JPS6153645A - フレキソ印刷版の製版方法 - Google Patents

フレキソ印刷版の製版方法

Info

Publication number
JPS6153645A
JPS6153645A JP59174986A JP17498684A JPS6153645A JP S6153645 A JPS6153645 A JP S6153645A JP 59174986 A JP59174986 A JP 59174986A JP 17498684 A JP17498684 A JP 17498684A JP S6153645 A JPS6153645 A JP S6153645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
plate
photosensitive
photosensitive resin
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59174986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514895B2 (ja
Inventor
Takaaki Shimizu
清水 隆顕
Yasutake Kamiya
神谷 泰毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOTOPORI OUKA KK
Kamitani Co Ltd
Original Assignee
FUOTOPORI OUKA KK
Kamitani Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOTOPORI OUKA KK, Kamitani Co Ltd filed Critical FUOTOPORI OUKA KK
Priority to JP59174986A priority Critical patent/JPS6153645A/ja
Publication of JPS6153645A publication Critical patent/JPS6153645A/ja
Publication of JPH0514895B2 publication Critical patent/JPH0514895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • G03F7/0955Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer one of the photosensitive systems comprising a non-macromolecular photopolymerisable compound having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフレキソ印刷用版材及びその製版方法に関し、
さらに詳しくは、感光層として同一又は異なる感光性樹
脂版を2層に積層させたものを用いることによυ、特に
印刷性及び製版性を向上させたフレキソ印刷用版材及び
そレヲ用いる製版方法に関するものである。
従来の技術 フレキソ印刷版(・ま凸版印刷の分野でもゴム弾けを必
要とする版材であって、従来、手彫り法又は鋳造法によ
り製造されている。しかしながら、手彫υ法は、ゴム板
に直接彫刻する方法であるために、高度の熟練と多大の
時間を必要とし、その上今日の印刷版面の大型化、印刷
物の多色化及び網点使用に伴うパターンの微細化に対応
できないなどの問題点がある。一方、鋳造法については
、金属原版の作成、型どシ、生ゴム成形加硫などの複雑
な工程を必要とし、製造コストがかなり高くつ〈などの
問題点がある。
近年、このような問題点を改善したものとして、感光性
樹脂層を用いたフレキソ印刷版が開発されている。この
ものは、支持体上にゴム弾性を有するホトポリマーを用
いて成る感光性樹脂層を設け、ネガフィルムを介して活
性光laを露光1−たのち、未露光部分を現像液で溶解
除去するという方法によって、作成される。この方法は
、比較的簡単な工程で印刷性の高いフレキソ印刷版が得
ら九るという利点があることから、現在、フレキソ印刷
分野において多く使用されるようになってきている。
しかしながら、このような方法によって得られた感光性
樹脂層を用いたフレキソ印刷版を使用しても、例えばダ
ンボールなどのように表面が粗く、波状である被印刷体
