JPH05248686A - 空調制御装置 - Google Patents

空調制御装置

Info

Publication number
JPH05248686A
JPH05248686A JP4049488A JP4948892A JPH05248686A JP H05248686 A JPH05248686 A JP H05248686A JP 4049488 A JP4049488 A JP 4049488A JP 4948892 A JP4948892 A JP 4948892A JP H05248686 A JPH05248686 A JP H05248686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fan
set temperature
control
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4049488A
Other languages
English (en)
Inventor
Heihachiro Nakada
平八郎 中田
Masanobu Nishiyama
允宜 西山
Yoshifumi Ishida
吉文 石田
Haruo Otani
晴夫 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOOWA ENG YUGEN
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
SOOWA ENG YUGEN
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOOWA ENG YUGEN, Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical SOOWA ENG YUGEN
Priority to JP4049488A priority Critical patent/JPH05248686A/ja
Publication of JPH05248686A publication Critical patent/JPH05248686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 就寝時においても最適に空調制御できる、し
かも静寂性が高い、ファンコイル及びファンを有する空
調制御装置を実現する。 【構成】 就寝時に適した空調制御モードを設け、この
モード用の各種手段40〜44を設けた。回転数固定手
段43は、このモードが指示されている期間中ファン回
転数を小さい値に固定する。これにより回転音が騒音と
なることを防止している。ファン回転数(風量)の制御
によっては室温を調整できない。そこで、開閉制御手段
42、44がファンコイルに介在された電動弁を開閉
し、冷暖用流体の流動を制御して室温を調整する。就寝
時の体感温度は起床時のそれとは異なるため、設定温度
更新手段40は設定された温度を所定温度だけ更新させ
て開閉制御手段に与え、開閉制御手段は更新設定温度を
利用して制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空調制御装置に関し、特
に、ホテルや病院等に設けられるファンコイルユニット
やシステムエアハンユニットを備える装置に適用して好
適なものである。
【0002】
【従来の技術】ホテルや病院等に設けられる空調制御装
置として、例えば、冷房時に冷水が流れ、暖房時に温水
が流れるファンコイルに、ファンが作り出した風を当て
て暖気及び寒気を室内内部に送り込んで空調制御するも
のが多く適用されている。
【0003】図2は、このような空調制御装置の概略構
成を示すものである。図2に示すように、空調制御装置
1は、ファンコイル及びファンを有するファンコイルユ
ニット2と、電源のオンオフスイッチ等を備える操作部
3と、操作部3からの信号に基づいてファンの回転制御
等を行なう電源ボックス4とから構成されている。
【0004】このような構成の空調制御装置1におい
て、従来は、ファンからの風量、従ってファンの回転数
を次のように制御していた。
【0005】図3は、従来の第1の風量制御方式の説明
図であり、横軸はスイッチ種類であり、縦軸は風量であ
る。この第1の従来例の場合、操作部3には温度検知器
や室温設定器は設けられておらず、「強」、「中」、
「弱」の風量指令スイッチだけが設けられている。そし
て、図3に示すように、手動操作されたスイッチの種類
に応じて風量(ファンの回転数)を切り替えるようにな
されていた。そのため、室温制御は完全に利用者による
風量制御に委ねられていた。
【0006】図4は、従来の第2の風量制御方式の説明
図であり、暖房の場合を示している。また、図4におい
て、横軸は室温温度を示し、縦軸は風量を示している。
この第2の従来方式の場合、操作部3には、「強」、
「中」、「弱」の風量指令スイッチに加えて、温度検知
器及び温度設定器が設けられている。そして、操作され
た風量指令スイッチに応じてファンからの風量を制御す
るが、検知温度が設定温度からどの程度異なるかによっ
てファンをオンオフ制御する。例えば、暖房の場合にお
いて、検知温度が設定温度SPよりx(例えば1.5)
度だけ低くなると、ファンを回転させ、温度SP+xよ
り検知温度が大きいときに指令されたファンを停止させ
る。なお、一旦停止されたファンの動作を再開させる検
知温度は、空調制御装置にもよるが、停止閾値温度又は
それより小さい温度である。従って、第2方式の場合に
は、室温を自動的に検知して風量のオンオフを制御して
いる。
【0007】図5は、従来の第3の風量制御方式の説明
図であり、暖房の場合を示している。また、図5におい
ても、横軸は室温温度を示し、縦軸は風量を示してい
る。この第3の従来方式の場合、操作部3には、
「強」、「中」、「弱」の風量指令スイッチはなく、温
度検知器及び温度設定器だけが設けられている。そし
て、検知温度が設定温度SPからどの程度異なるかによ
ってファンからの風量を「強」、「中」、「弱」及び
「停止」のいずれかに制御する。例えば、暖房の場合に
おいて、検知温度が設定温度SPよりy(例えば1)度
以上低い場合には風量を強とし、検知温度が設定温度S
P±y度の範囲では風量を中とし、検知温度が設定温度
SPよりy(例えば1)度以上高くかつz(例えば1.
