JPH05261265A - 表面を親水性基および疎水性基によって変性された粒子およびその製造方法 - Google Patents

表面を親水性基および疎水性基によって変性された粒子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05261265A
JPH05261265A JP4017286A JP1728692A JPH05261265A JP H05261265 A JPH05261265 A JP H05261265A JP 4017286 A JP4017286 A JP 4017286A JP 1728692 A JP1728692 A JP 1728692A JP H05261265 A JPH05261265 A JP H05261265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
particles
hydrophilic
groups
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4017286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624617B2 (ja
Inventor
Burghard Gruening
グリユニング ブルグハルト
Ulrich Holtschmidt
ホルトシユミツト ウルリツヒ
Goetz Koerner
コエルナー ゴーツ
Gerd Rossmy
ロスミイ ゲルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
TH Goldschmidt AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TH Goldschmidt AG filed Critical TH Goldschmidt AG
Publication of JPH05261265A publication Critical patent/JPH05261265A/ja
Publication of JPH0624617B2 publication Critical patent/JPH0624617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/58Compositions for enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons, i.e. for improving the mobility of the oil, e.g. displacing fluids
    • C09K8/584Compositions for enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons, i.e. for improving the mobility of the oil, e.g. displacing fluids characterised by the use of specific surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0202Separation of non-miscible liquids by ab- or adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/047Breaking emulsions with separation aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/18Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/54Silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/32Materials not provided for elsewhere for absorbing liquids to remove pollution, e.g. oil, gasoline, fat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 a) 外側面および内側面に反応性基を有して
いる微細中空球状物を公知の方法で親水性化(疎水性
化)し、b) 外側面が変性された微細中空球状物を<1
00μmの粒度に粉砕し、c)粉砕によって露出した、粒
子の元の内側面を公知の方法で疎水性化(親水性化)す
ることにより、表面を親水性基および疎水性基によって
変性された、有機溶剤および水に不溶性の粒度<100
μmの粒子であって、該粒子がその表面の片側に親水性
基、他の側に疎水性基を有しており、変性された粒子の
表面上の互いに別の領域に親水性基および疎水性基が統
計学的法則に従わない分布状態で異方性分布しているこ
とを特徴とする粒子が得られる。 【効果】 上記粒子は界面活性物質として利用すること
ができ、気泡の制御、第3次石油採掘などの目的に適し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表面を親水性基および疎
水性基によって変性された、有機溶剤および水に不溶性
の<100μmの粒度の粒子、この粒子を変性する為の
方法並びに変性された粒子を界面活性物質として用いる
方法、特に気泡の制御の為、並びに第三次石油採掘の為
に用いることに関する。
【0002】
【従来の技術】固体の親水性−または疎水性挙動は、実
質的に該固体の表面に存在する基によって決められる。
例えば表面に水酸基を有している粒子は通常の場合親水
性である。かかる挙動を例えば高熱処理で得られる微細
な珪酸が示す。しかしながら粒子の表面に例えば炭化水
素基、例えばアルキル基、特に長鎖のアルキル基が存在
する場合には、粒子は疎水性を有している。
【0003】久しい以前から、無機系−または有機系粒
子の親水性または疎水性特性が影響を与え得ることは公
知である。これは粒子の表面に物質を吸着することによ
って、しかし特に粒子の表面に存在する反応性基との化
学反応によって行なわれ得る。かかる従来技術について
は広範な文献が挙げられる。
【0004】例えばドイツ特許出願公開第2,313,
073号公報には、反応性へテロ原子を持ったアルキル
基が固体表面に化学的に結合していることを特徴とす
る、水酸基含有無機系固体の表面の化学的変性方法が開
示されている。この場合この反応性ヘテロ原子は化学的
に官能性の基に代えることができる。かかる変性反応の
代表的例には、固体の表面に結合している水酸基とブロ
モメチルメチルジクロロシランとの反応があり、この場
合には別の反応によって臭素原子がSO3 H−、NH2
−、COOH−にまたはポリエチレングリコール基に代
えられる。固体としては殊に二酸化珪素(シリカゲ
ル)、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化ジルコ
ンおよびその他の無機系担体、例えばガラス球および砂
を用いることができる。化学的に変性された固体は分離
系、例えばクロマトグラフィーにおいて固定相としてま
たは触媒として用いられる。表面のこの種の変性によっ
て、クロマトグラフィー中での固定相としてのかかる変
性固体の性質は実質的に影響され得ないことは明らかで
ある。何故ならば変性固体の物理的および化学的性質は
流動相に比べて実質的にその表面の性質によって決めら
れるからである。変性反応の方法によっておよび意図す
る用途を顧慮して、粒子の全表面が変性反応に関与する
ことを前提とするべきである。変性剤を不足する量しか
用いないと粒子の表面に存在する全ての反応性基は変性
されないので、表面上の変性した基の分散を統計学的法
則に従って行なえば変性粒子がその表面のあらゆる所で
均一に親水性または疎水性を示すと考えることができ
る。
【0005】ドイツ特許出願公開第2,107,082
号公報の対象は、5〜35の疎水性度(メタノール滴定
試験によって測定される)を有していることを特徴とす
る、少なくとも10m2 /gの表面積を有する、表面活
性処理された粉末化二酸化珪素である。試験結果がメタ
ノール価(Methanolzahl)とも称されるメ
タノール滴定試験は、疎水性の程度を確かめる為に度々
用いられる測定量をもたらす。この試験は、円錐形のフ
ラスコ中に入れられた50mlの水に0.2gの試験用粉
末を入れて実施することができる。粉末が疎水性表面を
有している場合には、該粉末は水で湿めらずに水の表面
に浮く。今度はビュレットからメタノールを、試験用粉
末の全部が湿めるまで徐々に添加する。メタノールの添
加下に全ての粉末が液体中に懸濁する点が最終点であ
る。メタノール価は最終点に達した際のメタノールと水
との液体混合物中のメタノール量の百分率である。
【0006】上述のドイツ特許出願公開第2,107,
082号公報においては、二酸化珪素粉末の疎水性化を
珪酸のOH−基に対して反応性の基並びに疎水性基を含
有しているシランで表面を処理することによって行なっ
ている。二酸化珪素の表面に存在する水酸基とシランの
反応性基との反応によって粒子は、シランの疎水性基が
外方向に向って存在する層で被覆される。かかる反応性
シランの例にはメチルトリエトキシシランがある。かか
る粒子の疎水性は、例えばオキシアルキレン基の如き親
水性基も置換基として有している有機珪素化合物を変性
の為に用いることによって、程度差を付けることができ
る。この公開公報においても、かかる親水性基を疎水性
基の内に任意に分布させると−即ち表面に統計学的法則
に従って付けさせると−、変性粒子の表面において親水
性基あるいは疎水性基を見付ける確率がこれらの基の濃
度によって常に等しいことが述べられている。表面処理
された二酸化珪素はこの公開公報の教えるところによれ
ば消火材料中での二酸化珪素の相溶性を高めるとのこと
である。
【0007】ドイツ特許出願公開第3,132,370
号公報には、界面活性剤含有の水性液に有効量の表面変
性二酸化珪素を添加する、界面活性剤流動液による第三
次石油採掘方法が開示されている。二酸化珪素の変性は
α,ω−ポリシロキサンジオールにて行なうのが特に有
利である。この場合珪酸は0.005μm〜2μmの粒
度を有している。これを10〜1000ppm の量で界面
活性剤溶液に加える。このドイツ特許出願公開公報に
は、“二酸化珪素−ジアルキルシロキサン−化合物”は
親水性成分と疎水性成分とより成るので、高い界面活性
を有することが記されている。ポリシロキサンジオール
との表面反応しか記されていないので、出願人は記述し
た親水性成分として微細な二酸化珪素の残留する未変性
水酸基を見ていると考えざるを得ない。二酸化珪素粒子
とポリシロキサンジオールとの反応をどの様に行なうか
は、ドイツ特許出願公開第3,132,370号公報に
は記されていない。しかしながら当業者ならば従来技術
に相応して、シロキサンジオールを二酸化珪素粒子の表
面に作用させそしてそれによって恐らく粒子の全ての区
域で一様に進行する縮合反応をもたらすことから出発す
るに違いない。
【0008】ドイツ特許出願公開第2,946,727
号公報は、水/油−混合物の分離に役立つ物質に関す
る。これは、表面に水酸基を有する無機系固体を、該固
体の水酸基と反応し得る基、例えばハロゲン−またはア
ルコキシ基並びに、更に第2番目の方法段階でアルケニ
ル置換ジカルボン酸のN−置換イミドとの反応に入るハ
ロゲン化炭化水素基を有するシランと反応させることに
よって製造される。この変性反応の後に固体粒子の表面
には、親水性NH基並びに疎水性アルケニル基を有して
いる比較的高分子の基が存在する。無機系の固体には二
酸化珪素、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化ジ
ルコニウム、ガラス、海泡石またはゼオライト−モレキ
ュラーシーブがある。この様に変性された粒子から濾床
を形成しそして油で汚れた水または水で汚れた油をこの
濾床に通した場合に、汚れが汚れ保有物から分離され
る。
【0009】更にドイツ特許第2,743,682号公
報には、酸化物−または珪酸塩粒子を特別のオルガノシ
ランで処理することに関する従来技術が挙げられてい
る。このオルガノシランは、オキシアルキレン基より成
る置換基並びに、シランと固体粒子との結合を実現させ
るべき加水分解性基を含有している。こうして変性され
た粒子は向上した分散性を示しそして熱硬化性ポリエス
テル組成物の為の填料として用いられるそうである。
【0010】従来技術のこれらの全ての変性粒子は、粒
子に特定の所望の用途特性を付与する為に、表面の親水
性または疎水性が意図的な影響を受けていることが共通
している。これら用途特性は、特に、粒子が存在してい
る媒体と該粒子との良好な相溶性および上記媒体による
粒子の湿潤性に基づいている。従来技術で知られてい
る、表面の性質を変性された固体は、粒子表面に存在す
る疎水性−または親水性基を均一な統計的分布状態で有
している。従ってこれは、親水性粒子を多かれ少なかれ
著しく疎水性化することにだけに成功している。このこ
とは、互に混和しない2種の液体中に粒子が分散するこ
とを明らかにしている。即ち、極性液としての水を非極
性液としてのヘキサンと層状にしそしてこれに未処理の
表面を有する高熱処理珪酸を加えた場合には、該未処理
の高熱処理珪酸はその表面に水酸基が存在することによ
ってほとんど水中だけに分散する。この珪酸を従来技術
からの公知の方法の1つに従って疎水性化して、実質的
に全ての水酸基が変性されそして場合によって残留する
水酸基も、その量が表面の性質にとって無視できる程に
立体的に遮蔽されている場合には、かかる疎水性化珪酸
は実質的にヘキサン相にしか分散しない。しかしながら
高熱処理珪酸を部分的にのみ且つ色々な程度に疎水性化
した場合には−疎水性化の程度は例えばメタノール価に
よって測定することができる−、疎水性化の程度と相関
関係をもって二相間分散物が得られる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、有機溶剤お
よび水に不溶性の<100μmの粒度の微細固体を、相
界面でのその挙動およびその性質に影響を及ぼす目的で
変性することを課題としている。
【0012】これは、固体粒子の表面を極性−および非
極性溶剤に対する親和性に関して変えようとすることだ
けでなく、固体粒子が特に相界面において、界面活性剤
によって同様に知られている如き効果を達成することを
も意味している。しかしながら変性された固体は界面活
性剤と反対に系中に不溶でありそしてそれ故に濾過、遠
心分離またはこれらと同様な手段によって系から簡単に
除くことができる。これによって、多方面の産業上の応
用性をもつ新らしい種類の擬界面活性生成物が自由に使
用できる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の基礎になるこの
課題は、驚くべきことに、表面を親水性基および疎水性
基によって変性された、有機溶剤および水に不溶性の粒
度<100μmの粒子において、該粒子がその表面の片
側に親水性基、他の側に疎水性基を有しており、変性さ
れた粒子の表面上の互いに別の領域に親水性基および疎
水性基が統計学的法則に従わない分布状態で異方性分布
していることを特徴とする、上記粒子によって解決でき
る。
【0014】即ち、本発明の本質は、従来技術と反対に
親水性基および疎水性基が粒子の表面に統計学的法則に
従って分布しているのではなく、むしろ互に別の領域に
全く別の親水性と疎水性とを有していることにある。こ
の、統計学的法則に従って分布するということは、例え
ば特開昭55−136213号公報第2欄下段、又は井
伊谷鋼一編「化学増刊31粉体の物性と工学」(196
7−11−1)化学同人p.37−54とりわけp.4
0に記載されているようなミクロ的に見た不均一性を有
するというようなものである。これに対し、本発明にお
ける異方性分布とは、意図的に特定の面積をもつ、親水
性及び疎水性の領域を粒子の表面に与えるものである。
この特定の面積は10nmから100μmより小さいサ
イズの間(=1×10-8から1×10-4m)にある。
また、ここに述べる領域が親水性であるということは、
その領域の表面が水またはその他の極性の液体で濡れる
ことを示し、疎水性とはその表面が非極性の液体で濡れ
ることを示す。さらに数値で具体的に説明すると、例え
ば特定の界面活性剤が>7のHLB値を有する場合にそ
れが親水性であると表され、7のHLB値を有する場
合にそれが疎水性であると表される。さて、上記本発明
の粒子の表面においては、言い換えると親水性基と疎水
性基とが互に別の領域に存在している。この場合、個々
のこれら領域は表面に配置されておりそして互に境を接
している。しかしこれらは、層状の粒子の場合には、別
々の表面にそれぞれ配置されているのが有利である。
【0015】溶解性の界面活性化合物から、界面活性で
ある為には親水性基と疎水性基とが同じ分子中に含まれ
ていなければ成らないということは公知である。それ故
に本発明の本質は、親水性基および疎水性基の配置を界
面活性剤の分子の領域から約10nm〜100μmの大き
さの固体粒子の領域に移すことにあると見ることもでき
る。
【0016】分子の領域に比較して比較的大きいかかる
不溶性粒子も親水性基および疎水性基が異方性分布して
いる場合には、例えば油/水−相界面での吸着の如き界
面活性化合物特有の性質を顕著に示し、その際異方性変
性されたこの粒子は溶解性の界面活性剤と反対に表面張
力を下げる為には適していないことは驚ろくべきことで
あった。
【0017】本発明の異方性に親水性−および−疎水性
変性された粒子は、比較的粗いがそれでもなお数ケ月に
亘って安定なエマルジョンを製造するのに特に適してい
る。このものは泡の安定化に用いることができる。この
ものは第三次石油採掘の際に鉱床から油を抜く為に用い
るのに適している。この場合、親水性基と疎水性基との
釣合い次第で本発明の固体が極性系と非極性系との混合
物中においてさまざまであることは、当業者にはよく判
ることである。この親水性/疎水性の釣合は、界面活性
剤、要するに溶解性化合物の場合には度々いわゆるHL
B−値によって表現される。本発明の粒子は不溶性であ
るが、界面活性剤と比較すればその挙動がその親水性/
疎水性の釣合に依存して幾分か類似していることを確か
めることができる。
【0018】粒子は無機性または有機性であり得る。無
機系固体、特に高熱処理で得られる微細な形状の珪酸が
特に有利である。同様に、マグネシウム、カルシウム、
アルミニウム、イットリウム、ランタニド類、チタン、
ジルコンおよび錫の微細な酸化物または酸化物水和物も
用いることができる。無機系固体としては炭素、例えば
カーボンブラックの形のものも用いることができる。有
機化合物としては天然のまたは合成の生成物、例えば多
糖類、特に殿粉およびセルロース、または反応性基を有
している有機重合体化合物が適している。粒子の表面に
存在する反応性基は、珪酸及び微細な酸化物または酸化
物水和物の場合には水酸基である。カーボンブラックを
用いる場合には表面の酸化によってカルボキシル基を導
入することができる。多糖類の反応性基も水酸基であ
る。有機系重合体化合物の場合には、水酸基、カルボキ
シル基、メルカプト基またはその他の反応性基を有し得
る多種多様の重合体が知られているので、反応性基は比
較的自由に選択できる。
【0019】親水性化および疎水性化の為には、この目
的の為に従来技術で知られている変性剤を用いることが
できる。従来技術において既に述べた様に、一般に親水
性基としてはポリオキシエチレン基が用いられる。勿
論、オキシエチレン基の1部をオキシプロピレン基に代
えることは可能である。これによってポリオキシアルキ
レン基の親水性に程度差を付することができる。しかし
ながら30mol %より多いオキシエチレン基をオキシプ
ロピレン基に代えるべきでない。何故ならば、そうしな
いとポリオキシアルキレン基の親水性が非常に減少し過
ぎるからである。
【0020】疎水性基も同様に従来技術に相応して、炭
化水素基である。この場合特にアルキル基、好ましくは
アルキル残基中の炭素原子数が3より大きいものが適す
る。特に、10〜22の炭素原子数の脂肪酸から誘導さ
れるアルキル基を勧める。アルキル基の代りにアリール
基も疎水性化に用いることができる。これらの基は置換
されていてもよい。特別の親水性化および親油性化は過
弗化アルキル基を組み入れることによって達成される。
【0021】親水性−および疎水性基は、これらの基が
変性すべき粒子の表面に存在する反応性基とそれを介し
て反応し得る反応性基を有しているべきである。親水性
−および/または疎水性基は粒子母体と−CO−、−S