に印刷を行う場合には、段ムラ、インキの泳ぎなどが発
生しやすぐ、良質の印刷物が得られにぐいという問題点
かめる0この原因としては、表面が粗く、波状を呈して
いる被印刷体表面の凹部にまでムラなく印刷するために
は、印圧を通常よシ多少高くしなければならず、その結
果凸部において必−要以上に印圧がかかり、印刷性が悪
くなることや、ダンボール類は表面が軟らかいために、
均一な印圧をかけることが難しいことなどが挙げられる
このような問題点を改善するためには、その印刷版の膜
厚精度を高め、かつよシ高いゴム弾性を有する版を使用
しなければならず、これらの考えに基づいて開発さ九た
フレキン印刷版材もいくつか提案されている。例えば、
その一つとして、フレキソ印刷用感光性樹脂の下地材料
に、ゴム材を使用した版材が開発されている。このもの
は、そのゴム材上の感光性樹脂に活性光線を選択的に露
光したのち、現像処理を施して、ゴム材上に感光性樹脂
のパターンを形成させ、次いで、露出したゴム材に切シ
込みを入れるなどして剥しとることにより、そのレリー
フがゴム材と感光性樹脂との2層から成るゴム弾性が高
く、かつリレーフ深度     [1のあるフレキン印
刷版を与える。しかしながら、得られた7レキン印刷版
は比較的高いゴム弾性を有するものの、下地材料として
ゴム材が用いられているために、膜厚精度が悪いという
欠点を有している。他方、7騙程度の厚膜にしたフレキ
ソ印刷用感光性圏脂を用いに版材が開発されている。
このものから得られたフレキソ印刷版は、厚膜の感光性
樹脂のみから成υ、前記のゴム材を使用するものに比べ
て膜厚精度が高く、かつ高いゴム弾性を有している。し
かしながら、その製版工程は複雑で熟練を要する作業が
必要であり、また感光性樹脂が厚膜であるため、現像処
理において溶解除去される樹脂量も多く、現像液の疲労
が速いなどの欠点がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、このような従来のフレキン印刷版材の
もつ欠点を改善し、簡単な製版作業で、ダンボールなど
の表面が粗い被印刷体においても高い印刷性ヲイ了する
フレキソ印刷版を与えうる版材及びそれを用いる製版方
法全提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、種々の研究を重ねた結果、フレキソ印刷
用版材における感光層として、同一又は異なる特定の感
光性樹脂層を剥離可能な2層に積層したものを用いるこ
とによシ、その目的と達成しうろことを見出し、この知
見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、同一現像液で未露光部を溶解除去
できる同一又は異なる感光性樹脂層を剥離可能な2層に
積層して成る感光層と、該感光層に対する支持体とから
構成されたフレキノ印刷用版材、及び該7レキン印刷用
版材(C1活性光線を選択的に露光したのち、露光部の
パターンに沿って縁辺輪郭部を設けて切シ込みを入れ、
次いでその切り込み部分に従って上層の未露光部のみを
剥離したのち、現像処理を行うことを特徴とするフレキ
ソ印刷用版の製版方法を提供するものである。′本発明
における感光性樹脂層に用いられる感光性樹脂組成物と
しては、例えばポリイソグレン、ポリブタジェン、イソ
プレン−スチレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジ
ェン共重合体、ポリウレタンなどの合成ゴム系又は天然
ゴム系のゴム弾性を有する高分子化合物、多官能アクリ
レートなどの感光剤、ベンゾイン訪導体などの光重合反
応開始剤などを主成分とするものが挙げられる。このも
のに、活性光線を露光すると、前記光重合反応開始剤が
ラジカルを発生し、次いで多官能アクリレートがこのラ
ジカルによって重合を開始して網目構造のポリマーにな
るときに、該高分子化合物を絡み込んで硬化させる。し
たがって、該感光性樹脂組成物の活性光線露光部は現像
l夜に難溶性とな9、一方未露元部はハロゲン化炭化水
素系などの溶剤によシ溶1¥#除去されるので、活性光
線露光後、現像処理することにより、ゴム弾性を有する
フレキシブルなフレキソ印刷版が形成される。
このような感光性樹脂組成物を用いた感光性樹脂版の具
体倒としては、サイレル(商品名、デュポン社ff)、
エコノエツテ(商品名、グツドリッチ社1り、フレック
ス−ライト(商品名、二二ロイヤル社M)、ルナフレッ
クス(商品名、日本ペイント社規)、エラスロン(商品