5)度より低い場合には風量を弱とし、検知温度が設定
温度SPよりz度以上高い場合には、ファンの回転を停
止させる。従って、第3方式の場合には、室温を自動的
に検知して風量の強弱及びオンオフを段階的に制御して
いる。
【0008】図6は、従来の第4の風量制御方式の説明
図であり、暖房の場合を示している。また、図6におい
ても、横軸は室温温度を示し、縦軸は風量を示してい
る。この第4の従来方式の場合にも、操作部3には、
「強」、「中」、「弱」の風量指令スイッチはなく、温
度検知器及び温度設定器が設けられている。そして、検
知温度が設定温度SPからどの程度異なるかによってフ
ァンからの風量を連続的に制御する。例えば、暖房の場
合において、検知温度が設定温度SPよりv(例えば
1.5)度以上低い場合には風量を最大とし、検知温度
が設定温度SPよりv度以上高い場合には風量を最小と
し、検知温度が設定温度SP±v度の範囲では設定温度
SPからどの程度異なるかによって最大及び最小間のあ
る風量とするように制御する。なお、かなり検知温度が
高い場合には、ファンを停止させる空調制御装置も存在
する。この従来方式の最小風量(ファン回転数)は、実
際上ラジオノイズが生じない程度に選定されている。
【0009】なお、上記第2〜第4の風量制御方式を採
用している空調制御装置の中には、ファンの回転を停止
させる場合にファンコイルに介在された電動弁を閉じて
流体の流動を停止させるものがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ファンコイルを用いて
いる空調制御装置は、複数の空調制御装置のファンコイ
ルに対して、暖房用又は冷房用の流体を供給する流体供
給装置が共通に設けられているものであるので、実際
上、ビル等の大型施設に多く適用される。例えば、テナ
ントビルだけでなく、ホテルや病院等の人が就寝する施
設にも適用される。
【0011】従来の空調制御装置の中には、室温を考慮
して風量制御を行なうもの(第2〜第4の従来方式に従
う装置)もあるが、これらの空調制御装置においては就
寝時の配慮を行なっていない。
【0012】就寝時には体温の放熱が起床時とは異な
り、起床時に設定された温度に対して空調制御装置が制
御を行なうと、就寝時では、暖房の場合に暑すぎ、冷房
の場合に寒すぎて、寝ている者が体調を崩す恐れがあ
る。
【0013】また、就寝時(一般的には夜間)は、周囲
が静かになるため部屋の音も良く聞き取れ、起床時には
気にならない音も聞こえるようになる。そのため、空調
制御装置のファンの回転音が騒音となることもある。上
述した第3及び第4の方式では、ファンの停止及び再起
動や回転数の変化が繰返されるので、音の変化があり、
この変化によって目を覚ます恐れもあった。
【0014】本発明は、以上の点を考慮してなされたも
のであり、就寝時においても最適な空調制御を実行でき
る、しかも静寂性を高めた空調制御装置を提供しようと
するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明においては、冷房又は暖房用流体が流れるフ
ァンコイルと、このファンコイルに風を送り込むファン
と、ファンコイル内を流体が流れることを制御する電動
弁と、温度設定器と、温度検知器とを有し、設定温度と
検知温度との差に応じて空調制御する空調制御装置にお
いて、就寝時用制御モードを指示する就寝モード指示手
段と、就寝時用制御モードが指示されている期間中、フ
ァンの回転数を所定の回転数に固定させてファンを継続
回転させる回転数固定手段と、就寝時用制御モードにお
いて、温度設定器による設定温度を所定温度だけ更新さ
せる設定温度更新手段と、就寝時用制御モードにおい
て、更新された設定温度と温度検知器による検知温度と
の差分に応じて、電動弁を開閉制御する開閉制御手段と
を設けた。
【0016】
【作用】本発明は、従来と同様な空調制御の外に、就寝
時に適した空調制御を実行できるように各種の手段を設
けたものである。
【0017】就寝モード指示手段は、就寝時用制御モー
ドを指示するものであり、この指示手段によって就寝時
用制御モードが指示された場合に、回転数固定手段、設
定温度更新手段及び開閉制御手段が有効に機能する。回
転数固定手段は、就寝時用制御モードが指示されている
期間中、ファンの回転数を所定の回転数に固定させてフ
ァンを継続回転させる。ここで、回転音が一定であるの
