JPH05263115A - 粉体吹込み羽口のスリーブ - Google Patents

粉体吹込み羽口のスリーブ

Info

Publication number
JPH05263115A
JPH05263115A JP9482092A JP9482092A JPH05263115A JP H05263115 A JPH05263115 A JP H05263115A JP 9482092 A JP9482092 A JP 9482092A JP 9482092 A JP9482092 A JP 9482092A JP H05263115 A JPH05263115 A JP H05263115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
tuyere
phase
pulverized coal
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9482092A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ouchi
龍哉 大内
Mitsuo Sugawara
光男 菅原
Hatsuo Taira
初雄 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosaki Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP9482092A priority Critical patent/JPH05263115A/ja
Publication of JPH05263115A publication Critical patent/JPH05263115A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 石炭灰との難付着性、熱衝撃による破損を防
止すると共に、摩耗時には簡単に取り替えることが可能
な粉体吹込み羽口のスリーブの提供。 【構成】 焼成途中で変態膨張する未安定ジルコニアを
均一に分散するのではなく、凝集体の形態で添加するこ
とによって、クラックサイズを更に精密に制御したもの
で、基本的にはAl2 3 −Cr2 3 焼結体からな
り、緻密で微細な組織を有するAl2 3 −Cr2 3
質のマトリックスとその中に分散する第2相からなり、
マトリックスが制御された微細なクラックを含み、分散
する第2相がマトリックスと未安定ジルコニアとの均一
混合物からなる凝集体とすることで、アッシュ付着と熱
衝撃の問題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製銑用高炉へ微粉炭の
ような粉体を吹込操業を行う際に使用する水冷羽口に装
着するセラミックス製スリーブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、高炉炉内の還元効率を高める
ために、羽口内に挿入したパイプから微粉炭を高炉内に
吹き込むことが行われている。このとき、羽口内面の摩
耗を防ぐとともに、水冷羽口による大量の熱損失を防ぐ
ために、羽口内面に耐熱成分を含有する固定用材を介し
てAl2 3 −SiO2 系セラミックス製の断熱スリー
ブを嵌合して使用している。
【0003】ところが、このAl2 3 −SiO2 系セ
ラミックス製のスリーブには微粉炭の灰分がスリーブ内
面に付着し易く、羽口閉塞の問題及び熱衝撃による破損
問題も存在し、このため、スリーブを取り外して操業せ
ざるを得なかったが、このまま連続操業すると、高速で
吹き込まれる微粉炭によって銅製羽口の内面が摩耗し、
羽口の冷却水の漏洩による水蒸気爆発の危険性もある。
【0004】この吹込み微粉炭の羽口内面への付着防止
を使用する炭種の面から検討したところ、1200℃焼
成時の灰分化学組成において、CaO,Na2 O,K2
O等の網目状酸化物が全灰分の1.8重量%以下である
場合には、Al2 3 −SiO2 系セラミックス断熱ス
リーブに対しても、灰分の付着がなく操業できることが
確認された。
【0005】しかしながら、網目状の酸化物の含有量が
1.8重量%以下の石炭を定常的に確保することは困難
である上に、使用するセラミックス自体の耐熱衝撃性が
不足して、操業中に破損するという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
スリーブの材質における問題点を解消するもので、石炭
