용 폴리우레탄 발포체의 제조방법
JPH0511756B2 (ja)
JP3714748B2 (ja) 自動車等速ジョイントブーツ用樹脂組成物および自動車等速ジョイントブーツ成形品
JPH0912667A (ja) 軟質ポリウレタンモールドフォーム
US7632559B2 (en) Sound deadening and structural reinforcement compositions and methods of using the same
JP3440189B2 (ja) ダッシュパネル用防音材料
KR100352662B1 (ko) 난연, 방염성을 구비한 폴리우레탄폼의 제조방법
KR100205637B1 (ko) 아스팔트 분산된 폴리우레탄 폼과 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees