JPH05249356A - レンズ鏡筒保持装置 - Google Patents

レンズ鏡筒保持装置

Info

Publication number
JPH05249356A
JPH05249356A JP26480991A JP26480991A JPH05249356A JP H05249356 A JPH05249356 A JP H05249356A JP 26480991 A JP26480991 A JP 26480991A JP 26480991 A JP26480991 A JP 26480991A JP H05249356 A JPH05249356 A JP H05249356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
inner peripheral
screw
mounting portion
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26480991A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Yamauchi
晴比古 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26480991A priority Critical patent/JPH05249356A/ja
Publication of JPH05249356A publication Critical patent/JPH05249356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来公知の三脚用のレンズ鏡筒取付装置は、
レンズ鏡筒を装着した状態でガタがある、レンズ鏡筒の
変形が生じやすい、レンズ鏡筒装着時に異物が進入しや
すい、複数ケ所でねじ締めを行わなければならないので
操作が面倒である、等の欠点があった。本発明は、従来
装置の欠点を排除したレンズ鏡筒保持装置を提供する。 【構成】 一体構造でほぼ全周形成されたレンズ鏡筒取
付部を持ち、一ケ所のみのスリ割り部を有し、該スリ割
り部の間隙を只一本のねじで締め込む構成とした。ま
た、レンズ鏡筒の外周面に圧接する圧接面の前後端を該
圧接面の中間部よりも柔らかい材料で構成することによ
りレンズ鏡筒を従来装置よりもしっかりと把持するとと
もに該鏡筒に変形を生じさせる恐れもない。また、レン
ズ鏡筒の着脱時に該圧接面とレンズ鏡筒の外周面との間
に異物が進入することも防止できる。更に、本発明の構
成は従来装置よりも構成部品数が少ないので製造コスト
も安価にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ等の光学機器の
レンズ鏡筒を着脱自在に保持するためのレンズ鏡筒保持
装置に関し、特に、カメラ等を据え着ける三脚等に好適
なるレンズ鏡筒保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラ等の光学機器の交換レンズ
の附属品であるレンズ鏡筒保持用の着脱可能な三脚座と
して、(a)全周完結するリング状の鏡筒保持部を持
ち、該保持部の一箇所に光軸方向にねじ込むねじの先端
又は、同様に、ねじ込むねじの先端より緩衝部材を介し
て鏡筒を固定する方法によるもの、(b)リング状の鏡
筒保持部が2体化され、それらの端部をちょうつがい等
で接合し、他端同士の隙間をねじ等で締め付け鏡筒保持
部の内面に植設された緩衝部材を介して鏡筒を固定する
方法によるもの、があった。
【0003】また、前記公知の三脚座の圧接部の圧接部
材として、フェルト等の緩衝部材を用いるのが一般的で
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例(a)においては、 ・鏡筒の一部に多大な荷重がかかり鏡筒が変形しやす
い、 ・これを回避するために鏡筒を増強する必要がある、 ・鏡筒固定時には荷重がねじ部と該ねじ部の180°反
対の位相角を結んだ線の方向にかかるため、これと直角
方向にガタが生じやすい、 等の欠点があり、また、前記従来例(b)においては、
(a)に記載の従来例の場合に比較して荷重の集中はか
なり緩和されるが、 ・鏡筒の変形は避けられず、鏡筒を丈夫にする必要があ
る、 ・緩衝部材の経時変化も生じ易い、 ・三脚座を構成する部品が多く、コストが高い、 等の欠点があった。
【0005】更に、前記従来例(b)においては、緩衝
部材としてフェルト等を使用しているので、 ・フェルト等の緩衝部材は、経時変化のためねじ等の締
め付け量が次第に変化してしまう、 ・相当に強く締め付けないと鏡筒保持が難しく、締め込
み量も多く操作性が悪い、 等の欠点があった。
【0006】本発明の目的は、前記従来例の欠点を排除
した、改善されたレンズ鏡筒保持装置を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による改良された
レンズ鏡筒保持装置は、鏡筒外周部に接する略全周一体
構造の取付け部を持ち、更に該取付け部に一箇所のスリ
ワリ部と該スリワリ部の間隔を狭めるように作用するね
