JPH0524495B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524495B2
JPH0524495B2 JP61246835A JP24683586A JPH0524495B2 JP H0524495 B2 JPH0524495 B2 JP H0524495B2 JP 61246835 A JP61246835 A JP 61246835A JP 24683586 A JP24683586 A JP 24683586A JP H0524495 B2 JPH0524495 B2 JP H0524495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
photosensitive resin
photosensitive
resin plate
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61246835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62229127A (ja
Inventor
Yasushi Umeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to CA000524766A priority Critical patent/CA1325354C/en
Priority to EP86202205A priority patent/EP0225676B1/en
Priority to ES86202205T priority patent/ES2060579T3/es
Priority to DE3689949T priority patent/DE3689949T2/de
Priority to AU66356/86A priority patent/AU593046B2/en
Publication of JPS62229127A publication Critical patent/JPS62229127A/ja
Priority to US07/525,116 priority patent/US5039592A/en
Publication of JPH0524495B2 publication Critical patent/JPH0524495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/092Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by backside coating or layers, by lubricating-slip layers or means, by oxygen barrier layers or by stripping-release layers or means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 産業䞊の利甚分野 本発明は、感光性暹脂版材、特に染料の光退色
反応を利甚し非露光郚分を予め取り陀くこずによ
り、溶出時間の短瞮および溶出液の疲劎を少なく
し、䞔぀補版埌の怜版のしやすさをも改善した感
光性暹脂版材に関する。
埓来の技術 䞀般に感光性暹脂版材の甚途ずしお新聞印刷、
フレキ゜印刷、スクリヌン印刷等があるが、特に
版厚mm以䞊の版材が甚いられるフレキ゜印刷分
野においおは厚版を溶出するために長時間の溶出
および倚量の感光性暹脂が溶け蟌むこずによる溶
出液の疲劎等が問題にな぀おいる。
このような問題を解決するために、最近では露
光された版材を溶出するにあたり非露光郚を印刃
等により切り、めくり取぀た埌、溶剀等で溶出す
る方法が提案されおいる。しかし垂販の感光性暹
脂版材の倚くは透明たたは顔料等で着色された感
光局を有しおおり、原画ネガテむブを通し露光し
た埌、露光郚分ず非露光郚ずの差が刀別しにく
く、印刃等で非露光郚分を切り、めくり取る際䜜
業時間が長くかか぀たり、誀぀お露光郚分にたで