で気になることは少なく、固定回転数を小さく設定すれ
ばするほど気になる度合いは小さくなる。回転数を固定
しているので、ファンからの風量によって室温を調整す
ることはできない。そこで、開閉制御手段が実行する電
動弁の開閉制御によって、従って、冷房又は暖房用流体
の流動をオンオフ制御することによって室温を調整する
こととした。ところで、就寝時の体感温度は起床時の体
感温度とは異なっており、温度設定器による設定温度を
用いて開閉制御手段が制御を行なうと暑すぎたり寒すぎ
たりすることがある。そこで、就寝時用制御モードにお
いては、設定温度更新手段が温度設定器による設定温度
を所定温度だけ更新させて開閉制御手段に与え、開閉制
御手段が更新された設定温度を利用して制御することと
した。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら詳述する。なお、この実施例は、上述した従来の第3
方式を改良したものである。
【0019】図7は、この実施例の全体構成を示すもの
である。この実施例の空調制御装置11は、主として、
ファンコイルユニット12と、操作部13と、電源ボッ
クス14とから構成されているファンコイルユニット1
2は、例えば暖房時に温水が流れ、冷房時に冷水が流れ
る放熱フィンが付いたいわゆる2管式のファンコイル2
0と、このファンコイル20に風を当てて温風又は冷風
を室内に送り込むファン21から構成されている。ファ
ンコイルユニット12には、電源ボックス14によって
開閉制御されて流体の流動をオンオフ制御する電動弁2
2と、このファンコイル20の温度を検知して冷暖指示
信号を出力する冷暖切替検知器23とが設けられてい
る。なお、電動弁22には、例えばスローオープン及び
スロークローズのウォーターハンマーが生じない静寂性
の高いものを適用する。
【0020】操作部13には、当該空調制御装置11の
オンオフを指示するオンオフスイッチ30と、当該空調
制御装置11がオン状態にあるかオフ状態にあるかを明
らかにするオンオフ表示灯31と、室温を設定する温度
設定器32と、室温を検知する温度検知器33とが設け
られており、さらに、空調制御として就寝時用制御を行
なうか通常時用制御を行なうかを指示する就寝モード切
替スイッチ34とが設けられている。なお、操作部13
は、室温として妥当な温度が検知できる位置に設けられ
ている。
【0021】電源ボックス14は、操作部13の一部構
成と共に、当該空調制御装置11のオン状態において、
冷暖切替検知器23、温度設定器32、温度検知器33
及び就寝モード切替スイッチ34からの信号に基づい
て、ファン21及び電動弁22の動作を制御するもので
ある。
【0022】図1は、電源ボックス14及び操作部13
の一部構成でなる、ファン21及び電動弁22の動作を
制御する詳細構成を示したものである。図1において、
この制御構成は、設定温度更新部40、設定温度選択ス
イッチ41、室温誤差算出部42、回転数指令部43、
開閉指令部44、ファンドライバ45及び弁ドライバ4
6から構成されている。
【0023】設定温度更新部40には、冷暖切替検知器
23から出力された冷暖指示信号C/Hと、温度設定器
32から出力された設定温度信号SP0とが入力され
る。設定温度更新部40は、冷暖指示信号C/Hが冷房
を指示しているときには設定温度SP0をそれより所定
温度(m度)高い温度に更新して設定温度選択スイッチ
41に与え、冷暖指示信号C/Hが暖房を指示している
ときには設定温度SP0をそれより所定温度(m度)低
い温度に更新して設定温度選択スイッチ41に与える。
【0024】設定温度選択スイッチ41には、温度設定
器32から出力された設定温度信号SP0も直接与えら
れており、また、選択制御信号として、就寝モード切替
スイッチ34から出力された制御モード信号MODが与
えられている。設定温度選択スイッチ41は、制御モー
ド信号MODが就寝モードを指示しているときに更新さ
れた設定温度信号SP1を選択し、制御モード信号MO
Dが通常モードを指示しているときに温度設定器32か
ら出力された設定温度信号SP0を選択して室温誤差算
出部42に与える。
【0025】なお、設定温度の自動的な更新は、起床時
と就寝時とでの体温放熱の違いを考慮したものである。
【0026】室温誤差算出部42には、設定温度選択ス
イッチ41から出力された設定温度信号SPの外に、温
度検知器33から出力された検知温度信号DTが与えら