iO−、 橋構成員も可能である。これは本発明にとって決定的に
重要なことではない。何故ならば、本発明の本質は親水
性−および疎水性基の選択およびこれら基と固体粒子母
体との結合の種類にはあまり無く、むしろ異方性の空間
的分散にあるからである。
【0022】本発明の他の対象は、変性すべき粒子の表
面に親水性−および疎水性基が異方性分布することを保
証する方法である。
【0023】この様な本発明の方法は、外側面および内
側面に存在する反応性基を有している微細中空球状物
を、 a) 公知の方法で親水性化(疎水性化)し、 b) 外側面の所で変性された微細中空球状物を<100
μmの粒度に粉砕しそして c) 粉砕によって露出した、得られる粒子の元の内側面
を自体公知の様に疎水 性化(親水性化)する ことより成る。
【0024】特に、最初に実施する段階a)の場合には、
微細中空球状物の外側面の変性を出来るだけ完全に行な
うことが望ましい。それ故に過剰に変性剤を用いるのが
合目的である。この方法の為には、珪酸塩材料、殊にガ
ラスより成る微細球状物を用いるのが好ましい。この場
合、親水性化変性する為には、R2 O(C2 4 O)n
−および≡SiOR1 なる構造単位を有する有機珪素化
合物−但し30mol %までのオキシエチレン基がオキシ
プロピレン基に代えられていてもよく、R1 ,R2 は炭
素原子数1〜4のアルキル基でありそしてnは≧1の整
数である−を用いるのが有利である。有機珪素化合物と
して式
【化5】 R2 O(C2 4 O)n −R4 −Si(R3 3-a (OR1 a 〔式中、aは1,2または3であり、R3 は炭素原子数
1〜4のアルキル基でそしてR4 は炭素原子数3〜6の
2価のアルキレン基である。〕で表わされるシラン−但
し30mol %までのオキシエチレン基がオキシプロピレ
ン基に代えられていてもよい−を用いるのが特に有利で
ある。R4 は3個の炭素原子を含有していることが好ま
しい。有機珪素化合物とガラス母体の水酸基との反応は
特に、高温のもとで、例えば80〜140℃の温度のも
とで行ないそしてp−トルエンスルホン酸の如き触媒を
用いることによって促進させることができる。
【0025】段階b)における粒子の粉砕は乳鉢または粉
砕機、例えばディスク型振動ミル中で簡単に行なわれ
る。
【0026】外側面を変性された微細中空球状物が粉砕
される為に、元の内側面が段階c)の為に露出し、その結
果この面に存在する反応性基を疎水性変性剤と反応させ
ることができる。ガラスより成る微細中空球状物の場合
には疎水性化変性剤としてR 6 −および≡SiOR1
る構造単位を有する有機珪素化合物−但しR6 は3より
大きい炭素原子数のアルキル基、アリール−またはアル
キルアリール基またはポリシロキサニル基である−を用
いるのが好ましい。有機珪素化合物としては、式
【化6】R7 c 2 d Si(OR1 4-(c+d) 〔式中、R7 は3より大きい炭素原子数のアルキル基、
アリール基またはアルキルアリール基を、cは1または
2を、dを0または1を、c+dは1,2または3を意
味する。〕で表わされるシランまたは少なくとも1個の
−OR1 基を有するオルガノ−ポリシロキサンを用いる
のが特に有利である。
【0027】例えば段階c)においては、ガラス母体の露
出した反応性基をジアルキルジアルコキシシランと自体
公知の様に反応させることができ、この場合アルキル基
の少なくとも1つが3より大きい炭素原子数のアルキル
基、アリール基またはアルキルアリール基である。アル
コキシ基が1〜4の炭素原子数の低級アルコールから誘
導されているアルコキシポリシロキサンも反応させるこ
とができる。
【0028】本発明のこの方法によれば明らかに、一定
の小板状構造を有しそしてその小板表面がそれぞれ親水
性にあるいは疎水性に変性されている粒子が得られる。
【0029】異方性変性された粒子を製造する為の別の
方法は、簡単に記せば、それぞれ別々に、1つの粒子を
疎水性化し、2つ目の粒子を親水性化しそしてこれら両
方の粒子を結合させることより成る。
【0030】この方法は、 a) 変性すべき粒子の1部の量を表面に存在する反応性
基の部分的反応によって自体公知の様に親水性化し、 b) 変性すべき粒子の1部の量を表面に存在する反応性
基の部分的反応によって自体公知の様に疎水性化し、 c) a)に従って得られた変性された1部の量並びにb)に
従って得られた変性された1部の量を、残りの反応性基
を基準として化学量論的に過剰の二官能性基と反応させ
そして d) c)に従って得られる粒子をb)あるいはa)に従って得
られる粒子と、反応性基の反応によって結合させる ことを特徴とする。
【0031】この方法は、例えば、ジビニルベンゼンの
乳化重合および表面に存在するビニル基のヒドロキシエ
チル基への続く転化反応によって製造されることが知ら
れている水酸基含有ミクロゲルを用いて実施することが
できる〔“マクロモレキュラレ・ヘミー(Makrom
olekulare Chemie)”、178(19
77)、第1689〜1692頁〕。段階a)の際に、最
初にミクロゲルの1部の量を親水性化剤と、ミクロゲル
の水酸基を基準として化学量論的に不足する量にて反応
させる。この目的にとって親水性化剤としては、ポリエ
ーテルイソシアネート、殊に式
【化7】R2 O(C2 4 O)n CONHR5 NCO 〔式中、R5 は2価の炭化水素基である。〕で表わされ
る化合物−但し30mol %までのオキシエチレン基がオ
キシプロピレン基に代えられていてもよい−が特に適し
ている。化学量論的に不足する量のポリエーテルイソシ
アネートを用いることによって、ミクロゲルの水酸基の
1部が残留保持されることが保証される。
【0032】段階b)においてはミクロゲルの2番目の1
部の量を同様に化学量論的に不足する量で使用し、その
際疎水性化剤としてこの場合には特に式R7 COClの
化合物が適している。R7 は3より大きい炭素原子数の
アルキル基である。炭素原子数10〜22の脂肪酸から
誘導される脂肪酸クロライドが特に適している。この2
番目の1部の量の場合にも疎水性変性の後に水酸基を残
留保持する。段階c)においては、親水性化されたまたは
疎水性化された1部の量にある残留水酸基を過剰のジイ
ソシアネートと反応させる。ジイソシアネートとしては
OCNR8 NCO(式中、R8 は2価の炭化水素基、2
〜6の炭素原子数のアルキレン基またはアリーレン基で
ある。)なる種類の公知化合物を用いることができる。
ジイソシアネートの代りにジカルボン酸クロライドも用
いることができる。しかし反応性水酸基を有する粒子を
結合させる場合結合剤としてジイソシアネートが特に好
ましい。従って、段階c)においては、1部の部分的親水
性変性された量をジイソシアネートと反応させる場合に
は、遊離イソシアネート基を有する親水性の1部の量が
得られる。
【0033】この場合、段階c)におけるジイソシアネー
トまたはジカルボン酸との反応を部分的に親水性化され
たまたは部分的に疎水性化された粒子を用いて実施する
かどうかということは重要でない。
【0034】この場合にも、親水性基を有する局所的領
域と疎水性基を有する領域−これらは明らかに互に境を
接している−が形成されている粒子が生ずることは、当
業者にとって明らかである。
【0035】水酸基含有ミクロゲルと同様に、ガラス粉
末、高熱処理で得られる珪酸または微細なカーボンブラ
ックも扱うことができる。
【0036】この2番目の方法の場合に、比較的にかさ
ばった親水性化−および/または疎水性化基を用いた場
合には、これらの基が部分的に親水性化したあるいは部
分的に疎水性化した1部の量a)およびb)の結合反応を妨
害することが起り得る。しかしながらこれは、部分的に
親水性化した1部の量および/または部分的に疎水性化
した1部の量にある残留反応性基を別の反応性基に変え
ようとする場合にもあり得る。このことは、段階a)およ
びb)においてまたはこれらの段階の直後で段階c)の前
に、残留する反応性基を少なくとも化学量論量の少なく
とも二官能性の化合物と反応させ、次に導入された反応
性基を有するそうして得られた1部の量を段階c)および
d)の為に用いることを特徴とする、2番目の方法の変法
によって可能である。
【0037】この変法を例によって更に詳細に説明す
る:
【0038】例えば固体粒子として高熱処理で得られる
珪酸を用いそしてこの珪酸の1部の量をポリオキシアル
キレン基含有シラン、例えば式
【化8】 R2 O(C2 4 O)n −R4 −Si(R3 3-a (OR1 a で記されるもので親水性化する。親水性化と同時または
その直後に、珪酸の残留反応性基を過剰の二官能性化合
物と反応させる。珪酸の場合にはアミノアルキル−アル
コキシ−シラン、特にγ−アミノプロピルアルコキシシ
ランが特に適している。珪酸の2番目の1部の量を、前
述の様に水酸基の部分的反応によって疎水性化する。そ
の際に珪酸の残りの水酸基が同様にγ−アミノアルキル
−アルコキシシランと反応する。珪酸のあるいはまだ存
在する遊離水酸基は、例えばヘキサメチル−ジシラザン
でのトリメチル−シリル化によってブロックしてもよ
い。
【0039】珪酸の2つの部分量を最初に準備する。こ
の1つの部分の量は親水性基を持ちそして珪素に結合し
た反応性アミノアルキル基を有している。2つ目の部分
の量は疎水性化されておりそして同様に反応性アミノア
ルキル基を有している。今度は両方の部分の量の1方を
前述の様に化学量論的に過剰の二官能性化合物、殊にジ
イソシアネートと反応させることができる。次に両方の
部分量を混合しそして結合反応を実施する。
【0040】異方性化変性粒子を製造することの可能な
第3番目の方法は、 a) 粒子を最初に自体公知の方法で部分的に疎水性化
し、 b) a)に従って得られる粒子を極性溶剤とこれに混和し
ない非極性溶剤との混合物に加え、 c) 極性溶剤中に親水性変性剤をそして非極性溶剤中に
疎水性化変性剤を溶解し、 d) 変性反応に必要な反応条件に調整しそして e) 変性された粒子を溶剤混合物から分離することより
成る。
【0041】この方法を、微細な酸化アルミニウム水和
物を変性する例で説明する。最初に酸化アルミニウム水
和物を自体公知の様に部分的に疎水性化する。次にそう
して処理された生成物を、極性溶剤とこれに混和しない
非極性溶剤との混合物に加える。段階a)に従う部分的疎
水性化は両方の液状相によって固体粒子をいくぶん釣合
