JPH0524623U - 仕分装置 - Google Patents
仕分装置Info
- Publication number
- JPH0524623U JPH0524623U JP7231291U JP7231291U JPH0524623U JP H0524623 U JPH0524623 U JP H0524623U JP 7231291 U JP7231291 U JP 7231291U JP 7231291 U JP7231291 U JP 7231291U JP H0524623 U JPH0524623 U JP H0524623U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sorting
- roller
- articles
- conveyor belt
- article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Relays Between Conveyors (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
- Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 装置の構成が簡単であるうえに、物品の仕分
けを確実になし得る仕分装置を提供する。 【構成】 物品Bを搬送する搬送ベルト1、2とを所定
間隔で設けるとともに、両者の間に搬送ベルト1に沿
い、しかも所定方向に回転駆動されるとともに一方の先
端部が持ち上げられる仕分けローラ3を設け、仕分け時
に仕分けローラ3を持ち上げて物品Bを乗り上げさせ、
仕分けローラ3の回転と搬送ベルト1の搬送とにより物
品Bの移動方向を変更させて仕分けを行うように構成し
た。
けを確実になし得る仕分装置を提供する。 【構成】 物品Bを搬送する搬送ベルト1、2とを所定
間隔で設けるとともに、両者の間に搬送ベルト1に沿
い、しかも所定方向に回転駆動されるとともに一方の先
端部が持ち上げられる仕分けローラ3を設け、仕分け時
に仕分けローラ3を持ち上げて物品Bを乗り上げさせ、
仕分けローラ3の回転と搬送ベルト1の搬送とにより物
品Bの移動方向を変更させて仕分けを行うように構成し
た。
Description
【0001】
本考案は、各種の生産工場における物品搬送系やその他物流工程等において物 品の搬送方向や各種荷物を行く先毎に仕分けする際に用いて好適な仕分装置に関 するものである。
【0002】
従来から用いられている仕分装置には、例えばコンベア上に仕分ける物品を配 置し、所定の仕分け位置において物品を適宜横取りする方式や、搬送経路上に連 続的に取り付けられている移動型のトレイに順次物品を載置し、所定の仕分け位 置においてトレイを傾斜させて物品を滑降させる方式等の各種分野において種々 の構成のものが採用されている。
【0003】 この仕分装置の一つに、物品の仕分け移送方向を高速かつ円滑にできるととも に仕分け時の騒音等を低減できるものとして、本願出願人によって出願され、特 公平3−4275号公報により開示された「ナローベルト仕分装置」のような方 式のものもある。
【0004】
しかし、前述の横取り方式は物品の形状により制約を受けることが多く、多種 多量の物品を取り扱う仕分け工程にはそぐわない。
【0005】 一方、トレイを傾斜させる方式は、物品搬送中においてトレイを水平にし、仕 分け位置でトレイの進行方向に対し真横方向に傾斜させ、物品を滑降させるもの である。また、トレイの傾斜は片側のみでなく、トレイの移動方向に対し両側方 向に傾斜し得るように構成したものもある。
【0006】 この種の装置はトレイを水平に保持して搬送すると共に、仕分け位置において 確実に傾斜させる必要があるため、構造が複雑になっていた。そこで、特開昭6 1−64622号公報にも開示されているように種々の提案がなされている。し かし、当業者からみれば構造の簡略化、信頼性向上、保守点検等について未だ充 分でなく、より一層の改善が望まれている。
【0007】 また、ナローベルト仕分装置については、無端状に形成された複数本の幅の狭 いベルトの各々にテークアップ装置を設けた構造であるから、ベルト幅が狭いこ とに起因して搬送物の重心移動が生じやすい上に、ベルトが蛇行しやすい等の問 題がある。更に、ベルト間に設けたホイールの数が多いため、搬送物に紐等がつ いている場合に、ホイールに引っ掛かりやすく、搬送の障害になる等の改善すべ き課題を有している。