れている。室温誤差算出部42は、設定温度SPに対す
る検知温度DTの誤差を算出して室温誤差信号ERを回
転数指令部43及び開閉指令部44に与える。
【0027】回転数指令部43には、室温誤差信号ER
の外に制御モード信号MOD及び冷暖指示信号C/Hが
与えられている。また、開閉指令部44にも、室温誤差
信号ERの外に制御モード信号MOD及び冷暖指示信号
C/Hが与えられている。
【0028】図8は、回転数指令部43及び開閉指令部
44の指令内容の説明図である。この図8を参照しなが
ら、通常モードにおける暖房時の指令内容、通常モード
における冷房時の指令内容、就寝モードにおける暖房時
の指令内容及び就寝モードにおける冷房時の指令内容を
この順に説明する。
【0029】図8(A1)及び(A2)は、通常モード
における暖房時の指令内容を説明するものである。回転
数指令部43は、室温誤差信号ERに基づいて、図8
(A1)に示すように、検知温度DTが設定温度(この
場合には温度設定器32から出力された設定温度)SP
よりa(例えば1)度以上低い場合には回転数を強とし
(風量を強とし)、検知温度DTが設定温度SP±a度
の範囲では回転数を中とし(風量を中とし)、検知温度
DTが設定温度SPよりa度以上高く、かつ、設定温度
SP+b(例えばbは1.5)度より低い場合には回転
数を弱とし(風量を弱とし)、検知温度DTが設定温度
SPよりb度以上高い場合にはファンの回転を停止させ
る(風量を0とする)回転数指令信号ROTをファンド
ライバ45に与える。開閉指令部44は、室温誤差信号
ERに基づいて、図8(A2)に示すように、検知温度
DTが設定温度SP+b度より低い場合には電動弁22
を開弁させ、検知温度DTが設定温度SP+b度以上の
場合には電動弁22を閉弁させる開閉指令信号O/Cを
弁ドライバ46に与える。
【0030】図8(B1)及び(B2)は、通常モード
における冷房時の指令内容を説明するものである。回転
数指令部43は、室温誤差信号ERに基づいて、図8
(B1)に示すように、検知温度DTが設定温度(この
場合には温度設定器32から出力された設定温度)SP
よりa度以上高い場合には回転数を強とし、検知温度D
Tが設定温度SP±a度の範囲では回転数を中とし、検
知温度DTが設定温度SPよりa度以上低く、かつ、設
定温度SP−b度より高い場合には回転数を弱とし、検
知温度DTが設定温度SPよりb度以上低い場合にはフ
ァンの回転を停止させる回転数指令信号ROTをファン
ドライバ45に与える。開閉指令部44は、室温誤差信
号ERに基づいて、図8(B2)に示すように、検知温
度DTが設定温度SP−b度より高い場合には電動弁2
2を開弁させ、検知温度DTが設定温度SP−b度以下
の場合には電動弁22を閉弁させる開閉指令信号O/C
を弁ドライバ46に与える。
【0031】図8(C1)及び(C2)は、就寝モード
における暖房時の指令内容を説明するものである。回転
数指令部43は、図8(C1)に示すように、室温誤差
信号ERの値のいかんに拘らず、回転数を最小の弱とす
る回転数指令信号ROTを常時ファンドライバ45に与
える。開閉指令部44は、室温誤差信号ERに基づい
て、図8(C2)に示すように、検知温度DTが設定温
度SPよりa度以上低い場合には電動弁22を開弁さ
せ、検知温度DTが設定温度SP−a度より高い場合に
は電動弁22を閉弁させる開閉指令信号O/Cを弁ドラ
イバ46に与える。
【0032】図8(D1)及び(D2)は、就寝モード
における冷房時の指令内容を説明するものである。回転
数指令部43は、図8(D1)に示すように、この場合
にも室温誤差信号ERの値のいかんに拘らず、回転数を
弱とする回転数指令信号ROTを常時ファンドライバ4
5に与える。開閉指令部44は、室温誤差信号ERに基
づいて、図8(D2)に示すように、検知温度DTが設
定温度SPよりa度以上高い場合には電動弁22を開弁
させ、検知温度DTが設定温度SP+a度より低い場合
には電動弁22を閉弁させる開閉指令信号O/Cを弁ド
ライバ46に与える。
【0033】ファンドライバ45は、回転数指令部43
からの回転数指令信号ROTに応じて所定速度でファン
21を回転駆動し又は停止し、弁ドライバ46は、開閉
指令部44からの開閉指令信号O/Cに応じて電動弁2
2を開弁又は閉弁する。
【0034】以上のように、この実施例の空調制御装置
11においては、通常モードでは風量制御によって室温