名、東京応1ヒエ業社#)、ナイロプリントFX(商品
名、BASF社製)などを挙げることができる。
本発明においては、フレキソ印刷用版材の感光層として
、前記の感光性樹脂組成物を用いた感光性樹脂版を剥離
可能な2層に積層したものを用いる。この2層にm層さ
れるそれぞれの感光性樹脂版は、ともに同一現像液によ
り、未露光部が溶解除去されうろことが必要である。こ
の現像液については特に制限はなく、露光部は溶解せず
、かつ未露光部を溶解除去しうるものであればすべて適
用できる。
また、2層に積層されるそれぞれの感光性樹脂版は同一
のものでもよいし、異なるものでもよい。
前記感光性樹脂版を2Nに積層する方法としては、例え
ばプレス機などによる圧着法や、接着層を介して積層す
る方法などを用いることができる。
後者の方法で使用する接着層については、該感光性樹脂
版に用める同一の現像l夜に溶解し、また活^ 線光線の露光の際、該感光性樹脂版の感光特性に悪影響
を与えず、かつ2層の感光性樹脂版が一定の力で剥離可
能な程度の接着力をもつなどの性質をMすることが必要
である。
このような接着層の形成剤としては、例えばブタ′ジエ
ン、インプレン、クロロプレンなどのホモポリマー、ブ
タジェン−スチレン共重合体、イングレア−スチレン共
重合体、末端にカルボキシル基、ヒドロキシル基又はエ
ポキシ基を有するポリブタジェン、水素化ポリブタジェ
ン、メタクリル酸−アクリル酸メチル共重合体、メタク
リル酸メチル−スチレン共重合体、メタクリル酸エチル
−スチレン共重合体、アクリル酸メチル−アクリロニト
リル共重合体、アクリル酸エチル−アクリロニトリル共
重合体、アクリル酸メチル−スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体、アクリル酸メチル−メタクリル酸ブチル共
重合体、アクリル酸エチル−メタクリル酸ブチル共重合
体、メタクリル酸メチル−アクリル酸共重合体、メタク
リル酸メチル−β−ヒドロキシエチルアクリレート共重
合体、メタクリル酸メチル−β−ヒドロキシプロピルア
クリレート−メタクリル酸共重合体、ポリ(メタクリル
酸−エポキシアクリレート)、ポリ(メタクリル酸−エ
ポキシアクリレート−7タクリル酸)などが挙げられる
これらの少なくとも1種を適当な溶剤、例えばトルエン
、アセトン、酢酸エチル、メチルエチルケトン、トリク
ロロエタン、エチレンクリコールモノエチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ト
リエチレングリコールジアセテート又はこれらの混合溶
剤に溶解することによって塗布液を調製し、この塗布液
全相いて接着層を形成する。該塗布液における溶剤の量
としては、該塗布液が接着層を形成するのに十分な流動
性を有し、かつ塗布後、そnが流下しない程度の量を用
いることが重要でらり、通常該塗布液の重量に基づき5
0〜95重量係の範囲で選ばれる。また、接着層の厚さ
としては、通常5〜150μmの範囲である。この接着
層については、該塗布液を下層の感光性樹脂版上に塗布
したのち、ただちに上層の感光性樹脂版を積層してもよ
いし、塗布したのち乾燥させてから該上層を積層しても
よい。さらに、ポリエステルフィルムなどのフイシム上
に該塗布を色を塗布乾燥して接着層を形成させ、その接
着層を下層の感光性樹脂版上にラミネートローラなどに
より転移させてもよい。
不発明においては、前記のように別々に作成した感光性
樹脂版上2層に積層する代りに、感光性樹脂A′Ii底
物の2重塗布ケこより、2層積層体を作成してもよい。
この場合、例えば支持体上に感光性樹脂組成物を塗布し
て下層を形成し、次いで必要ならば前記と同様にして接
着層を設け、さらにこの接着層の上に感光性樹脂組成物
を塗布して上層を形成することにより、剥離可能な2重
積層体を作成することができる。
本発明のフレキン印刷用版材の厚さについては、被印刷
体の種類や使用する印刷機の種類に応じて適宜選択され
る。例えば、硬く表面も干たんであるような金属やプラ
スチックなどの被印刷体には、高いゴム弾性を有する版
材は必要でないため、版材の厚さは比較的薄くてもよい
が、ダンボールなど、軟らかくて表面の粗い被印刷体に
は、高いゴム弾性を必要とするため、厚い版材全使用す
る。
通常、2層積層体から成る感光層全体の厚さは、1.5
〜10龍、好1しぐは3〜9韻の範囲で選ばれる。また
、2層の感光注樹脂版それぞれの厚さについては、活性
光線を照射する光源側の感光性樹脂成層(上層)が1.
