JPH0525581B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525581B2
JPH0525581B2 JP58173836A JP17383683A JPH0525581B2 JP H0525581 B2 JPH0525581 B2 JP H0525581B2 JP 58173836 A JP58173836 A JP 58173836A JP 17383683 A JP17383683 A JP 17383683A JP H0525581 B2 JPH0525581 B2 JP H0525581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
pair
molten metal
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58173836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064753A (ja
Inventor
Tomoaki Kimura
Tadashi Nishino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17383683A priority Critical patent/JPS6064753A/ja
Priority to EP84110872A priority patent/EP0138059A1/en
Priority to KR1019840005624A priority patent/KR850002785A/ko
Publication of JPS6064753A publication Critical patent/JPS6064753A/ja
Publication of JPH0525581B2 publication Critical patent/JPH0525581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0622Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は双ロール式鋳造機により薄板材を製造
する場合の操業性を改善するための鋳造方法及び
その装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来技術として、双ロールを用いる鋳造機はベ
セマ式連鋳機として知られている。
この鋳造機は第1図に見られるように2つの冷
却ロール1と2で構成されるロール間に溶湯5を
ノズル4で注湯し、プール7された溶湯をロール
1,2で冷却し、ロール間の最狭隙部で両ロール
側に造形された凝固殻を圧縮して一枚の板にして
鋳造製品6を得るものである。
尚、第1図のロール間の溶湯のプール7は両サ
イドにフランジ3により流出することが防止され
る。
このような従来の鋳造装置では薄板を溶湯から
一挙に製造できるから、従来の大型鉄鋼設備を用
いるものに比較して極く安価に製品を製造できる
利点を有する。
然しながら、この鋳造機ではロール径を極端に
大きくすることはできないから、製造できる製品
厚みには限界があり、ロール径φ500〜1000mmの
もので通常1〜6mm程度のものが生産されてい
る。
又、薄板製品の板幅は600〜1600mmと広いもの
が要求されるが従来は150mm以下の幅のものしか
製造できなかつた。
この原因は前記鋳造機では注湯開始に於いて、
広幅時は第1図のA部隙間から溶湯が大量に流出
してしまい危険が伴う作業となるため、流出量が
少ない狭幅のものでしか実用できなかつたことに
よる。
即ち、溶湯は鋳造開始に於いては必然的に第1
図A部の隙間から流出するが、狭幅のものでは容
易に溶湯のプール7が形成され、ロールでの冷却
時間が確保されるから数秒後にはA部で両側のロ
ールで造形された凝固殻厚みの和が、A部間〓よ
り大となり、この部分で圧着されるようになるの
で溶湯の流出が終了する。ところが広幅のもので
はA部間隙からの溶湯の流出が防止出来ず、溶湯
プールの形成が不可能なので広幅の薄帯板の製造
が出来ないと云つた問題が存在していた。
また、広幅材のものが製造できるようになれば
連続的な多量生産方式が採用されるようになる
が、この場合には鋳造途中で任意の所望な板厚に
変更できる技術の確立が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、広幅材の鋳造においても、鋳
造開始時に溶湯の漏れを防止して鋳造が安全に遂
行できるようにすると共に、鋳造中、容易に所望
の板厚に変更できるようにした双ロール式鋳造機
の鋳造方法及びその装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明は、一対のロ
ールが、軸方向に平行配置された双ロール式鋳造
機で薄板材を連続的に鋳造する双ロール式鋳造機
の鋳造方法において、前記双ロール式で造形され
る溶湯の夫々の凝固殻を相互に圧縮させる状態で
鋳造するように、前記溶湯の注湯を一対のロール
間の上方から注湯し、注湯開始時には、前記一対
のロール間の最挾〓部の間〓を定常時の間〓値よ
り小さくしておき、定常時に至る経時間と共に前
記最挟〓部の間〓を常時の間〓値となるように、