【0008】 本考案は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は構造が簡単であ る上に、物品の仕分けを確実になし得る仕分装置を提供することにある。
【0009】
本考案に係る目的は、搬送路により物品を搬送させ、該搬送路から搬送方向を 変更してこの物品の仕分けを行う仕分装置において、所定間隔をもって特定方向 に走行駆動される搬送ベルトと、前記搬送ベルトに隣接して当該搬送ベルトの走 行方向にほぼ沿うように設けられ、前記走行方向にほぼ交差する方向に回転駆動 されるとともに搬送方向下流側の一端が駆動手段により前記搬送ベルトの物品載 置面に対し面高に持ち上げ可能な仕分けローラとを具備したことを特徴とする仕 分装置によって達成される。
【0010】
即ち、前記搬送ベルトにより搬送されてくる物品を仕分けする際は、前記仕分 けローラの一端を持ち上げて前記物品の一部を前記搬送ベルトから前記仕分けロ ーラに乗り上げさせ、前記搬送ベルトによる搬送力と前記仕分けローラの回転力 とにより前記物品の搬送方向を変更して仕分けを行う。
【0011】 従って、物品の仕分けは搬送ベルト間に設けた仕分けローラの持ち上げにより 行われることになり、多数のナローベルトやホイールが不要になり、構造を簡略 化することができる。
【0012】
次に、図1〜図5を参照して本考案を適用した仕分装置の実施例を説明する。 なお、図1及び図2は仕分の基本動作を説明する模式的説明図、図3は要部の平 面図、図4は仕分ローラの持ち上げ動作を説明する要部の側面図、図5は仕分ロ ーラの回転駆動を説明する正面図である。
【0013】 実施例の説明にあたっては、仕分け装置の進行方向から見た側面を正面、進行 方向に対し左右から見た場合を側面、上から見た場合を平面という。また、図1 及び図2を参照して本実施例の基本的構成と動作を説明し、次いで図3以下を参 照して具体例を説明する。
【0014】 先ず、図1及び図2を参照して本実施例の基本的構成と動作を説明する。 仕分け装置Aは、幅広な搬送ベルト1と幅狭な搬送ベルト2、更に搬送ベルト 1と搬送ベルト2との間で走行方向に沿うように設けられた仕分けローラ3、仕 分けされた物品Bを仕分け方向に引き込む引き込みローラ4、そして仕分けロー ラ3を傾斜させる駆動手段であるエアシリンダ33(図4参照)等により構成さ れている。従って、搬送され且つ仕分けされる物品Bは、搬送ベルト1と搬送ベ ルト2との間に跨がるようにして搬送されてくることになる。
【0015】 搬送ベルト1は物品Bの殆どの部分を乗せて矢印方向Xに搬送し得るように幅 広に設定され、搬送ベルト2は搬送ベルト1と同一方向に移動するものの、その 幅は狭く設定されている。仕分けローラ3は、一端に設けられたプーリ11を介 して正面から見て時計方向に回転するように構成され、更に回転しながら後述す るように支点Pを中心に先端部が上方に持ち上がるように構成されている。
【0016】 なお、仕分けローラ3は、仕分けを行わない場合は、搬送ベルト1及び仕分け ベルト3の表面、即ち物品Bが載置される面より下側に位置し、仕分けを行う場 合に先端部(図1においては支点Pとは反対側の右端部分)が持ち上げられて上 面に位置するようになる。
【0017】 一方、引き込みローラ4は、正面から見て時計方向に回転するように構成され ているものの、所定の位置にて回転するのみであり仕分けローラ3の如き持ち上 げ構造にはなっていない。
【0018】 次に、基本的動作を説明すると、物品Bを矢印X方向に搬送する場合は、仕分 けローラ3の持ち上げを行わない。この場合、仕分けローラ3は物品Bに何らの 作用も及ぼさず、搬送ベルト1と搬送ベルト2に跨がった状態で矢印X方向に移 動する。
【0019】 一方、物品Bが仕分け位置にさしかかる直前になると、図示を省略した制御手 段により仕分けローラ3の先端を上方に持ち上げる。この持ち上げは、支点Pを 中心に行われるので仕分けローラ3は支点Pから先端部に向けて斜め上方に傾斜 するようになる。