0〜5.Qxx、支持体0111の感光性樹脂版上(下
層)が0.5〜5.0龍の範囲に6ることか望ましく、
また、現像工程における洗い出し量全少なくすることを
考慮して上層を下1より厚ぐすることが好ましい。
本発明のフレキソ印刷用版材に用いる支持体は、該版材
を露光、現像して得られるレリーフ像を支持できる強度
を有し、かつ使用する印刷機に容易にと9付けられるも
のであれば十分である。このようなものとしては1例え
ばポリエステル、ナイロン、合成ゴムなどの比わみ註の
あるシート状のものや、寸法安定性の高いポリエステル
板、鋼板、7zy5=つ”板などが挙げらする・特にf
′わみ性    1のあるシート状のものは、印刷機の
シリンダーにとり付けやすぐ、また保護カバーとしての
役割も果たすことができるため、好ましい。これらの支
持体の厚さについては特に制限はないが、実用上0.0
7〜5.0藷の範囲で選ばれる。支持体の厚さがあまり
RTざると感光層を保持するだけの強度がなくなり、ま
た厚すぎるとと9扱いが不便となり好ましくない。
次に不発明のフレキソ印刷用版材の製版方法について説
明すると、添付図面は該製版方法の工程を示すものでろ
って、第1図(ζ本発明のフレキソ印刷用版材の構成を
示す概略図である。図において、符号1及び2は感光住
樹脂版3.4を積層させて成る感光N5を保護するため
の保護カバーであり、また2は支持体としての役割を兼
ねている。
これを用いて製版するには、まず第2図(イ)に示すよ
うに、保護カバー1を取り去り、感光層5の上にネガフ
ィルム6を真空密着させ、活性光線7を選択的に露光す
る。次に、第2図(ロ)に示すように、露光部8のパタ
ーンに沿って縁辺輪郭部9を設けて、積層面10を少し
超える程度の深さに、上方よりカッターナイフなどによ
って切り込み11を入れる。次いで第2図(ハ)に示す
ように、切シ込み11部分に従って、積層面10よシ上
層の未露光部12のみを剥離することによシ、下層の感
光注樹脂版4上に、上層の感光性樹脂版3の露光部8 
   ”と、その縁辺輪郭部9から成るパターンが形成
される。最後にこのものを、積層した感光性樹脂版3.
4の未露光部をともに溶解除去しうる現像l夜を用いて
現像処理し、必要ならば後露光を行って、第2図に)に
示すようなフレキソ印刷版を作成する。
本発明の製版方法に用いる活性光線の光源としでは、例
えばケミカルランプ、ブラックライト、カーボンアーク
灯、高圧及び超高圧水銀灯、キセノンアーク灯などが挙
げられる。
また、本発明の製版方法において、活性光線をネガフィ
ルムを介して露光したのち、その露光部のパターンに沿
って縁辺輪郭部を設けて切り込みを入れる方法としては
、使用する感光性明脂版がともに透明な場合には、使用
したネガフィルムを下しきにして、上方より透視するこ
とにょシ露光パターンを確認しながら、切シ込みを入れ
るが。
又は上層の感光性樹脂版の未露光部金溶解しつる溶剤に
よって、督ぐ表面をリンス処理することで露光パターン
を浮き出させて、切り込みを入れる方法などが用いられ
る。
また、この切り込みにおいて重要なことは、露光パター
ンの周辺部の未露光部を少し残した状態で切り込むこと
である。これは、印刷に適したレリーフ形状を得るため
のものでろって、通常露光パターンの端から2〜10・
1の範囲で未露光部を残すことが好ましく、この範囲よ
シ小さいと、現像処理後、富士山型の安定した好ましい
レリーフが形成しにくく、また太きいと、逆にすそ広が
シの大きなレリーフが形成されることにより、印刷時(
(底づきが生じて印刷物に汚れをもたらし、好ましくな
い印部り版となる。
本発明方法において行われるこのような切り込みは、そ
の周辺部にかなり広い未露光部分を有する露光パターン
について行われるもので、近接した露光パターンである
網点、文字や図柄中の露光パター7などには、必ずしも
切り込みを入れる必要はない。
前記切り込みは、通常のカッターナイフなどを用いて行
うことができるが、切シ込み深さを調節しつるものを使
用することは、一定の深さの切り込みが可能でろって餌
料でるる。
また、現像処理については、未露光部分を全部溶解除去
