JPH0525248B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525248B2
JPH0525248B2 JP62182136A JP18213687A JPH0525248B2 JP H0525248 B2 JPH0525248 B2 JP H0525248B2 JP 62182136 A JP62182136 A JP 62182136A JP 18213687 A JP18213687 A JP 18213687A JP H0525248 B2 JPH0525248 B2 JP H0525248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mol
structural unit
polyester
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62182136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426634A (en
Inventor
Noriaki Goto
Tooru Yamanaka
Shunei Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP18213687A priority Critical patent/JPS6426634A/ja
Publication of JPS6426634A publication Critical patent/JPS6426634A/ja
Publication of JPH0525248B2 publication Critical patent/JPH0525248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は溶融成形可能で、すぐれた機械的性質
と光学異方性を有する成形品を与え得る含塩素芳
香族ポリエステルに関するものである。 <従来の技術> 近年プラスチツクの高性能化に対する要求がま
すます高まり、種々の新規性能を有するポリマが
数多く開発され、市場に供されているが、なかで
も特に分子鎖の平行な配列を特徴とする光学異方
性の液晶ポリマがすぐれた機械的性質を有する点
で注目されている。 この液晶ポリマとしては全芳香族ポリエステル
が広く知られており、例えばp−ヒドロキシ安息
香酸のホモポリマが知られている。 しかしながら、このp−ヒドロキシ安息香酸ホ
モポリマおよびコポリマはその融点があまりにも
高すぎて溶融成形が極めて困難であるため、p−
ヒドロキシ安息香酸に種々の成分を共重合し、そ
の融点を下げる方法が検討され、例えばp−ヒド
ロキシ安息香酸にフエニルハイドロキノン、テレ
フタル酸および/または2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸を共重合する方法(公表特許公報昭55−
500215号)、p−ヒドロキシ安息香酸に2,6−
ジヒドロキシナフタレンとテレフタル酸を共重合
する方法(特開昭54−50594号公報)およびp−
ヒドロキシ安息香酸に2,6ジヒドロキシアンス
ラキノンとテレフタル酸を共重合する方法(米国
特許第4224433号明細書)などが提案されている。 一方、p−ヒドロキシ安息香酸とフエニルハイ
ドロキノンおよび4,4′−ジフエニルカルボン酸
からなるポリエステルが剛直構造にもかかわらず
特異的に低融点となることも知られている(特開
昭59−43328号公報)。 <発明が解決しようとする問題点> しかしながらこれら従来の芳香族ポリエステル
から得られる成形品は弾性率が十分ではない。成
形品を高弾性にする手段として、ジオール成分に
フエニルハイドロキノンよりも剛直な構造のハイ
ドロキノンを用いることが考えられるが、ジオー
ル成分としてハイドロキノンを使用したポリエス
テルからは流動性の不良なポリマしか得られない
という問題があつた。 <問題点を解決するための手段> 本発明者らは、剛直なジオール成分としてハイ
ドロキノンを使用しても流動性が良好でしかも高
弾性率になるポリエステルを得るための研究を行
ない本発明に到達した。 すなわち、本発明は下記構造単位()〜
()からなり、構造単位[()+()]が全体
の90〜1モル%、構造単位[()+()]が全体
の10〜99モル%を占め、構造単位()/()
のモル比が10/0〜0.1/9.9、かつ、構造単位
[()+()]が全体の90〜10モル%の場合は、
構造単位()が必須であり、構造単位()/
()のモル比が10/0〜3/7であり、ペンタ
フルオロフエノール中、60℃、0.1g/dlの濃度
で測定した対数粘度が0.35〜20.0dl/gである含
