JPH0525001Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525001Y2
JPH0525001Y2 JP7788985U JP7788985U JPH0525001Y2 JP H0525001 Y2 JPH0525001 Y2 JP H0525001Y2 JP 7788985 U JP7788985 U JP 7788985U JP 7788985 U JP7788985 U JP 7788985U JP H0525001 Y2 JPH0525001 Y2 JP H0525001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
host computer
bit
transfer
graphics terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7788985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61196356U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7788985U priority Critical patent/JPH0525001Y2/ja
Publication of JPS61196356U publication Critical patent/JPS61196356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525001Y2 publication Critical patent/JPH0525001Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 この考案は、コンピユータ支援設計(CAD)
システムなどにおいてグラフイツク端末とホスト
コンピユータとを高速で結合する結合装置に関す
る。
B 考案の概要 この考案は、例えば8ビツト並列処理のグラフ
イツク端末と16ビツト並列処理のホストコンピユ
ータとを結合する装置であつて、両者との間でそ
れぞれDMA転送を行ない、かつ8ビツトデータ
と16ビツトデータとを相互変換して両者間のデー
タ転送を高速で行ない、しかもデータ送出量の異
常があつても所定量だけデータ転送を行なうとと
もに、グラフイツク端末からホストコンピユータ
へのデータ転送時に必要に応じて8ビツトのヌ
ル・データを付加してデータ変換を行なうように
したものである。
C 従来の技術 グラフイツク端末とホストコンピユータとの間
では、大量の表示データを高速で転送する必要が
ある。そのため一般に、グラフイツク端末とホス
トコンピユータとの間ではダイレクト・メモリ・
アクセス(DMA)によつて直接的にデータを転
送(受授)している。
D 考案が解決しようとする問題点 例えばホストコンピユータが16ビツト並列処理
のマシンで、同じくグラフイツク端末も16ビツト
並列処理であれば、両者間のDMA転送は何ら問
題なく高効率に行える。しかしグラフイツク端末
がホストコンピユータより低速で例えば8ビツト
並列処理のマシンである場合、両者間で直接的な
DMA転送は行なえなくなる。この場合、従来
は、ホストコンピユータ側にてグラフイツク端末
にデータ構成を合わせる処理を行なつており、そ
のためホストコンピユータ側に余分な負担がハー
ドウエア、ソフトウエア両面に加わつており、し
かもデータ転送速度が遅くなつていた。
この考案は上述した従来の問題点に鑑みなされ
たもので、その目的は、高速のホストコンピユー
タ側で低速のグラフイツク端末のデータ構成に合
わす処理を行なわなくても、あたかも両者間で直
接的にDMA転送を行なつているように機能する
グラフイツク端末とホストコンピユータとの結合
装置を提供することにある。
E 問題点を解決するための手段 この考案に係る結合装置は、グラフイツク端末
との間で8nビツト(nは1以上の整数)を1ワ
ードとしてデータをDMA転送する手段と、ホス
トコンピユータとの間で8mビツト(mはnより
大きい整数)を1ワードとしてデータをDMA転
送する手段と、グラフイツク端末とホストコンピ
ユータとの間のデータ転送時に上記2つのDMA
転送手段を同期して動作させるとともにグラフイ
ツク端末側の8nビツトデータとホストコンピユ
ータ側の8mビツトデータとを相互変換するデー
タ変換手段と、データ転送に先立つて決められた
量を越えるデータが送り手側から送出されて来て
もそれを無視してデータ転送を打ち切る手段と、
データ転送に先立つて決められた量に満たないデ
ータしか送り手側から送出されて来ない場合に不
足分にヌル・データを付加して受け手側に転送す
る手段と、グラフイツク端末からホストコンピユ
ータへのデータ転送時において8mビツトの最終
ワードに必要に応じて8nビツトのヌル・データ
を含ませる手段とを備えたものである。
F 作用 上記2つのDMA転送手段が上記データ変換手
段を仲立ちとして同期動作することで、8mビツ
ト並列処理のホストコンピユータと8nビツト並
列処理のグラフイツク端末との間で直接的に
DMA転送が行なわれているかの様な高速なデー