った湿潤を実現する。今度は極性溶剤に親水性化剤をそ
して非極性溶剤に疎水性化剤を加える。極性溶剤として
は例えばジメチルホルムアミドを用いそしてこれにポリ
オキシエチレントリアルコキシシランを加える。非極性
溶剤としてヘキサンを用いそしてこれに式
【化9】R7 c 2 d Si(OR1 4-(c+d) で表わされるシランを加える。溶剤混合物を今度は加熱
して、界面においてそこで富化された酸化アルミニウム
水和物粒子の異方性変性を行なう。攪拌することによっ
て、混和してなる溶剤間の相界面を増加させそしてそれ
と共に相界面での結合反応が促進される。
【0042】同様にして微細な乾燥した殿粉、例えば膨
潤殿粉も親水性化および疎水性化処理することができ
る。
【0043】粒度によって、また殊に構造、分子量およ
び付する量に関して親水性−および疎水性置換基を変え
ることによって、製造される変性固体粒子の性質は決め
られそして意図する用途によって制限されるそれぞれの
要求に合わせられる。
【0044】例えば、高熱処理珪酸を色々な量の親水性
シランおよび色々な量の疎水性シランで処理しそしてそ
れによって、極性−および非極性溶剤中への分散性に関
して著しく相違する生成物を製造することが容易に可能
である。
【0045】色々な溶剤、例えば水、エタノールおよび
トルエンに分散させた分散物の安定性が生成物に明らか
な差異を付けさせそして生成物をその疎水性あるいは親
水性に関して適合させることを可能とする。分散安定性
において相違する生成物は、特定の用途における、例え
ば油が十分にしみ込んだ砂充填層の油抜きにおける効果
でも明らかに相違している。
【0046】疎水性成分と親水性成分とを結合すること
によって構成されている微細な疎水性/親水性変性固体
を用いて、測定結果が粒子の表面の親水性−および疎水
性グラフト基を明確に証示する測定を、ラングムイア
(Langmuir)のフィルム秤によって実施するこ
とができる。この種の測定に、これらの変性固体は特に
適している。何故ならば一方ではこれらのものの合成の
方法が親水性域と疎水性域とを空間的に強制的に分離さ
せておりそしてもう一方では排他的に疎水性あるいは親
水性変性した微細な成分を比較の目的で自由に使用でき
るからである。両成分の結合の証明が、本発明の粒子が
効果的に構成されていることを示している。例えば疎水
性だけの生成物はパルミチン酸の吸着によって親水性に
成りそして親水性だけの生成物は脂肪酸の吸着によって
疎水性に成るのに、親水性の予備段階と疎水性予備段階
とを結び付けることによって生ずる生成物においてはパ
ルミチン酸の吸着によって性質に変化が認められない。
【0047】本発明の固体粒子は相界面において卓越し
た効果を示す。例えば疎水性−および親水性置換基を適
当に選択した場合には、このものは乳化剤として用いる
ことができる。この種の固体粒子によって、大きい小滴
であるにもかかわらず凝結に対して著しく安定している
粗粒状エマルジョンを製造することができる。この場
合、本発明の固体の別の本質的性質が、該固体を簡単に
例えば濾過によって乳化した系から除くことができる−
その際にエマルジョンが壊われる−ことから明らかにな
る。
【0048】本発明の固体粒子は疎水性−および親水性
変性を適当に調節することによってエマルジョン分解剤
としても有効であり得る。固体粒子は使用前に溶剤中に
細かく分散させることが有利である。本発明の固体粒子
を公知の解乳化剤と一緒に用いるのが特に有利である。
この場合、度々共力作用を見ることができる。
【0049】本発明の固体粒子は水性発泡物を形成する
際およびそれを安定化する際にも自体公知の界面活性剤
の効果の改善に寄与し得る。
【0050】更に本発明の変性固体は第三次石油採掘の
際に特に有利に用いられる。このものは特に界面活性剤
溶液の流動法の際に用いることができ、油抜き効果を向
上させる。
【0051】以下の実施例において、本発明に相応する
種々の異方性変性した固体の製法を証示する。更にこれ
ら生成物の界面活性に有効な性質およびその使用性も記
す。
【0052】実施例1 無機の珪酸塩より成りそして空気で満たされている微細
中空球状物がQ−Cel 300(商標)なる商品名で
市販されている。これの平均粒子径は65μmであり、
壁厚さは約1μmである。10gのこの微細中空球状物
を300mlの無水リグロイン中に懸濁させることによっ
て良好な攪拌下に5mlのガス状塩化水素を導入する。次
にこの懸濁物を0.42gのメチルオクタデシル−ジメ
トキシシランと混合する。湿分の排除下に、20時間還
流下に加熱する。冷却後に固体を濾過により取り出し、
洗浄しそして乾燥させる。このものは1.1%の炭素含
有量を示す。この変性された微細中空球状物を再び5ml
の無水リグロインと混合しそしてディスク型振動ミル中
で15分間1〜20μmの大きさの粒子に粉砕する。平
均粒子径は5μmである。粒子の厚さは微細中空球状物
の壁厚さによって決められる。顕微鏡下で、粒子の所望
の小板形状が明確に認めることができる。ミルからの粒
子を100mlの無水リグロインで洗う。この懸濁物を更
に150mlのリグロインで希釈しそして湿気の排除下に
平均的式
【化10】 CH3 O(CH2 CH2 O)8 (CH2 3 Si(OC2 5 3 のシラン0.42gと一緒に20時間還流下に加熱す
る。冷却後に固体を濾過し、洗浄しそして乾燥させる。
このものは1.7%の炭素含有量を有している。
【0053】参考例1 A) 12nmの平均一次粒度および200m2 /gの表面
積を有している100gの高熱処理珪酸を1300mlの
無水リグロインに懸濁させそして平均的式
【化11】 CH3 O(CH2 CH2 O)9 (CH2 3 Si(OC2 5 3 のシラン4.9gおよびγ−アミノプロピル−トリエト
キシシラン4.38gと一緒に攪拌しながら還流下に加
熱する。冷却後に固体を濾過し、18時間トルエンにて
ソックスレー中で抽出処理しそして乾燥させる。この生
成物は15.1%のCおよび0.4%のNを含有してい
る。
【0054】乾燥した生成物を細かい粉末としそして還
流冷却器を備えた装置中で5gのヘキサメチル−ジシラ
ザンと混合する。130℃の熱いオイルバス中に漬ける
ことによって反応混合物を4時間加熱する。次いでこの
生成物を20Torr(2700Pa)、40℃のもと
で乾燥させる。生成物は16.7%のCを含有してい
る。
【0055】B) A)におけるのと同様な操作によって、
リグロイン中において100gの未処理の同じ高熱処理
珪酸を29.44gのオクタデシルトリエトキシシラン
および4.38gのγ−アミノプロピル−トリエトキシ
シランと反応させ、次いで分離する。この生成物は1
3.4%のCおよび0.35%のNを含有している。
【0056】その後にA)におけるのと同様に、粉末化し
た乾燥生成物を5gのヘキサメチルジシラザンと反応さ
せそして乾燥させる。元素分析にて14.1%のCが明
らかに成る。
【0057】乾燥した生成物を再び1300mlの無水リ
グロイン中に懸濁させそして11gの1,6−ジイソシ
アネートヘキサンおよび0.13gの1,4−ジアザビ
シクロ(2,2,2)オクタンと3時間60℃で攪拌す
る。反応後に生成物を濾過し、トルエンにてソックスレ
ー中で15時間抽出処理する。生成物は乾燥後に0.7
2%のイソシアネート基を含有している。
【0058】A)の所で製造した115gの生成物、B)の
所で製造した132gの生成物および0.25gの1,
4−ジアザビシクロ(2,2,2)オクタンを、まだ攪
拌可能な懸濁物を得るのに必要とされる量の無水リグロ
インと混合する。湿気の排除および強力な攪拌のもとで
60時間加熱する。次いでこの懸濁物をソックスレー中
で8時間トルエンにて抽出処理する。20Torr(2
700Pa)および40℃のもとで乾燥した生成物は
0.02%のイソシアネート基を含有している。
【0059】参考例2 水酸基含有ミクロゲルを、U.ザイツ(Seitz)に
よって“高分子化学(Makromolekulare
Chemie)”178巻 第1689〜1692頁
(1977年)に記された処方に従って工業用ジビニル
ベンゼンから製造する。
【0060】A) 10gの水酸基含有ミクロゲルを50
mlの無水トルエン中で平均的式
【化12】 のイソシアネート2.5gおよび10mgの1,4−ジア
ザビシクロ(2,2,2)オクタンと一緒に湿気の排除
下に8時間還流下に加熱する。冷却後に遠心分離し、次
に更に2度、トルエンに分散させそして遠心分離する。
この生成物を減圧下に室温で乾燥させる。このものは
0.7%のNを含有している。
【0061】B) 10gの水酸基含有ミクロゲルを50
mlの無水ピリジン中で3.0gのオクタデカノイルクロ
ライドと一緒に湿気の排除下に16時間還流加熱する。
冷却後に遠心分離し、無水メタノール中に取り入れそし
て遠心分離する。この工程を、ピリジンおよびピリジン
塩酸塩を除く為に繰り返えす。乾燥後に生成物を50ml
の無水トルエンに分散させ、15gの1,6−ジイソシ
アネートヘキサンおよび10mgの1,4−ジアザビシク
ロ(2,2,2)オクタンと窒素雰囲気下で20時間還
流加熱する。冷却後に遠心分離し、再び無水トルエンに
分散させそして再び遠心分離する。この工程を更に3回
繰り返えす。この生成物を室温で減圧下に乾燥させる。
このものは1.9%のNCO基を含有している。
【0062】A)の所で製造した5gの生成物を、B)の所
で製造した5gの生成物および5mgの1,4−ジアザビ
シクロ(2,2,2)オクタン並びに5mgのジブチル−
チン−ジラウレートと一緒に30mlの無水トルエン中で
65時間攪拌下に還流加熱する。冷却後に遠心分離し、
再度トルエン中に取り入れそして再び遠心分離する。こ
の生成物を室温で減圧下に乾燥させる。このものは<
0.05%のNCO基を含有している。
【0063】参考例3 参考例2に記した操作と同様にして、1.13ミリ当量
/gのカルボキシル基および0.44ミリ当量/gのフ
ェノール性水酸基を表面に有する13nmの粒度のカーボ
ンブラックを、親水性化−および疎水性化イソシアネー
ト官能性基と反応させる。相応する反応が、N.ツボカ
ワ、H.マツモトおよびY.ソネによって“Journ
al of Polymer Science”ポリマ
ー・ケミストリー(Polymer Chemistr
y)出版、20巻、第1943〜1946頁(1982
年)に記述されている。
【0064】A) 25gの乾燥カーボンブラックを5.