じ部材とを具備し、該ねじ部材の締め込みによりレンズ
鏡筒を圧接する該取付け部の圧接面に於て、該圧接面の
前端内周部と後端内周部の材質硬度を中間内周部の材質
硬度に比べて柔らかく設定したことにより、鏡筒固定時
に於ける締め込みの操作性を良好に保ちつつ、着脱時に
はレンズ鏡筒表面に傷を付けるような異物の侵入を防ぐ
ようにしたことを特徴とする。
【0008】また、本発明によるレンズ鏡筒保持装置で
は、鏡筒外周部に接する略全周一体構造の取付け部を持
ち、更に該取付け部に一箇所のスリワリ部と該スリワリ
部の間隔を狭めるように作用するねじ部材とを具備する
ことにより、鏡筒固定時の荷重集中と保持のガタが起き
ずに、しかも、少ない部品で三脚座を構成できるように
したことを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。
【0010】図1乃至図3は本発明の第一実施例とし
て、本発明による改良されたレンズ鏡筒保持装置を具備
した三脚座を示したものである。
【0011】図1から図3において、1はレンズ鏡筒保
持装置を有する三脚座の本体で、本実施例における材質
はアルミニュームである。1aは本体1のスリ割り部、
1bは本体1における取付け部、である。1cは締め付
け部で、該締め付け部1cには長円穴1dと座1eとが
設けられている。
【0012】1fは本体1の底部で、ねじ孔1gが設け
られていて該ねじ孔1gで三脚(不図示)に取付けられ
る。1hは前記取付け部1bに設けられた全周溝であ
る。1iは同じく取付け部1bに設けられた嵌合溝で、
該嵌合溝1iには4ケ所の開放部1j,1k,1l,1
mが設けられていて、それぞれの位相角は、1iが真左
から上方向に7°,1kは真上、1lは真右、1mは真
下方向にそれぞれ設けられていて、これら開放部は前記
嵌合溝1iと共にバヨネットを形成している。
【0013】2はCバンドで、材質は樹脂である。該C
バンド2は削除部2aを持ち、該削除部2aが前記本体
1のスリ割り部1aに重ならないで、しかも近傍になる
位相角の状態で前記本体1の全周溝1hにはめ込まれて
いる。又、前記削除部2aの両側の2箇所の端のうち、
前記スリ部1aから遠いほうの端部側近傍においてのみ
前記本体1の全周溝1hに接着されている。尚、該Cバ
ンド2の厚みは、前記本体1の取付け部1bに設けられ
た全周溝1hの溝深さよりもやや厚く設定されている。
【0014】前記Cバンド2の内周の前端部及び後端部
には、逃げ2bがそれぞれ設けられていて緩衝材3が接
着されている。
【0015】1nは前記本体1に光軸と同方向にあけら
れた穴で、該穴1nには前記締め付け部1cに設けられ
た長円穴1dの延長で同形状の長円穴1oが貫通してき
ている。
【0016】4はねじで、スペーサー5及び前記スリ割
り部1aの両側の2つの長円穴1d及び1oに順に貫通
してねじ受け部材6にねじ込まれており、更に、先端に
は抜け止めのEワッシャー7を有している。
【0017】前記スペーサー5は前記本体1の締め付け
部1cに設けられた座1eに外径嵌合ではめ込まれてお
り、他端のねじ4の受け面側の端面形状はテーパー又は
曲面形状になっている。
【0018】8はレンズ鏡筒で、本実施例では一眼レフ
レックスカメラ用交換レンズである。8aはレンズ鏡筒
8に組み込まれているレンズである。
【0019】8bは前記レンズ鏡筒8の後端部に形成さ
れたマウント部で、該マウント部8bに一眼レフレック
スカメラが接続される。8cはレンズ鏡筒8の外周部
で、円柱形状に形成されていて、これより前記マウント
部8bに向いレンズ鏡筒8の外径は外周部8cの外径に
比較して小さくなるように設計されている。又、該レン
ズ鏡筒8の外周部8cのマウント部8bから遠い側に4
本のバヨネットビス9a,9b,9c,9dがねじ込ま
れている。尚、該4本のバヨネットビス9a,9b,9
c,9dの位置は光軸方向においては同じ位置にある
が、位相角方向は9aが右下45°から更に下方7°
に、9bが左下45°に、9cが左上45°に、9dが
右上45°に、それぞれ設定されている。これらの位相
角は前記本体1全体をレンズ鏡筒8に対し反時計方向に
135°回転させたときに、前述の本体1に於ける取付
け部1bの嵌合溝1iに設けられた開放部1jは前記バ
ヨネットビス9aに、同じく、開放部1kは9bに、開
放部1lは9cに、開放部1mは9dに、それぞれ合致
する。又、該4本のバヨネットビス9a,9b,9c,
9dのねじ頭の外径は前記本体1の取付け部1bに設け
られた嵌合溝1iの溝幅に嵌合するように設計されてい
る。
【0020】次に上記構成に於て、図1の三脚座装着状
態から三脚座を取り外す場合を説明する。
【0021】まず、ねじ4をゆるめていくと、抜け止め
ワッシャーのEリング7が有効となりねじ4は止まる。
そして本体1のスリ割り部1aの間隔が大きくなり、同
時に取付け部1b及び該取付け部1bに設けられた全周
溝1hに嵌め込みと一部接着された樹脂製のCバンド2
が前述のレンズ鏡筒8に対して径方向でゆるみ、その結
果三脚座全体がレンズ鏡筒8に対して回転可能となる。
【0022】この時、レンズ鏡筒8の外周部8cに設け
られた前述の4本のバヨネットビスの頭が本体1の取付
け部1bに設けられた嵌合溝1iに嵌合しているため、