するのではなく、支持体側の感光性樹脂版が該支持体の
表面に1.0〜2.51程度に残るように行うことが好
ましい。支持体上の残存未露光部分が多すぎるフレキン
印刷版は、たわみ性が弱いため印刷機のシリンダーにと
り付けにくぐなるなど作業性が悪く、かつ印刷において
も底づきが多くなるなどの問題点が生じ好ましくない。
一方、支持体上の未露光部分をすべて除去してしまうと
該支持体上に残った露光部の支持体に対する接着強度を
弱くし、印刷時に露光部が剥れやすくなジ好ましくない
このように、支持体上に前記範囲で未露光部分を残す方
法としては、現像処理で残存部分を調節する方法、ある
いは感光層にパターンを焼きつける前に、支持体側より
裏店光全行い残存部分を調節する方法などが用いられる
発明の効果 不発明のフレキソ印刷用版材は、ゴム材などを下地材料
として使用しないため、膜厚精度が高く、しかも2層に
積層した構造の友め、ゴム弾性の優れたフレキソ印刷版
を与えることができる。したがって、この印刷版を用い
て、ダンボールなどの表面の粗い被印刷体に印刷を行う
場合、比敦的低い印圧によシ印刷ができるため、段ムラ
、インキの泳ぎ、マージナルゾーンなどが出にくく、ま
た網点の7ヤド一部もつぶれにくいなどの効果があり、
従来のフレキソ印刷版に比べて、印刷性を大幅に向上で
きる・ また、本発明のフレキソ印刷用版材の製版方法は、活性
光線を露光したのち、光源側の感光性樹脂成層の未露光
部分を現像処理の前に剥離除去してし1うため、−回の
現像処理によシ、レリーフ形状の良いフレキン印刷版が
簡単に作成でき、さらに現像処理においては、感光性樹
脂版の未露光部分の洗い出し量が少なくなるため、現像
液の疲労が抑えられるという効果を有する。
実施例 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 0、il厚のポリエステルシートで両面が保護されてい
る板状の感光性フレキソ樹脂板であるエラスロツ(商品
名、東京応1ヒエ業社:畏)の3朋厚のものと、4朋厚
のものを使用し、その2つの感光性フレキソ樹脂版の片
面のポリエステルシート?それぞれ剥し、その剥(−た
側の面同士を合わせ之のち、圧力0 、2 i(9/ 
04の条件のもとにローラーで圧着させ、両面がポリエ
ステルシートで保護された7龍厚の2層構造の感光層を
有するフレキソ印刷用版材を得北。この場合、ポリエス
テルシートが支持体となっている。
次に、このようにして得られたフレキソ印刷用版材を、
その積層した感光性フレキノ樹脂版の、↓arm厚の万
を上層、3朋厚の方を下層として用いた。
そして、ベース層全形成するため下層側より支持体であ
るポリエステルシートi介して20W−ケミカルランプ
(東芝PL−2oBL)で2分間英語元分行った。次2
で、上層側のポリエステルシートを剥し、現出した感光
層上にネガフィルム全真空密着させ、上記ラングを用い
て6分間露光したのち、感光層表面をメチルエチルケト
ンで軽くリンス処理を施すことで、未露光部の表Ufi
を溶解除去し、ネガパターン(露光部)全浮き出させた
。次すで、そのオ・ガパターンに沿い、そのパターンの
端から約5朋随丁ようにして、切り込み深さ5韻にセッ
トしたカッターナイフで上方より垂直に切り込みを入れ
た。次に、この切り込みと積層面により、上層の未露光
部の大部分全手作業で下層より剥離した。これにより、
下層上には、ネガパターンの周辺部に上層の未露光部分
が約5朋残った状態の感光性フレキン樹脂版が得られた
。その後、この感光性フレキソ樹脂板をトリクロロエタ
ン中で約3分間ブラツンングして現像した。
このようにして得られたフレキソ印刷版は、レリーフ深
度が2,5龍で、1.8順のベース層を有し、ネガフィ
ルムに極めて忠実でゴム弾性に優れ、かつレリーフ形状
が良<、(萌11Hはンヨ了Aで41のものでめった。
また、このフレキソ印刷版金用いてダンボールに印刷を
行ったところ、段ムラやインキの泳ぎなどのない良質の
印刷ができた。
実施例2 レート                    5重
量部メトキシフェニルアセトフェノン      af
fii部ブチル部上チル化ヒドロキシトルエン  0.
