JPH05245534A - 多壁管の製造方法 - Google Patents

多壁管の製造方法

Info

Publication number
JPH05245534A
JPH05245534A JP4330679A JP33067992A JPH05245534A JP H05245534 A JPH05245534 A JP H05245534A JP 4330679 A JP4330679 A JP 4330679A JP 33067992 A JP33067992 A JP 33067992A JP H05245534 A JPH05245534 A JP H05245534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
strip
coated
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4330679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3280096B2 (ja
Inventor
Robert W J Goff
ダブリュ.ジェイ.ゴフ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TI Group Automotive Systems Ltd
Original Assignee
TI Group Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TI Group Automotive Systems Ltd filed Critical TI Group Automotive Systems Ltd
Publication of JPH05245534A publication Critical patent/JPH05245534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280096B2 publication Critical patent/JP3280096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/154Making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/09Making tubes with welded or soldered seams of coated strip material ; Making multi-wall tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内側及び外側の面の耐蝕性に優れた管の製造
方法 【構成】 金属ストリップ1の一側にろう付け可能な第
1の金属で形成される第1の層2を被覆し、金属ストリ
ップ1の他側に、第1の金属とは異なる第2の金属で形
成される第2の層3を被覆し、これらの第1の層及び第
2の層2,3を被覆した後、2つの壁を有する管を形成
するためにこのストリップ1を圧延する、管の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属ストリップの一側ま
たは他側のそれぞれにろう付け可能な金属のそれぞれ第
1の層または第2の層を被覆し、これらの層を被覆した
後、少なくとも2つの壁を有する管を形成するためにス
トリップを圧延する工程を含む多壁管の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術およびその課題】この形式の方法は英国特
許出願第2.241.185号明細書から公知である。
この公知の方法によれば、第1の層及び第2の層として
銅層が金属ストリップに被覆される。その後、ストリッ
プは多壁管を形成するために圧延される。この公知の方
法によれば、ストリップは完全に2回転にわたって回転
され、二重壁管を形成する。管が二重壁を有するという
ことは、管の2つの壁の間に銅層も被覆されることを意
味する。ストリップを圧延後、形成された管は互いに接
触する壁面をろう付けするために加熱される。
【0003】銅または他のろう付け可能な金属の層を金
属ストリップの一側または両側に被覆することは、管の
技術的特質、特にニッケル層の被覆による耐蝕性、ろう
付け適合性または管内を循環する液体からの保護に関す
る管の技術的特質を改善するという利点を有している。
【0004】金属層をストリップに被覆することは利点
を有するが、問題を生ずる可能性があることも分かっ
た。例えば車両のブレーキ液用ラインとして使用される
管の場合、管内の銅層は腐食物質であるブレーキ液に対
して優れた耐性を有するが外側の銅層は極端に悪天候に
晒される場所に設置される管に充分な耐蝕性を提供しな
い。従って、管は付加的被覆、例えば、亜鉛を付加的に
被覆することにより保護しなければならない。しかし、
金属ストリップに既に被覆された銅層は電気化学結合に
関し理想的なものではなく、耐蝕性に関する製品全体の
特質を制限する。
【0005】他の問題は管の内面に被覆された銅の溶解
である。特に、鉛を含有していないガソリンに燃料添加
剤として使用されるある種のアルコールは銅を腐食、溶
解し、最後には燃焼式エンジンの噴射器を閉塞する。
【0006】本発明の目的はこれらの欠点を除去するこ
とである。このために、本発明による方法は上記第1の
層および第2の層として第1の金属とこの第1の金属と
は異なる第2の金属が被覆されるという特徴を有する。
異なる金属の2層の選択は完成した管に最も適した金属
の被覆、及び管の内面及び外面の保護を可能とする。第
1の金属及び第2の金属の双方はろう付けされるので、
ろう付けは2つの異なる層の被覆により干渉されない。
第1の層に使用される金属とは異なる金属製の第2の層
を選択することにより、ストリップの回転方向を単に選
択することで2つの異なる管に同一のストリップを使用