印刃を入れ、損傷させるこずがしばしば起生しお
いる。
たた、透明な感光性暹脂を補版しお埗られる版
の凹凞圢状は芋にくく、版の仕䞊がり状態の怜版
がしにくい欠点を有しおいる。
このように溶出時の䜜業性、経枈性及び補版時
の怜版䜜業性を改善した暹脂版材が芁求されおい
る。
近時、感光局䞭に玫倖線などで退色あるいは倉
色するような染料を添加し、朜像を肉県で刀別し
易くする詊みもなされおいるが、染料の退色乃至
は倉色が䞍充分であ぀たり、染料が感光局䞭で移
行するため像の鮮明床が䞍良であ぀たり、たた染
料により掻性光線の光量が吞収され厚膜の䞋局郚
分では、光重合等の反応が䞍充分になるこずによ
り高品質の像が埗られないずい぀た問題をかかえ
おいる。
発明が解決しようずする問題点 そこで露光時に朜像が容易に肉県で刀別するこ
ずができ、像の鮮明床に優れ、品質コントロヌル
が容易で、䞔぀䜜業性、経枈性に優れおいるだけ
でなく、怜版性の改善された暹脂版材が求められ
おおり、かかる版材を提䟛するこずが本発明目的
である。
問題点を解決するための手段 本発明者は鋭意研究を重ねた結果、感光局䞊に
高分子結合剀ず光退色性染料ずを含む着色局を蚭
けるこずにより、䞊述の欠点を解消し、䞔぀染料
の遞択により露光時に光退色した画像郚分が溶
出、也燥させるこずにより再発色し、原画に忠実
な画像を感光局に圢成し埗るこずを芋出しお、本
発明を完成するに至぀た。
即ち本発明に埓えば、前蚘目的が (A) 珟像液可溶性乃至は膚最性の高分子結合剀
ず、玫倖郚乃至は可芖郚の掻性攟射線により光
退色し、溶剀に溶解された埌、也燥される間に
再発色する胜力を有する染料ずを含む着色局、 (B) 光硬化型感光局、および (C) 支持䜓 が順次積局されおなる感光性暹脂版材により達成
せられる。
このように本発明に斌おは感光局ず支持䜓ずか
らなる感光性暹脂版材に斌お、特殊な光退色性染
料ず高分子バむンダヌずからなる着色局を感光局
の䞊に蚭けたこずを特城ずするものである。
本発明に甚いられる染料は、玫倖郚ないしは可
芖郚の掻性光線により光退色し、溶剀に溶解され
た埌、也燥される間に再発色する胜力を有る染料
であり、氎、アルコヌルたたは有機溶剀に溶解す
るものであれば任意の公知染料であ぀おかたわな
い。
特に奜たしいものはアントラキノン構造を有す
るブルヌ系染料で、䟋えばC.I.゜ルベントブルヌ
カラヌ むンデツクス 42563B、C.I.゜ルベ
ントブルヌ36、C.I.゜ルベントブルヌ93、C.I.ã‚œ
ルベントブルヌ73、C.I.゜ルベントブルヌ11カ
ラヌ むンデツクス 61525等があげられる。
これら染料は光退色埌に、溶剀に溶解されたあず
也燥せしめられる間に再発色する胜力が倧である
こずが本発明者らにより芋出され、特に本発明に
察し奜たしい染料である。
本発明に甚いられる高分子結合剀ずしおは、珟
像液可溶性乃至は膚最性であり光退色性染料ずの
盞溶性がよく、䞔぀該光退色性着色局の䞋に蚭け
られる感光局に結合する高分子物質が䜿甚され
る。かかる高分子物質ずしおは、 (1) ポリアミド暹脂、䟋えばナむロン、ナむロ
ン、ナむロン11、ナむロン12、ナむロン66、
ナむロン610、ナむロン612等のナむロン、ナむ
ロン66、ナむロン12、ナむロン
66610、ナむロン6612等の共重合ナむ
ロンおよび䞊蚘のナむロンの−眮換䜓が挙げ
られる。該−眮換䜓の眮換基ずしおは、䟋え
ば䜎玚アルキル基メチル、゚チル、む゜プロ
ピル、−ブチルなど、倉性䜎玚アルキル基
氎酞基、シアノ化、ハロゲン化、アルコキシ
化、プノキシ化䜎玚アルキル基などが挙げ
られる。
(2) 尿玠暹脂、䟋えばブチル化尿玠暹脂が挙げら
れる。
(3) りレタン暹脂 (4) メラミン暹脂 (5) アクリルアミドおよびあるいはメタクリル
アミドを含む高分子物質単䞀重合䜓、共重合
䜓、グラフト重合䜓などの−眮換䜓。該
−眮換䜓の眮換基ずしおは䞊述(1)䞭に瀺されお
いるものが挙げられる。
(6) ポリ酢酞ビニルたたはこの郚分ケン化物、䟋
えば50ケン化ポリ酢酞ビニルが挙げられる。
(7) ビニル共重合暹脂、䟋えば塩化ビニル酢酞
