JPS5910402A - 圧延機及び圧延方法 - Google Patents

圧延機及び圧延方法

Info

Publication number
JPS5910402A
JPS5910402A JP57120109A JP12010982A JPS5910402A JP S5910402 A JPS5910402 A JP S5910402A JP 57120109 A JP57120109 A JP 57120109A JP 12010982 A JP12010982 A JP 12010982A JP S5910402 A JPS5910402 A JP S5910402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
flange
slab
mill
barrel surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57120109A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Tanaka
明弘 田中
Yasushi Ando
安藤 康
Makoto Miyashita
誠 宮下
Masatoshi Komori
小森 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57120109A priority Critical patent/JPS5910402A/ja
Publication of JPS5910402A publication Critical patent/JPS5910402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、スラブ或いはビレットなどの被圧延材を幅方
向に圧延する圧延機及び圧延方法に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般にスラブ或いはビレットなどの鋼片の粗圧延におい
ては、竪ロールを備えたパーティカルスタンドであるエ
ツジヤ−ミルによって鋼片の幅方向寸法を所定寸法に整
えた後、水平スタンドによる厚さ方向の圧延を施すよう
にしている。
そして、水平スタンドによる厚さ方向の圧延によって鋼
片の幅拡がシを生じ、幅方向寸法変化となる。この幅方
向寸法変化は前パスであるエツジヤ−ミルによる幅方向
の圧延(以下幅圧下と称す)によって決定され、幅圧下
圧延の条件、特に幅圧下率とエツジヤ−ミルの入口側鋼
片寸法によって、次の水平スタンドによる圧延後の幅方
向寸法が決まる。
したがって、粗圧延におけるエツジヤ−ミルは、水平ス
タンドによる最終バスの幅寸法の精度保証を考慮した上
で、多岐にわたる寸法の鋼片を圧延すべく、エツジヤ−
ミルに組み込んだ竪ロールは第1図に示すような形状の
ものを用いている。
即ち、エツジヤ−ミルに組み込まれ九一対の竪ロール1
,1のバレル[i2.2をテーパー状とし、圧延中に鋼
片の倒れ或いはねじれ等を防止している。−そしてバレ
ル面2の長さ<1.、 )は鋼片の最大厚を幅圧下圧延
し得る寸法としている。
〔背景技術の問題点〕
上記の如き竪ロールを用いて例えばスラブ3を幅圧下圧
延するとその断面形状は第2図に示す如く、端部が盛り
上ったいわゆるドックボーン形状となり、スラブ厚Ho
 に対しスラブ幅はB、からB、まで分布する。そして
、このスラブ幅の差(B、−B、)はスラブ厚II0が
大きくなれば、幅圧下量に比較して無視出来ない値とな
り、またスラブの上側又は下側はど川下率(図では上側
)が大きくなり、端部の盛り上りを含めて対称性が失な
われる。
そして、斯るスラブ幅の差が大きいことは幅圧下圧延中
に下方等へのズレを生じ安定操業が出来なくなるため、
必然的に幅圧下圧延率は軽圧下率とならざるを得ないと
いう問題がある。
ぞして、上記のエツジヤ−ミルによる幅圧下圧延の欠点
性、次の水平ミルによるスラブ厚方向の圧延において、
幅拡がりが不均一となり、これが水平ミル(水平スタン
ド)圧延後の幅寸法の不均一となってあられれる。
即ち、第3図に示す如く水平ミルによる圧延後のスラブ
3の幅寸法はbl  pba  pbaの如く厚さ方向
において差が生じ、幅寸法精度の向上が図れず、端部が
不均一な形状とがるため水平ミルに続く水平バスによっ
て材質上の欠陥となり歩留りが悪くなる。
更に幅寸法の検出にあたってもその検出値がばらつくた
め、幅寸法の制御を高度に実施する際の妨げとなる。
また、幅圧下圧延後の幅寸法のばらつきを小さくすへ<
、第4図に示すように、バレル面2をテ(3) −パー状とせず且つ尚4を形成した圧延p−ルをエツジ
ヤ−ミルに備えたものがある。このようなエツジヤ−ミ
ルによって幅圧下圧延を行なえば第5図に示す如く、ス
ラブ3に幅方向寸法の不均一は生じないが、被圧延材で
おるスラブ厚さHlは、溝4の底8II幅H,に限定さ
れ、スラブ30寸法が広範囲の場合には適用できず汎用
性に劣る。
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来の問題点を解消すべくなされたも
のでおり、その目的とするところはスラブなどの鋼片の
厚さに係わりなく均一な幅寸法を確保し、粗圧延におけ
る鋼片幅のfJ度の向上を図り、安定した粗圧延操業を
可能とした圧延機及び圧延方法金虎供するにある。
〔発明の概快] 上記目的を達成すべく本発明に係る圧延機は、鋼片など
の波圧々工何を幅方向に圧延する圧延ロールのバレル面