三脚座全体はレンズ鏡筒8に対して定位置回転をする。
尚、この時、Cバンド2の内周の前端部及び後端部に設
けられた逃げ2bに接着してある緩衝材3は先のレンズ
鏡筒8の外周部8cへの接触状態を維持しており、三脚
座の着脱時にレンズ鏡筒8と前記Cバンド2の隙間への
異物の侵入を防いでいる。
【0023】続いて、レンズ鏡筒8に対して三脚座を図
3のように反時計方向に135°回転させると前述のよ
うに4本のバヨネットビスと4ケ所の開放部の位相角が
一致する。この状態において、三脚座をレンズ鏡筒8の
マウント部8bの方向へずらし、取り外しができる。
【0024】尚、ねじ4を締め込んだり、ゆるめたりす
る時の前記本体1の締め付け部1cとねじ4の動く軌跡
は、レンズ鏡筒8の光軸を略中心にすると思われるが、
本発明の装置では、ねじ受け部材6が光軸と同方向に回
動軸を持っている事、更に該ねじ受け部材6の回動軸が
ねじ4の締め込み方向に略一致しているため、本体1の
スリ割り部1bの両側で段差等の不自然な歪が発生する
のを防止している。
【0025】尚、三脚座を取付ける時は、前述の取り外
すときの逆を行なえばよい。
【0026】本実施例の構成によれば、取り付け部の圧
接面に於て圧接面の前端内周部と後端内周部の材質硬度
を中間内周部の材質硬度に比べて柔らかく設定したこと
により、鏡筒固定時に於ける締め込み操作性を良好に保
ちつつ、着脱時にレンズ鏡筒表面に傷を付けるような異
物の侵入を防ぐようにできる効果がある。
【0027】次に、本発明の第二実施例について図4及
び図5並びに図6を参照しつつ説明する。
【0028】図4と図5において、101は本実施例の
レンズ鏡筒保持装置の本体で、本実施例における材質は
アルミニュームである。101aは本体101のスリ割
り部で、該スリ割り部101aは光軸の方向に向かって
設けられている。101bは本体101における取付け
部である。前記スリ割り部101aの両側は締め付け部
101cで、該締め付け部101cには光軸の方向に向
かって径の大きくなるテーパー雄ねじ101dが設けら
れている。101fは本体101の底部で、ねじ孔10
1gが設けられていて該ねじ孔101gで三脚(不図
示)に取付けられる。101hは前記取り付け部101
bに設けられた全周溝である。101iは同じく取付け
部101bに設けられた嵌合溝で、該嵌合溝101iに
は4ケ所の開放部101j,101k,101l,10
1mが設けられており、それぞれの位相角は、開放部1
01iが真左から上方向に7°、開放部101kは真
上、開放部101lは真右、開放部101mは真下方
向、である。
【0029】これらは前記嵌合溝101iと共にバヨネ
ットを形成している。尚、図4における真上方向の開放
部101kは、本実施例に於ては前記スリ割り部101
aの一部を兼ねている。
【0030】102はCバンドで、材質は樹脂である。
該Cバンド102は削除部102aを持ち、該削除部1
02aが前記本体101のスリ割り部101aに重なら
ない位相角の状態で前記本体101の全周溝101hに
はめ込まれて、一箇所に於て接着されている。尚、該C
バンド102の厚みは、前記本体101の取付け部10
1bに設けられた全周溝101hの溝深さよりもやや厚
く設定されている。
【0031】次に前記Cバンド102の内周の前端部及
び後端部には、逃げ102bがそれぞれ設けられていて
緩衝材3が接着されている。
【0032】104はテーパーめねじねじで、前記テー
パー雄ねじ101dとかみ合っていて該テーパーめねじ
104を締め込むと前記スリ割り部101aの間隔が狭
まる。
【0033】8はレンズ鏡筒で、本実施例では一眼レフ
レックスカメラ用交換レンズである。8aはレンズ鏡筒
8に組み込まれているレンズである。
【0034】8bは前記レンズ鏡筒8の後端部に形成さ
れたマウント部で、ここに不図示の一眼レフレックスカ
メラが接続される。8cはレンズ鏡筒8の外周部で、円
柱形状に形成されていて、これより前記マウント部8b
に向いレンズ鏡筒8の外径は外周部8cの外径に比較し
て小さくなるように設計されている。又、該レンズ鏡筒
8の外周部8cのマウント部8bから遠い側には4本の
バヨネットビス9a,9b,9c,9dがねじ込まれて
いる。尚、該4本のバヨネットビス9a,9b,9c,
9dは光軸方向においては同じ位置にあるが、位相角方
向はビス9aが右下45°から更に下方7°に、ビス9
bが左下45°に、ビス9cが左上45°に、ビス9d
が右上45°に、それぞれ設定されている。これらの位
相角は前記本体101全体をレンズ鏡筒8に対し反時計
方向に135°回転させたときには、前述の本体101
に於ける取付け部101bの嵌合溝101iに設けられ
た開放部101jは前記バヨネットビス9aに、開放部
101kは9bに、開放部101lは9cに、開放部1
01mは9dに、それぞれ合致する。又、該4本のバヨ
ネットビス9a,9b,9c,9dのねじ頭の外径は、
前記本体101の取付け部101bに設けられた嵌合溝
101iの溝幅に嵌合するように設定されている。
【0035】次に上記構成に於て、図4の三脚座装着状
態から三脚座を取り外す場合を説明する。