【0020】 従って、矢印X方向に移動していた物品Bの一部は、次第に仕分けローラ3上 に乗り上げるようになる。仕分けローラ3は、持ち上げ中もシャフト31に保持 されて回転しているので、物品Bには矢印X方向の力が作用すると同時に、仕分 けローラ3の回転によって図2に示すY方向の力が作用することになる。すなわ ち、物品Bには2方向の力が作用し続けることになり、物品Bは図2に示すZ方 向に移動するようになる。これは、搬送ベルト1、2により搬送されてくる物品 Bを、仕分けローラ3の搬送方向下流側の一端を持ち上げて物品Bの底部分を搬 送ベルト1、2から仕分けローラ3に乗り上げさせ、搬送ベルト1、2による搬 送力と仕分けローラ3の回転力との合力により当該物品Bの搬送方向をZ方向に 変更する。
【0021】 物品BがZ方向に移動を続け、物品Bの中心が仕分けローラ3を越えた時点で 当該物品Bの一部が引き込みローラ4上に位置するようになる。引き込みローラ 4は仕分けローラ3より縦長に形成されているので、物品BがZ方向に移動して 仕分けローラ3の前方に移動しても引き込みローラ4上に掛かるようになる。
【0022】 この結果、物品Bは同一方向に回転している仕分けローラ3と引き込みローラ 4とにより、搬送ベルト1の外側へ、図1について説明すれば右側へ引き出され ることになる。従って、搬送ベルト1及び搬送ベルト2によりX方向に搬送され ていた物品Bが、Z方向に搬送方向を変更され、物品Bの仕分けが行われる。
【0023】 次に、図3〜図5を参照して仕分け装置Aの具体例を説明する。なお、前記基 本的構成に用いた符号は具体例についても援用する。 搬送ベルト1は無端ベルトであり、架台21に適宜間隔で回転可能に設けられ たローラ22に掛け回され、図示を省略した駆動手段によりX方向に駆動されて いる。搬送ベルト1の下側、換言すれば内側には1条の突起23が設けられ、こ の突起23は架台21に設けたガイド部材24に嵌まり込んでいる。
【0024】 また、架台21の内部には、図5に示すように折り返しとなる搬送ベルト1の 突起23を挟むようにして、一対のローラからなるガイドローラ25が設けられ ている。したがって、搬送ベルト1は長尺の無端ベルトであるにも関わらず、突 起23、ガイド部材24、ガイドローラ25により蛇行防止がなされる。
【0025】 搬送ベルト2は、図5に特に明確に示したように、横断面凸状に形成されてい る。そして、平板部2Aがガイド部26に嵌め込まれ、凸部2Bがガイド部26 の上部に突出し、凸部2Bの上面が物品Bの搬送面になる。また、ガイド部26 は、搬送ベルト1に対し所定間隔を有して架台21に固定されている。
【0026】 従って、搬送ベルト2は搬送ベルト1に対し所定間隔を以て蛇行することなく 、矢印X方向に走行するようになる。
【0027】 仕分けローラ3は、シャフト31に回転可能に軸支され、シャフト31の一端 は支持部材32に固定されている。支持部材32は架台21に固定されているが 、仕分けローラ3の先端が持ち上げられた場合、シャフト31を傾斜可能に支持 し得るように構成されている。
【0028】 シャフト31の他端にはエアシリンダ33が取り付けられ、コンプレッサー3 4から配管35、36を介してエアー供給を制御することにより、シャフト31 の持ち上げと定常状態への制御、即ち仕分けローラ3の持ち上げと定常状態への 制御を行うように構成されている。
【0029】 なお、仕分けローラ3には、この仕分けローラ3を回転駆動するためのプーリ 11が設けられているが、プーリ11の構成と作用については、次項で述べる引 き込みローラ4とともに説明する。
【0030】 引き込みローラ4は、架台21上に固定された一対の支持部材41、42によ り回転自在に支持されている。そして、引き込みローラ4の一端であって、仕分 けローラ3に設けられたプーリ11と並ぶ位置にプーリ51が設けられている。
【0031】 一方、プーリ11、51の中間位置の下部には後述する1本の丸ベルト52を 二重掛けし得るように形成された大径のプーリ53が設けられ、このプーリ53 はモータ54により回転駆動されるように構成されている。
【0032】 そして、プーリ11、51、53間に、特に図5に明示したように一本の丸ベ ルト52が掛け渡され、モータ54を駆動することにより、仕分けローラ3と引 き込みローラ4とを既述のように同一方向に回転駆動させる。
【0033】 次に、物品Bの仕分けについて説明すると、定常状態にあっては仕分けローラ 3が図5に実線で示すように搬送ベルト1及び搬送ベルト2より下側に位置して いるので、物品Bは仕分けローラ3を跨いで搬送される。