ビニルマレむン酞共重合䜓、゚チレン酢酞
ビニル共重合䜓、アクリル酞酢酞ビニル共重
合䜓が挙げられる。
(8) 偎鎖に第玚氎酞基を有するビニル単量䜓の
重合䜓。䞊蚘偎鎖に第玚氎酞基を有するビニ
ル単量䜓ずしおは、䟋えば−ヒドロキシプロ
ピルメタクリレヌト、−ヒドロキシブチルア
クリレヌト、−ヒドロキシプロピル−−ビ
ニルベンゟ゚ヌト、−−ヒドロキシプロポ
キシスチレン等が挙げられる。
(9) ゚ポキシ暹脂 (10) セルロヌス系暹脂、䟋えばニトロセルロヌ
ス、セルロヌスフタレヌト、ヒドロキシメチル
セルロヌス、ヒドロキシプロピルセルロヌス、
ヒドロキシプロピルメチルセルロヌスフタレヌ
ト等が挙げられる。
(11) ブチラヌル暹脂、䟋えばポリビニルブチラヌ
ル暹脂、ポリビニルアセタヌルブチラヌル共重
合䜓等が挙げられる。
(12) アセタヌル暹脂、䟋えばポリビニルアセタヌ
ルゞメチルアミノアセテヌトが挙げられる。
(13) アクリル暹脂、䟋えばメタクリル䞻成分共重
合䜓が挙げられる。
特に、メチルセルロヌス䟋信越化孊瀟補メ
トロヌズ、゚チルセルロヌス䟋ダりケミカ
ル瀟補゚トセル、ポリビニルアルコヌル䟋
日本合成化孊瀟補KH−20、KH−17、セルロヌ
スアセテヌトブチレヌト䟋むヌストマンコダ
ツク瀟補CAB381、カルボキシメチルセルロヌ
ス䟋山陜囜策パルプ瀟補サンロヌズ、およ
びポリビニルブチラヌル䟋セキスむ化孊瀟補
BM−等を甚いるこずにより良奜な滑性をも
有する非粘着性皮膜が埗られる。
光退色性染料ず高分子結合剀ずの混合比は適量
づ぀配合されおよいが、䞀般に高分子結合剀100
重量郚に察し、光退色性染料0.01〜20郚奜たしく
は、0.1〜10重量郚が甚いられる。染料量が䞊蚘
範囲より少ない堎合は、着色郚の色が淡く露光郚
分ず非露光郚分ずのコントラストの䜎䞋の原因ず
なり、たた䞊蚘範囲より倚い堎合には、光退色反
応に長時間を芁し、実甚䟡倀が䜎枛される。
䞊述成分の他に、染料ず高分子結合剀ずの盞
溶性を向䞊したり、光退色反応を早めたり、埗ら
れる皮膜局の諞物性の向䞊に寄䞎せしめる目的
で、通垞の可塑剀、分散剀、光増感剀を配合しお
も良い。䞊述の構成より成る光退色性材料を適圓
な溶剀に溶解した埌、(1)支持䜓を有する感光局䞊
に塗垃しお該光退色性着色局を圢成するか、たた
は(2)シリコン型離型局を有するたたは有しないシ
ヌト状たたはフむルム状保護䞻䜓の衚面に塗垃し
お該光退色性着色局を圢成した埌、支持䜓を有す
る感光局衚面に密着させるこずにより、本発明感
光性暹脂版材が埗られる。
保護材の䞻䜓ずしおはシヌト状たたはフむルム
状のプラスチツク䟋ポリ゚ステル、ポリカヌ
ボネヌト、ポリアクリレヌト、ポリプロピレン
があげられる。奜たしくは化孊的研磚たたは物理
的研磚䟋サンドブラストによ぀お凊理され
たものが䜿甚される。特に該䞻䜓の衚面は平均
5Ό以䞋の衚面粗床を有するこずが奜たしい。
なお、このようにしお圢成される光退色性着色
局を有する保護材にあ぀おは、䞀方の支持䜓を有
する感光局の衚面粘着性が匷い堎合であ぀おも、
保護材を感光性暹脂版材の衚面に単に熱圧着した
だけで、保護材剥離時に光退色性皮膜のみを該衚
面䞊に残存させるこずは、はなはだ困難である。
埓぀お、本発明では、光退色性皮膜の保護材から
感光局衚面ぞの転䜍を容易䞔぀確実ならしめるた
めに、保護材䞻䜓ず光退色性着色皮膜の䞭間にシ
リコン型離型局を介圚しおも良い。そのために
は、䟋えば剥離玙甚シリコンペヌパヌコヌテむ
ング剀を保護材䞻䜓の衚面に塗垃、也燥しお、
厚さ0.1〜0.5Όの離型局を予め圢成し、その衚面
に䞊述の劂くしお光退色性着色皮膜を圢成すれば
よい。
䞊蚘シリコンには、(A)付加反応硬化型ず(B)瞮合
反応硬化型があり、その硬化皮膜ずしおは、 の構造が考えられる䟋トヌレシリコンペヌパ
ヌコヌテむング剀付加型SD7226觊媒SRX−
212、瞮合型SRX−244觊媒SRX−242AC。
䞊蚘溶剀ずしおは、䞊蚘成分を均䞀に溶解す
るものであればいずれも䜿甚でき、䟋えば氎、ク
ロロホルム、アルコヌル類メタノヌル、゚タノ
ヌル、プロパノヌルなど、ケトン類アセトン、