することができる。この大きな多様性は他のストリップ
を使用せずにその最終目的により適した管の使用を可能
とする。
【0007】従って、2つの異なる層の被覆は、管のろ
う付け品質を損なうことなくその中を通過する液体によ
り管内面の腐食のみならず外面の腐食の問題に対する解
決を提供する。
【0008】本発明による方法の第1の好ましい実施例
は銅またはニッケルが第1の金属または第2の金属とし
て被覆されるという特徴を有する。ニッケルは優れた耐
蝕性を有し、アルコールまたはその他の燃料添加剤に対
し充分な耐性を有し、一方、銅はろう付けに完全に適し
ている。従って、ろう付け及び耐蝕性に関する有利な特
性が一体化される。
【0009】本発明による方法の他の実施例によれば、
ニッケルまたは錫が第1の金属または第2の金属として
被覆されまたは錫または銅が第1の金属または第2の金
属として被覆される。錫は酸化に対し優れた保護を提供
する。
【0010】本発明による方法の第2の好ましい実施例
はストリップを圧延後、合金製の第3の層を管の外面に
被覆されることを特徴とする。従って、管の保護が向上
する。
【0011】本発明による方法の第3の好ましい実施例
は上記層が高電流密度を使用して被覆されることを特徴
とする。この高電流密度は被覆層の急速な付着を可能と
し、実質的に異なる層に使用される金属と干渉する可能
性を減少させる。
【0012】次に、例として挙げられ、図面に示された
実施例を参照して本発明について説明する。
【0013】図中、同一参照符号は同一または類似の部
材を示している。
【0014】
【実施例】多壁管を製造するために、例えば、0.35
5mmの厚さを有するスチールストリップのような金属ス
トリップが使用される。図1は2つの金属層が被覆され
た金属ストリップ1の断面図を示している。本発明によ
る方法においては、まず第1のろう付け可能な金属製の
第1の層2がストリップの第1の側に被覆される。それ
から、ストリップの反対側に第1の金属とは異なる第2
のろう付け可能な金属製の第2の層3が被覆される。第
1の金属として例えば、厚さ3μの銅層が被覆され、厚
さ3μのニッケル層が第2の金属として使用される。こ
の組合わせはニッケルが優れた耐蝕性を有し、銅がろう
付けに非常に適しているという利点を有している。銅及
びニッケルは1080℃及び1452℃の溶融温度を有
しているので、これら2層間の溶融は1200℃と13
00℃との間の温度で行われ、従って、2層が設けられ
たストリップの圧延後に形成された管をろう付けするこ
とができる。
【0015】更に、約550℃で1方の金属が他方の金
属中に拡散するため、銅とニッケルは好適な選択である
ことが注目される。
【0016】実際は、図2に横断面が示されている例え
ば、二重壁管にような多壁管を形成するために、ストリ
ップは2回またはそれ以上の回数圧延され、2つまたは
それ以上の壁が形成される。圧延中、連続壁が互いに接
触するように注意を払わなければならないことは明らか
である。ストリップの圧延後、ろう付け作業を行うこと
ができる。
【0017】2つの異なる層が使用される本発明による
方法におけるストリップの圧延は2つの連続層の間で第
1の金属層が第2の金属層と接触するという結果を生じ
る。従って、ろう付けすることができ、ろう付け温度差
があまり大きくない2つの金属を選ぶことが非常に重要
である。実際、温度差があまり大きいとろう付け中、問
題を生じる。例えば、200℃または1000℃のオー
ダーの溶解温度を有する第1の金属または第2の金属と
の組合わせは避けなければならない。しかし、溶解温度
が高くなればなるほど、許容温度差は大きくなることに
留意しなければならない。
【0018】従って、本発明による方法を応用して得ら
れた管4は外側層の金属とは異なる金属製の内側層2を
有する。更に、管の内側及び外側には、層が一方側にし
か被覆されない場合には必要とされない保護層が設けら
れる。
【0019】内側層が外側層と異なる管は、完成管をよ
り考慮することができるという利点を有する。油ライン
またはブレーキ液ラインだけでなくガソリンラインも存
在する車両を例にとる。燃料、特に、鉛を含んでいない
ガソリンはオクタン価を高めるために種々の添加剤を含
んでいる。銅を侵す可能性のあるアルコールが添加剤と
して使用されている。従って、銅粒子は噴射器を閉塞す
る可能性がある。ガソリンラインには、例えば、アルコ
ールまたはその他の添加剤に対する完全な耐性を有する
ニッケルの内側層が設けられた管を使用する必要があ
る。それから、外側層は燃料ラインは必ずしも極端に露
出した箇所に配置する必要はないので充分な耐蝕性を提
供する例えば、銅層で形成しなければならない。管の形
成後亜鉛またはZi−Al合金を被覆することにより耐
蝕性は更に向上させることができる。
【0020】腐食物質であるブレーキ液の問題は全く異
なる。ブレーキ液に最適の内側層は銅である。しかし、
ブレーキラインは悪天候に極端に晒される箇所に位置
し、腐食に対し外面を充分に保護する必要がある。ニッ
ケルはこれらの要求を完全に満足する。事実、例えば、
Zn−Ni合金、亜鉛またはZn−Alのように、ニッ
ケルは後から被覆するものとして固着及び腐食耐性に関
し優れた物質である。
【0021】従って、2つの異なる層を有するストリッ
プは同一のストリップのベースから2つの型式の異なる
管を形成可能とする。事実、ストリップを1方向または
反対方向に圧延することで充分である。
【0022】ストリップに被覆される第1の層及び第2
の層にNi−Cuを選択することとは別に、Ni−Sn
及びSn−Cuのような他の選択も可能である。
【0023】ストリップを圧延後、管の外壁に第3の金
属層を被覆することも可能である。この第3の層は反対
側の層に被覆される金属とは異なる金属で形成しなけれ
ばならないことは明らかである。第3の層として例え
ば、ニッケル層の被覆用のCu−Ni、Zn−Niまた
