JPS6210015Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210015Y2
JPS6210015Y2 JP1981193751U JP19375181U JPS6210015Y2 JP S6210015 Y2 JPS6210015 Y2 JP S6210015Y2 JP 1981193751 U JP1981193751 U JP 1981193751U JP 19375181 U JP19375181 U JP 19375181U JP S6210015 Y2 JPS6210015 Y2 JP S6210015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
chip
throw
breaker groove
land portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981193751U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5898104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19375181U priority Critical patent/JPS5898104U/ja
Publication of JPS5898104U publication Critical patent/JPS5898104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210015Y2 publication Critical patent/JPS6210015Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、切削用スローアウエイチツプに関す
るもので、更に詳しくは、連続型の切屑を望まし
い形に発生させ得る使用条件領域を広げるための
チツプブレーカー溝の改良に関するものである。
鋼など連続型の長い切屑を発生する切削作業に
おいては、作業の安全性、容易性および切屑の自
動搬送などの諸点から、切屑をカールさせ、更に
は適当な大きさに分断することが必要である。こ
のため切刃部近傍に切屑をカール分断する溝ある
いは突起状障害物(以上総称してチツプブレーカ
ー溝とする)を設けた切削工具、特にスローアウ
エイチツプが一般に用いられている。
第1図は、従来のチツプブレーカー溝を有する
スローアウエイチツプの一例を示す平面図であ
り、第2図および第3図は、それぞれ第1図のA
−AおよびB−B部の拡大断面図である。上面又
は上下面に外周切刃部に沿つてチツプブレーカー
溝が設けられており、溝の曲率半径や幅などによ
つて切屑のカール半径が主として決まる。送り量
の小さい仕上げ切削には、チツプブレーカー溝の
曲率半径の小さいもの、送り量の大きい粗切削に
は、その曲率半径の大きいものを用いる必要があ
り、一形状のチツプブレーカー溝の送り量の適用
域は比較的狭い。又、切込み量の大小のときを考
えると、一般のノーズRを有するスローアウエイ
チツプでの切屑の排出方向は、およそ第4図に示
すように切込み量が小さいときはa方向、切込み
量が大きいときはb方向である。したがつて従来
例のスローアウエイチツプでは、切込み量が小さ
い仕上げ切削では切屑の排出方向は、第1図のB
−Bにほぼ沿つた方向に主としてなる。第5図
は、第1図のB−B部における切込み量が小さい
ときの切屑排出状態を示す拡大断面図であるが、
切屑をカールさせる作用部位が切刃の高さ位置よ
り低く、したがつて切屑はほとんどカールされな
い。このようにカールされない切屑は作業者の安
全性を損うばかりでなく、刃物保持部や被加工物
に絡まつたりして被加工物の表面品位を劣化させ
たり、更には切屑を自動搬送するときのネツクと
なるものである。
本考案は上記点に鑑み、切屑がカールしにくい
仕上げ切削から比較的重切削までの切削条件を一
つのスローアウエイチツプで可能とするチツプブ
レーカー溝の改良されたスローアウエイチツプを
提供するものである。
すなわち、本考案はチツプブレーカー溝を有す
るスローアウエイチツプにおいて、チツプブレー
カー溝に隣接する中央陸部より外周切刃部に向か
つてチツプブレーカー溝中へ軸線方向で突出する
複数の傾斜円筒状陸部をを有し、該陸部がコーナ
ー部に左右対称に2個設けられているスローアウ
エイチツプであり、更に望ましくは、前記傾斜円
筒部が陸部上面と10゜〜50゜の範囲で傾斜してい
るスローアウエイチツプである。
以下実施例について説明する。
第6図は、本考案の一例を示すスローアウエイ
チツプの平面図であり、第7,8および9図は、
それぞれ第6図のA−A,B−BおよびC−Cの
拡大断面図である。本考案例のチツプブレーカー
溝の基本断面形状は第7図に示される如く、第2
図の従来チツプブレーカー溝の断面形状と同一と
したが、本考案の特徴は第9図のC−C拡大断面
図に示すように、陸部上面とあるθの角度を有
した傾斜円筒状部がチツプブレーカー溝中へ、ノ
ーズ部で左右対称に2個設けられているのを含め
複数突出しているものである。この突出部におい
ては、C−C方向での角度θと、排C−C方向
での角度θ、例えば第8図に示すような第6図
のB−B方向の断面における陸部上面と傾斜円筒
部のなす角θとは、通常θ>θである。し
たがつてこの突出した傾斜円筒部は、切屑がC−
C方向に直交する方向から当たるようになる程、
切屑をカールさせる度合いが強くなる作用を有す
るものである。
前述の第5図に示す従来スローアウエイチツプ
による切削時の切屑発生と同じ低切込み量のと
き、本考案実施例のスローアウエイチツプでは第
10図に示すように、第6図のB−B拡大断面図
において、切屑をカールさせる作用部位すなわち
傾斜円筒状突出部が切刃の高さ位置と同じか、も
しくは若干下がつた位置にあり、又カールさせる
角度θも大きく、切屑をカールさせる度合が強
くなるので、切屑は該傾斜円筒突出部によつて十
分カールさせられる。
又、中程度の切込み量のときは、第6図のC−
C部の傾斜円筒突出部に形成される角度θが、
C−C方向以外での角度θより小さいので、切
屑は無理なくカールさせられる。すなわち、この
ときの切屑の排出方向は、ほぼC−C方向である
ので傾斜円筒状突出部の陸部上面とのなす角度の
弱い方から主として切屑が当たることになり、切
屑は急激な曲げモーメントを受けることがない。
更に大なる切込みのときには、第6図のA−A
部のようにC−C部の突出部以外が切刃より奥ま
つた位置にあるので、切屑全体が一度に曲げ作用
を受けることがなく、したがつて十分高い送り量
までの使用を可能にするものである。
尚、この様な広い切屑処理領域を得るために、
前記傾斜円筒部と陸部上面とのなす角度θは10
゜〜50゜の範囲となつている。この範囲は種々の
テスト結果より、以下の理由で選定した。θ
10゜より小さくなると、中〜大の切込み量の場
合、切屑をカールさせる度合いが弱く適正送り量
の範囲が高送り側に限定されてくる。又50゜を越
えて大きくなると、切屑は急激な曲げモーメント
を受け、切屑のカール径が小さくなり過ぎて切屑
の排出が円滑に行われなかつた。よつて適正送り
量の範囲は低送り側に限定されてきて、この傾向
は、切込み量が大なる程顕著であつた。以上よ
り、より広い切屑処理領域を有することのできる
10゜〜50゜の範囲とした。
尚、第6図のD−D部の傾斜円筒状突出部は、
面取りなどの切刃中央部を主として使用する用途
に対し有効であるが、特にスローアウエイチツプ
を両面使用するとき、傾斜円筒状の陸部がブレー
カ溝中に突出しているので、切刃の裏側での中央
陸部によるチツプ支持面が増加し、切削時におけ
るチツプ保持の安定性を高めることができる。こ
のことは、刃先位置が中央陸部より低い形での両
面使用のスローアウエイチツプにおいてはブレー
カ溝によるオーバーハング量が円筒状陸部の突出
している分小さくなるので、その効果は格段に大
きい。
以上、本考案の一実施例について詳述したが、
傾斜円筒状突出部どうしが隣接して多数配置され
たもの、又傾斜円筒状突出部の中央陸部からの突
出起点が外周切刃から一定の位置でないように配
置されたものなども良好な性能を有していた。
尚、本実施例では三角形のスローアウエイチツ
プについて示されているが、チツプ形状はこの他
の四角形、菱形等の多角形でも良く、又、中央取
付け穴のないものが示されているが、これの付加
された穴付きのスローアウエイチツプでも適用で
きるものである。
以上、本考案のスローアウエイチツプはブレー
カ溝中に複数の傾斜円筒状の陸部を突出させ、こ
のうちの2個の該陸部をコーナー部に左右対称に
設けたことにより、切込みの変化に対して切屑を
拘束する該陸部の角度が変化するようにしてある
ので、仕上げ切削から重切削まで、連続型の切屑
を望ましい形にカールさせ、更に処理しやすい大
きさに分断することが出来、従来のスローアウエ
イチツプより使用領域が大きく拡大されたもので
あり、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のチツプブレーカー溝を有する
スローアウエイチツプの一例を示す平面図であ
る。第2図および第3図は、それぞれ第1図のA
−AおよびB−Bの拡大断面図である。第4図
は、切込み量d2の小さいとき、および切込み量d1
の大きいときの切屑の排出方向を近似的に示すも
ので、a方向はd2のとき、b方向はd1のときの排
出方向である。尚、c方向は送り運動の方向であ
る。第5図は、第1図の従来のスローアウエイチ
ツプで切込み量が小さいときの第1図のB−B部
における切屑排出状態を示す拡大断面図である。
第6図は、本考案の一例を示すスローアウエイチ
ツプの平面図であり、第7,8および9図は、そ
れぞれ第6図のA−A,B−BおよびC−Cの拡
大断面図である。第10図は、第5図のときと比
較して本考案のスローアウエイチツプでの切屑の
排出状態を示す拡大断面図である。尚、○イは被削
材、○ロはスローアウエイチツプを示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) チツプブレーカー溝を有するスローアウエイ
    チツプにおいて、チツプブレーカ溝に隣接する
    中央陸部より外周切刃部に向つてチツプブレー
    カー溝中へ軸線方向で突出する複数の傾斜円筒
    状の陸部を有し、このうちの2個の前記陸部が
    コーナー部に左右対称に設けられていることを
    特徴とするスローアウエイチツプ。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項において、前
    記傾斜円筒状の陸部のその円筒部の軸線が、陸
    部上面と10゜〜50゜の範囲で傾斜するようにな
    されていることを特徴とするスローアウエイチ
    ツプ。
JP19375181U 1981-12-25 1981-12-25 スロ−アウエイチツプ Granted JPS5898104U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19375181U JPS5898104U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 スロ−アウエイチツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19375181U JPS5898104U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 スロ−アウエイチツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898104U JPS5898104U (ja) 1983-07-04
JPS6210015Y2 true JPS6210015Y2 (ja) 1987-03-09

Family

ID=30107096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19375181U Granted JPS5898104U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 スロ−アウエイチツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898104U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426165Y2 (ja) * 1985-11-14 1992-06-24
DE10342060B4 (de) 2002-09-11 2009-06-04 Kyocera Corp. Einwegspitze

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841048Y2 (ja) * 1979-03-07 1983-09-16 日立超硬株式会社 スロ−アウエイチツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5898104U (ja) 1983-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576735B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JP3371733B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2001079710A (ja) スローアウェイチップ
US5474406A (en) Cutting plate for a reamer
JPH0155921B2 (ja)
JP2001157903A (ja) スローアウェイチップ
JP3383543B2 (ja) 切削インサート
JP2000107911A (ja) スローアウェイチップ
US6146064A (en) Cutting insert with improved chip control
JP3237052B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH10138033A (ja) スローアウェイチップ
JPS6210015Y2 (ja)
JP3022002B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式穴明け工具
JPS6331841Y2 (ja)
JPH1086014A (ja) フライス用ブレーカ付きスローアウェイチップ
JPH0666910U (ja) エンドミル
JPH0337846Y2 (ja)
JP2000107920A (ja) ドリルインサート及びこれを用いたスローアウェイドリル
JP2543718Y2 (ja) スローアウエイチツプ
JPS6236562Y2 (ja)
JPS6221361Y2 (ja)
JPH0115442Y2 (ja)
JP3236912B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2002103107A (ja) 精密加工用スローアウェイチップ
JP2002011607A (ja) スローアウェイチップ