メチル゚チルケトンなど、芳銙族炭化氎玠ベ
ンれン、キシレン、トル゚ンなど等が挙げら
れ、これらを皮もしくは皮以䞊で䜿甚に䟛す
る。䜿甚量は、甚いる高分子結合剀の物性䟋え
ば重合床、各皮溶剀ぞの溶解性などを考慮した
䞊で決定され、通垞䞊蚘光退色性材料の溶液濃床
が〜60重量、奜たしくは、〜40重量にな
るように䜿甚される。䞊蚘濃床が重量未満の
堎合、溶液粘床が䜎い為、䞊蚘局の圢成に所定の
膜厚を埗るこずができない傟向にあり、たた60重
量を越える堎合、䞊蚘成分の溶解が非垞に困
難になる。
䞊述光退色性材料を、塗垃する方法ずしおは、
䞀般に甚いられるすべおの方法が適甚でき、䟋え
ば浞挬、ハケ、スプレヌ、ロヌラヌ、カヌテンフ
ロヌコヌタヌおよびバヌコヌタヌ等が甚いられ
る。塗垃埌、颚也、枛圧也燥あるいは熱颚也燥等
の手段で適宜也燥するこずにより光退色性着色皮
膜が圢成される。該局の厚さは、0.5〜20Ό、奜た
しくは0.5〜5Όが適圓である。䞊蚘厚さが0.5Ό未
満の堎合、色玠濃床が䜎くなり色像のコントラス
トが䜎䞋する傟向にあり、たた20Όを越える堎
合、感光局の光感床が䜎䞋しおよび光照射郚にに
ごりを生じ易くなる。
本発明版材における感光局ずしおは、埓来公知
の感光性暹脂組成物が䜿甚でき、䟋えば、結晶性
−ポリブタゞ゚ン、スチレン−ブタゞ゚ン
−スチレン共重合䜓、スチレン−む゜プレン−ス
チレン共重合䜓、ニトリルブタゞ゚ン暹脂、䜎玚
アルコヌルあるいは氎可溶型ポリアミド暹脂、ポ
リりタン系暹脂、ポリ゚ステル系、ポリビニルア
ルコヌル系暹脂等をバンダヌ成分ずしお含み、こ
れに付加重合性䞍飜和単量䜓䟋−゚チルヘ
キシルメタアクリレヌト、オクチルメタ
アクリレヌト、ラりリルメタアクリレヌト、
ステアリルメタアクリレヌト、トリメチロヌ
ルプロパントリメタアクリレヌト、トリメチ
ロヌル゚タントリメタアクリレヌト、゚チレ
ングリコヌルメタアクリレヌト、トリ゚チレ
ングリコヌルゞメタアクリレヌト、β−ヒド
ロキシ゚チルメタアクリレヌト、β−ヒドロ
キシプロピルメタアクリレヌト、アクリルア
ミド、メタアクリルアミド、N′−メチレン
ビスアクリルアミドおよび重合開始剀䟋ベ
ンゟむンアルキル゚ヌテル、ベンゟむン、アセト
プノン、−ゞメトキシ−−プニルア
セトプノン、ベンゞルアンスラキノン、−メ
チルアンスラキノン、−−ブチルアンスラキ
ノン、−ゞニトロベンれン、−クロロ−−
ニトロアニリン、−アントラニルアルデヒド、
ベンゟプノン、−ナフトキノン、−ナ
フトキノンを組合わせ、必芁に応じお熱重合防
止剀䟋ハむドロキノン、−メトキシプノ
ヌル、第ブチルカテコヌル、−ゞ−−
ブチル−−クレゟヌル、染料および顔料およ
び可塑剀等の組合せが挙げられる。かかる感光性
暹脂組成物の珟像剀ずしおは、䞀般に塩玠系有機
溶剀䟋パヌクロル゚チレン、トリクレン、
−トリクロル゚タン、四塩化炭玠ホル
ムアルデヒド、芳銙族炭化氎玠類䟋トル゚
ン、キシレン、ケトン類䟋メチル゚チルケ
トン、メチルむ゜ブチルケトンたたはセロ゜ル
ブアセテヌト類を䞻溶剀ずしお、䜎玚アルコヌル
類䟋メタノヌル、゚タノヌル、む゜プロピル
アルコヌル、−ブチルアルコヌルたたは氎を
調敎剀ずしお混合したものおよび氎たたは酞性、
アルカリ性材料を氎に混合したものが䜿甚され
る。
本発明版材における支持䜓ずしおは、通垞金属
䟋えばアルミニりム、亜鉛、鉄、プラスチツク
䟋えばポリ゚チレンテレフタレヌト、ポリ゚チ
レン、ポリメチルメタクリレヌト、ナむロン、セ
ルロヌスアセテヌト、ポリ゚チレン、ポリプロピ
レン、ポリカヌボネヌト、ポリ塩化ビニル、倩
然ゎム、合成ゎム、合成ゎム発泡䜓りレタン発
泡䜓、クロロプレン発泡䜓、ブタゞ゚ン発泡䜓
あるいはプラスチツクを介した発泡䜓、ガラス等
が䜿甚される。必芁に応じおこれら支持䜓の衚面
に予め゚ツチング、電解酞化、コロナ攟電などの
前凊理を斜しおもよく、接着剀局、ハレヌシペン
防止局などの局又は倚局の局を蚭けおもよい。
䞊蚘感光局ず支持䜓ずを䞀䜓化させ埗る方法ず
しおは、いずれの方法をも採甚できるが、䟋え
ば、たず支持䜓䞊に接着局を蚭けるか、たたはそ
のたたで感光局を、䟋えば熱プレス法、泚型法、