銅層の被覆用のCu−Niのような合金を使用するのが
好ましい。第3の層を被覆する利点はそれにより耐蝕性
が向上することである。更に、他の層をこの第3の層に
被覆可能であることは自明である。第3の層としてアル
ミニュームまたはZn−Al合金の層またはPb−Sn
またはZn−Niの合金の層も被覆することができる。
【0024】ニッケルは他の層を被覆するための優れた
ベースを形成するので、第3の層がニッケル層に被覆さ
れるのが好ましい。第3の層の厚さは第1の層及び第2
の層より一般的かつ実質的に厚い。従って、第3の層の
厚さは要求される保護の度合い及び被覆に使用される技
術の関数として例えば、12μmまた25μm、ちょう
ど100μmである。第3の層はストリップを圧延後、
保護される管の外壁に被覆される。この第3の層の厚さ
に関し、この第3の層を圧延前に被覆すると圧延後のろ
う付け中、問題を生ずる可能性がある。従って、この第
3の層は溶解し始め、第1の層と第2の層に付着する。
【0025】第1の層または第2の層は第3の層を付着
するための優れた基部を形成する。従って、亜鉛の第3
の層をニッケルの層に被覆するときは、非常に高い保護
の度合いを得るために亜鉛の7から8μmの層をニッケ
ル層に被覆することで充分であることが注目される。こ
のように得られた保護の度合いは、銅ベース上に15μ
mの亜鉛の単層を被覆することにより得られたものに匹
敵する。使用される材料がかなり減少し、従って製品ユ
ニットの生産性は管の耐蝕特性を損なうことなくかなり
改善される。
【0026】第3図は、異なる金属の2つの層の金属ス
トリップを被覆可能な装置の例のよる実施例を示す。第
3図は、この装置の機能の必要に昼様な部材のみの図式
図を示すだけである。金属ストリップ1は第1バス内に
導入され、この第1バス内にはストリップ1の一側及び
他側にそれぞれ第1及び第2アノード8が装着されてい
る。このバス5はそれ自体公知の電解液が収容され、例
えば銅である第1の金属層を被覆させる作用をなす。ス
トリップ1と第2アノード8との間には例えばプラスチ
ックである非導電性材料製のスクリーン9が配置されて
いる。このスクリーン9はアノード8をマスクし、従っ
てストリップのこの側に金属の層が堆積されるのを防止
する。バス5内でのみ、アノード6は電流を供給され
る。
【0027】第1バス5を通過した後、第1の層を被覆
されたストリップが第2バス7に移動される。このバス
7内では、スクリーン9が第1アノード6をマスクし、
ストリップのこの側に金属の層が被覆されるのを防止す
る。第2バスは、同様に公知の電解液を収容し、この電
解液は例えばニッケルを堆積させる作用をなす。このバ
ス7内では、アノード6は電流を供給されない。
【0028】アノード6,8をストリップの一側及び他
側に配置し、かつ、複数のバスを用いることにより、各
側に異なる層を被覆することができる。
【0029】ストリップに異なる金属の2つの層を被覆
するたもの他の実施例の装置によると、各バス5,7は
単一のアノードのみを収容し、2つのアノードの一方を
マスキングする必要がない。
【0030】アノードとストリップの間に、例えば25
0A/dm2 の高電流密度を用いるのが好ましい。この
ような高電流密度は金属を急速に堆積させ、従って処理
面の反対側の面上のセメンテーションあるいは電着効果
を防止する点で好ましい利点を有する。通過時間を短く
するほど、ストリップの他側に金属が達する危険が少な
くなる。
【0031】ストリップに異なる金属の2つの層を被覆
することは、例えば10A/dm2の低電流密度で作動
する装置を用いることにより自然に行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属層が被覆された金属ストリップの断面図。
【図2】本発明による方法を応用することにより形成さ
れた管の断面図。
【図3】ストリップに2つの金属層を被覆可能とする装
置の例を示す図。
【符号の説明】
1 金属ストリップ 2 第1の層 3 第2の層 4 管 5 第1の槽 6 第1のアノード 7 第2の槽 8 第2のアノード 9 スクリーン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属ストリップの一側または他側のそれ
    ぞれにろう付け可能な金属のそれぞれ第1の層または第
    2の層を被覆し、これらの層を被覆した後、少なくとも
    2つの壁を有する管を形成するためにストリップを圧延
    する工程を含む多壁管の製造方法であって、前記第1の
    層及び第2の層としてそれぞれ第1の金属及びこの第1
    の金属とは異なる第2の金属を被覆することを特徴とす
    る製造方法。
  2. 【請求項2】 銅またはニッケルが第1の金属または第
    2の金属として被覆されることを特徴とする請求項1に
    記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 ニッケルまたは錫が第1の金属または第
    2の金属として被覆されることを特徴とする請求項1に
    記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 錫または銅が第1の金属または第2の金
    属として被覆されることを特徴とする請求項1に記載の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 ストリップを圧延後、合金製の第3の層
    が管の外面に被覆されることを特徴とする請求項1に記
    載の製造方法。
  6. 【請求項6】 Cu−Ni合金が第3の層として被覆さ
    れることを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 Zn−Ni合金が第3の層として被覆さ
    れることを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記層が高電流密度を使用して被覆され
    ることを特徴とする請求項1から7までのいずれか1つ
    に記載の製造方法。
JP33067992A 1991-12-10 1992-12-10 多壁管の製造方法 Expired - Lifetime JP3280096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE09101122 1991-12-10
BE9101122A BE1005554A3 (fr) 1991-12-10 1991-12-10 Procede de fabrication d'un tube a paroi multiple.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05245534A true JPH05245534A (ja) 1993-09-24
JP3280096B2 JP3280096B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=3885832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33067992A Expired - Lifetime JP3280096B2 (ja) 1991-12-10 1992-12-10 多壁管の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5297410A (ja)
EP (1) EP0546790B1 (ja)
JP (1) JP3280096B2 (ja)
KR (1) KR100278392B1 (ja)
CN (1) CN1034793C (ja)
AT (1) ATE136824T1 (ja)
BE (1) BE1005554A3 (ja)
BR (1) BR9204954A (ja)
CA (1) CA2084859C (ja)
DE (1) DE69209991T2 (ja)
GB (1) GB2262460B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095976A (ja) * 2000-08-18 2005-04-14 Ti Group Automotive Systems Ltd 複数層の壁を有する管を製造するための方法
JP2016089269A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 テーイー・アウトモティーフェ(ハイデルベルク)ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 多重壁管及びその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447179A (en) * 1990-05-18 1995-09-05 Itt Corporation Non-corrosive double-walled steel tube characterized in that the steel has a face-centered cubic grain structure
DE4221167C2 (de) * 1992-06-27 1997-08-14 Hille & Mueller Verfahren zur Herstellung eines Mehrlagenrohres aus Metall
JPH08215743A (ja) * 1995-02-15 1996-08-27 Usui Internatl Ind Co Ltd 多重巻金属管およびその製造方法ならびに装置
US5845837A (en) * 1995-12-28 1998-12-08 Itt Automotive, Inc. Polymer-based material for carbon deposition during brazing operations
US5801342A (en) * 1997-01-27 1998-09-01 Lindab Ab Double-walled structure and method and arrangement for producing the same
US6062270A (en) * 1997-01-27 2000-05-16 Lindab Ab Double-walled structure in a ventilation duct system
US6220537B1 (en) * 1997-03-07 2001-04-24 Daiwa Seiko, Inc. Fishing spinning reel having smoothly shaped rail portion
JP2000005816A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Usui Internatl Ind Co Ltd 多重巻ステンレス鋼管
US6543575B1 (en) 2000-06-14 2003-04-08 Lindab Ab Double-walled structure and connection arrangement
US20030192613A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-16 Harber Industry (Canada) Inc. Pipe and method for resisting erosion, abrasion and corrosion
EP1488865A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-22 Hille & Müller GmbH Double walled metal tube, metal band and strip, and method of coating a metal strip