05重量部1から成る感光性組成物をトルエン80重量
幅及びメチルエテルケトン20重量%から成る混合溶媒
に溶解させtものを、高粘度用ポンプにて押出磯Vζ圧
入し、押出機内で減圧脱溶剤しながらT型ダイスでシー
ト化したものの両面に、保護カバーとして0.1龍厚の
ポリエステルシートをラミネートすることで、2.5 
mtx厚の感光注樹脂版を得た。
この感光性樹脂版を下層として使用し、上層には3.5
龍厚のエラスロン(商品名、東京応化工業硅裏)を使用
1〜、実施例1.と同様の操作により圧着して、61翼
厚の感光層を有する2層構造のフレキソ印刷用版材を得
た。
次いで、この印刷用版材を使用し、実施例1と同様の操
作によシ製版し、フレキソ印刷版を得た。
このフレキソ印刷版はレリーフ深度が2.4 m+iで
、1 、5 mmのベース層を有するゴム弾性の優Ac
tものであり、硬度はショアAで460でおった。また
、このものを用いてダンボールに印刷を行ったところ、
段ムラやインキの泳ぎなどのない良質の印刷ができた。
実施例3 実施例1において、上層と下層とを圧着する際、平均分
子量約13Q 、 000の1,2−ポリブタジエ、7
20重量部勿トルエン80重量部に溶解させたものを、
下層−ヒに約5μmの厚さに塗布したのち、その上に上
層を積層し、圧着することにより、上層と下層との間に
接着層(il−有するフレキソ印刷用版材を得た。
次いで、この印刷用版材を実施例1と同様の操作によシ
製版して、フレキン印刷版を得た。このフレキソ印刷版
はレリーフ深度が2.5 ;nmで、1.8薦真のベー
ス層を有するゴム弾性の優またものであった。
実施例4 ポリエステルフィルム上に、メタクリル酸エチル−スチ
レン共重合体15重電部を酢酸エチル20重量部及びト
ルエン65重量部の混合溶剤に溶解したものを塗布、乾
燥し、約5μmの厚さを有する接着層を形成させた。次
に、このポリエステルフィルム−上の接着層を実施fU
 1の下層上にラミネートし、該ポリエステルフィルム
を除去することにより、該接着層を下層の上に転移させ
友。
次いで、その上に実施例1で用いた上層を積層して圧着
することにより、上層と下層との間に接着壱全有するフ
レキン印刷用版材を得た。
次に、この印刷用版材を実施例11と同様の操作により
製版して、フレキソ印刷版を得た。このフレキソ印刷版
はレリーフ深度2.5朋で、1.8朋のベースを有する
ゴム弾性の優れたものでめった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフレキソ印刷用版材の構成の1例を示
す概略図、第2図は本発明の製版方法における工程の1
例を示す概略図である。 図において符号1は保護カバー、2は保護カバー兼支持
体、3及び4は感光性拉i脂版、5は感光層、6はネガ
フィルムでるる。 特許出願人  フォトポリ応化株式会社他1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同一現像液で未露光部を溶解除去できる同一又は異
    なる感光性樹脂版を剥離可能な2層に積層して成る感光
    層と、該感光層に対する支持体とから構成されたフレキ
    ソ印刷用版材。 2 同一現像液で未露光部を溶解除去できる同一又は異
    なる感光性樹脂版を剥離可能な2層に積層して成る感光
    層と、該感光層に対する支持体とから構成されたフレキ
    ソ印刷用版材に、活性光線を選択的に露光したのち、露
    光部のパターンに沿つて縁辺輪郭部を設けて切り込みを
    入れ、次いでその切り込み部分に従つて上層の未露光部
    のみを剥離したのち、現像処理を行うことを特徴とする
    フレキソ印刷用版材の製版方法。
JP59174986A 1984-08-24 1984-08-24 フレキソ印刷版の製版方法 Granted JPS6153645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174986A JPS6153645A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 フレキソ印刷版の製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174986A JPS6153645A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 フレキソ印刷版の製版方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153645A true JPS6153645A (ja) 1986-03-17
JPH0514895B2 JPH0514895B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=15988219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174986A Granted JPS6153645A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 フレキソ印刷版の製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153645A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229127A (ja) * 1985-12-09 1987-10-07 Nippon Paint Co Ltd 感光性樹脂版材
JPS62287234A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Nippon Paint Co Ltd 感光性樹脂版材
JPS641592A (en) * 1987-03-03 1989-01-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Flexographic printing plate
JPH01265254A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Chubu Shizai:Kk 印刷用樹脂凸版材及びこれを用いた凸板の製造方法
JPH01156059U (ja) * 1988-04-11 1989-10-26
JPH01296252A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd フレキソ印刷用版材及びその製版方法
JPH01296253A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd フレキソ印刷用版材の製版方法