灰との難付着性、熱衝撃による破損を防止すると共に、
摩耗時には簡単に取り替えることが可能な粉体吹込み羽
口のスリーブを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の粉体吹込み用羽
口スリーブは、材質的にはAl2 3 −Cr2 3 焼結
体であり、緻密で微細な組織を有するAl2 3 −Cr
2 3 質のセラミックマトリックス(以下、マトリック
スという)とその中に分散する第2相からなり、マトリ
ックスが制御された微細なクラックを含み、分散する第
2相がマトリックスと未安定ジルコニアとの均一混合物
からなる凝集体とすることで、アッシュ付着と熱衝撃の
問題を解決した。
【0008】マトリックスは、Al2 3 100〜40
重量%、Cr2 3 0〜60重量%からなり、TiO2
を1.5重量%以下含む。
【0009】分散する第2相はマトリックスと未安定ジ
ルコニアとの均一混合物からなる凝集粒であり、大きさ
は10〜200μmであり、マトリックスに占める第2
相の割合が10〜35容量%であり、第2相内の未安定
ジルコニアの粒度は0.3〜20μmで第2相内の未安
定ジルコニアの割合は5〜100容量%である均一な凝
集粒である。
【0010】この焼結体は、第2相の大きさが10〜2
00μmである凝集粒をマトリックスに対して10〜3
5容量%となるように凝集粒とマトリックス粉末を混合
調製し、この混合物を所望の形状に成形した後、150
0℃以上の温度で焼結することにより得られる。このと
き、焼成途中で変態膨張する未安定ジルコニアを均一に
分散するのではなく、凝集粒の形態で添加することによ
り、凝集粒の変態膨張量が未安定ジルコニア添加量にほ
ぼ比例することから、凝集粒の膨張量を制御可能とする
特徴を有する。
【0011】
【作用】本発明によるアルミナ−クロミア焼結体からな
る羽口スリーブは、組織が微細な緻密質焼結体であるこ
とから硬度が高く、このため摩耗抵抗性も高くなる。
【0012】本発明によるアルミナ−クロミア材質の優
れた耐熱衝撃性は、第一に制御された適切なサイズのマ
イクロクラックによるクラックブランチング効果、第二
に未安定ジルコニアに富む第2相でのジルコニア変態に
よる応力誘起変態、更には第三として凝集粒境界でのク
ラック偏向により達成される。
【0013】第一の制御された適切なサイズのマイクロ
クラックとはクラック幅3〜20μm程度のものであ
り、このクラックが適切に分布することで、クラックが
進展する場合にクラックブランチングが生じ、クラック
の破壊エネルギーを吸収分散、クラックの進展が阻止さ
れる。
【0014】第二の未安定ジルコニアに富む第2相での
ジルコニア変態による応力誘起変態においては、未安定
ジルコニアが内在されている第2相内にクラックが侵入
した場合、第2相内でジルコニアの変態膨張による破壊
エネルギーの吸収と、第2相内部に発生している圧縮応
力によりクラック先端に圧縮力が作用し、クラックの進
展が阻害される。
【0015】第三の凝集粒境界でのクラック偏向におい
ては、第2相とマトリックス境界部には引張り応力が作
用し、この境界にクラックが達するとクラックは境界の
接線方向に偏向され、その結果クラック進展が阻害され
る。
【0016】凝集粒の変態膨張量は、凝集粒内の未安定
ジルコニア添加量にほぼ比例することにより、また、凝
集粒粒径とマトリックス内に添加する凝集粒の添加量を
制御することにより、凝集粒の膨張量を制御可能とし、
マトリックス内部に発生させるクラックの量とサイズと
分布を任意に制御可能とする。
【0017】本発明は、焼成途中で変態膨張する未安定
ジルコニアを均一に分散するのではなく、凝集粒の形態
で添加することに特徴を有する。
【0018】
【実施例】
実施例1 酸化アルミニウム50重量%と酸化クロム50重量%か
らなるマトリックスに、第2相凝集粒の添加容量%の影
響を調べるために、マトリックス量と第2相の添加量を
変更した材質を作製し耐熱衝撃抵抗性の調査を行ない、
また従来品との比較を行なった。その結果を表1に示
す。
【0019】まず、マトリックス材料として平均粒径
0.4μmの酸化アルミニウム50重量%、平均粒径
0.3μmの酸化クロム50重量%、焼結助剤として酸
化チタニウム又は滑石粉末と有機バインダーと精製水を
加え、ボールミルで24時間予備混合した後、アトライ
ターにて3時間混合分散処理し、得られたスラリーを噴
霧乾燥機により造粒し、マトリックス顆粒粉末を得た。
平均粒径は50μmであった。次に、第2相凝集粒とし