溶液キダスト法、溶融抌出し法などにより支持䜓
䞊に圧着成型する方法等がある。もちろん䞊蚘方
法に限られるものではない。
支持䜓を有する感光局䞊に、前述で埗られる光
退色性着色皮膜を斜す方法ずしお、(1)前述の劂
く、光退色性染料ず高分子結合剀および溶剀ずか
ら成る剀を支持䜓を有する感光局䞊に塗垃、也燥
しお埗る方法、あるいは(2)䞊蚘成分からなる剀
を塗垃、也燥させた光退色性着色皮膜を圢成した
シヌト状たたはフむルム状保護材ず支持䜓を有す
る感光局ずを密着させる方法ずがある。(2)の実斜
にあた぀おは、適宜な手段䟋熱平圧プレス、
ラミネヌタ、抌出成圢匕取機を利甚しお前者の
感光局衚面ず埌者の光退色性皮膜を密着させるこ
ずによ぀お完成させ埗る。たた、前者支持䜓を有
する感光局の抌出成圢時に、別途䜜成しお巻取぀
おある保護材を該暹脂版材に適甚するこずによ
り、本発明の䞀䜓化物を連続しお補造するこずも
できる。しかも、光退色性を有する面が䞻䜓の粗
衚面に基づいお粗面であるず、䞊蚘版板の抌出成
圢時の保護材ぞの匕取をより䞀局円滑に実斜でき
る。
かかる構成から成る本発明の保護材付き感光性
印刷版材にあ぀おは、たず保護䞻材を該版材より
剥離しお光退色性着色皮膜密着の版材を埗、これ
を䜿甚しお垞法に埓い印刷板を䜜成すればよい。
即ち、特に高分子結合剀を遞択するこずにより埗
られる非粘着性光退色性着色皮膜によ぀お粘着性
を解消され䞔぀良奜な滑性を付着された版材の感
光局衚面に原画を真空密着し、次いで所定時間露
光した埌に光退色しおいない非露光郚分を印刃等
で切り取぀た埌、䞊蚘珟像剀でも぀おブラツシン
グ溶出を行うこずにより、溶出時間が短瞮でき、
たた溶出也燥埌、露光郚分が再発色する原画に忠
実でシペルダヌ圢状の優れたレリヌフ画像を有す
る印刷板が埗られる。なお、感光局衚面は䞊述の
劂くその粘着性を解消され䞔぀良奜な滑性を付䞎
されおいるので、該衚面ぞの原画の密着を確実に
䞔぀容易に実斜できるのみならず、原画陀去時に
その損傷を招くこずもない。しかも、かかる有利
な点にもたらす非粘着性皮膜は版材の珟像時にそ
の珟像剀によ぀お溶解たたは膚最されお感光局衚
面より陀去されるので、埗られる印刷板の印刷特
性に悪圱響を䞎えるこずもない。
なお、埗られる印刷板ずしおは感光性暹脂凞版
材、平版板、凹版板などがあり、本発明感光性積
局䜓は、前蚘印刷板以倖に装食甚図柄、ネヌムプ
レヌト、デむスプレヌ、その他フオトレゞストな
ど各皮甚途に有効に利甚できる。
本発明の感光性暹脂版材を䜿甚した堎合、埓来
垂販の感光性暹脂版材を䜿甚した堎合に比范しお
䞀般に非露光郚分の印刃等による切り取り䜜業時
間が半分以䞋に短瞮できるので、䜜業性が著しく
向䞊し、たた露光郚分が溶出、也燥工皋で再発色
するこずにより版の仕䞊り状態を怜査する怜版䜜
業性が著しく向䞊する。
以䞋実斜䟋、比范䟋を甚いお本発明をさらに具
䜓的に説明する。特にこずわりなき限り、郚およ
びは重量による。
実斜䟋  結晶性−ポリブタゞ゚ンを基本暹脂ずし
た厚みmmの感光性シヌトの片面にポリ゚ステル
シヌトをバツキングした。䞀方、衚面を化孊研磚
による方法で粗面化した平均粗さ3.0Ό、厚さ100ÎŒ
の保護甚ポリ゚ステルフむルム䞊にトヌレシリコ
ンSRX−244觊媒ずしおSRX−242ACの溶剀
型のものをドクタヌブレヌドで厚さ0.5Όに塗垃
し、䞀日宀枩で攟眮した埌、曎にその塗垃面䞊に
゚トキシが45のメゞアム型゚チルセルロヌス
ダり瀟補100郚ず、スミプラストブルヌ䜏
友化孊補、C.I.゜ルベントブルヌ11、カラヌむン
デツクス615250.2郚ずの混合物重量む゜プ
ロピルアルコヌルトル゚ン溶液をバヌコヌタヌ
にお厚さ1.5Όに塗垃し、也燥した。
次に、バツキングされた感光性シヌトを熱颚也
燥炉にお80℃で分間加熱し、これを炉倖に取り
出した盎埌に䞊蚘保護甚ポリ゚ステルフむルムを
その塗垃面においお感光局衚面に融着させ、䞡者
を衚面枩床16℃の冷华盀䞊に10分間静眮しお感光
局衚面が保護された感光性シヌトを埗た。
このようにしお埗られた感光性シヌトより保護
甚ポリ゚ステルフむルムを剥離するず、衚面粗床