JP2018533035A (ja) * 2015-08-18 2018-11-08 マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー フレキソ刷版におけるハイブリッド印刷ドットの作製方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4116243Y1 (ja) * 1964-05-02 1966-07-28
JPS5354239A (en) * 1976-10-27 1978-05-17 Nippon Paint Co Ltd Method of bonding photosensitive flexographic plate and rubber backingmaterial
JPS5492402A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Asahi Chemical Ind Photosensitive resin relief printing and fabrication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4116243Y1 (ja) * 1964-05-02 1966-07-28
JPS5354239A (en) * 1976-10-27 1978-05-17 Nippon Paint Co Ltd Method of bonding photosensitive flexographic plate and rubber backingmaterial
JPS5492402A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Asahi Chemical Ind Photosensitive resin relief printing and fabrication

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229127A (ja) * 1985-12-09 1987-10-07 Nippon Paint Co Ltd 感光性樹脂版材
JPH0524495B2 (ja) * 1985-12-09 1993-04-08 Nippon Paint Co Ltd
JPS62287234A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Nippon Paint Co Ltd 感光性樹脂版材
JPS641592A (en) * 1987-03-03 1989-01-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Flexographic printing plate
JPH01156059U (ja) * 1988-04-11 1989-10-26
JPH01265254A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Chubu Shizai:Kk 印刷用樹脂凸版材及びこれを用いた凸板の製造方法
JPH01296252A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd フレキソ印刷用版材及びその製版方法
JPH01296253A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd フレキソ印刷用版材の製版方法
JPH0571941B2 (ja) * 1988-05-24 1993-10-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
JP2018533035A (ja) * 2015-08-18 2018-11-08 マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー フレキソ刷版におけるハイブリッド印刷ドットの作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514895B2 (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002333253B2 (en) Photosensitive, flexo printing element and method for the production of newspaper flexo printing plates
JP4271754B2 (ja) フレキソ印刷版の衝撃を緩和する要素
JPH0237922B2 (ja)
WO1992007303A1 (en) Method of engraving with image mask and photosensitive laminate film for said image mask
EP0474178A1 (en) Photosensitive elastomeric element having improved solvent resistance
US20060112844A1 (en) Method for producing flexoprinting forms by means of laser engraving using photopolymer flexoprinting elements and photopolymerisable flexoprinting element
JPH11338139A (ja) レーザー彫刻用印刷原版および印刷版
JPS6153645A (ja) フレキソ印刷版の製版方法
JP2010237583A (ja) 水系現像感光性樹脂印刷原版
JP5150899B2 (ja) 印刷用版材及びその製版方法
EP0177302A2 (en) Compressable printing plate
JP2985655B2 (ja) 感光性組成物、感光性ゴム版およびその製法並びにフ レキソ印刷版およびその製法
JPS62287234A (ja) 感光性樹脂版材
JP2008046447A (ja) 印刷版の製造方法
JPH01296253A (ja) フレキソ印刷用版材の製版方法
JPH0789218B2 (ja) フレキソ印刷用版材及びその製版方法
JPS60177343A (ja) 感光板材料
JP3279734B2 (ja) フレキソ印刷板
JP2004109443A (ja) フレキソ印刷用感光性構成体
JPH0560855B2 (ja)
JPH04235083A (ja) ゴム印章用感光性樹脂原板
JPH0683044A (ja) 段ボール印刷用版
JP2023049238A (ja) 感光性フレキソ印刷版原版、それを用いたフレキソ印刷版および印刷物の製造方法
JPH05147360A (ja) 微細パターンの形成方法
JPH07319150A (ja) 感光性フレキソ版、その製造方法およびフレキソ印刷用版材の製版方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term