【0036】まず、テーパーめねじ104をゆるめてい
くと、本体101のスリワリ部1aの間隔が大きくな
り、同時に取付け部101b及び該取付け部101bに
設けられた全周溝101hに嵌め込みと一部接着された
樹脂製のCバンド102が、前述のレンズ鏡筒8に対し
て径方向でゆるみ、三脚座全体がレンズ鏡筒8に対して
回転可能となる。
【0037】この時、レンズ鏡筒8の外周部8cに設け
られた前述の4本のバヨネットビスの頭が本体1の取付
け部1bに設けられた嵌合溝1iに嵌合しているため三
脚座全体は、レンズ鏡筒8に対して定位置回転をする。
尚、この時Cバンド2の内周の前端部及び後端部に設け
られた逃げ2bに接着してある緩衝材3は、先のレンズ
鏡筒8の外周部8cへの接触状態を維持していて、三脚
座の着脱時にレンズ鏡筒8と前記Cバンド2の隙間への
異物の侵入を防いでいる。
【0038】続いて、レンズ鏡筒8に対して三脚座を
のように反時計方向に135°回転させると前述のよ
うに4本のバヨネットビスと4ケ所の開放部の位相角が
一致する。この状態になれば、三脚座レンズ鏡筒8のマ
ウント部8bの方向へずらし、取り外しができる。
【0039】尚、三脚座を取付ける時は、前述の取り外
すときの逆を行なえばよい。
【0040】以上に説明したように、本実施例の装置は
鏡筒外周部に接する略全周一体構造の取付け部を持ち、
更に該取付け部に一箇所のスリワリ部と該スリワリ部の
間隔を狭めるように作用するねじ部材を具備し、更に、
該ねじ部材は、披着脱レンズ鏡筒の光軸に向かって締め
込む事により、ガタのない三脚座を少ない部品で低コス
トに構成できる効果がある。
【0041】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明ではレン
ズ鏡筒保持装置の取り付け部の圧接面に於て圧接面の前
端内周部と後端内周部の材質硬度を中間内周部の材質硬
度に比べて柔らかく設定したことにより、鏡筒固定時に
於ける締め込み操作性を良好に保ちつつ、着脱時にレン
ズ鏡筒表面に傷を付けるような異物の侵入を防ぐように
できる効果がある。
【0042】また、本発明により構成されたレンズ鏡筒
保持装置は、鏡筒外周部に接する略全周一体構造の取付
け部を持ち、更に該取付け部に一箇所のスリ割り部と該
スリ割り部の間隔を狭めるように作用するねじ部材とを
具備し、更に、該ねじ部材は、被着脱レンズ鏡筒の光軸
に向かって締め込む事により、ガタのない三脚座を少な
い部品で低コストに構成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例のレンズ鏡筒保持装置の正
面図。
【図2】図1に示した装置の側面図。
【図3】図1に示した装置においてレンズ鏡筒の着脱時
の状態を示した図。
【図4】本発明の第二実施例のレンズ鏡筒保持装置の正
面図。
【図5】図4に示した装置のA−A矢視断面図。
【図6】図4に示した装置においてレンズ鏡筒の着脱時
の状態を示した図。
【符号の説明】
101,1:本体 101a,1
a:スリ割り部 101b,1b:取付け部 101c,1
c:締め付け部 101d,1d:テーパー雄ねじ 101h,1
h:全周溝 101i,1i:嵌合溝 101j,101k,101l,101m,1j,1
k,1l,1m:開放部 102,2:Cバンド 102a,2
a:削除部 102b,2b:逃げ 103,
3:緩衝材 104,4:テーパーめねじ
8:レンズ鏡筒 8b:マウント部 8
c:外周部 109a,109b,109c,109d,9a,9
b,9c,9d:バヨネット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ鏡筒を着脱可能に取付けるための
    レンズ鏡筒保持装置であって、レンズ鏡筒外周部に接す
    る略全周一体構造の取付け部を持ち、更に該取付け部に
    一箇所のスリ割り部と該スリ割り部の間隔を狭めるよう
    に作用するねじ部材とを具備し、該ねじ部材の締め込み
    によりレンズ鏡筒を圧接する該取り付け部の圧接面に於
    て該圧接面の前端内周部と後端内周部の材質硬度を中間
    内周部の材質硬度に比べて柔らかく設定したことを特徴
    とする、レンズ鏡筒保持装置。
  2. 【請求項2】 三脚座に一体に構成されたレンズ鏡筒保
    持装置であって、レンズ鏡筒外周部に接する略全周一体
    構造の取付け部を持ち、更に該取付け部に一箇所のスリ
    割り部と該スリ割り部の間隔を狭めるように作用するね
    じ部材とを具備していることを特徴とするレンズ鏡筒保
    持装置。
  3. 【請求項3】 該ねじ部材がレンズ鏡筒の光軸に向かっ
    て締め込むねじとして構成されていることを特徴とする
    請求項2記載のレンズ鏡筒保持装置。