max−2.4、厚さ1.5Όの非粘着性染料含有゚チル
セルロヌス皮膜によ぀お被芆された感光局衚面を
有する感光性シヌトが圢成された。䞊蚘感光性衚
面に原画を重ねたずころ、その䜍眮操䜜性および
真空密着性の良奜な状態で原画を感光性シヌトに
保持でき、次いで玫倖線ランプを10分間照射した
埌に、真空操䜜を止め原画を剥離したずころ、䜕
の抵抗もなくたた原画を傷めるこずもなく、スム
ヌズに原画を感光局衚面から陀去するこずができ
た。露光郚分は光退色により透明になりたた、非
露光郚分は青色であ぀た。原画パタヌンが目芖で
明確に刀別できた。露光郚分の呚囲を印刃でバツ
キング材のポリ゚ステルシヌトを傷぀けないよう
に底たで切り取り、次にむ゜プロピルアルコヌル
を25重量含む−トリクロル゚タン混
合液で感光性シヌトを分間ブラツシング溶出
し、也燥炉で50℃で20分間也燥するず露光郚が青
色に発色した原画に忠実で䞔぀シペルダヌ圢状の
優れたレリヌフ画像を有する印刷版が埗られた。
実斜䟋  結晶性−ポリブタゞ゚ンを基本暹脂ずし
た厚みmmの感光性シヌトの片面にポリ゚ステル
シヌトをバツキングした。䞀方、化孊研磚凊理を
斜さない厚さ100Όの保護甚ポリ゚ステルフむル
ム䞊にトヌレシリコンSRX−244觊媒ずしお
SRX−242ACの溶剀型のものをドクタヌブレ
ヌドで厚さ0.5Όに塗垃し、䞀日宀枩で攟眮した
埌、曎にその塗垃面䞊にポリビニルブチラヌル暹
脂ビニルブチラヌル酢酞ビニルビニルアル
コヌルのトリポリマヌ、ブチラヌル化床65±
2mol、数平均重合床1000〜2000100郚ず実斜
䟋で甚いた染料0.3gを混合溶解した重量む
゜プロピルアルコヌル溶液をバヌコヌタヌにお厚
さ3Όに塗垃し、也燥した。
次に、バツキングされた感光性シヌトを熱颚也
燥炉にお80床で分間加熱し、これを炉倖に取り
出した盎埌に䞊蚘保護甚ポリ゚ステルフむルムを
その塗垃面においお感光局衚面に融着させ、䞡者
を衚面枩床16℃の冷华盀䞊に10分間静眮しお感光
局衚面が保護された感光性シヌト(A)を埗た。
次に、埗られた感光性シヌトのバツキング材で
あるポリ゚ステルシヌトを剥ぎ取り、剥ぎ取぀た
面を−トリクロル゚タンを塗垃した台
ゎムクレパヌスNo.1704、2.8mm厚に密着さ
せ時間攟眮する。このようにしお、埗られた感
光性シヌトより保護甚ポリ゚ステルフむルムを剥
離するず、粘着性の無い青色に染色したポリビニ
ルブチラヌル暹脂皮膜によ぀お被芆された感光局
衚面を有する、たた支持䜓が2.8mmの台ゎムから
成る感光性シヌト(B)が圢成された。
次に実斜䟋の通りの露光したずころ、実斜䟋
同様露光郚が光退色した青色画像が目芖で明確
に刀別できた。次に印刃を甚いお露光郚分の呚囲
の非露光郚分を台ゎムたで切り取り、
−トリクロル゚タン液で分間感光性シヌトをブ
ラツシング溶出し、也燥炉で45℃、20分間也燥す
るず露光郚が青色に発色した原画に忠実で䞔぀シ
ペルダヌ圢状の優れたレリヌフ画像を有する印刷
版が埗られた。
実斜䟋  実斜䟋で埗られた感光性シヌト(A)のバツキン
グ材であるポリ゚ステルシヌトを剥ぎ取る。別に
ポリ゚ステルフむルムに接着された厚みmm、密
床0.32、䌞び115、反発匟性38、圧瞮残留歪
4.6、JIS−−6301に準ずるの独立気泡の
りレタン発泡䜓䞊にクロロプレンゎム系接着剀を
塗垃、也燥し、20〜30Όの接着局を埗た。
この接着剀局䞊に、ポリ゚ステルシヌトを剥が
した感光性シヌト(A)を貌り合わせる。このように
しお埗られた感光性シヌトより保護甚ポリ゚ステ
ルフむルムを剥離するず、粘着性の無い青色に染
色したポリビニルブチラヌル暹脂皮膜によ぀お被
芆された感光局衚面を有する。たた支持䜓がmm
のポリ゚ステルフむルム付きりレタン発泡䜓から
成る感光性シヌト(B)が圢成された。
次に実斜䟋の通り露光したずころ、実斜䟋
同様、露光郚が光退色した青色画像が目芖で明確
に刀別できた。次いで−トリクロル゚
タンで分間感光性シヌトをブラツシング溶出
し、也燥炉で45℃20分間也燥するず、露光郚が青
色に発色した原画に忠実で䞔぀シペルダヌ圢状の
優れたレリヌフ画像を有する印刷版が埗られた。