7gの平均的式
【化13】 のイソシアネートと一緒に300mlの無水トルエン中に
湿気の排除下に攪拌および超音波の作用によって分散さ
せ、次に12時間湿気の排除下に還流加熱する。冷却後
に固体を遠心分離によって分離しそしてソックスレー中
で48時間トルエンで抽出処理する。乾燥後に生成物は
0.45%のNを含有している。
【0065】B) 25gの乾燥したカーボンブラックを
3.9gのオクタデシルイソシアネートと一緒に300
mlの無水トルエン中に湿気の排除下に攪拌および超音波
の作用によって分散させ、次いで12時間湿気の排除下
に還流加熱する。冷却後に固体を遠心分離によって分離
し、再び300mlの無水トルエン中に8gの1,6−ジ
イソシアネートヘキサンと一緒に分散させる。湿気の排
除下に還流温度で12時間反応させた後に、固体を遠心
分離によって分離する。次にこのものをソックスレー中
で48時間無水トルエンで抽出する。乾燥後に固体のイ
ソシアネート基含有量1.8%が測定される。
【0066】A)の所で製造される変性された10gのカ
ーボンブラックを、B)の所で製造された10gのイソシ
アネート含有カーボンブラックおよび200mgのトルエ
チルアミンと一緒に300mlの無水トルエン中に注意深
く分散させそして湿気の排除下に60時間還流加熱す
る。冷却後に遠心分離する。次にこの固体をソックスレ
ー中で20時間無水トルエンで抽出処理する。乾燥後に
生成物のイソシアネート基含有量0.05%が測定され
る。
【0067】参考例4 乾燥した膨潤殿粉をボールミル中で3μmの平均粒度ま
で粉砕する。25gのこの殿粉を、100mlのシクロヘ
キサンに3.3gのオクタデシルイソシアネートおよび
10mgのトリエチルアミンを溶解した溶液中で湿気の排
除下に1時間還流加熱する。次にこの懸濁物に、100
mlの無水ジメチルホルムアミドに3.4gの平均的式
【化14】 のイソシアネートを溶解した溶液を加える。強力な攪拌
下に反応混合物を再び20時間、湿気の排除下に還流加
熱する。冷却後に生成物を濾過しそして3回各200ml
のトルエンにて懸濁させそして再び濾過する。40℃、
20Torr(2700Pa)のもとで乾燥した後に、
生成物は0.8%のNを含有している。
【0068】参考例5 100gの微細な乾燥酸化アルミニウム(粒度5〜30
nm、表面積100m2/g)を、800mlの無水シクロ
ヘキサンに6.23gのドデシルトリエトキシシランを
溶解した溶液に懸濁させ、30分攪拌下に還流加熱す
る。次にこの反応混合物に、200mlのシクロヘキサン
に6.23gのドデシルトリエトキシシランを溶解した
溶液および500mlの水に5.73gの平均的式
【化15】 CH3 O(CH2 CH2 O)6 (CH2 3 Si(OCH3 3 のシランを溶解した溶液を加える。この懸濁物を強力な
攪拌下に還流加熱する。冷却後に生成物を濾過しそして
ソックスレー中で24時間アセトンで抽出処理する。こ
の生成物は4.5%のCを含有している。
【0069】参考例6 12nmの平均一次粒度および200m2 /gの表面積を
有している乾燥した高熱処理珪酸から、オクタデシルト
リエトキシシラン(1) からおよび平均的式
【化16】 のシランから4種類の異なった生成物を製造する。反応
終了後に生成物を濾過し、ソックスレー中で48時間ト
ルエンで抽出処理しそして40℃、20Torr(27
00Pa)のもとで乾燥させる。
【0070】A) 25gの珪酸、80mgのp−トルエン
スルホン酸および5.04gのシラン(1) を400mlの
石油ベンジン(沸点約40℃)中で5時間、湿気の排除
下に還流加熱する。次にこの懸濁物に、250mlの無水
ジメチルホルムアミドに13.4gのシラン(2) を溶解
した溶液を加える。湿気の排除下に反応混合物を更に8
時間、還流および強力な攪拌下に加熱する。この生成物
は9.5%のCを含有している。
【0071】B) 25gの珪酸、80mgのp−トルエン
スルホン酸および5.04gのシラン(1) を400mlの
シクロヘキサン中で5時間、湿気の排除下に還流加熱す
る。次にこの懸濁物に、250mlの無水ジメチルホルム
アミドに13.4gのシラン(2) を溶解した溶液を加え
る。湿気の排除下にこの反応混合物を更に8時間強力な
攪拌下に還流加熱する。この生成物は14%のCを含有
している。
【0072】C) 25gの珪酸および1.26gのシラ
ン(1) を400mlの石油ベンジン(沸点約40℃)中で
1時間湿気の排除下に還流加熱する。次にこの懸濁物
に、250mlの無水ジメチルホルムアミドに3.8gの
シラン(1) および13.4gのシラン(2) を溶解した溶
液を加える。湿気の排除下に反応混合物を更に8時間強
力な攪拌下に還流加熱する。この生成物は11.5%の
Cを含有している。
【0073】D) 25gの珪酸および0.5gのシラン
(1) を400mlの石油ベンジン(沸点約40℃)中で3
0分、湿気の排除下に還流加熱する。次にこの懸濁物
に、250mlの無水ジメチルホルムアミド中に4.6g
のシラン(1) および13.4gのシラン(2) を溶解した
溶液を添加する。湿気の排除下にこの反応混合物を更に
8時間強力な攪拌下に還流加熱する。この生成物は15
%のCを含有している。
【0074】参考例7 分散物の安定性の測定:
【0075】参考例6に製法が記載されている各1gの
微細な異方性変性固体を100mlの蒸留水、エタノール
またはトルエンに懸濁させる。この目的の為に懸濁物を
250mlのビーカー中で同時にプロペラ式攪拌機によっ
て動かしそして超音波で15分間処理する。次に各懸濁
物を100mlの液量器に入れる。50mlの透明な上澄み
液を得るために必要とされる時間を測定する。次の結果
が得られる。
【表1】
【0076】実施例2 ラングムイア(Langmuir)のフィルム秤での測
定:
【0077】親水性−あるいは疎水性変性した前段階か
らの製法が実施例1に記載されている異方性に親水性お
よび疎水性変性された珪酸を、ラングムイアのフィルム
秤によって試験する。攪拌および超音波での処理によっ
て次の懸濁物が製造される。
【0078】懸濁物1:10gのエタノールに100mg
の親水性化珪酸Aが懸濁したもの、 懸濁物2:10gのエタノールに100mgの疎水性化珪
酸Bが懸濁したもの、 懸濁物3:10gのエタノールに100mgの異方性に親
水性および疎水性変性された珪酸が懸濁したもの、 懸濁物4:10gのエタノールに100mgの親水性化珪
酸Aおよび6mgのパルミチン酸が懸濁したもの、 懸濁物5:10gのエタノールに100mgの疎水性化珪
酸Bおよび2.5mgのパルミチン酸が懸濁したもの、 懸濁物6:10gのエタノールに100mgに異方性に親
水性および疎水性変性された珪酸および2.5mgのパル
ミチン酸を懸濁したもの、
【0079】約2〜3mgのこれらの懸濁物をそれぞれラ
ングムイアー槽の水面上に25℃のもとで広げる。広が
った量を、目方を量ることによって測定する。10分の
待ち時間の後に圧縮する。得られる圧力−面積−等温線
は次の様に特徴付けられる。
【0080】懸濁物1:圧力上昇なし;表面被覆が認め
られない。 懸濁物2:表面被覆が認められる;70mN/mまで圧
力上昇する;表面必要量40cm2 /mg(=4m2
g)。 懸濁物3:表面被覆が認められる;72mN/mまで圧
力上昇する;表面必要量47cm2 /mg(=4.7m2
g)。 懸濁物4:パルミチン酸膜による表面被覆は認められ
ず;変性された珪酸による表面被覆は僅かであるが明ら
かに確認できる。 懸濁物5:パルミチン酸膜による表面被覆は認められ
る;変性された珪酸での表面被覆は認められない。 懸濁物6:パルミチン酸膜による表面被覆が認められ
ず;変性珪酸による表面被覆が認められる;そして懸濁
物3で得られる結果と比較して殆んど変わらない。
【0081】これらの得られた結果は、変性された珪酸
にパルミチン酸が吸着されそしてそれによって規制さる
珪酸粒子の表面特性の変化によって次の様に推定するこ
とで説明される。
【0082】親水性化変性された珪酸Aへのパルミチン
酸の吸着が、該珪酸にカルボキシル基が優先的に付着す
ることによって行なわれそしてそれによって部分的な疎
水性化が実現する。
【0083】これに対して疎水性化変性された珪酸Bへ
のパルミチンの吸着はアルキル鎖が優先的に付着するこ
とによって行なわれる。遊離カルボキシル基は表面の親
水性化を実現させる。
【0084】異方性に親水性−および疎水性変性した珪
酸へのパルミチン酸の吸着は、上記の両方の可能性に従
って行なわれる。これによって先ず疎水域が確に親水性
化され、同時に親水性域が疎水性化される。
【0085】実施例3 本発明に従う変性された固体を用いて製造されるエマル
ジョンの製造およびその解乳化:
【0086】微細中空球状物の粉砕および変性による製
法が実施例1に記載されている0.5gの親水性および
疎水性加工した固体粒子を、50mlのトルエンおよび5
0mlの蒸留水と一緒に、半分まで充填された密封容器中
において上昇下降運動により激しく振盪する。これによ
って生ずる水/油型エマルジョンは0.5mmの平均滴大
きさに特徴がある。確に水滴は沈降するので、上側にト
ルエン相が生ずるが、この水滴は室温で12ケ月貯蔵し
た後でも凝結に対して安定している。従って水性相の形
成は見られない。
【0087】エマルジョンを解乳化する為にこれをひだ
付濾紙に通す。濾液中でトルエンと水性相とが分離す
る。
【0088】参考例8 10cmの内径を有する1リットルの平底容器中に、製法
が参考例5に記載されている2gの微細な変性酸化アル
ミニウムおよび60mlのスピンドル油(粘土η=60m
Pas(20℃))を予め導入する。6cmの直径を有す
るミゼル(Mizer)式回転ディスクにてこの懸濁物
を、40mlの水を10分間の間に添加する間、2000
回転/分で攪拌する。生ずる水/油型エマルジョンを次
に更に10分間攪拌する。温度は25℃を超えて上昇し
ない。エマルジョンが得られる。このエマルジョンを解
乳化する為に、これを二重に置いた濾紙に加圧下に通
す。濾液中で油相と水相とが分離し、固体は濾過器に殆
んど大部分残る。
【0089】参考例9 原油エマルジョンの解乳化:
【0090】変性された微細固体を、有機系の可溶性解
乳化剤としてのエチレンオキサイド−プロピレンオキサ
イド−ブロック共重合体と組み合せて用いる。
【0091】0.5gの変性固体を攪拌機および超音波
によって4.5gの有機系解乳化剤と95mlのメタノー
ルとの混合物中に細分散させる。製造しそして試験した
調製物は、個々には以下のものを含有している。
【0092】D1:5gの有機系解乳化剤;メタノー
ル、 D2:4.5gの有機系解乳化剤;参考例6で用いてい
る如き未変性の高熱処理珪酸0.5g;メタノール、 D3:4.5gの有機系解乳化剤;0.5gの、参考例
6のc)に従う変性珪酸;メタノール。
【0093】水含有量が34%である解乳化の困難な中
位の重さのベネゼーラ産原油各100mlを80℃に加熱
しそして各0.1mlの予め調製した分散物と混合する。
強く振盪した後に各試料を90℃のもとで放置する。2
4時間後に分離する水の量および上澄油中の残留水含有
量を測定する。
【表2】
【0094】参考例10 可溶性の界面活性剤との混合状態での、変性された粒子
の泡安定化効果
【0095】分散物は可溶性界面活性剤として、ドイツ
特許第1,802,052号公報に記載されているシリ
コーン系界面活性剤を含有している。この生成物は、次
の化学式である。
【化17】
【0096】上記ドイツ特許公報には、穴明き円盤が垂
直に立った円筒の中で3cmの高さのある泡立てるべき液
体中を40回上昇下降運動する構成の衝撃泡立て試験が
記されている。生ずる泡柱の高さおよび、泡立った液体
の50%が元に戻る時間を測定する。この方法によっ
て、全て蒸留水で造られている次の各調製物を試験す
る。
【0097】Z1:2%のシリコーン界面活性剤 Z2:1.8%のシリコーン界面活性剤;参考例6で用
いた如き未処理の高熱処理珪酸0.2% Z3:1.8%のシリコーン界面活性剤;0.2%の、
参考例6の生成物B) Z4:1.8%のシリコーン界面活性剤;0.2%の、
参考例6の生成物A) Z5:1.8%のシリコーン界面活性剤;0.2%の、
参考例6の生成物D)
【0098】調製物Z3,Z4およびZ5は変性固体粒
子を含有している。
【0099】次の結果が得られる。
【表3】
【0100】上の結果が示す様に、微細な固体変性−特
に親水性基と疎水性基との釣合に関して−の用途に関す
る適合性は、生成物の効果の為の前提条件である。生成
物の選択の判断基準は例えばトルエン、エタノールおよ
び水の中での分散安定性の試験で得られるデータが示
す。
【0101】参考例11 油で充満した砂充填物の油抜き:
【0102】砂充填物をアクリル−ガラス管中に珪砂
(0.01〜0.15mmの粒度分布)を入れてゆするこ
とによって造る。この管は長さ50cm、直径3cmの寸法
である。50℃のもとで砂充填物を最初に塩水(2%の
食塩)にて、次に水不含の原油(北海産)にて充満させ
る。次に塩水を用いて流すことによって、試験する溶液
あるいは分散物で流し出す前に、最初に存在した油の約