CN1981342A (zh) 2004-06-18 2007-06-13 松下电器产业株式会社 再现装置、程序、再现方法
EP2017074A3 (de) 2007-06-13 2009-07-01 TI Automotive (Heidelberg) GmbH Aluminiumbeschichtete Kraftfahrzeugrohrleitung aus Metall und Verfahren zur Herstellung einer Kraftfahrzeugrohrleitung mittels Schmelztauchbeschichten
DE102009022392B4 (de) * 2009-05-22 2011-09-22 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von metallischen Stopperelementen für Flachdichtungen
MX354008B (es) 2010-06-09 2018-02-08 Sanoh Kogyo Kk Tubo de metal para tuberia de vehiculo y metodo de tratamiento de superficie para tubo.
JP5773515B2 (ja) * 2010-07-23 2015-09-02 臼井国際産業株式会社 スチール製の燃料圧送配管
CN103037996B (zh) * 2010-08-06 2016-05-18 东洋钢钣株式会社 对燃料蒸气的抗蚀性优异的制管用钢板、使用该钢板的管及管的制造方法
CN102418813B (zh) * 2010-09-28 2013-08-21 江苏兴荣高新科技股份有限公司 一种新型铜铝复合管
JP6004521B2 (ja) * 2012-07-04 2016-10-12 臼井国際産業株式会社 加工性に優れた耐熱・耐食性めっき層を有する配管
DE102013103811B3 (de) * 2013-04-16 2014-03-20 EISENBAU KRäMER GMBH Verfahren zum Herstellen eines mehrlagigen Großrohres
JP6327868B2 (ja) * 2014-01-29 2018-05-23 三桜工業株式会社 熱交換器の製造方法
US10919106B2 (en) * 2017-06-09 2021-02-16 General Electric Company Ultrasonic welding of annular components
CN107639989A (zh) * 2017-09-26 2018-01-30 浙江美力科技股份有限公司 一种由薄板材料卷制成型的管材及空心稳定杆

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR701194A (fr) * 1930-03-12 1931-03-12 Bundy Tubing Co Procédé de fabrication de tubes métalliques
FR988958A (fr) * 1948-06-16 1951-09-03 Armco Int Corp Procédé de fabrication de tubes
FR1015678A (fr) * 1950-03-01 1952-10-17 Bundy Tubing Co Procédé de fabrication de tubes
US3073019A (en) * 1958-06-16 1963-01-15 Gen Motors Corp Method of making coated tubing
NL125169C (ja) * 1962-10-25
US3511283A (en) * 1966-08-26 1970-05-12 Samuel J Iannone Copper-coated stainless steel tube
US3798011A (en) * 1969-01-31 1974-03-19 Du Pont Multilayered metal composite
US3696499A (en) * 1970-12-21 1972-10-10 Texas Instruments Inc Method for making a composite tube
JPS5144887B1 (ja) * 1971-08-04 1976-12-01
US3875027A (en) * 1973-06-29 1975-04-01 Bundy Corp Method of electroplating tubing prior to terne alloy coating
JPS5428738A (en) * 1977-08-08 1979-03-03 Usui Kokusai Sangyo Kk Double plated band steel for use in making corrosion resistant overlapped steel pipes
JPS591911B2 (ja) * 1979-05-28 1984-01-14 臼井国際産業株式会社 細径二重巻鋼管の製造方法
DE3018036A1 (de) * 1980-05-10 1981-11-12 Kabel- und Metallwerke Gutehoffnungshütte AG, 3000 Hannover Verfahren von behandlung von kupferrohren
JPS59176501A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 株式会社日立製作所 ボイラチユ−ブ