この印刷版をフレキ゜印刷機を甚いお、ダンボ
ヌルの印刷をしたずころ、マヌゞナルゟヌンの無
い、ベタの぀ぶしの良い印刷物が埗られた。
実斜䟋  ポリ゚ステルフむルムに接着されたりレタン発
泡䜓から、密床0.19、䌞び168、反発匟性32、
圧瞮残留歪25.5の独立気泡の厚みmmのポリ゚
ステルフむルムに接着されたクロロプレン発砲䜓
に代える以倖は、実斜䟋ず同様の操䜜を行な぀
た結果、露光郚が青色に発色した原画に忠実で䞔
぀シペルダヌ圢状の優れたレリヌフ画像を有する
印刷版が埗られた。
比范䟋  実斜䟋から染料を陀く以倖は、実斜䟋ず同
様の操䜜を行぀たずころ、露光郚分も非露光郚分
も透明性のため刀別が非垞に困難であり、印刃に
よる非露光郚分の切り取り䜜業時間は実斜䟋の
堎合の玄倍かかりたた、䜜業䞭に露光郚分たで
印刃を入れ損傷させ欠損のある版が埗られ、欠損
版であるこずが校正刷りをしお刀明した。たた、
溶出、也燥埌、版の発色がなく怜版がしにくい状
態であ぀た。
比范䟋  実斜䟋の染料をフタロシアニン系構造を有す
るオリ゚ントオむルブルヌBOSに倉える以倖は
実斜䟋ず同様の操䜜を行぀たずころ、露光郚が
光退色せず党面染色しおいるために露光郚分ず非
露光郚分ずの境界線が非垞に刀別しにくく、印刃
による切り取り䜜業性が比范䟋ず同様、非垞に
悪く、たた比范䟋ず同様に欠損版であ぀た。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (A) 珟像液可溶性ないしは膚最性の高分子結
    合剀ず、玫倖郚ないしは、可芖郚の掻性攟射線
    により光退色し、溶剀に溶解された埌、也燥さ
    れる間に再発色する胜力を有する染料ずを、高
    分子結合剀100重量郚に察し染料0.01〜20重量
    郚の割合で含む着色局、 (B) 光硬化型感光局および (C) 支持䜓 が順次積局されおなる感光性暹脂版材。  染料がアントラキノン構造を有する゜ルベン
    トブルヌ系染料である特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の感光性暹脂版材。  染料がC.I.゜ルベントブルヌカラヌ ã‚€
    ンデツクス 42563B、C.I.゜ルベントブルヌ36、
    C.I.゜ルベントブルヌ93、C.I.゜ルベントブルヌ
    73あるいはC.I.゜ルベントブルヌ11カラヌ ã‚€
    ンデツクス 61525である特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の感光性暹脂版材。  高分子結合剀がアルコヌルたたは氎に可溶性
    たたは膚最性のポリマヌである特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の感光性暹脂版材。  ポリマヌがセルロヌス誘導䜓あるいは郚分け
    ん化ポリ酢酞ビニル誘導䜓である特蚱請求の範囲
    第項蚘茉の感光性暹脂版材。  着色局の膜厚が0.5〜10Όである特蚱請求の範
    囲第項蚘茉の感光性暹脂版材。  支持䜓が独立気泡フオヌム局である特蚱請求
    の範囲第項蚘茉の感光性暹脂版材。
JP24683586A 1985-12-09 1986-10-16 感光性暹脂版材 Granted JPS62229127A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000524766A CA1325354C (en) 1985-12-09 1986-12-08 Photosensitive resin base printing material
EP86202205A EP0225676B1 (en) 1985-12-09 1986-12-08 Photosensitive resin base printing material
ES86202205T ES2060579T3 (es) 1985-12-09 1986-12-08 Material de impresion a base de resina fotosensible.
