JPH0525766Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525766Y2
JPH0525766Y2 JP14151984U JP14151984U JPH0525766Y2 JP H0525766 Y2 JPH0525766 Y2 JP H0525766Y2 JP 14151984 U JP14151984 U JP 14151984U JP 14151984 U JP14151984 U JP 14151984U JP H0525766 Y2 JPH0525766 Y2 JP H0525766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
curvature
nose portion
spherical surface
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14151984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14151984U priority Critical patent/JPH0525766Y2/ja
Publication of JPS6158010U publication Critical patent/JPS6158010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525766Y2 publication Critical patent/JPH0525766Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、スローアウエイチツプ、特にステン
レスなどの難削材の切削に好適するように、チツ
プブレーカ溝を改良したスローアウエイチツプに
関する。
(従来の技術) 従来、この種のスローアウエイチツプとして
は、例えば特公昭54−5551号公報にみられるもの
が開示されている。そして、この公報に開示され
たスローアウエイチツプは、要するに切刃稜に沿
つて形成されるチツプブレーカ溝がその長手方向
で円錐形の凹曲面を呈するものでノーズ部分側で
巾広となるものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、難削材特にステンレスの切削で
は、切屑の溶着、切削抵抗が大きいことなどから
必ずしも満足できる結果が得られないという問題
点があつた。
このようなことから、本考案では、チツプブレ
ーカ溝の改善により、切削抵抗が小さく、しかも
切屑処理性が良好となるスローアウエイチツプを
提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上述の点に鑑みなされたもので、略
三角形板、略正方形板、略菱形板等の多角形板状
をなし、その少なくとも1つのコーナー部分で切
削に関与するノーズ部分を形成するとともに、こ
のノーズ部分のすくい面側には、略扇形状のチツ
プブレーカ溝が形成されるようになつているスロ
ーアウエイチツプを前提に改善したものである。
すなわち、前記チツプブレーカ溝は、その凹曲面
が球面の一部分および楕円体面の一部分を滑らか
に接続することにより構成したものである。そし
て、ノーズ部分の二等分線方向を基準にしたとき
には、ノーズ部分から中央陸部に向つて球面およ
びこの球面の半径よりも大きい近似的な曲率半径
を有する楕円体面の長軸側表面が連なることによ
り、凹曲面を形成せいているものである。また、
ノーズ部分の二等分線に直交する方向の断面を基
準としたときには、楕円対面側では、球面に基づ
く半径よりも大きい近似的な曲率半径を有する短
軸側表面によつて凹曲面を形成しているものであ
る。さらに、二等分線上にある球面および楕円体
面の接続部分付近には、中央陸部よりも低位にあ
る凸部が形成されるようになつているものであ
る。また、ノーズ部分に構成される切刃稜は、中
央陸部よりも幾分低位にあつて、側面視では凹曲
線を呈して直線稜に連続するように切上つている
ものである。
(作用) 本考案のスローアウエイチツプは、チツプブレ
ーカ溝の形成に伴つて切刃稜が凹曲線を呈し、結
果的にインクリネーシヨンが与えられることによ
り切屑がサイドカールとなり、切屑厚さが薄くな
るものである。
また、チツプブレーカ溝の形成によりすくい面
が凹曲面となり、この結果切削抵抗が小さく、し
かも生成切屑は湾曲する。
さらに、切込みが小さい場合には、切屑厚さ/
切削幅の比率が大となるが、凸部の形成により、
切屑が強制的に湾曲する。この結果、生成切屑の
処理は良好に行われ、また凹曲線状の切刃稜の存
在および切屑処理の円滑性によつて、切削抵抗が
小さくなる。
(実施例) 以下、本考案スローアウエイチツプの一実施例
について、図を参照しながら説明する。
第1図乃至第3図において、1は、略菱形板状
をなすスローアウエイチツプであり、その鋭角コ
ーナーは、切削上、ノーズ部分2が形成されると
ともに、そのすくい面側には、略扇形状をなすチ
ツプブレーカ溝3が形成される。
このチツプブレーカ溝3は、第2図で明示され
ているようにそのノーズ部分2側で球面の一部分
および中心取付け穴4を穿設した中央陸部5側で
楕円体面の一部分が連設されることにより、凹曲
面を呈するものである。この場合、第2図および
第3図で示されるように、球面の曲率半径が、
R1で示され、また楕円体面の近似的な曲率半径
が、それぞれR2,R3で示される。そして、R1
R2,R1<R3の関係になつている。要すれば、ノ
ーズ部分2の二等分線方向断面を基準としたとき
には、その凹曲面が、ノーズ部分2側では、球面
に基づく半径R1によつて形成され、中央陸部5
側では、半径R1よりも大きい近似的な曲率半径
R2を有する楕円体面の長軸側表面によつて構成
されるものである。したがつて、中央陸部5は、
前記二等分線に直交する方向の断面では曲率半径
R3を有する楕円体面の短軸側表面によつて構成
される。このように構成したのは、いわゆるチツ
プブレーカ溝3のふところを広くして生成切屑の
カールを円滑にするためである。なお、図示され
ている曲率半径R3は、第3図で明らかなように
切刃稜7の切上り部分間を結んだ位置におけるも
のである。
また、このチツプブレーカ溝3は、ノーズ部分
2の二等分線上における球面および楕円体面の接
続部分付近には、中央陸部5よりも低位にある凸
部6が形成されている。この凸部6は図示の場
合、球形をなしているが、切込みおよび送りの小
さい仕上げ〜軽切削用のブレーカを配慮したもの
である。すなわち、この凸部6は切込みが小さい
場合には、切屑の生成形状が切屑厚さ/切屑幅の
比率が大となることから、切屑の湾曲を強制し
て、切屑の破断作用をなすものである。
なお、本実施例では、菱形板の鋭角コーナーの
みにチツプブレーカ溝3を形成しているが、鈍角
コーナーにも形成すれば、1つのスローアウエイ
チツプで多用途の切削領域が広がり有効となる。
また、本考案のスローアウエイチツプ1は、略三
角形板、略正方形板等にも適用できることはもち
ろんである。さらに、前記凸部6についても、図
示のような球形に限らず、例えば特公昭53−
25156号公報などにみられる台形状等も適宜採用
できる。
このようにして構成されたスローアウエイチツ
プ1は、前記チツプブレーカ溝3の形成に伴い、
ノーズ部分2に形成される切刃稜7は、第2図で
判るように中央陸部5よりも低位にある芯下り量
δを有するとともに、その側面視では、凹曲線を
呈して直線稜に連続する。この結果、切刃稜7に
は、インクリネーシヨンが付与され、切屑の厚み
を薄くして切れ味をよくするように機能する。
次に、本考案スローアウエイチツプ1によるス
テンレスの切削条件について説明する。
被削材として例えばSUS304を選定したとき
は、切削条件として、切削速度V=100m/min、
切込みd=0.5〜1.0mm、送りf=0.1〜0.3mm/rev
が設定される。この場合、チツプブレーカ溝3の
切刃稜7は、その長さが約5mm程度に設定された
ものである。
この結果、本考案スローアウエイチツプ1は、
ポジの切削が行なわれることから切れ味がよく、
また生成切屑が、切刃稜7に溶着することなく、
2〜3巻状で折断され、切屑処理も有効に行なわ
れる。
第4図は、前述した切削条件に基いた本考案品
における切屑処理の有効範囲を示したものであ
る。このときの被削材は、SUS304で、切削速度
Vを100m/minとしたものである。また、工具
仕様については、CNMG432を基本形状とし、R1
=4.0mm、R2=12.0mm、R3=11.5mmに設定したも
のである。そして、第4図でわかるように、本考
案品Aは、低送り・切込み側でも有効で、しかも
高送り・高切込みの領域も含まれるような切屑処
理範囲を有することを確認した。なお、比較品B
として、R1のみの曲率半径を有する球面状のチ
ツプブレーカ溝を適用してみたが、送りおよび切
込みの大きい範囲で不具合であつた。これは、同
じ半径を有するものでは、凹曲面が小さくなつて
大きな切込みに対処できず、また、凹曲面の長さ
を大きくするために球面の半径を大きくすれば、
すくい角が大きくなつて刃先強度が劣化すること
からである。また、比較品Cは、凸部6を有しな
いものであるが、本考案品Aは、比較品Cに対し
て軽切削〜仕上げ切削の領域で、処理範囲が拡大
されている。
さらに、第5図は、本考案品Aおよび比較品B
における切削抵抗(合成力)を示した説明図であ
る。この場合、比較品Bは、前述したR1のみの
曲率半径を有する球面状のチツプブレーカ溝を有
するものである。そして、本考案品Aは、比較品
Bに対して、切削抵抗が小さいことを確認した。
これは、本考案品Aでは、チツプブレーカ溝3の
緩やかな傾斜により凹曲面には、広がりが構成さ
れることおよび切刃稜7に正角のインクリネーシ
ヨンが付加されることに基づくものである。これ
に対し、比較品Bでは、チツプブレーカ溝がR1
の曲率半径のみであるから、切削抵抗が局部的に
集中するため大きくなり、切屑のカールも急激に
行なわれるからである。
(考案の効果) このようにして構成された本考案のスローアウ
エイチツプ1は、以下のような効果を有する。
第1に、切屑厚さが薄くなることである。これ
は、切刃稜7が凹曲線を呈することにより、イン
クリネーシヨンが付与される結果、切屑がサイド
カールとなつて切屑厚さが薄くなるためである。
第2に、切屑の湾曲が円滑になることである。
これは、チツプブレーカ溝3の凹曲面が球面およ
び楕円体面の連設によつて形成されるためであ
る。
第3に、切屑がカールしやすく、また折れやす
いことである。これは、前述した切屑の厚さが薄
くなることおよび切屑の湾曲が円滑であることに
より得られるものである。
第4に、切込みの小さい領域でも適用できるこ
とである。これは、第4図で明らかにされている
がチツプブレーカ溝3内に凸部6を形成したこと
により、切屑が強制的にカールさせられるからで
ある。
第5に、切削抵抗が小さくなることである。こ
れは、第5図で明らかにされているが前述した切
屑の生成および凹曲した切刃稜7によりすくい角
が大きくなるためである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案スローアウエイチツプの一実
施例を示す正面図、第2図は、第1図中の−
線に沿つて得られる一部拡大断面図、第3図は、
同じく第1図中の−線に沿つて得られる一部
拡大断面図、第4図は、本考案スローアウエイチ
ツプおよび比較品における切屑処理の有効範囲を
示す説明図、第5図は、切削抵抗の比較を示す説
明図である。 1……スローアウエイチツプ、2……ノーズ部
分、3……チツプブレーカ溝、5……中央陸部、
6……凸部、7……切刃稜。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 略三角形板、略正方形板、略菱形板等の多角形
    板状をなし、その少なくとも1つのコーナー部分
    で切削に関与するノーズ部分2を形成するととも
    に、このノーズ部分2のすくい面側には、略扇形
    状のチツプブレーカ溝3が形成されるようになつ
    ているスローアウエイチツプにおいて、 前記チツプブレーカ溝3は、その凹曲面が球面
    の一部分および楕円体面の一部分を滑らかに接続
    することにより構成され、ノーズ部分2の二等分
    線方向の断面を基準としたときには、曲率半径
    R1を有する前記球面がノーズ部分2側にあると
    ともに、この球面に接続される前記楕円体の長軸
    側表面が前記曲率半径R1よりも大きい近似的な
    曲率半径R2によつてノーズ部分2とは反対側の
    中央陸部5側に切上つており、また、ノーズ部分
    2の二等分線に直交する方向の断面を基準とした
    ときには、凹曲面の楕円体面側では、前記球面の
    曲率半径R1よりも大きい曲率半径R3を有する短
    軸側表面によつて凹曲するようになつており、さ
    らに、ノーズ部分2の二等分線上における球面お
    よび楕円体面の接続部分付近には、中央陸部5よ
    りも低位にある凸部6が形成されるようになつて
    おり、 前記ノーズ部分2に構成される切刃稜7は、前
    記中央陸部5よりも低位となる芯下り量δを有
    し、側面視では、凹曲線を呈して直線稜に連続す
    るように切上つていることを特徴とするスローア
    ウエイチツプ。
JP14151984U 1984-09-18 1984-09-18 Expired - Lifetime JPH0525766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151984U JPH0525766Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151984U JPH0525766Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158010U JPS6158010U (ja) 1986-04-18
JPH0525766Y2 true JPH0525766Y2 (ja) 1993-06-29

Family

ID=30699857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14151984U Expired - Lifetime JPH0525766Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525766Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158010U (ja) 1986-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052244Y2 (ja)
US5246315A (en) Cutting insert and cutting tool for a peeling operation
JP3335048B2 (ja) 切削用インサート
US5897272A (en) Cutting insert having a micro ridge chip breaker
JP4330933B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3383543B2 (ja) 切削インサート
JP2000107911A (ja) スローアウェイチップ
JP2537102Y2 (ja) スローアウェイチップ
JP5109485B2 (ja) 旋削用スローアウェイチップ
JPH0525766Y2 (ja)
JPH052243Y2 (ja)
JP3487195B2 (ja) 大型スローアウェイチップ
JPH0314241Y2 (ja)
JPS6236561Y2 (ja)
JPH0329045Y2 (ja)
JPS6012645Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JP2993612B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4127334B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0329046Y2 (ja)
JPH0118245Y2 (ja)
JPH023363Y2 (ja)
JPS6314965Y2 (ja)
JPH066241B2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPS6210015Y2 (ja)
JPH0232322Y2 (ja)