前記一対のロールの圧縮負荷を検出して、前記一
対のロールのうち少なくとも一方のロールを他方
のロール側の半径方向に鋳造中に移動調節すると
共に、前記一対のロールの周速を制御するように
したものである。
また、回転駆動される一対の冷却ロールと、該
冷却ロールの間に溶湯を注湯するノズルとを有
し、該冷却ロールにて溶湯を凝固させて薄板材を
連続的に鋳造する双ロール式鋳造機において、前
記冷却ロールの少なくとも一方側に、該ロールの
軸端部を他方の冷却ロールの半径方向に対して移
動し得る移動装置と、前記双方の冷却ロールによ
り造形される溶湯の凝固殻の圧縮負荷を検知する
検知装置を設け、該検知装置による出力が所定の
値になるように前記一対の冷却ロールの周速を制
御しながら前記移動装置を制御する制御手段を設
けたものである。
つまり、注湯開始時には、一対のロール間の最
狭〓部の間〓を定常時の間〓値より小さくしてお
き、定常時に至る経時間と共に、一対のロールの
圧縮負荷を検出して、一対のロールのうち少なく
とも一方のロールを他方のロール側の半径方向に
鋳造中に移動調節すると共に、前記一対のロール
の周速を制御しながら最狭〓部の間〓を定常時の
間〓値となるように調整するため注湯開始時の溶
湯の漏れを少なくすることができる。
〔発明の実施例〕
まず、発明の実施例の説明に入る前に、本発明
の基礎となる内容について説明する。
即ち、鋳造開始時には第2図に示すA部の隙間
を0〜0.5mm程度に小さくしておく。このように
A部の隙間が小さければ溶湯がロール間隙より流
出量は生じないが生じても僅少であり、且つ容易
に溶湯のプール7が形成できる。
プール7が形成されゝば、両側のロール63,
64の表面で溶湯が冷却され、凝固殻が造形され
るのでプール7の形成と共にロール間間隙を所定
の値に開いてゆくものである。
溶湯が一つのロール表面で冷却され生ずる凝固
厚Sは下式で求め得る。
S=k√ ……(1) kは定数、通常k=20〜26mm/min1/2 (1)式中Lは第2図に示す溶湯のロールへの接触
長である。この接触長Lは溶湯70のプールの深
さHと共に増大する。LとHの関係は次式で表わ
される。
L=πDsin-1(H/R)/360 ……(2) 溶湯が第2図のA部より洩れないためには、A
部のロール間隙dに対し下式を満足させる必要が
ある。
2S=2k√>d ……(3) (3)式となつた場合、ロールの回転と共にA部で
(2S−d)の量を圧着できれば溶湯の洩れの生じ
ない安全な作業が可能となる。
従つて本発明では、溶湯のプール高さHが小さ
い注湯開始時にはA部のロール間隙を小さくして
おき、(3)式を満す条件となるように運転するもの
である。
凝固殻厚み2Sを下式のようにおく。
2S=d+ΔS ……(4) (4)式に於いて、ΔSは双ロールの狭隙部での凝
固造形体に対する圧着量を表わすものとなる。
従つて下式に於けるαは、双ロールによる凝固
殻圧縮率となる。
α=(2S−d)/2S=ΔS/2S ……(5) (1)、(2)式を(5)式に代入すれば(5)式は となる。
(6)式に於いて、α>0でない場合には、双ロー
ル狭隙部以下に、未凝固溶湯が残存することにな
る。即ち、注湯開始時には溶湯が流出するし、板
が造形されるようになつた後でもα値が負である
と狭隙部以下に溶湯が残存し、薄い凝固殻が溶湯
の静圧によりふくれるので、良質の製品は得られ
ない。
注湯開始に於いては、第2図に於ける溶湯プー
ル深さが小さいので、ロール狭隙部の隙間dが大
であると、(6)式のαは負になり、溶湯が流出する
ことになる。
従つて、注湯開始時には隙間dを小さく設定し
ておき、鋳造を開始するものである。
しかるに、(6)式中のプール深さHは、隙間dが
小さいと急速に増加しプールをつくる。
一方、(6)式のαは前述のように正を保持するこ
とが必要であるが、できるだけこの正値のαは一
定であることが望ましい。即ちαが大になると圧
着すべき量ΔSが大となり、ロール間に大きな圧
縮するための負荷が必要となり、且つ更にαが大
になるとスリツプ事故が生ずるからである。
(6)式のα値を、変化するプール深さHに対しほ
ぼ一定に制御するには、ロール開度dをプール深
さHの変化に対し適正に制御しながら変化させる
か、またはロール周速vも、α値が正の一定値と
なるようにdと共に調整制御することにより可能
である。
いずれにしても、注湯開始に当つては(6)式のα
を正の所望の値になるように制御しながら、ロー
ル開度dを所定の開度に拡大してゆくものであ
る。
次に定常状態で所定の板厚の薄板を製造してい
く際に、途中から別な板厚の薄板製造に変更させ
る場合の方法につい述べる。
定常の場合には、(6)式に於いてプール深さHは
双ロール造形機の能力を一杯に使用するため、上
限の一定値に保持制御される。従つて所望の板厚
に見合つたロール間隙dになるようにロールを移
動するには、ロール周速vを制御し、(6)式のα値
が正の所望の値になるように制御する必要があ
る。もしもα値が負になると前述したように溶湯
がロール狭隙部以下に残存し、溶湯の静圧により
ふくらんだ板が製造されることになるからであ
る。
特別な場合はプール深さHを制御しながらロー
ルを移動してロール間隙dを調整してもよいこと
は勿論である。
いずれにしても、(6)式のα値を正の所望の値に
なるように制御しながら、ロールを鋳造中移動す
るものである。
(6)式のα値は溶湯が、第2図のロール狭隙部A
以下に残存しないためには、各種目的に応じ次の
ように選定される。
単に、第2図のA部以下に溶湯が流出あるいは
板内に残存しない目的では下記のα1値に選定さ α1=0.05〜0.1 れる。即ち双ロールで造形される凝固殻厚みの誤
差率に見合つた値に選定される。板厚が、ロール
間隙dにほぼ等しいとすれば、(4)、(5)式より次式
が得られるので圧縮量ΔSが求め得る。
ΔS=α・d/(1−α) ……(7) 注湯開始はd=0.5mmならα=0.1でΔS=0.028
mm、定常状態でd=3mmならα=0.1でΔS=0.33
mm程度である。
他の目的、即ち双ロール狭隙部で強い圧縮加工
を行い、鋳造組織を圧延組織に変化したい場合に
は、α2=0.1〜0.6間の適切な値がとられる。
この場合にも、圧延組織を一定に確保するには
α値を一定となるようにα2を制御する必要があ
る。
次に本発明の一実施例を第3図及び第4図を用
いて説明する。第3図は正面図、第4図は第3図
の平面図である。
溶湯はノズル4から、2つの冷却ロール63,
64間に注湯され、プール7を形成する。
2つのロール63,64には両幅端より溶湯が
流出しないように、各々フランジ62,68が設
けられており、このフランジ62,68の位置は
リングナツト61,72により調整される。この
ロール63,64は軸受箱53,54でフレーム
50内に支承されるが、一方のロール64はロー
ドセル52を介して固定的にフレーム50に支持
される。他方のロール64はフレーム50内に設
けられたウオーム減速装置58によりロール間間
隙を調整するように移動される。
即ち、2つのロール63,64の軸受間にはば
ね55が設けられているが、この力に抗して、モ
ータ66によりカツプリング65及び軸60でウ
オームホイール56を回し、スクリユ57を移動
することにより、ピン56を介して軸受箱54を
移動するものである。
第4図に示すロール間間隙d75は注湯開始前
に0〜0.5mm程度に設定される。
注湯の開始と共にこの間隙dはモータ66を回
転して、徐々に拡大し所定の位置に調整する。
間隙dの自動的な経時的調整法は以下のように
行うのがよい。
第1の方法としては、第2図に於いて両側のロ
ール63,64で造形される凝固殻24がA点で
圧縮され始めると、この圧縮による圧縮負荷が生
ずる。圧縮負荷としてはロールを離間させようと
する圧縮力Pとロールを駆動するトルクTが生ず
る。
この圧縮力PとトルクTとには凝固殻24と圧
着長さlとすれば次式の関係が成立する。
T=k0Pl ……(8) k0は定数 また圧縮力Pは下式で求められる。
P=knBlQP ……(9) knは変形抵抗、QPは係数 従つてPとTのいずれによつても、これらの量
が知れゝば圧着長lが逆算できる。
従つて、第3図のロードセル52により圧縮力
Pが分れば、第2図でのA部で凝固殻24の圧着
状況が予測できる。勿論ロール63,64の駆動
トルクを測定することによつても圧着状況が知れ
る。
このように圧縮負荷を測定して圧着の有無を予
測しながらロール間間隙を調整してゆけばよい。
この場合に於いて勿論、ロール周速も同時調整制
御することは可能である。これにより前述(6)式の
α値を正の所望の値に制御できる。
第2の方法は第2図に於いて、プール70の高
さHを測定してこれより前述(1)、(2)式より凝固殻
を予測しながら開度を調整してゆくものである。
上記した本発明の実施例である制御系を第5図に
示す。
検出量はプール70深さH85、ロール間の圧縮
力P84、ロール63,64の駆動トルク86T
である。これらの検出値を制御装置80に取り込
み、ロール間間隙d及びこのdを調整すべきモー
タML81と速度nの調整及び双ロール63,6
4を駆動する主モータM1の回転速度Nの調整を
行い、前述(6)式のα値を正の所望値αxに保持しな
がら、ロール間隙dを調整するものである。
このロール間間隙dの調整は、注湯開始時及び
途中で、板厚の変更する場合に実施される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、鋳造中にロール間間〓を調整
できることにより注湯開始時の溶湯の洩れを少な
くできるので、安全な作業が実施できるという効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の双ロール式鋳造機であるベツセ
マ式鋳造機を示す概略図、第2図は本発明の基礎
となる双ロール式鋳造機での凝固殻形成状況を示
す説明図、第3図は本発明の一実施例である双ロ
ール式鋳造機を示す概略構造図、第4図は第3図
の平面図、第5図は第3図に示す鋳造機に適用さ
れる制御系統図である。 4……ノズル、7……プール、52……ロード
セル、63,64……冷却ロール、58……ウオ
ーム減速装置、66……モータ、70……溶湯、
80……制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対のロールが、軸方向に平行配置された双
    ロール式鋳造機で薄板材を連続的に鋳造する双ロ
    ール式鋳造機の鋳造方法において、 前記双ロール式で造形される溶湯の夫々の凝固
    殻を相互に圧縮させる状態で鋳造するように、前
    記溶湯の注湯を一対のロール間の上方から注湯
    し、 注湯開始時には、前記一対のロール間の最狭〓
    部の間〓を定常時の間〓値より小さくしておき、 定常時に至る経時間と共に前記最狭〓部の間〓
    を定常時の間隙値となるように、前記一対のロー
    ルの圧縮負荷を検出して、前記一対のロールのう
    ち少なくとも一方のロールを他方のロール側の半
    径方向に鋳造中に移動調節すると共に、前記一対
    のロールの周速を制御するようにしたことを特徴
    とする双ロール式鋳造機の鋳造方法。 2 回転駆動される一対の冷却ロールと、該冷却
    ロールの間に溶湯を注湯するノズルとを有し、該
    冷却ロールにて溶湯を凝固させて薄板材を連続的
    に鋳造する双ロール式鋳造機において、 前記冷却ロールの少なくとも一方側に、該ロー
    ルの軸端部を他方の冷却ロールの半径方向に対し
    て移動し得る移動装置と、前記双方の冷却ロール
    により造形される溶湯の凝固殻の圧縮負荷を検知
    する検知装置を設け、 該検知装置による出力が所定の値になるように
    前記一対の冷却ロールの周速を制御しながら前記
    移動装置を制御する制御手段を設けたことを特徴
    とする双ロール式鋳造機。 3 特許請求の範囲第2項に記載の双ロール式鋳
    造機において、 前記検知装置は、冷却ロールに作用する圧縮力
    を検出する荷重検出器であることを特徴とする双
    ロール式鋳造機。 4 特許請求の範囲第2項に記載の双ロール式鋳
    造機において、 前記検知装置は、冷却ロールを駆動する駆動装
    置のトルクを検出するトルク検出器であることを
    特徴とする双ロール式鋳造機。
JP17383683A 1983-09-19 1983-09-19 双ロ−ル式鋳造機の鋳造方法及びその装置 Granted JPS6064753A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17383683A JPS6064753A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 双ロ−ル式鋳造機の鋳造方法及びその装置
EP84110872A EP0138059A1 (en) 1983-09-19 1984-09-12 Manufacturing method and equipment for the band metal by a twin roll type casting machine
KR1019840005624A KR850002785A (ko) 1983-09-19 1984-09-15 쌍로울식 주조기(雙 roll 式 鑄造機)의 대판(帶板) 제조방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17383683A JPS6064753A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 双ロ−ル式鋳造機の鋳造方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064753A JPS6064753A (ja) 1985-04-13
JPH0525581B2 true JPH0525581B2 (ja) 1993-04-13

Family

ID=15968052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17383683A Granted JPS6064753A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 双ロ−ル式鋳造機の鋳造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064753A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232043A (ja) * 1985-04-05 1986-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄板連続鋳造方法
JPS61266159A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄板連続鋳造装置の運転方法
JPS626739A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Nisshin Steel Co Ltd 溶鋼の薄板連鋳装置
JPH0659526B2 (ja) * 1985-10-24 1994-08-10 三菱重工業株式会社 薄板連続鋳造方法
DE3703997A1 (de) * 1987-02-10 1988-08-18 Mannesmann Ag Vorrichtung zum stranggiessen von duennen straengen aus metall, insbesondere aus stahl
AT411822B (de) 2002-09-12 2004-06-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren und vorrichtung zum starten eines giessvorganges