をロール軸心と平行とし、また圧延ロールの一端に固定
7ランジを形成し、更に圧延ロールの曲端からバレル面
に沿って摺動可能な移(4) 動7ランジを装着したことをその概要とし、また本発明
に糸る圧延方法は上記圧延レールの移動フランジをギヤ
機構成いは油圧機構等によってバレル面に沿って移動せ
しめることで、固定フランジと移動7ランジとの間のバ
レル面長さを被圧延材の埋さと等しくなるようにし、次
いで被圧砥材を圧延ロール間に投入するようにしたこと
金その概要としている。
〔発明の概要〕
以下に本発明の実施の一例を第6図乃至第12図に基い
て詳述する。
第6図は本発明に係る圧延機の一部の正面図、第7図は
その平面図である。
圧延機10は上下に平行に配設したビーム11 、11
間に竪ロール12を図示しない駆動装置に連結したジャ
ーナル部13を介して回転自在に設けている。
この竪ロール12のバレル面14は軸心に平行とされ、
また下部には一体的に固定7ランジ15を形成し、更に
上部にはバレル面14に沿って移動可能な移動フランジ
16ヲ装着している。
即ち、移動フランジ16の上面にスクリュー17゜17
ヲフランジ16に対し回転自在に取り付け、このスクリ
ュー17・・・・17を上部のビーム11 、1.1間
に設けたロールチョック18のネジ孔I9・・・・19
に挿通している。そしてロールチョック18は上部ビー
ム11.11に沿って横方向に移佃ノ可能とされ、図示
しないもう一方の竪ロールとの開度を調整し得るように
している。
また第8商はスクリュー17・・・・17の駆IIII
J磯構を示す干面図、第9区はスクリュー17の移動7
ランジ16への取付部を示す1ill1面図である。
第8図に示rようにスクリューI7の上部にはウオーム
ホイール20が嵌屑され、このウオームホイール20に
モータ21によって回転するウオームギヤ22が噛合し
ている。そしてスクリュー17の下端は第9図に示すよ
うに#!III]フランジ16の上面に軸受23ヲ介し
て回転自在に接触するとともにスクリュー17の下端フ
ランジ部17aを移動7ランジ16に固設した支持金具
24で支持し移動フランジ16が自重で落下しないよう
にしている。そして移動フランジ16は軸受25を介し
て竪ロール12に装着される移動7ランジに対して竪ロ
ール】2が回転自在となるようにしている。
而して、モータ21の駆動によるウオームギヤ220回
転がウオ・−ムホイール20に伝わり、このウオームホ
イール200回転によってスクリュー17がロールチョ
ック18のネジ孔19内で回転しスクリュー17が上下
動する。するとスクリュー17の上下動に応じて移動フ
ランジ16が竪ロール12のバレル面14に沿って上下
動する。したがってモータ21の回転Mtl−制御する
ことで移動フランジ16の位置制御がなされる。
第10図は上11己の如き竪ロール12を備えた圧延機
10をエツジヤ−ミルとして適用した圧延装置を示すも
のであシ、圧延機10に投入される前のスラブ3の厚さ
り。は厚ざ測定器26によって測定され、その信号が#
t’N<1に27に入力される。そしてこの信号は7ラ
ンジ制御装置28に出力され、この7ランジ制御装!2
8によって7ランジ移動用モータ21の回転量を制御し
、この回転量に応じた分だけ前記(7) ウオーム機構を介してスクリュー17を回転し、結果と
して移動フランジ16と固定7ランジ15との間隔、即
ちバレル面14の長さHがh・と等しくなるようにする
このようにした状態で、回転h129および速度制御装
置30を悼、えた駆動モータ;31で竪ロール12を回
転せしめ、この竪ロール12 、12間に上記スラブ3
を投入し幅圧下圧延する。
そしてエツジヤ−ミル10によって幅圧下圧延された水
平ミル32に投入される。この水平ミル32は一対の水
平ロール33 、33からなり、下方のロール33が回
転計34、速度制御装置′、J5を備えたモータ、(6
によって回転せしめられるようになっている。そして水
平ロール33 、33間に投入されたスラブ3の厚さは
荷重け!37からの信号を計算機27に入力し、この信
号を圧下制御装置38に出力し、四−ル間隔調整装置:
39によってロール間隔を制御するようにしている。
第11図はエソジャーミル10と水平ミル32との位置
関係を逆にしたものであり、第10図に示す部材(8) と同一の部拐には同一番号を付している。即ち、スラブ
3は先ず水平ミル32によって厚さ方向に圧延されてそ
の厚さをhlとされ、次いでエツジヤ−ミル10に投入
され幅圧下圧延せしめられる。この場合、前記同様移動
フランジ16は#動機構を介して竪ロール12に沿って
移動し、7ランジ1.5 、16の間隔Hがスラブ厚さ
hlと等しくなるように制御する。1+図中40は荷重
計37の代りに設ける厚さ測定器であり、この測定器3
7からの信号を計算機27で演算し、これをロール間隙
調整装置39に出力するようにしてもよい。
tた、第12図は移動7ランジ16の移動機構の別実施
例を示すものであり、移動7ランジ16の上面にはロッ
ド41を回転自在に1)着し、とのロッド41をロール
チョック18に形成した孔42に挿通している。この孔
42は前記ネジ孔19と異なりネジ部は刻設していない
。そしてロッド41の上端部を連結板43ヲ介して油圧
ラム44のスピンドル軸45に固定している。また油圧
ラム44のスピンドル軸45ハ!Jt ′N機27から
の信号により油圧制御装e、i6′ff:介してす−ボ
バルブ等を含めた油圧装置47によって位置制御がなさ