てマトリックス材料と同一原料、同一配合組成を有する
もの100容量%に対して平均粒径2μmの未安定ジル
コニアを外掛け量で50容量%添加してなる粉末を秤量
混合し、所定量の有機バインダーと精製水を加え、ボー
ルミルで24時間予備混合した後、アトライターで3時
間混合分散処理し、得られたスラリーを噴霧乾燥機によ
り混合し、第2相用の顆粒粉体/凝集粒を得た。この粒
径は平均で50μmであった。次にマトリックス顆粒と
第2相の顆粒について、表1に示す配合割合(容量割
合)のものをV型ミキサーにて一定時間混合し、混合粉
末とした。この混合粉末を一軸成形機にて1.4トン/
cm2 の圧力で120角×12mmt形状に形成した。
比較のためにジルコニアに富む第2相を添加しないマト
リックス単味だけの素地も成形した。
【0020】得られた素地を電気炉で大気雰囲気下16
50℃で2時間保持して焼成した。焼結体はアルキメデ
ス法により嵩密度、並びに見掛け気孔率を測定した。ま
た、常温曲げ強度をJIS−R1601に準拠して測定
した。熱衝撃抵抗性はJIS−R1601に準拠する曲
げサンプルを所定の温度で1時間保持し、水中へ急速に
落下し、その後乾燥した試料の曲げ強度を測定し、常温
での曲げ強度と比較し、急激に強度変化が生じた保持温
度と水温の差をΔT(℃)と定義し、そのΔTが高いも
のほど熱衝撃抵抗性が良好とみなした。
【0021】以上の素地の焼成結果及び焼成体の特性結
果を従来のスリーブ用材質であるAl2 3 −SiO2
系と比較して表1に示す。
【0022】
【表1】 表1の結果から、本発明による実施符号4〜7が、第2
相を加えない比較例1のΔTに比べて大幅に改善されて
いることがわかる。実施符号9においてはクラックが発
生し、満足な焼結休が得られなかった。この理由として
9ではジルコニア添加量が多く発生したクラック同士が
連結したため、焼結体に大きなヒビが発生したためと思
われる。また従来材質のAl2 3 −SiO2 系と比較
してもΔTの改善が認められた。
【0023】実施例2 本発明による効果を公知のジルコニア分散強化セラミッ
クスと比較した。その結果を表2に示す。
【0024】特公昭59−25748号公報に記載の要
領に基づき、アルミナ−クロミアをマトリックスとした
粉体を比較用として作製した。マトリックスとして、平
均粒径0.4μmの酸化アルミニウム50重量%、平均
粒径0.3μmの酸化クロム50重量%と焼結助剤とし
て酸化チタニウムと滑石+1.0重量%(外掛け)から
なる粉末に実施例1で用いた未安定ジルコニア(平均粒
径2μm)を表2に示す割合(容量%)で秤量し、所定
量の有機バインダーと精製水を加え、ボールミルで24
時間予備混合した後、アトライターにて3時間混合分散
処理し得られたスラリーを噴霧乾燥機により造粒、マト
リックス顆粒粉末を得た。
【0025】また、成形焼成は実施例1と同一方法にて
実施した。この方法で得られた焼結体特性を実施例1で
示した本発明法と比較した特性を表2に示す。
【0026】
【表2】 微細構造を走査型電子顕微鏡で観察したところ、実施符
号11,12ではマトリックスが非常に微細となってお
り、未安定ジルコニアが均一に分散していた。これに対
し、本発明の5,7のマトリックス部は比較例10とほ
ぼ同一の大きな粒径を持ち、マトリックスの中に大きさ
約35〜40μm程度のジルコニアに富む第2相が均一
に分散しており、第2相内は約5μm程度の微細マトリ
ックスと未安定ジルコニアとからなっていた。
【0027】ここで、実施例1での実施番号5,7の焼
結体中に占める未安定ジルコニアの容量は各々5,10
容量%である。
【0028】したがって、比較例11と本発明5,比較
例12と本発明7はジルコニアの分散状態は全く異なる
が、焼結体に占める未安定ジルコニア容量%は同一であ
る。
【0029】表2の結果から特公昭59−25748号
公報に準拠した比較例では、未安定ジルコニアの均一分
散により耐熱衝撃抵抗性は改善されているが、効果は本
発明ほど著しくないことが明らかである。
【0030】実施例3 本実施例では第2相内のジルコニア添加量について検討
した。
【0031】表3は第2相の凝集粒内の配合割合を容量
%で示す。表4は表3に示す第2相の凝集粒No.51
の凝集粒の最適添加量を示す。表5〜表9は、それぞれ
表3に示す第2相の凝集粒No.52〜No.56の凝
集粒の最適添加量を示す。
【0032】未安定ジルコニアは実施例1で使用した同
一物を使用し、実施例1に示した顆粒製造工程と同一方