塩素芳香族ポリエステルを提供するものである。 (ただし式中、Xは
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 または
【式】
【式】から選ばれた1種以 上の基を示し、Yは
【式】、
【式】から選ばれた1種以上の基 を示す。) 本発明の含塩素芳香族ポリエステルにおいて上
記構造単位()は3−クロル−4−オキシ安息
香酸から生成したポリエステルの構造単位を示
す。 上記構造単位()はp−オキシ安息香酸から
生成したポリエステルの構造単位を示す。 また、上記構造単位()はハイドロキノン、
クロルハイドロキノン、メチルハイドロキノン、
t−ブチルハイドロキノン、フエニルハイドロキ
ノン、4,4′−ジヒドロキシビフエニル、2,6
−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキ
シナフタレンおよび4,4′−ジヒドロキシジフエ
ニルエーテルから選ばれた一種以上の芳香族ジヒ
ドロキシ化合物、好ましくはハイドロキノンと
4,4′−ジフエニルカルボン酸から生成したポリ
エステルの構造単位を示す。 上記構造単位()はハイドロキノン、クロル
ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、t−ブ
チルハイドロキノン、フエニルハイドロキノン、
4,4′−ジヒドロキシビフエニル、2,6−ジヒ
ドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフ
タレンから選ばれた一種以上の芳香族ジヒドロキ
シ化合物、好ましくはハイドロキノンとテレフタ
ル酸、1,2−ビス(フエノキシ)エタン−4,
4′−ジカルボン酸、1,2−ビス(2−クロルフ
エノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、2,
6−ナフタレンジカルボン酸から選ばれた一種以
上のカルボン酸、好ましくはテレフタル酸から生
成したポリエステルの構造単位を示す。 本発明の含塩素芳香族ポリエステルにおいて、
構造単位[()+()]が全体の90〜1モル%、
構造単位[()+()]が全体の10〜99モル%を
占めることが必要であり、構造単位[()+
()]が全体の70〜3モル%、構造単位[()+
()]が全体の30〜97モル%を占めることが好ま
しい。 ()/()のモル比については10/0〜
0.1/9.9の範囲内にあることが必要であり、8/
2〜2/8の範囲内にあることが好ましい。さら
に、構造単位[()+()]が全体の90〜10モル
%の場合は構造単位()を必須とすることが必
要である。 構造単位()/()のモル比が10/0〜
3/7であることが必要であり、10/0〜5/5
の範囲にあることが好ましい。 本発明の芳香族ポリエステルは従来のポリエス
テルの重縮合法に準じて製造でき、製法について
は特に制限がないが、代表的な製法としては例え
ば次の(1)〜(4)法が挙げられる。 (1) 3−クロル−4−アセトキシ安息香酸などの
オキシカルボン酸とハイドロキノンジアセテー
トなどの芳香族ジヒドロキシ化合物のジエステ
ルと4,4′−ジフエニルジカルボン酸などのジ
カルボン酸から脱モノカルボン酸重縮合反応に
よつて製造する方法。 (2) 3−クロル−4−オキシ安息香酸などのオキ
シカルボン酸と、ハイドロキノンなどの芳香族
ジヒドロキシ化合物と4,4′−ジフエニルジカ
ルボン酸などのジカルボン酸および無水酢酸と
から脱酢酸重縮合反応によつて製造する方法。 (3) 3−クロル−4−オキシ安息香酸などのオキ
シカルボン酸および4,4′−ジフエニルジカル
ボン酸などのジカルボン酸に所望量のジフエニ
ルジカーボネートを反応させてそれぞれフエニ
ルエステルとした後、ハイドロキノンなどの芳
香族ジヒドロキシ化合物を加えて脱フエノール
重縮合反応により製造する方法。 (4) 3−クロル−4−オキシ安息香酸などのオキ
シカルボン酸のフエニルエステルとハイドロキ
ノンなどの芳香族ジヒドロキシ化合物と4,
4′−ジフエニルジカルボン酸などのジカルボン
酸のジフエニルエステルから脱フエノール重縮
合により製造する方法。 重縮合反応に使用する触媒としては酢酸第一
錫、テトラブチルチタネート、酢酸鉛、酢酸ナト
リウム、酢酸カリウム、三酸化アンチモン、金属
マグネシウムなどの金属化合物が代表的であり、
とりわけ脱フエノール重縮合の際に有効である。 反発明の含塩素芳香族ポリエステルは、ペンタ
フルオロフエノール中で対数粘度を測定すること
が可能であり、0.1g/dlの濃度で60℃で測定し
た値で0.35〜20.0dl/gであることが必要であ
り、特に、0.4〜15.0が好ましい。 また、本発明の芳香族ポリエステルの溶融粘度