30%の残留油含有量に調整する。
【0103】用いる可溶性界面活性剤は、ドイツ特許第
2,532,469号公報に記載されている如き種類の
ナフテン酸カルボキシベンタイン(分子量397)であ
る。この界面活性剤は、多分他の界面活性剤との混合に
よっても、存在する油/水−型系に最適に適合しない。
【0104】変性された微細な固体の他に、ダウ・コー
ニング社(Dow CorningCorporati
on)の製品DB31(商標)から分離した珪酸も用い
る。
【0105】2%の食塩を含有する水に入れた次の7つ
の調整物を油抜きに用いる。
【0106】T1:2%のナフテン酸カルボキシベンタ
イン T2:1.5%のナフテン酸カルボキシベンタイン;参
考例6に記した生成物の製造に用いられる如き高熱処理
珪酸0.5% T3:1.5%のナフテン酸カルボキシベンタイン;
0.5%のDB31からの珪酸 T4:1.5%のナフテン酸カルボキシベンタイン;
0.5%の、参考例6の生成物B) T5:1.5%のナフテン酸カルボキシベンタイン;
0.5%の、参考例6の生成物C) T6:1.5%のナフテン酸カルボキシベンタイン;
0.5%の、参考例6の生成物A) T7:1.5%のナフテン酸カルボキシベンタイン;
0.5%の、参考例6の生成物D)
【0107】これらの調製物は、ナフテン酸カルボキシ
ベンタイン水溶液中に攪拌によって且つ同時に超音波で
処理しながら微細な固体を分散させて製造する。
【0108】試験する調整物のそれぞれ1.5空隙容量
を砂充填物にポンプ供給によって通した後に、達成され
る油搬出量および、水での押し流しに比較して得られる
油抜き増加量を測定する。
【表4】
【0109】参考例7におけるのと同様にこの参考例で
も、用いる微細な固体の変性に、用途に関する適合性が
必要であることが判る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08B 31/04 7433−4C C08G 65/32 NQJ 9167−4J C09C 1/56 PBJ 6904−4J 3/08 PBV 6904−4J 3/10 PBW 6904−4J 3/12 PCH 6904−4J (72)発明者 ゴーツ コエルナー ドイツ連邦共和国エツセン,カントリエ 126 (72)発明者 ゲルト ロスミイ ドイツ連邦共和国ハルテルン − ラベサ ム,イム ハツトキヤンプ 18

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を親水性基および疎水性基によって
    変性された、有機溶剤および水に不溶性の粒度<100
    μmの粒子において、該粒子がその表面の片側に親水性
    基、他の側に疎水性基を有しており、変性された粒子の
    表面上の互いに別の領域に親水性基および疎水性基が統
    計学的法則に従わない分布状態で異方性分布しているこ
    とを特徴とする、上記粒子。
  2. 【請求項2】 親水性基としてポリオキシエチレン基を
    有しており、その際オキシエチレン単位の30mol %ま
    でがオキシプロピレン単位に代えられていてもよい請求
    項1に記載の粒子。
  3. 【請求項3】 疎水性基として炭化水素基を有している
    請求項1に記載の粒子。
  4. 【請求項4】 炭化水素基として、それぞれ置換されて
    いてもよいアルキル−またはアリール基を有している請
    求項3に記載の粒子。
  5. 【請求項5】 親水性基および/または疎水性基が−C
    O−、−SiO−、 る請求項1〜4のいずれか1つに記載の粒子。
  6. 【請求項6】 表面を親水性基および疎水性基によって
    変性された、有機溶剤および水に不溶性の粒度<100
    μmの粒子であって、該粒子がその表面の片側に親水性
    基、他の側に疎水性基を有しており、変性された粒子の
    表面上の互いに別の領域に親水性基および疎水性基が統
    計学的法則に従わない分布状態で異方性分布しているこ
    とを特徴とする上記粒子を得るべく、粒子の表面を異方
    性変性するに当って、外側面および内側面に存在する反
    応性基を有している微細中空球状物を a) 公知の方法で親水性化(疎水性化)し、 b) 外側面の所で変性された微細中空球状物を<10
    0μmの粒度に粉砕しそして c) 粉砕によって露出した、得られる粒子の元の内側
    面を自体公知の様に疎水性化(親水性化)する ことを特徴とする、上記粒子の異方性変性方法。
  7. 【請求項7】 珪酸塩材料、殊にガラスより成る微細中
    空球状物を用いて実施する請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 親水性化変性剤としてR2 O(C2 4
    O)n−および≡SiOR1 なる構造単位を有する有機
    珪素化合物−但し30mol %までのオキシエチレン基が
    オキシプロピレン基に代えられていてもよく、R1 、R
    2 は炭素原子数1〜4のアルキル基でありそしてnは≧
    1の整数である−を用いる請求項6または7に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 有機珪素化合物として式 【化1】 R2 O(C2 4 O)n −R4 −Si(R3 3-a (OR1 a 〔式中、aは1、2または3であり、R3 は炭素原子数
    1〜4のアルキル基でそしてR4 は炭素原子数3〜6の
    2価のアルキレン基である。〕で表わされるシラン−但
    し30mol %までのオキシエチレン基がオキシプロピレ
    ン基に代えられていてもよい−を用いる請求項9に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 親水性化変性剤として式 【化2】R2 O(C2 4 O)n CONHR5 NCO 〔式中、R5 は2価の炭化水素基である。〕で表わされ
    る化合物−但し30mol %までのオキシエチレン基がオ
    キシプロピレン基に代えられていてもよい−を用いる請
    求項6または7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 疎水性化変性剤としてR6 −および≡
    SiOR1 なる構造単位を有する有機珪素化合物−但し
    6 は3より大きい炭素原子数のアルキル基、アリール
    −またはアルキルアリール基またはポリシロキサニル基
    である−を用いる請求項6または7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 有機珪素化合物として式 【化3】R7 c 2 d Si(OR1 4-(c+d) 〔式中、R7 は3より大きい炭素原子数のアルキル基、
    アリール基またはアルキルアリール基を、cは1または
    2を、dは0または1を、c+dは1、2または3を意
    味する。〕で表わされるシランまたは少なくとも1個の
    −OR1 基を有するオルガノ−ポリシロキサンを用いる
    請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 疎水性化変性剤として式 【化4】R7 COCl で表わされる化合物を用いる請求項6または7に記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 表面を親水性基および疎水性基によっ
    て変性された、有機溶剤および水に不溶性の粒度<10
    0μmの粒子であって、該粒子がその表面の片側に親水
    性基、他の側に疎水性基を有しており、変性された粒子
    の表面上の互いに別の領域に親水性基および疎水性基が
    統計学的法則に従わない分布状態で異方性分布している
    上記粒子を、界面活性物質として用いる方法。
  15. 【請求項15】 界面活性物質として用いる方法を気泡
    の制御に利用する、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 界面活性物質として用いる方法を第3
    次石油採掘に利用する、請求項14に記載の方法。
JP4017286A 1984-03-30 1992-02-03 表面を親水性基および疎水性基によって変性された粒子およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0624617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3411759A DE3411759C1 (de) 1984-03-30 1984-03-30 An ihrer Oberflaeche durch hydrophile und hydrophobe Gruppen modifizierte Teilchen
DE34117598 1984-03-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043863A Division JPS60219288A (ja) 1984-03-30 1985-03-07 表面を親水性基および疎水性基によって変性された粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05261265A true JPH05261265A (ja) 1993-10-12
JPH0624617B2 JPH0624617B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=6232062

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043863A Granted JPS60219288A (ja) 1984-03-30 1985-03-07 表面を親水性基および疎水性基によって変性された粒子の製造方法
JP4017287A Expired - Fee Related JPH0624618B2 (ja) 1984-03-30 1992-02-03 表面を親水性基および疎水性基によって変性された粒子の製造方法
JP4017286A Expired - Lifetime JPH0624617B2 (ja) 1984-03-30 1992-02-03 表面を親水性基および疎水性基によって変性された粒子およびその製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043863A Granted JPS60219288A (ja) 1984-03-30 1985-03-07 表面を親水性基および疎水性基によって変性された粒子の製造方法
JP4017287A Expired - Fee Related JPH0624618B2 (ja) 1984-03-30 1992-02-03 表面を親水性基および疎水性基によって変性された粒子の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4715986A (ja)
EP (1) EP0156270B1 (ja)
JP (3) JPS60219288A (ja)
AT (1) ATE27847T1 (ja)
CA (1) CA1252344A (ja)
DE (2) DE3411759C1 (ja)
ES (3) ES541733A0 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008795A1 (en) * 1999-08-02 2001-02-08 Choi Man Soo Fine particle manufacturing method using laser beam
JP2008510028A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. コーティング組成物、コーティング、およびそのコーティング組成物によりコーティングされた物体
JP2010265212A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Pola Chem Ind Inc 複合機能性粉体及び該粉体を含有する化粧料
JP2011520590A (ja) * 2008-03-28 2011-07-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 二極性位置特異的特徴を有する粒子およびその調製プロセス
JP2012219197A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 San Nopco Ltd 顔料分散組成物、コーティング組成物及び分散安定剤

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778909A (en) * 1984-05-11 1988-10-18 Northeastern University Stable silica-based ether bonded phases for biopolymer separations