JP26480991A 1991-10-14 1991-10-14 レンズ鏡筒保持装置 Pending JPH05249356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26480991A JPH05249356A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 レンズ鏡筒保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26480991A JPH05249356A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 レンズ鏡筒保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249356A true JPH05249356A (ja) 1993-09-28

Family

ID=17408518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26480991A Pending JPH05249356A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 レンズ鏡筒保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05249356A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042660B2 (en) 2004-01-28 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel holding apparatus, lens barrel and camera system
US8678678B2 (en) 2011-07-22 2014-03-25 Nikon Corporation Adapter and camera system
KR20160091086A (ko) * 2015-01-23 2016-08-02 엘지이노텍 주식회사 광학 카메라의 렌즈 배럴 고정 장치
US9804481B2 (en) 2016-02-15 2017-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Lens accessory, lens apparatus, and image pickup apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042660B2 (en) 2004-01-28 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel holding apparatus, lens barrel and camera system
US8678678B2 (en) 2011-07-22 2014-03-25 Nikon Corporation Adapter and camera system
KR20160091086A (ko) * 2015-01-23 2016-08-02 엘지이노텍 주식회사 광학 카메라의 렌즈 배럴 고정 장치
US9804481B2 (en) 2016-02-15 2017-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Lens accessory, lens apparatus, and image pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05249356A (ja) レンズ鏡筒保持装置
JP2861546B2 (ja) レンズ鏡筒保持装置
JPS60182878A (ja) 固体撮像素子の位置調整機構
JPH11149119A (ja) バヨネット式マウントアダプター
JPH0627520A (ja) 光学機器
US5253072A (en) Device for fixing a microphone on a video camera
JP2020020828A (ja) レンズ装置
JP2019190578A (ja) ネジ脱落防止機構
JPH09113784A (ja) フォーカス環アダプター
JPH09119425A (ja) 被取付体のねじ止め構造
JP2586932Y2 (ja) ドアハンドルのケーブル固定構造
JP2528118Y2 (ja) レンズ固定具
US20240085655A1 (en) Lens barrel and knob falling-off prevention member
JP3901339B2 (ja) 車載用スピーカの取付け構造
JPH06152212A (ja) アンテナ取付用基台およびアンテナ接続用コネクタ
JPH05206656A (ja) 電子機器
JP3140188B2 (ja) 軸取付部品
JPH07317746A (ja) インサート
JP2000118879A (ja) フィルム巻取り用巻芯
JP3323911B2 (ja) 自動円筒物固定機構
JPH0773548A (ja) ガイドローラ
FR2453421A1 (fr) Dispositif de fixation d'objectifs sur camera
JPS6061710A (ja) 結像素子の取付位置調整装置
JPS606555A (ja) 用紙剥離装置
JPH06270850A (ja) スペアタイヤ格納装置