SE527507C2 (sv) 2004-07-13 2006-03-28 Abb Ab En anordning och ett förfarande för stabilisering av ett metalliskt föremål samt en användning av anordningen
CN103537641B (zh) * 2013-10-30 2016-04-27 宝山钢铁股份有限公司 一种可快速更换铸辊的双辊薄带连铸机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100852A (en) * 1979-01-29 1980-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Direct rolling type continuous casting method
JPS57139453A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Hitachi Ltd Continuous producing device for metallic ribbon
JPS59215257A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロール式連鋳方法
JPS59215256A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロ−ル式連鋳機における連続鋳造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100852A (en) * 1979-01-29 1980-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Direct rolling type continuous casting method
JPS57139453A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Hitachi Ltd Continuous producing device for metallic ribbon
JPS59215257A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロール式連鋳方法
JPS59215256A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロ−ル式連鋳機における連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6064753A (ja) 1985-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194628B2 (en) Double drum type continuous casting machine
EP0411962B1 (en) Control device and method for twin-roll continuous caster
JPH0525581B2 (ja)
US4134440A (en) Method of continuously casting steel
EP0138059A1 (en) Manufacturing method and equipment for the band metal by a twin roll type casting machine
US5372180A (en) Twin roll casting
JPH07108435B2 (ja) 双ロ−ル式連続鋳造機
JPH0615414A (ja) 双ロール連続鋳造方法および装置
JP2783484B2 (ja) 双ドラム式薄板連続鋳造方法及び装置
JP2600318B2 (ja) 双ロール連鋳機のロール面形状の修正制御方法
JPS6083747A (ja) 回転鋳造装置
JPS6336954A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造機
JPH0280160A (ja) 双ロール式連続鋳造方法及びその装置
JPS59193740A (ja) 金属板の連続鋳造方法
JPS5910402A (ja) 圧延機及び圧延方法
JP2688150B2 (ja) 双ドラム薄板連続鋳造法
JPH01166863A (ja) 双ドラム式連鋳機の圧下制御方法及び装置
JPH1190501A (ja) 幅圧延方法とその幅圧延設備
JPS61189850A (ja) 鋼のスラブ用連続鋳造方法
JPS63290654A (ja) 薄板連続鋳造方法
JP3029552B2 (ja) 連続鋳造装置の軽圧下ロール装置
US6615903B2 (en) Method for detecting an at least partly bulging portion of an elongated material
JPH0451253B2 (ja)
JPS61296942A (ja) 薄板連続鋳造装置における溶鋼レベル制御装置
JPS5940539B2 (ja) 連続鋳造法