GB8710107D0 (en) * 1987-04-29 1987-06-03 Ici Plc Fillers
JPH0771626B2 (ja) * 1987-07-24 1995-08-02 株式会社資生堂 乳化組成物
DE3901969A1 (de) * 1989-01-24 1990-07-26 Hoechst Ag Biaxial orientierte kunststoffolie
US5316695A (en) * 1989-08-10 1994-05-31 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Use of polymeric catalyst in synthesis of sol-gel derived ceramic materials
US5143828A (en) * 1991-12-31 1992-09-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for synthesizing an enzyme-catalyzed polymerized monolayer
DE4202694C1 (en) * 1992-01-31 1993-07-01 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De Silane surface-modified pyrogenic alumina, for use in toner - to increase charge stability, produced by spraying with silane mixt. free from solvent
JP3235864B2 (ja) 1992-03-28 2001-12-04 触媒化成工業株式会社 無機酸化物コロイド粒子
DE4342493B4 (de) * 1993-12-07 2006-02-09 Bischoff Analysentechnik und -geräte GmbH Verfahren zur Herstellung von Aluminium dotiertem Kieselgel zur chromatographischen Trennung freier Basen
US5562990A (en) * 1994-02-28 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organosilicon treatment of TiO2 pigment bearing a coating with fluoride ions
DE19742761A1 (de) 1997-09-27 1999-04-01 Gerd Dr Rossmy An ihrer Oberfläche anisotrop verteilte überwiegend hydrophile und überwiegend hydrophobe Domänen aufweisende amphiphile Teilchen oder Moleküle
DE69902223T2 (de) * 1998-01-15 2003-01-23 Cabot Corp Polyfunktionelle organosilan behandlung von kieselsäure
IL139694A0 (en) * 1998-05-21 2002-02-10 Bio Seal Ltd Multi-action particle for structuring biological media
US6399202B1 (en) * 1999-10-12 2002-06-04 Cabot Corporation Modified carbon products useful in gas diffusion electrodes
DE10006208A1 (de) * 2000-02-11 2001-08-16 Bayer Ag IR-absorbierende Zusammensetzungen
DE10022037A1 (de) * 2000-05-05 2001-11-08 Bayer Ag IR-absorbierende Zusammensetzungen
US6353037B1 (en) 2000-07-12 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Foams containing functionalized metal oxide nanoparticles and methods of making same
US6649138B2 (en) 2000-10-13 2003-11-18 Quantum Dot Corporation Surface-modified semiconductive and metallic nanoparticles having enhanced dispersibility in aqueous media
US6586483B2 (en) 2001-01-08 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Foam including surface-modified nanoparticles
DE10138490A1 (de) 2001-08-04 2003-02-13 Degussa Hydrophobe Fällungskieselsäure mit hohem Weißgrad und extrem niedriger Feuchtigkeitsaufnahme
FR2832074B1 (fr) * 2001-11-09 2004-08-27 Rhodia Chimie Sa Emulsions multiples comprenant des particules de dimensions nanometriques de surface modifie a titre d'agents stabilisants
EP2045439B1 (en) * 2002-05-24 2010-07-21 3M Innovative Properties Company Use of surface-modified nanoparticles for oil recovery
JP4418220B2 (ja) * 2003-09-09 2010-02-17 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 耐久性に優れたナノ粒子及びその製造方法
US7125488B2 (en) * 2004-02-12 2006-10-24 Varian, Inc. Polar-modified bonded phase materials for chromatographic separations
DE102004049427A1 (de) * 2004-10-08 2006-04-13 Degussa Ag Polyetherfunktionelle Siloxane, polyethersiloxanhaltige Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP1661628A1 (en) * 2004-11-25 2006-05-31 Total Petrochemicals Research Feluy Process for dispersing functional molecules on the surface of a support and support made by this process
US7695805B2 (en) * 2004-11-30 2010-04-13 Tdk Corporation Transparent conductor
DE102005056622A1 (de) * 2005-11-25 2007-05-31 Merck Patent Gmbh Nanopartikel
JP5057262B2 (ja) * 2005-12-12 2012-10-24 東海カーボン株式会社 表面改質カーボンブラックの製造方法
CA2635853C (en) * 2006-02-14 2013-07-09 The Procter & Gamble Company Responsive coated particles
EP1984465B1 (en) * 2006-02-14 2012-01-25 The Procter & Gamble Company Responsive coated substrates
TW200806757A (en) * 2006-06-02 2008-02-01 Tokai Carbon Kk Aqueous carbon black pigment and water-based dispersion thereof
WO2008017364A2 (de) * 2006-08-06 2008-02-14 Byk-Chemie Gmbh Mit polysiloxan oberflächenmodifizierte partikel und herstellungsverfahren
WO2008048399A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Dow Global Technologies Inc. Polyoxiranes, process and catalysts for making them
US20080287586A1 (en) * 2007-03-22 2008-11-20 Jones Jamie N Functionalized nanoparticles and their use in particle/bulk material systems
US7758961B2 (en) * 2007-03-22 2010-07-20 Milliken & Company Functionalized nanoparticles and their use in particle/bulk material systems
US9512351B2 (en) 2007-05-10 2016-12-06 Halliburton Energy Services, Inc. Well treatment fluids and methods utilizing nano-particles
JP5038842B2 (ja) * 2007-10-05 2012-10-03 株式会社 資生堂 異方性粒子およびその製造方法、ならびに異方性粒子を配合した化粧料
DE102007061455A1 (de) 2007-12-20 2009-06-25 Evonik Degussa Gmbh Entschäumerformulierung
CA2742245C (en) 2008-11-20 2017-05-02 Unilever Plc Personal cleansing composition comprising treated clay particles
WO2010072552A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Unilever Nv A process to prepare a clay derivative
DE102009001595A1 (de) * 2009-03-17 2010-09-23 Evonik Goldschmidt Gmbh Kompatibilisierungsmittel zur Verbesserung der Lagerstabilität von Polyolmischungen
EP2467463A1 (en) 2009-08-17 2012-06-27 Unilever NV Shaped solid cleaning composition
FR2967924B1 (fr) * 2010-11-30 2014-10-31 Seb Sa Nanocharge d'un oxyde metallique, son procede de synthese et son utilisation dans un revetement antiadhesif a base de resine fluorocarbonee
JP5771789B2 (ja) * 2010-12-28 2015-09-02 サンノプコ株式会社 両親媒性粒子の油性分散体、この製造方法、分散安定剤、樹脂組成物及び顔料分散組成物
JP6089173B2 (ja) * 2010-12-28 2017-03-08 日本メナード化粧品株式会社 分散安定剤及びこの製造方法
JP2013216530A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Kawaken Fine Chem Co Ltd 複合アルミナ皮膜