タ転送が可能である。ホストコンピユータとグラ
フイツク端末との間でデータ転送量の食い違いが
生じたとしても、本結合装置によつて強制的に所
定量分だけのデータ転送が行なわれるので、シテ
スムの停滞は起きない。
G 実施例 図はこの考案の一実施例を示している。14は
この考案に係る結合装置であり、16ビツト並列処
理のホストコンピユータ10と8ビツト並列処理
のグラフイツク端末12とを結合する。
結合装置14は、タイミングコントローラ22
の制御の下でホストコンピユータ10およびグラ
フイツク端末12のそれぞれとの間でDMA転送
を行なう機能を有している。ホストコンピユータ
10との間では16ビツトバツフア18を使い、1
ワードが16ビツトのデータをDMAで受授でき
る。グラフイツク端末12との間では8ビツトバ
ツフア16を使い、1ワードが8ビツトのデータ
をDMAで受授できる。
データ変換回路20はタイミングコントローラ
22の制御の下で動作するもので、16ビツトバツ
フア18中の16ビツトデータを2ワードの8ビツ
トデータに分割し、8ビツトバツフア16に順番
に送り出す16→8ビツト変換機能と、8ビツトバ
ツフア16に順番に送り込まれて来る8ビツトデ
ータを2ワード分直列にし、16ビツトのデータと
して16ビツトバツフア18に送り出す8→16ビツ
ト変換機能とを備えている。
パリテイコントローラ24は、グラフイツク端
末12から8ビツトバツフア16に受け渡された
データのパリテイをチエツクする機能と、8ビツ
トバツフア16からグラフイツク端末12に引き
渡すデータにパリテイビツトを付加する機能を有
している。
以上の構成において、ホストコンピユータ10
からグラフイツク端末12にデータを転送する場
合、まずホストコンピユータ10から16ビツトデ
ータが16ビツトバツフア18にDMA転送され、
その16ビツトデータが変換回路20によつて2ワ
ードの8ビツトデータに分割され、8ビツトバツ
フア16を介してグラフイツク端末12に順番に
DMA転送される(このとき上記パリテイコント
ローラ24によつてパリテイビツトが付加され
る)。
反対にグラフイツク端末12からホストコンピ
ユータ10にデータを転送する場合、まずグラフ
イツク端末12から8ビツトデータが8ビツトバ
ツフア16にDMA転送されるが(このとき上記
パリテイコントローラ24でパリテイがチエツク
される)、変換回路20にて2ワード分の8ビツ
トデータが蓄積され、それが16ビツトデータとし
て16ビツトバツフア18に格納されて、ホストコ
ンピユータ10にDMA転送される。なおグラフ
イツク端末12から送出するデータが奇数である
場合、最終の1ワード8ビツトに8ビツトのヌ
ル・データを加えて16ビツトのデータに変換し、
ホストコンピユータ10に渡す。
上述のデータ転送に先立つて、ホストコンピユ
ータ10とグラフイツク端末12との間で転送す
るデータ量を決定しておくが、設定ミスなどの何
らかの異常により、送り手側が決定した量以上の
データを送出したり、決定した量に満たないデー
タしか送出しないことがある。このような異常に
対して本考案の結合装置は次のように動作する。
決定した量だけのデータを転送したならば、それ
以上データが送り込まれて来てもそれは無視し、
データ転送を終了する。また、決定した量に満た
ないデータしか送り込まれて来ない場合、決定し
た量に達するまではヌル・データを送出してデー
タ転送を終了する。これらの機能によつて、上記
のような異常が生じたとしてもシステムが停滞せ
ず、円滑に次の処理に進むことができる。
H 考案の効果 以上詳細に説明したように、この考案の結合装
置によれば、例えば16ビツト並列処理のホストコ
ンピユータと8ビツト並列処理のグラフイツク端
末との間で非常に効率の良い高速データ転送が行
なえ、しかもホストコンピユータにはまつたく余
分な負荷をかけずに済み、あたかも直接的な
DMA転送を行なつているかのように動作する。
またデータ転送量に食い違いを生じるような異常
が起きても、システムの動作は停滞せず、他の処
理へ円滑に移行できる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示すブロツク図であ
る。 10……ホストコンピユータ、12……グラフ
イツク端末、14……結合装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. グラフイツク端末との間で8nビツト(nは1
    以上の整数)を1ワードとしてデータをDMA転
    送する手段と、ホストコンピユータとの間で8m
    ビツト(mはnより大きい整数)を1ワードとし
    てデータをDMA転送する手段と、グラフイツク
    端末とホストコンピユータとの間のデータ転送時
    に上記2つのDMA転送手段を同期して動作させ
    るとともにグラフイツク端末側の8nビツトデー
    タとホストコンピユータ側の8mビツトデータと
    を相互変換して受け渡すデータ変換手段と、デー
    タ転送に先立つて決められた量を越えるデータが
    送り手側から送出されて来てもそれを無視してデ
    ータ転送を打ち切る手段と、データ転送に先立つ