【0034】 仕分け位置に差しかかると、エアシリンダ33を駆動し、仕分けローラ3の先 端部を図4、5に点線で示したように持ち上げ、物品Bを乗り上げさせる。 仕分けローラ3、引き込みローラ4のいずれも回転し続けているので、物品B は図2を参照して説明したように移動し、物品Bの仕分けが行われる。
【0035】 そして、仕分け終了後はエアシリンダ33を駆動して仕分けローラ3の先端部 を下げ、即ち定常状態に復動させて次の仕分けの準備に移行する。
【0036】 このように、本実施例に示した仕分け装置Aにおいては、仕分けを行う際に仕 分けローラ3の先端部をエアシリンダ33により持ち上げ制御するだけて極めて 容易に物品Bの仕分けを行うことができる。更に、仕分けローラ3の方向を変え る必要がなく、しかも一個の仕分けローラ3で仕分けを行い得るので仕分け構造 を大幅に簡略化することができる。
【0037】 そして、物品Bの搬送ベルト1は幅広であり、多数のナローベルトを使用した 構造ではないので、搬送に際し紐等がからまる等の事故も発生せず、搬送と仕分 けを効率よくしかも確実に行い得る。また、仕分けローラ3と引き込みローラ4 の回転駆動は一本の丸ベルト52により行われるので、構造が簡単であり、メン テナンスも容易等の種々の利点がある。
【0038】 以上に本考案の実施例を説明したが、本考案は前述した構成に限定されるもの ではない。例えば、仕分けローラ3、幅狭な搬送ベルト2、引き込みローラ4を 搬送ベルト1の両側に設けることにより、物品Bを両側仕分けする仕分け装置に なすことができる。
【0039】 また、仕分けローラ3の持ち上げ駆動はエアシリンダに限定されず、カム機構 あるいは電磁弁等を用いた構成を採用することもできる。 上記実施例においては仕分けローラ3の傾斜角度に関しては特に限定しなかっ たが、当然、仕分け方向の角度により適宜に設定できるものであり、傾斜角度を 必要に応じて変更することもできる。また、仕分けローラ3は物品Bの搬送方向 に対して平行に設置したが、物品搬送方向に対して仕分け方向に傾斜した構造で もよい。さらに、仕分けローラ3の径は全体が同一の構造に限るものではなく、 持ち上がる方の直径を大きくするようなテーパローラの構造を採用することもで き、前記実施例の如く一つではなく複数の仕分けローラを並べた構造とすること ができる。
【0040】
以上に説明したように、本考案に係る仕分装置は、所定間隔をもって特定方向 に走行駆動される搬送ベルトと、前記搬送ベルトに隣接して当該搬送ベルトの走 行方向にほぼ沿うように設けられ、前記走行方向にほぼ交差する方向に回転駆動 されるとともに搬送方向下流側の一端が駆動手段により前記搬送ベルトの物品載 置面に対し面高に持ち上げ可能な仕分けローラを設けた構造であり、仕分け時に 前記仕分けローラの先端部を持ち上げて物品を乗り上げさせ、仕分けローラの回 転と搬送ベルトの搬送とにより物品の移動方向を変更して仕分けを行うようにし たものである。
【0041】 従って、物品の仕分けは、搬送ベルトによる搬送力と一個の仕分けローラの回 転力により行うことができ、仕分け装置の構造を簡略化することができる。 また、幅広な搬送ベルトを主体として少数条のベルトにより物品の搬送と仕分 けが行われるので、物品に付随する紐等があってもベルト間に挟まれる危険性が 少なく、搬送と仕分けを確実に行うことができる。
【図1】本考案の基本的構成を説明する模式的構成図で
ある。
ある。
【図2】物品の仕分け動作を説明する説明図である。
【図3】本考案の具体例を示す仕分装置の要部の平面図
である。
である。
【図4】仕分装置の要部の側面図である。
【図5】仕分装置の要部の正面図である。
1 搬送ベルト 2 仕分けベルト 3 仕分けローラ 4 引き込みローラ 11、51、53 プーリ 21 架台 22 ローラ 23 突起 24 ガイド部材 25 ガイドローラ 31 シャフト 33 エアシリンダ A 仕分け装置 B 物品 X、Y、Z 方向
Claims (1)
- 【請求項1】 搬送路により物品を搬送させ、該搬送路
から搬送方向を変更してこの物品の仕分けを行う仕分装
置において、所定間隔をもって特定方向に走行駆動され
る搬送ベルトと、前記搬送ベルトに隣接して当該搬送ベ
ルトの走行方向にほぼ沿うように設けられ、前記走行方
向にほぼ交差する方向に回転駆動されるとともに搬送方
向下流側の一端が駆動手段により前記搬送ベルトの物品
載置面に対し面高に持ち上げ可能な仕分けローラとを具