れる。
〔発明の効釆〕
以上の説明で明らかな如く、本発明によれば、エツジヤ
−ミルの圧延ロールのバレル面をロール1111心と平
行とするとともに一端に固定フランジを形成し、他端に
#動フランジを装着し、この移動フランジ全ウオームギ
ヤ機構成いは油圧機lsを介して、バレル面に沿って移
動可能とし位置制御をするようにしたので、スラブ等の
鋼片をその厚さに1系わりなく精度よく圧延することが
でき、また後続の水平ミルによる圧延後の幅寸法の精度
向上も図れ、俵来以上の幅大圧下圧延も可能となり、且
つ操業の安定性向上による生産性向上及び品質向上も達
成し得る等多くの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエツジヤ−ミルの幅圧下圧延を行なうた
めの竪ロールの正面図、第2図は従来のエツジヤ−ミル
によって圧延されたスラブの断面図、第3図は従来の水
平ミルによる厚さ方向に圧延され九スラブの断面図、第
4図は従来の竪ロールの正面図、第5図は第4図に示す
竪ロールによって圧延されたスラブの断面図、第6図は
本発明に係る圧延機の一部の正面図、第7区は同圧延機
の一部の平面図、第8図はスクリューの駆動機構を示す
平面図、第9図はスクリューと移動7ランジの取付部を
示す側面図、第10図及び第11図は本発明に]来る圧
延機を適用した圧延装置全体のブロック図、第12図は
移動フランジの移動機構の別実施例を示す正面図である
。 3・・・被圧延材、10・・・圧延機、12・・・圧延
ロール、14・・・バレル面、 15・・・固定7ラン
ジ、16・・・移動7ランジ、17・・・スクリュー、
20・・・ウオームホイール、22・・・ウオームギヤ
、41・・・ロッド、伺・・・油圧ラム。 出願人代理人  猪 股    清 躬 4 図 −8図 汽 7 図 9− η9 図 512 図 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和57年特許願第120109号 2、発明の名称 圧延機及び圧延方法 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 図   面 8、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロール軸心に平行なバレル面を有し、一端に固定フ
    ランジを設け、他端から移m機構を介して上記バレルi
    fi+に沿って摺動する移動フランジを装着した圧延ロ
    ールを備えてなる被圧延材を幅方向に圧延する圧延機。 2、ロール軸心に平行なバレル面を有し、一端に固定フ
    ランジ全般け、他端から前記バレル面に沿って摺動する
    移動フランジを装着した圧延口・−ルの移動7ランジを
    、移動機構を介してバレル面に沿って摺動せしめてバレ
    ル面長さが被圧延材の圧延前の厚さと等しくなるように
    制御し、次いで被圧延材を圧延ロール間に投入するよう
    にした圧延方法。
JP57120109A 1982-07-10 1982-07-10 圧延機及び圧延方法 Pending JPS5910402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120109A JPS5910402A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 圧延機及び圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120109A JPS5910402A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 圧延機及び圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5910402A true JPS5910402A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14778151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57120109A Pending JPS5910402A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 圧延機及び圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910402A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206104A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Sumitomo Metal Ind Ltd エツジング圧延方法及びその装置
JP2002045904A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Kobe Steel Ltd 鋼板の表面疵を抑制する圧延方法
KR20150004907A (ko) 2012-05-18 2015-01-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로로의 원료 장입 방법
KR20150004840A (ko) 2012-05-18 2015-01-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로로의 원료 장입 방법