    て決められた量に満たないデータしか送り手側か
    ら送出されて来ない場合に不足分にヌル・データ
    を付加して受け手側に転送する手段と、グラフイ
    ツク端末からホストコンピユータへのデータ転送
    時において8mビツトの最終ワードに必要に応じ
    て8nビツトのヌル・データを含ませる手段とを
    備えたグラフイツク端末とホストコンピユータと
    の結合装置。
JP7788985U 1985-05-25 1985-05-25 Expired - Lifetime JPH0525001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7788985U JPH0525001Y2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7788985U JPH0525001Y2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61196356U JPS61196356U (ja) 1986-12-08
JPH0525001Y2 true JPH0525001Y2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=30621368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7788985U Expired - Lifetime JPH0525001Y2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525001Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010230A1 (fr) * 1994-09-27 1996-04-04 Sega Enterprises, Ltd. Dispositif de transfert de donnees et jeux video utilisant ce dispositif

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079573B2 (ja) * 1987-09-07 1995-02-01 株式会社アスキー データ書込/転送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010230A1 (fr) * 1994-09-27 1996-04-04 Sega Enterprises, Ltd. Dispositif de transfert de donnees et jeux video utilisant ce dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61196356U (ja) 1986-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0420702A2 (en) Extented multistation bus system and method
US5687314A (en) Method and apparatus for assisting data bus transfer protocol
CN1969270B (zh) 用于处理拆分事务的总线控制器
JPH0525001Y2 (ja)
JPS61188653A (ja) ダウンロ−ド制御方式
US5701440A (en) Multi-processor system provided with bus control module
GB1574470A (en) Intelligent input-output interface control unit for input-output system
CN1157913C (zh) 实时地面数据传输链路控制装置及设计方法
JPS63285605A (ja) 数値制御装置のシリアルデ−タリンク方式
JP3299021B2 (ja) マルチバスii−scsiバスデータ転送方法および装置
JPH0263233A (ja) シリアル通信装置
JPS6153985B2 (ja)
JP2559740B2 (ja) データ伝送方法
JPS6232748A (ja) デ−タ転送装置
EP0609083A1 (en) Information transfer in a data processing system
JPH02150949A (ja) バス接続装置
JPS60100207A (ja) プラント制御システム
JPS6361356A (ja) シリアルデ−タ転送装置
JPH03163654A (ja) データ通信方式
JPH07160625A (ja) データ転送装置
CN1342012A (zh) 实时地面数据传输链路控制装置
JPH0795734B2 (ja) ポ−リング通信用回路
JPH03255749A (ja) 通信制御装置のデータ転送方式
JPS5837741B2 (ja) デ−タ転送方式
JPS61125256A (ja) 通信制御方法