法にて第2相凝集粒を製造した。マトリックス組成は実
施例1と同一である。
【0033】得られた顆粒の平均粒径は約50μmであ
った。得られた未安定ジルコニア添加量が異なる各種第
2相凝集粒とマトリックス顆粒とを表4〜9に示す割合
にて混合し、実施例1と同一方法にて評価しその結果を
同じ表内に記載した。
【0034】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】 表4の結果から、第2相凝集粒内の未安定ジルコニアが
100容量%の場合、その最適な添加量は3〜20容量
%であることが分かる。
【0035】表5〜7の結果から、第2相凝集粒内の未
安定ジルコニアが67容量%の場合、その最適な添加量
は10〜30容量%、同じく第2相凝集粒内の未安定ジ
ルコニアが50容量%の場合、その最適な添加量は10
〜40容量%、第2相凝集粒内の未安定ジルコニアが3
3容量%の場合、その最適な添加量は10〜50容量%
であることが分かる。
【0036】また、表8の結果より、第2相凝集粒内の
未安定ジルコニアが5容量%の場合は、その最適な添加
量は30〜70容量%であることが分かる。
【0037】しかし、表9の結果から第2相凝集粒内の
未安定ジルコニアの量が3容量%の場合、マトリックス
顆粒と第2相凝集粒の混合割合をいかように変化させて
も、耐熱衝撃性の改善は認められない。すなわち、上記
結果から第2相凝集粒内の未安定ジルコニアが5容量%
未満となると、本発明の効果は認められない。したがっ
て、本発明では第2相凝集粒内の未安定ジルコニアの割
合は5〜100容量%と規定するものである。
【0038】また、第2相凝集粒の添加量は第2相凝集
粒内の未安定ジルコニア量が変化するとともに、、第2
相凝集粒の最適な添加割合は変化するが、第2相凝集粒
内の未安定ジルコニア添加量が5〜100容量%の場
合、第2相凝集粒の最適添加量は3〜70容量%である
ことが分かる。
【0039】実施例4 本発明のスリーブを構成する材料の微粉炭灰の付着試験
結果を表11に示す。供試材として表1と表2に示す本
発明の4と6を従来の10と比較した。
【0040】試験条件は形状50×50×10mmの試
料をアルミルツボ内に入れ、表10に示した4種類の石
炭粉末中に埋没させ、1300℃で4時間加熱してその
付着状況調査した。
【0041】評価方法としては試料の表と裏に付着した
石炭灰分の付着面積率を算出した。
【0042】結果は、A炭60%、B炭50%、C炭3
0%、D炭20%という順位であった。
【0043】最も付着していたA炭の灰分を観察する
と、溶融しガラス化状態で付着しており、灰分の試料中
への拡散が認められた。表10からも分かるように、石
炭の灰分はSiO2 −Al2 3 が主体である。その試
験結果を表11に示す。
【0044】表11から、SiO2 −Al2 3 主体の
ガラス質灰分との濡れ性は、本発明分の試料が特に悪
く、即ち難付着性であることが分かった。これは、本試
料が耐食性に優れる成分であるCr2 3 を多量に含有
しているからである。
【0045】
【表10】
【表11】
【0046】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。
【0047】(l)スリーブ本体が、耐熱性、耐食性、
耐摩耗性に優れたセラミックスからなるので、高温での
微粉炭吹込みによる摩耗及び石炭灰の付着を防止し、羽
口スリーブの寿命を延長し、安定した高炉作業が可能と
なった。
【0048】(2)セラミックス製羽口スリーブの中途
破損がなくなり、消耗するまで使用可能となる。
【0049】(3)スリーブ本体が摩耗した後、或いは
万一スリーブが破損した場合、簡単に交換できるので、
交換に要する費用及び時間を大幅に節約することができ
る。
【0050】(4)スリーブの破損及び摩耗の懸念がな
いので、微粉炭吹込み量を向上することができる。
【0051】(5)スリーブの耐熱性を向上できるの
で、送風口冷却水による熱風の温度低下を防止し、省エ
ネ効果を上げることができる。
フロントページの続き (72)発明者 平 初雄 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナ−クロミア質のマトリックス連
    続相と、その中に分散する第2相凝集粒とからなり、分
    散する凝集粒が主として単斜晶のジルコニアを含有して
    いるアルミナ−クロミア質焼結体であることを特徴とす
    る粉体吹込み羽口のスリーブ。