KR20170104582A (ko) 2015-02-03 2017-09-15 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로로의 원료 장입 방법
KR20170128554A (ko) 2015-03-30 2017-11-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로에 대한 원료 장입 방법
US10695699B2 (en) 2017-06-16 2020-06-30 Komatsu Ltd. Filter state estimation system and filter state estimation method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521881U (ja) * 1975-06-23 1977-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521881U (ja) * 1975-06-23 1977-01-07

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206104A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Sumitomo Metal Ind Ltd エツジング圧延方法及びその装置
JP2002045904A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Kobe Steel Ltd 鋼板の表面疵を抑制する圧延方法
JP4499887B2 (ja) * 2000-08-01 2010-07-07 株式会社神戸製鋼所 鋼板の表面疵を抑制する圧延方法
KR20150004907A (ko) 2012-05-18 2015-01-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로로의 원료 장입 방법
KR20150004840A (ko) 2012-05-18 2015-01-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로로의 원료 장입 방법
CN104302788A (zh) * 2012-05-18 2015-01-21 杰富意钢铁株式会社 向高炉装入原料的方法
KR20170104582A (ko) 2015-02-03 2017-09-15 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로로의 원료 장입 방법
KR20170128554A (ko) 2015-03-30 2017-11-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로에 대한 원료 장입 방법
US10695699B2 (en) 2017-06-16 2020-06-30 Komatsu Ltd. Filter state estimation system and filter state estimation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910402A (ja) 圧延機及び圧延方法
JPS6012123B2 (ja) 厚板圧延方法
EP0493775B1 (en) Guide device for shape rolling
JPS5937690B2 (ja) フラツトロ−ル圧延機における被圧延材ガイド装置
JPS62187521A (ja) ロ−ラ矯正機の圧下制御方法
US4712414A (en) Rolling method of plate-like stock material by edger, and continuous hot rolling mill
JP2718867B2 (ja) ユニバーサル圧延機のパスライン調整装置
JPH035011A (ja) 形鋼の圧延用ガイド
JP2851281B2 (ja) 圧延ラインにおける幅圧下プレス装置
JPS6021104A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPS5838601A (ja) クロスロ−ル式圧延機
JPS6254517A (ja) H形鋼のウエブガイド装置
JPS6340245Y2 (ja)
JPH0255121B2 (ja)
JP2661495B2 (ja) H形鋼のウエブ中心偏り制御圧延方法およびそのためのh形鋼誘導装置
JP3470684B2 (ja) フランジとウェブを有する形材のユニバーサル圧延における圧延速度の設定方法および装置
JPH0810423Y2 (ja) 線材圧延用4ロールハウジング
JP2610728B2 (ja) 形鋼の圧延用ガイド
JPS5940522B2 (ja) 厚板圧延装置
JP3525870B2 (ja) ロールクロス圧延機のクロスヘッド加工方法及び装置
JPH0484613A (ja) 冷間タンデム圧延機の制御方法
JPH0313921B2 (ja)
GB1251916A (ja)
JPS6238715A (ja) 押込圧延機用スタンドにおけるガイド装置
JPH06277709A (ja) ユニバーサル圧延機