調整を行ない、就寝モードでは電動弁22の開閉制御に
よって室温調整を行なっている。
【0035】図9は、以上の構成を有する空調制御装置
11において、通常モードの暖房制御を行なっている状
態で利用者が就寝モード切替スイッチ34を操作して就
寝モードを指示した場合の回転数制御(風量制御)及び
電動弁22の開閉制御の時間的な変化を示す説明図であ
る。ここで、図9(A)が室温の時間的変化を示し、図
9(B)がファン回転数の時間的変化を示し、図9
(C)が電動弁22の開閉状態の時間的変化を示してい
る。
【0036】就寝モードに時点t1でなると、回転数指
令部43は室温状態に関係なく弱回転数を指令し、ファ
ン21は図9(B)に示すように弱回転数で回転する。
この時点t1において、室温誤差算出部42には、今ま
での設定温度SP(=SP0)からm度低くなった設定
温度SP(=SP1)が与えられ、そのため室温誤差E
Rは図9(A)から明らかなように正の大きな値となる
(多くの場合)。そのため、開閉指令部44は閉弁を指
示する開閉指令信号O/Cを出力し、これにより電動弁
22は図9(C)に示すように閉弁する。
【0037】ファン21が弱回転していても暖房用流体
がファンコイル20内を流動しないので、ファンコイル
20を介した風の温度は徐々に低下していき、図9
(A)に示すように室温(検知温度DT)も徐々に低下
していく。やがて、時点t2において、室温が更新され
た設定温度SPよりa度を越えてさらに低くなると、開
閉指令部44は、室温誤差算出部42から与えられた室
温誤差信号ERに基づいて開弁を指示する開閉指令信号
O/Cを出力し、これにより電動弁22は図9(C)に
示すように開弁し、暖房用流体がファンコイル20内を
流動する。
【0038】この時点t2から暖房用流体がファンコイ
ル20内を流動してもファンコイル20の表面温度やフ
ィン温度が低下しているので、ファン21からの風が通
過しても室温は直ちには上昇方向には切り替わらない。
しかし、この暖房用流体の流動によってやがて室温も時
点t3から上昇方向に切り替わり、ある程度の時間が経
過した時点t4において、図9(A)に示すように、室
温は設定温度SPからの低下温度がa度未満となる。こ
のとき、開閉指令部44は、室温誤差算出部42から与
えられた室温誤差信号ERに基づいて閉弁を指示する開
閉指令信号O/Cを出力し、これにより電動弁22は図
9(C)に示すように閉弁し、暖房用流体がファンコイ
ル20内を流動しなくなる。
【0039】この時点t4から暖房用流体がファンコイ
ル20内を流動しなくなってもファンコイル20の表面
温度やフィン温度が上昇しているので、ファン21から
の風が通過することで室温は上昇を継続し、直ちには下
降方向には切り替わらない。しかし、この暖房用流体の
流動停止によってやがて室温も時点t5から下降方向に
切り替わり、ある程度の時間が経過した時点t6におい
て、図9(A)に示すように、室温は設定温度SPから
の低下温度がa度以上となる。このとき、開閉指令部4
4は、室温誤差算出部42から与えられた室温誤差信号
ERに基づいて開弁を指示する開閉指令信号O/Cを出
力し、これにより電動弁22は図9(C)に示すように
開弁し、暖房用流体がファンコイル20内を再度流動す
る。
【0040】以下、同様にして、ファン21を弱回転さ
せた状態で、室温と、温度設定器32による設定温度S
P0より低い所定温度SP=SP1(=SP0−m)と
の差分ERに基づいた電動弁22の開閉制御を行なう。
【0041】以上、就寝モードにおける暖房時の制御を
具体的に説明したが、就寝モードにおける冷房時の制御
は暖房時の制御と対称的であるのでその説明は省略す
る。
【0042】上述の実施例によれば、就寝モードを設
け、就寝モードにおいては体温の放熱を考慮して温度設
定器32による設定温度SP0を更新して空調制御する
ようにしたので、就寝時において体調を崩すことを未然
に防止することができる。
【0043】また、上記実施例によれば、就寝モードに
おいてファン21を最低の弱回転数で回転させると共
に、回転のオンオフ制御を実行しないようにしたので、
回転に伴なう発生音を小さくでき、しかも音の変化がな
いので、利用者に音を意識させることが従来より格段的
に少なくなり、寝やすい静寂な状態を作り出すことがで
きる。
【0044】なお、上記実施例は、従来の第3方式を改
良したものであったが、従来の第2方式及び第4方式を