US4885215A (en) * 1986-10-01 1989-12-05 Kawasaki Steel Corp. Zn-coated stainless steel welded pipe
US4685427A (en) * 1986-12-08 1987-08-11 Inco Alloys International, Inc. Alloy for composite tubing in fluidized-bed coal combustor
JPS6453715A (en) * 1987-08-21 1989-03-01 Hitachi Ltd Heat transfer pipe
JP3071441B2 (ja) * 1990-02-03 2000-07-31 臼井国際産業株式会社 多重巻鋼管とその製造方法及びそれに用いる帯材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095976A (ja) * 2000-08-18 2005-04-14 Ti Group Automotive Systems Ltd 複数層の壁を有する管を製造するための方法
US6887364B2 (en) 2000-08-18 2005-05-03 Ti Group Automotive Systems Limited Method for manufacturing a multiple walled tube
JP4606058B2 (ja) * 2000-08-18 2011-01-05 ティーアイ・グループ・オートモーティブ・システムズ・リミテッド 複数層の壁を有する管を製造するための方法
JP2016089269A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 テーイー・アウトモティーフェ(ハイデルベルク)ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 多重壁管及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2084859A1 (en) 1993-06-11
KR100278392B1 (ko) 2001-01-15
GB2262460A (en) 1993-06-23
JP3280096B2 (ja) 2002-04-30
BR9204954A (pt) 1993-06-15
CN1074162A (zh) 1993-07-14
BE1005554A3 (fr) 1993-10-26
CA2084859C (en) 2002-10-08
GB9225661D0 (en) 1993-01-27
EP0546790B1 (en) 1996-04-17
DE69209991D1 (de) 1996-05-23
GB2262460B (en) 1995-05-24
KR930012133A (ko) 1993-07-20
EP0546790A1 (en) 1993-06-16
DE69209991T2 (de) 1996-09-12
CN1034793C (zh) 1997-05-07
ATE136824T1 (de) 1996-05-15
US5297410A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05245534A (ja) 多壁管の製造方法
JP3336468B2 (ja) 金属製の多層管の製造方法
US7735718B2 (en) Layered products for fluxless brazing of substrates
JP3497413B2 (ja) 耐食性、加工性および溶接性に優れた燃料容器用表面処理鋼板
JP3176405B2 (ja) 内面の耐食性に優れた溶接管及びその製造方法
US6071631A (en) Heat-resistant and anticorrosive lamellar metal-plated steel material with uniform processability and anticorrosiveness
JPH0517319B2 (ja)
US5525203A (en) Process of manufacturing a sliding surface bearing
JP3176399B2 (ja) 内面の耐食性に優れた溶接管及びその製造方法
JP3640688B2 (ja) Zn−Mg合金めっき鋼板及び製造方法
CN1034793Y (zh) 多重壁管的制造方法
JP3369553B2 (ja) 耐熱・耐食性を有するめっき皮膜構造
JP3283826B2 (ja) 耐食性に優れた自動車用燃料容器
WO1986004098A1 (en) Coated steel plate for highly corrosion-resistant fuel container and process for its production
JPS61246058A (ja) 燃料容器用高耐食性塗装鋼板
US1506971A (en) Tube and method of making tubes
JP2765434B2 (ja) ケーブル
JPH07251289A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤおよびその製造方法
JPH06116749A (ja) 燃料との接触部を有する鋼板製部品及びその製造方法、並びにそれに用いる鋼板
JPH05179424A (ja) 表裏異種めっき鋼板
JPS6323277B2 (ja)
JPS61270388A (ja) 燃料容器用鋼板
JPH0689475B2 (ja) 燃料容器用鋼板
JPS6123787A (ja) 耐食性および溶接性にすぐれた容器用鋼板の製造法
JPH1018054A (ja) ガソリンタンク用表面処理鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11