は10〜15000ポイズが好ましく、特に20〜5000ポ
イズが好ましい。 なお、この溶融粘度は(液晶開始温度+80℃)
で、ずり速度3000(1/秒)の条件下で高化式フ
ローテスターによつて測定した値である。 なお、本発明の含塩素芳香族ポリエステルを重
縮合する際には、上記構造単位()、()、
()および()を構成する成分以外にイソフ
タル酸、3,3′−ジフエニルジカルボン酸、3,
4′−ジフエニルジカルボン酸、2,2′−ジフエニ
ルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、レゾ
ルシンなどの他の芳香族ジオールおよびm−オキ
シ安息香酸、2,6−オキシナフトエ酸などの他
の芳香族オキシカルボン酸、p−アミノフエノー
ル、p−アミノ安息香酸などを本発明の目的を損
なわない程度の少割合の範囲でさらに共重合せし
めることができる。 かくしてなる本発明の含塩素芳香族ポリエステ
ルの多くのものは融点が400℃以下と低く、押出
成形、射出成形、圧縮成形、ブロー成形などの通
常の溶融成形に供することができ、繊維、フイル
ム、三次元成形品、容器、ホースなどに加工する
ことが可能である。 なお成形時には本発明の芳香族ポリエステルに
対し、ガラス繊維、炭素繊維、アスベストなどの
強化剤、充填剤、核剤、顔料、酸化防止剤、安定
剤、可塑剤、滑剤、離型剤および難燃剤などの添
加剤や他の熱可塑性樹脂を添加して、成形品に所
望の特性を付与することができる。 なお、このようにして得られた成形品は、熱処
理によつて強度を増加させることができ、弾性率
をも多くの場合増加させることができる。 この熱処理は、成形品を不活性雰囲気(例えば
窒素、アルゴンヘリウムまたは水蒸気)中または
酸素含有雰囲気(例えば空気)中または減圧下で
ポリマの融点以下の温度で熱処理することによつ
て行なうことができる。 本発明の含塩素芳香族ポリエステルから得られ
る成形品は、その平行な分子配列に起因して良好
な光学異方性と流動性を有し、機械的性質および
耐熱性が極めて優れている。 <実施例> 以下に実施例により本発明をさらに詳しく説明
する。 実施例 1 重合用試験管に3−クロル−4−アセトキシ安
息香酸12.9g(6×10−2モル)、4−アセトキ
シ安息香酸10.8g(6×10−2モル)、ハイドロ
キノンジアセテート10.5g(8×10−2モル)お
よび4,4′−ジフエニルジカルボン酸19.4g(8
×10−2モル)を仕込み次の条件下で脱酢酸重縮
合を行なつた。 まず、窒素ガス雰囲気下に250〜350℃で3.0時
間反応させた後、370℃で、0.9mmHgに減圧し、
さらに1.0時間加熱し、重縮合反応を行ない茶色
のポリマが得られた。 このポリマの理論構造式は次の通りであり、元
素分析結果は第1表の通り理論値とよい一致を示
した。
【表】 但し酸素含量(%)は(100%−C%−H%−
Cl%)から算出した。 また、このポリマを偏光顕微鏡の試料台にの
せ、昇温して光学異方性の確認を行なつたところ
275℃以上で良好な光学異方性を示した。 このポリマを高化式フローテスターに供し、紡
糸温度360℃、口金孔径0.3mmφで紡糸を行ない自
然落下で巻きとり、0.16mmφの紡出糸を得た。こ
の紡出糸を東洋ボールドウイン(株)製レオバイブロ
ンDDV−I−EAを用いて周波数110Hz、昇温速
度2℃/分、チヤツク間距離40mmで弾性率を測定
したところ、30℃で65GPaと繊維径が太いにもか
かわらず極めて高弾性率であつた。 このポリマの溶融粘度は355℃、ずり速度3000
(1/秒)で4200ポイズであつた。なお、このポ
リマの示差走査熱量計(パーキンエルマー型)
で測定したところガラス転移温度、融点は不明で
あつた。また、このポリマの対数粘度は3.5dl/
gであつた。 比較例 1 重合用試験管にp−アセトキシ安息香酸21.6g
(12×10−2モル)、ハイドロキノンジアセテート
15.5g(8×10−2モル)、4,4′−ジフエニル
ジカルボン酸19.3g(8×10−2モル)を仕込み
実施例1と同様に重縮合せしめ茶色のポリマを得
た。このポリマは380℃以上で液晶を形成するが
流動性が不良で紡糸不可能であつた。 実施例 2 重合用試験管に3−クロル−4−アセトキシ安
息香酸12.9g(6×10−2モル)、4−アセトキ
シ安息香酸10.8g(6×10−2モル)、4,4′−
ジアセトキシジフエニル21.6g(8×10−2モ
ル)、4,4′−ジフエニルジカルボン酸19.4g
(8×10−2モル)を仕込み次の条件下で脱酢酸
重縮合を行なつた。 まず、窒素ガス雰囲気下に250〜350℃で3.0時
間反応させた後、370℃で、0.6mmHgに減圧し、
さらに0.75時間加熱し重縮合反応を行ない茶色の
ポリマが得られた。 このポリマの理論構造式は次の通りであり、こ