上述のように改良しても良い。要は、就寝モードを設
け、就寝モードではファンの回転数を一定とし、室温制
御は電動弁の開閉によって行ない、その制御に利用する
設定温度を温度設定器による設定温度を更新したものと
していれば良い。
【0045】また、上記実施例においては、就寝モード
におけるファンの固定回転数が最低限のものを示した
が、必ずしも最低限のものである必要はない。例えば、
従来の第4方式を改良した場合、最低限の回転数がラジ
オノイズを発生し易いものであればそれより高くしても
良い。
【0046】さらに、上記実施例においては、就寝モー
ドにおいて温度設定器からの設定温度を更新する温度量
mが固定的なものを示したが、更新温度量mを可変でき
るようにしても良い。例えば、当該空調制御装置11の
設置者や製造者が設置室の大きさ等を考慮して更新温度
量mを任意に設定しても良い。
【0047】さらにまた、上記実施例においては、空調
制御構成(図1)がハードウェア構成のものを示した
が、ソフトウェアによって実現しても良い。
【0048】また、上記実施例においては、暖房用流体
と冷房用流体とが季節等によって切り替えられる2管式
のファンコイル20を備えたものを示したが、暖房用流
体と冷房用流体の流路が区別されているいわゆる4管式
のファンコイルを有するものにも本発明を適用すること
ができる。
【0049】上記実施例においては、就寝モードで設定
温度を更新するものを示したが、温度検知器からの検知
温度側を更新して設定温度を更新したと同じような状態
を作るものであっても良い。特許請求の範囲における
「就寝時用制御モードにおいて、上記温度設定器による
設定温度を所定温度だけ更新させる設定温度更新手段」
は、この場合を含むものとする。
【0050】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、就寝モ
ードを設け、就寝モードではファンの回転数を一定と
し、室温制御は電動弁の開閉によって行ない、その制御
に利用する設定温度を温度設定器による設定温度を更新
したものとしたので、就寝時においても最適な空調制御
を実行できる、しかも静寂性を高めた空調制御装置を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の要部構成を示すブロック図である。
【図2】空調制御装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
【図3】従来の第1の風量制御方式の説明図である。
【図4】従来の第2の風量制御方式の説明図である。
【図5】従来の第3の風量制御方式の説明図である。
【図6】従来の第4の風量制御方式の説明図である。
【図7】上記実施例の全体構成を示すブロック図であ
る。
【図8】上記実施例のモード及び冷暖別の制御方法の説
明図である。
【図9】上記実施例の就寝モードにおける暖房時の制御
方法による時系列的な変化例を示す説明図である。
【符号の説明】
11…空調制御装置、12…ファンコイルユニット、1
3…操作部、14…電源ボックス、20…ファンコイ
ル、21…ファン、22…電動弁、32…温度設定器、
33…温度検知器、34…就寝モード切替スイッチ、4
0…設定温度更新部、41…設定温度選択スイッチ、4
2…室温誤差算出部、43…回転数指令部、44…開閉
制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 吉文 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 大谷 晴夫 埼玉県入間市東藤沢4丁目1番11号 有限 会社ソーワエンジニアリング内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷房又は暖房用流体が流れるファンコイ
    ルと、このファンコイルに風を送り込むファンと、上記
    ファンコイル内を流体が流れることを制御する電動弁
    と、温度設定器と、温度検知器とを有し、設定温度と検
    知温度との差に応じて空調制御する空調制御装置におい
    て、 就寝時用制御モードを指示する就寝モード指示手段と、 就寝時用制御モードが指示されている期間中、上記ファ
    ンの回転数を所定の回転数に固定させて上記ファンを継
    続回転させる回転数固定手段と、 就寝時用制御モードにおいて、上記温度設定器による設