WO2014097309A1 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Asian Paints Ltd. Stimuli responsive self cleaning coating
SG11201606038SA (en) 2014-01-29 2016-08-30 3M Innovative Properties Co Aqueous surface coating composition and modified particles
WO2018187563A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Nissan Chemical America Corporation Hydrocarbon formation treatment micellar solutions
KR102166845B1 (ko) * 2017-09-15 2020-10-16 주식회사 엘지화학 하드 코팅 필름
CN117487534A (zh) * 2019-11-28 2024-02-02 株式会社Inpex 用于使用二氧化碳采收原油的二氧化硅纳米粒子和原油采收方法
CN113694824B (zh) * 2020-05-20 2023-04-07 中国石油天然气股份有限公司 一种双面异性纳米片及其制备方法
CN114456787A (zh) * 2020-10-21 2022-05-10 中国石油化工股份有限公司 一种双基团修饰水基纳米硅材料及制备方法与应用
CN112538145A (zh) * 2020-12-23 2021-03-23 西南石油大学 一种智能控释靶向纳米驱油剂微囊的制备方法及应用
CN114836057B (zh) * 2022-04-07 2023-06-09 福建远翔新材料股份有限公司 一种纳米水合二氧化硅超疏水改性制备方法
US11692155B1 (en) 2022-05-16 2023-07-04 University Of Houston System Nano-micro particle fluid for cleaning dirty and greasy surfaces and pipes

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2828265A (en) * 1952-02-05 1958-03-25 Standard Oil Co Complex of polyoxyalkylene compounds with metal salts and organic liquids thickened with same
US3049498A (en) * 1961-05-16 1962-08-14 Minerals & Chem Philipp Corp Agent for gelling organic liquids and organic liquids gelled therewith
US3268456A (en) * 1963-04-12 1966-08-23 Shell Oil Co Separation process
US3433753A (en) * 1963-08-01 1969-03-18 Ici Ltd Paint composition including a dispersant having a solvatable chain-like component
FR1452415A (fr) * 1964-10-27 1966-02-25 Halliburton Co Additif réducteur de perte de fluide pour fluides de traitement des puits
US3450666A (en) * 1967-09-08 1969-06-17 Engelhard Min & Chem Use of clay in systems containing vinyl monomers
US3639616A (en) * 1970-04-20 1972-02-01 Shell Oil Co Pesticidal formulations
JPS4921091B1 (ja) * 1970-08-10 1974-05-29
US3706708A (en) * 1970-09-28 1972-12-19 Stauffer Chemical Co Uniformly dispersible insoluble sulfur vulcanizing compositions
GB1409045A (en) * 1971-07-16 1975-10-08 Knitmesh Ltd Davies G A Method and apparatus for coalescing dispersed droplets
US3951849A (en) * 1971-09-07 1976-04-20 Basic Incorporated Production of dispersions of fine powders
US4199447A (en) * 1975-03-13 1980-04-22 Imperial Chemical Industries Limited Coalescence of oil in oil/water emulsions
JPS51126974A (en) * 1975-04-30 1976-11-05 Kao Corp A process for producing granules containing viscous substances at high concentration
US4316807A (en) * 1978-04-03 1982-02-23 W. R. Grace & Co. Viscosifying agent
GB2038300B (en) * 1978-11-22 1982-10-13 British Petroleum Co Coalescing medium
JPS55136213A (en) * 1979-04-10 1980-10-23 Pola Chem Ind Inc Make-up cosmetic
JPS608057B2 (ja) * 1979-05-28 1985-02-28 旭化成株式会社 水分散性金属粉組成物
DE2933346C2 (de) * 1979-08-17 1982-07-01 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Silan/Füllstoff-Präparationen, Verfahren zu deren Herstellung und Anwendung derselben
JPS571483A (en) * 1980-06-05 1982-01-06 Ebara Infilco Co Ltd Disposal of cyanide-contng. solid waste
JPS5899121A (ja) * 1981-12-04 1983-06-13 Onahama Sakai Kagaku Kk 二酸化チタンスラリ−の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008795A1 (en) * 1999-08-02 2001-02-08 Choi Man Soo Fine particle manufacturing method using laser beam
JP2008510028A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. コーティング組成物、コーティング、およびそのコーティング組成物によりコーティングされた物体
JP2011520590A (ja) * 2008-03-28 2011-07-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 二極性位置特異的特徴を有する粒子およびその調製プロセス
JP2010265212A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Pola Chem Ind Inc 複合機能性粉体及び該粉体を含有する化粧料
JP2012219197A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 San Nopco Ltd 顔料分散組成物、コーティング組成物及び分散安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0156270A3 (en) 1986-02-05
ES541732A0 (es) 1985-12-16
JPH05261266A (ja) 1993-10-12
JPH0624618B2 (ja) 1994-04-06
ES8603205A1 (es) 1985-12-16
EP0156270A2 (de) 1985-10-02
ES8603204A1 (es) 1985-12-16
ES541740A0 (es) 1985-12-16
EP0156270B1 (de) 1987-06-16
JPH0624617B2 (ja) 1994-04-06
US4715986A (en) 1987-12-29
JPH0454491B2 (ja) 1992-08-31
DE3411759C1 (de) 1985-04-25
DE3560265D1 (en) 1987-07-23
CA1252344A (en) 1989-04-11
ES8603206A1 (es) 1985-12-16
JPS60219288A (ja) 1985-11-01
ATE27847T1 (de) 1987-07-15
ES541733A0 (es) 1985-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05261265A (ja) 表面を親水性基および疎水性基によって変性された粒子およびその製造方法
JP6463523B2 (ja) 表面改質されたナノ粒子の組成物
Bourgeat-Lami et al. Poly (ethyl acrylate) latexes encapsulating nanoparticles of silica: 1. Functionalization and dispersion of silica
US5854369A (en) Monodisperse soluble organopolysiloxane particles
US3562153A (en) Oil absorbent compositions
JPH07330324A (ja) 微細な無機酸化物のシリル化法
KR100318349B1 (ko) 안정한분산성실리콘조성물
KR20070097086A (ko) 반응성 규산 현탁액
DE10260323A1 (de) Wasserbenetzbare silylierte Metalloxide
CA2536709A1 (en) Organosilane-modified polysiloxanes and their use for surface modification
JPH0737529B2 (ja) 架橋有機珪素重合体を基にした磁化性複合微小球体、それらの製造方法及び生物学におけるそれらの応用
US6605351B1 (en) Amphiphilic particles or molecules with predominantly hydrophilic and predominantly hydrophobic domains distributed anisotropically on their surface
US4844980A (en) Silica or silicic acid particles whose surface located hydroxyl groups are at least partially replaced by organic groups
Ottenbrite et al. Self‐Catalyzed Synthesis of Organo‐Silica Nanoparticles
CN107427838A (zh) 用于分离流体的组合物和方法
JPH05271689A (ja) 水系組成物用泡調節組成物
CA3168084C (en) Foam control composition
JP2514227B2 (ja) 表面処理されたポリオルガノシルセスキオキサン微粉末
US2891875A (en) Silicone-silicious pigment dispersion process and product
CA2139057A1 (en) Foam control compositions
JP2003523816A (ja) 消泡用組成物
RU2331469C1 (ru) Сорбент углеводородов и липидов и способ его получения
JPH09176512A (ja) 環状ポリシロキサンで処理された粒状無機酸化物
JPH08108008A (ja) 消泡剤組成物
JP3100302B2 (ja) 消泡剤用オイルコンパウンドの製造方法及びそれを含有する消泡剤組成物