のポリエステルの元素分析値は第2表の通り理論
値とよい一致を示した。
【表】 また、このポリエステルを偏光顕微鏡の試験台
にのせ、昇温して光学異方性の確認を行なつたと
ころ、288℃以上で良好な光学異方性を示した。 このポリエステルを高化式フローテスターに供
し、紡糸温度360℃、口金孔径0.3mmφで紡糸を行
ない、自然落下で巻きとり、0.13mmφの紡出糸を
得た。この紡出糸を東洋ボールドウイン(株)製レオ
バイブロンDDV−I−EAを用いて周波数110Hz、
昇温速度2℃/分、チヤツク間距離40mmで弾性率
を測定したところ、30℃で83GPaと繊維径が太い
にもかかわらず極めて高弾性率であつた。 なお、このポリマの溶融粘度は368℃、ずり速
度3000(1/秒)で4100ポイズであつた。 このポリマを示差走査熱量計(パーキンエルマ
ー型)で測定したところガラス転移温度171℃、
融点304℃であつた。このポリマの対数粘度は3.3
dl/gであつた。 実施例 3〜17 重合用試験管に3−クロル−4−アセトキシ安
息香酸()、4−アセトキシ安息香酸()、ハ
イドロキノンジアセテート()、クロルハイド
ロキノンジアセテート()、メチルハイドロキ
ノンジアセテート()、t−ブチルハイドロキ
ノンジアセテート()、フエニルハイドロキノ
ンジアセテート()、4,4′−ジアセトキシビ
フエニル()、2,6−ジアセトキシナフタレ
ン()、2,7−ジアセトキシナフタレン
()、4,4′−ジアセトキシジフエニルエーテル
()および4,4′−ジフエニルジカルボン酸
()、テレフタル酸()、1,2−ビス
(フエノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸
()、1,2−ビス(2−クロルフエノキシ)
エタン−4,4′−ジカルボン酸()、2,6
−ナフタレンジカルボン酸()(このうち
()〜()の成分と()〜()の
成分のモル数を同一にして仕込む)を重合用試験
管に仕込み、実施例1と同様の条件を重縮合反応
を行ない、液晶開始温度、溶融粘度、対数粘度を
測定した。第3表から明らかなようにこれらのポ
リマの液晶開始温度は剛直構造にもかかわらず低
いこと、溶融粘度も低いことがわかる。 これらのポリエステルのうち、実施例3、6、
8、17のポリエステルを(液晶開始温度+80℃)
で実施例1と同様に紡糸し、弾性率を測定したと
ころ54GPa(0.13mmφ)、81GPa(0.100mmφ)と繊
維径が太いにもかかわらず極めて高弾性率であつ
た。
【表】
【表】 <発明の効果> 本発明の含塩素芳香族ポリエステルは溶融成形
可能であり、しかもその成形品は機械的性質およ
び光学異方性が均衡してすぐれている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記構造単位()〜()からなり、構造
    単位[()+()]が全体の90〜1モル%、構造
    単位[()+()]が全体の10〜99モル%を占
    め、構造単位()/()のモル比が10/0〜
    0.1/9.9、かつ、構造単位[()+()]が全体
    の90〜10モル%の場合は、構造単位()が必須
    であり、構造単位()/()のモル比が10/
    0〜3/7であり、ペンタフルオロフエノール
    中、60℃、0.1g/dlの濃度で測定した対数粘度
    が0.35〜20.0dl/gである含塩素芳香族ポリエス
    テル。 (ただし式中、Xは【式】 【式】 【式】【式】 【式】 【式】 【式】【式】ま たは 【式】から選ばれた1種以 上の基を示し、Yは【式】 【式】 から選ばれた1種以上の基を示す。)
JP18213687A 1987-07-23 1987-07-23 Chlorine-containing aromatic aromatic polyester Granted JPS6426634A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18213687A JPS6426634A (en) 1987-07-23 1987-07-23 Chlorine-containing aromatic aromatic polyester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18213687A JPS6426634A (en) 1987-07-23 1987-07-23 Chlorine-containing aromatic aromatic polyester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426634A JPS6426634A (en) 1989-01-27