    定温度を所定温度だけ更新させる設定温度更新手段と、 就寝時用制御モードにおいて、更新された設定温度と、
    上記温度検知器による検知温度との差分に応じて、上記
    電動弁を開閉制御する開閉制御手段とを備えたことを特
    徴とする空調制御装置。
JP4049488A 1992-03-06 1992-03-06 空調制御装置 Pending JPH05248686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049488A JPH05248686A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 空調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049488A JPH05248686A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 空調制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05248686A true JPH05248686A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12832542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049488A Pending JPH05248686A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 空調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05248686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126517A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の最適起動制御装置
JP2005214281A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Yamatake Corp 空調制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126517A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の最適起動制御装置
JP2005214281A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Yamatake Corp 空調制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004746B1 (ko) 공기조화장치
JPH09303840A (ja) 空気調和装置
JP2003083586A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH01147244A (ja) 空気調和機
JPH05248686A (ja) 空調制御装置
JP3369331B2 (ja) 空気調和装置
JPH05146189A (ja) 風量一定制御dcフアンモータ
JP2005106429A (ja) 空気調和機の制御装置及び制御方法
JP3150397B2 (ja) 空気調和機の換気制御装置
JPH0650597A (ja) 空気調和機
JPH109647A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH01179856A (ja) 空気調和機の風量制御装置
JPS61197938A (ja) 空気調和機の運転方法
JPH04240344A (ja) 空気調和装置
JPH0587380A (ja) 空気調和機
JP2611051B2 (ja) 空気調和機
JPH0444984Y2 (ja)
JPH0791722A (ja) 空気調和機
JPH0462349A (ja) 空気調和装置
JPH03134429A (ja) 空気調和機
JPS62217043A (ja) 風量制御方法
JP2001241724A (ja) 浴室設備の作動制御装置
JPS6146354Y2 (ja)
JPH06307706A (ja) 床下空調装置
JPH05180497A (ja) 空気調和機