JP9482092A 1992-03-21 1992-03-21 粉体吹込み羽口のスリーブ Withdrawn JPH05263115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9482092A JPH05263115A (ja) 1992-03-21 1992-03-21 粉体吹込み羽口のスリーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9482092A JPH05263115A (ja) 1992-03-21 1992-03-21 粉体吹込み羽口のスリーブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263115A true JPH05263115A (ja) 1993-10-12

Family

ID=14120700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9482092A Withdrawn JPH05263115A (ja) 1992-03-21 1992-03-21 粉体吹込み羽口のスリーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05263115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102115798A (zh) * 2009-12-31 2011-07-06 宝钢集团新疆八一钢铁有限公司 高炉喷煤配加钒钛矿粉喷吹护炉的方法
CN105238892A (zh) * 2015-10-28 2016-01-13 金康 一种废烟气脱硝催化剂作为高炉喷钛护炉料及制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102115798A (zh) * 2009-12-31 2011-07-06 宝钢集团新疆八一钢铁有限公司 高炉喷煤配加钒钛矿粉喷吹护炉的方法
CN105238892A (zh) * 2015-10-28 2016-01-13 金康 一种废烟气脱硝催化剂作为高炉喷钛护炉料及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pilli et al. Effect of spinel content on the properties of Al2O3–SiC–C based trough castable
JPH04119962A (ja) マグネシア・カーボン質耐火煉瓦
JPS5827229B2 (ja) 高アルミナ耐火煉瓦
JPH05263115A (ja) 粉体吹込み羽口のスリーブ
JP2601129B2 (ja) アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック
JP2000335978A (ja) キャスタブル耐火物
CN112321284A (zh) 一种炼铁高炉用铝钛复合耐火浇注料
JPH0625723A (ja) 粉体吹込み羽口のスリーブ
JP3143666B2 (ja) 製鋼炉用耐火材
JP3031192B2 (ja) スライディングノズル用プレート耐火物
KR960006239B1 (ko) 마그네시아계 구상 분말 용사재료 제조방법
JPH0774090B2 (ja) アルミナ―クロミア系焼成体の製造方法
JP3554125B2 (ja) 粉砕機用部材
JPH0624838A (ja) アルミナ−クロミア焼結体
JPH05263124A (ja) 鋼片加熱炉用スキッドボタン
JP3580660B2 (ja) 粉砕機用部材
JP3579231B2 (ja) 窒化硼素含有ジルコニア・黒鉛質耐火物
JPH05270895A (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JP3112337B2 (ja) 溶融金属連続測温用保護管
JPH05270897A (ja) 鉄鋼設備用の耐熱衝撃・耐摩耗ライナー材
JPH05117019A (ja) 塩基性耐火れんが
JP2024044395A (ja) 溶射材用粉末
JP3209842B2 (ja) 不定形耐火物
JPH01264975A (ja) 火炎溶射材
JPH02175638A (ja) アルミナセメント及び低セメントキャスタブルバインダー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608