備したことを特徴とする仕分装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991072312U JP2567754Y2 (ja) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | 仕分装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991072312U JP2567754Y2 (ja) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | 仕分装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0524623U true JPH0524623U (ja) | 1993-03-30 |
JP2567754Y2 JP2567754Y2 (ja) | 1998-04-02 |
Family
ID=13485632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991072312U Expired - Lifetime JP2567754Y2 (ja) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | 仕分装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2567754Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61110629U (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-12 |
-
1991
- 1991-09-09 JP JP1991072312U patent/JP2567754Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61110629U (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2567754Y2 (ja) | 1998-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4828801B2 (ja) | コンベヤにおける搬送物の方向転換方法 | |
JPH08277029A (ja) | 搬送方向転換装置 | |
JP3556692B2 (ja) | 物品搬送装置 | |
JPS6071421A (ja) | 物品受渡し装置 | |
US20040262124A1 (en) | Conveyor transfer assembly | |
JPH0524623U (ja) | 仕分装置 | |
JPH0526921U (ja) | 仕分装置 | |
JPH085141Y2 (ja) | 仕分装置 | |
JP3123205B2 (ja) | 搬送システム | |
JPS6343283B2 (ja) | ||
JPH10291627A (ja) | 吊り下げ搬送装置 | |
JPH01122815A (ja) | 搬送装置 | |
JPH08277026A (ja) | 物品搬送用チェーン | |
JPH07157058A (ja) | スパイラルコンベヤ | |
JPH0640171Y2 (ja) | 物品の振分け装置 | |
JPH0643064Y2 (ja) | 仕分けコンベヤ装置 | |
JP3570152B2 (ja) | 吊り下げ搬送装置 | |
JPS6216891B2 (ja) | ||
JPH04121928U (ja) | 物品移載装置 | |
WO1985003058A1 (en) | Continuous conveyor apparatus | |
JPH0672518A (ja) | 荷積用コンベア | |
JPS61106320A (ja) | コンベヤにおける仕分装置 | |
JPH04107724U (ja) | 搬送物仕分け装置 | |
JPH03157259A (ja) | 自動無人トロリコンベア式搬送設備 | |
JPH01242316A (ja) | 搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971118 |