JPH0525248B2 true JPH0525248B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=16112969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18213687A Granted JPS6426634A (en) 1987-07-23 1987-07-23 Chlorine-containing aromatic aromatic polyester

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6426634A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0394813A3 (en) * 1989-04-26 1992-04-08 The Dow Chemical Company Melt processable thermotropic aromatic copolyesters and process for preparing same
US5037938A (en) * 1989-05-25 1991-08-06 The Dow Chemical Company Thermotropic copolymers of 4,4'-biphenyldicarboxylic acid

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941328A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Agency Of Ind Science & Technol 芳香族ポリエステル
JPS60245631A (ja) * 1984-05-17 1985-12-05 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 所定鎖長の熱安定性サーモトロピツク液晶性ポリエステルの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941328A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Agency Of Ind Science & Technol 芳香族ポリエステル
JPS60245631A (ja) * 1984-05-17 1985-12-05 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 所定鎖長の熱安定性サーモトロピツク液晶性ポリエステルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426634A (en) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515744B2 (ja) 耐熱性芳香族ポリエステル
US4663422A (en) Aromatic polyesters and their shaped articles
JPH0525248B2 (ja)
JPH048448B2 (ja)
JPH0319861B2 (ja)
EP0237358B1 (en) Melt-moldable wholly aromatic polyester
JPS6339918A (ja) 溶融成形可能な全芳香族ポリエステル
JPS6220523A (ja) 芳香族コポリエステル
JP2570708B2 (ja) 流動性の良好な耐熱性芳香族ポリエステル
JPH0353323B2 (ja)
JPH045045B2 (ja)
JPS63280731A (ja) 流動性の良好な芳香族ポリエステル
JPH048447B2 (ja)
JPH0362726B2 (ja)
JPH0319859B2 (ja)
JPH045046B2 (ja)
JPS62260826A (ja) 含塩素芳香族ポリエステル
JPH03126718A (ja) 芳香族ポリエステル
JPH049814B2 (ja)
JPS6333418A (ja) 流動性の改良された芳香族ポリエステル
JP2530654B2 (ja) 耐熱性の良好な芳香族ポリエステル
JPS63280732A (ja) 流動性および耐熱性の優れた芳香族ポリエステル
JPH01297425A (ja) 高弾性率共重合ポリエステル
JPS63280730A (ja) 流動性の優れた芳香族ポリエステル
JPH0475249B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term