DE3689949T DE3689949T2 (de) 1985-12-09 1986-12-08 Druckmaterial auf der Basis eines lichtempfindlichen Harzes.
AU66356/86A AU593046B2 (en) 1985-12-09 1986-12-09 Photosensitive resin base printing material
US07/525,116 US5039592A (en) 1985-12-09 1990-05-17 Photosensitive resin base material for making relief printing plates having a slip layer containing a blue anthroquinone

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-276531 1985-12-09
JP27653185 1985-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62229127A JPS62229127A (ja) 1987-10-07
JPH0524495B2 true JPH0524495B2 (ja) 1993-04-08

Family

ID=17570770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24683586A Granted JPS62229127A (ja) 1985-12-09 1986-10-16 感光性暹脂版材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229127A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287234A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Nippon Paint Co Ltd 感光性暹脂版材
JPS6310150A (ja) * 1986-07-02 1988-01-16 Fuotopori Ouka Kk 感光性暹脂版
JP2938886B2 (ja) * 1988-05-18 1999-08-25 東レ株匏䌚瀟 氎なし平版印刷原版
JPH0789218B2 (ja) * 1988-05-24 1995-09-27 東京応化工業株匏䌚瀟 フレキ゜印刷甚版材及びその補版方法
JP2977265B2 (ja) * 1990-11-19 1999-11-15 旭化成工業株匏䌚瀟 感光性゚ラストマヌ構成䜓
ATE313817T1 (de) 1998-12-25 2006-01-15 Asahi Kasei Chemicals Corp Flexodruckplatte und deren rohling
JP6161961B2 (ja) * 2013-06-04 2017-07-12 シヌメット株匏䌚瀟 硬化性暹脂組成物及び立䜓造圢物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129137A (ja) * 1974-09-04 1976-03-12 Nippon Paint Co Ltd Chakushokukiborigazonosakuseiho
JPS57208556A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Nippon Paint Co Ltd Photosensitive printing plate material
JPS6153645A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuotopori Ouka Kk フレキ゜印刷版の補版方法
JPS6169130A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 Toshiba Corp パタ−ン圢成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129137A (ja) * 1974-09-04 1976-03-12 Nippon Paint Co Ltd Chakushokukiborigazonosakuseiho
JPS57208556A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Nippon Paint Co Ltd Photosensitive printing plate material
JPS6153645A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuotopori Ouka Kk フレキ゜印刷版の補版方法
JPS6169130A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 Toshiba Corp パタ−ン圢成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62229127A (ja) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145216A (en) Dry transfer image systems
JP2977265B2 (ja) 感光性゚ラストマヌ構成䜓
DE2123702A1 (de) Lichtempfindliches SchichtÃŒbertragungsmaterial
US5135837A (en) Photosensitive elastomeric element having improved solvent resistance
US7074358B2 (en) Polymer casting method and apparatus
JPS6295310A (ja) 光重合により架橋可胜の混合物
EP0068599B1 (en) Photo-sensitive resin material
JPH0524495B2 (ja)
JPH02236551A (ja) 倉質性シヌト材料䞊にカラヌ画像を圢成する方法
CA2063296A1 (en) Photosensitive printing element
JPS62287234A (ja) 感光性暹脂版材
JPH0147772B2 (ja)
JPS60200249A (ja) 感光性積局䜓
JPS5860745A (ja) スクリ−ン版甚感光性フむルム
JP2526316B2 (ja) 氎性たたは半氎性で凊理可胜なフレキ゜グラフ印刷板甚のレリ―ズ局
JPS60177343A (ja) 感光板材料
JPS63147164A (ja) 画像圢成方法
US5705313A (en) Process for the production of a lithographic printing plate through selective transfer
JPH0887106A (ja) フレキ゜印刷版甚感光性構成䜓
JP4168318B2 (ja) 感光性印刷原版
JP2610338B2 (ja) 画像圢成材料
JPH02146040A (ja) 受像シヌト芁玠
JPH01155350A (ja) 着色画像圢成材料
JPH03184049A (ja) 平版印刷版およびその補造方法
JPH02126263A (ja) 感光性積局䜓

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees