JP4168318B2 - 感光性印刷原版 - Google Patents

感光性印刷原版 Download PDF

Info

Publication number
JP4168318B2
JP4168318B2 JP2002099615A JP2002099615A JP4168318B2 JP 4168318 B2 JP4168318 B2 JP 4168318B2 JP 2002099615 A JP2002099615 A JP 2002099615A JP 2002099615 A JP2002099615 A JP 2002099615A JP 4168318 B2 JP4168318 B2 JP 4168318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photosensitive
film
original plate
photosensitive printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002099615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003295421A (ja
Inventor
敏 高橋
元 幸田
慶一 本井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2002099615A priority Critical patent/JP4168318B2/ja
Priority to KR1020030019556A priority patent/KR100942485B1/ko
Priority to TW092107340A priority patent/TW594420B/zh
Priority to DE60305562T priority patent/DE60305562T2/de
Priority to US10/405,031 priority patent/US7026095B2/en
Priority to CNB031077102A priority patent/CN1324404C/zh
Priority to ES03007590T priority patent/ES2266667T3/es
Priority to AT03007590T priority patent/ATE328304T1/de
Priority to EP03007590A priority patent/EP1353227B1/en
Publication of JP2003295421A publication Critical patent/JP2003295421A/ja
Priority to HK04102535A priority patent/HK1059650A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4168318B2 publication Critical patent/JP4168318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は印刷用レリーフ版を製造するために使用される感光性印刷原版に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、印刷用レリーフ版に用いる感光性印刷原版は一般に、支持体層、感光性樹脂組成物層、被覆層、カバーフィルムからなり、使用時はカバーフィルムを除去し用いられる。
【0003】
カバーフィルムを除去した感光性印刷原版に透明な画像部を有するネガフィルム(またはポジフィルム)を通して活性光線を照射し、露光部の感光性樹脂層を硬化させた後、非露光部の感光性樹脂層を適当な溶剤で溶解除去することにより、印刷用レリーフ版を作成することは広く知られている。
【0004】
最近、印刷用レリーフ版に用いられる感光性印刷原版に対する要求はより微細なパターンを再現する方向へ進んでおり、白抜きパターンの線幅も30μm程度の微細な印刷用レリーフが求められている。しかしこの要求に対して感光性樹脂組を用いた印刷用レリーフ版材では充分に対応できず,製版及び印刷で微細なパターンを再現できる感光性印刷原版を得ることができていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、製版時と印刷時における微細なパターンの再現性に優れた感光性印刷原版を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決するために、鋭意検討した結果、感光性印刷原版の被覆層が微細なパターンの製版及び印刷における再現性に関与していることを見出し、遂に発明を完成するに到った。即ち、本発明は、(1)少なくとも支持体、感光性樹脂層、粘着防止層およびカバーフィルムを有するネガフィルム又はポジフィルムを用いてレリーフを作成する感光性印刷原版であって、粘着防止層が、1nm〜100nmの平均粒径を有するラジカル重合可能な化合物とベンゾフェノン骨格、又はベンゾトリアゾール骨格を持ち、且つ、ラジカル重合可能な紫外線吸収剤を乳化重合によって共重合させた紫外線吸収微粒子を含有し、その厚みが0.1〜2μmであり、且つ光透過率が波長360 nm の光に対して70%〜90%であることを特徴とする感光性印刷原版。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に特徴的な被覆層は感光性樹層に対するネガの密着を防ぐために設けられている層であって、スリップコート層、剥離層、粘着防止層等と称されることもある。構成材料としては、ポリアミド、ポリビニルアルコールとその誘導体、セルローズ系ポリマー等がバインダーとして用いられる。これらは、何れか1種を単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。また、一般的な被覆層には上記成分の他に、シリカなどの無機微粒子、ポリスチレンやアクリル系モノマーを三次元内部架橋して得られる有機微粒子、界面活性剤、多価アルコールなどが必要により配合されている。
【0008】
本発明で用いる被覆層に含有させる紫外線吸収微粒子は粒径が1nm〜500nm、好ましくは1nm〜200nm、特に好ましくは1nm〜100nmである。500nmを超えると微粒子間の空隙が広く被覆層の紫外線吸収性を低下させるため好ましくない。
紫外線吸収微粒子としては、たとえば、アクリル酸エステル、スチレン、等のラジカル重合可能な化合物とベンゾフェノン骨格、或いはベンゾトリアゾール骨格を持ち、且つ、ラジカル重合可能な紫外線吸収剤を乳化重合によって共重合させた有機系の紫外線吸収微粒子、酸化チタンおよび酸化セリウムのような無機系紫外線吸収微粒子があるが、紫外線吸収効果から有機系が好ましく、特にベンゾトリアゾール骨格を持つ物が好ましい。
【0009】
本発明の被覆層の活性光線透過率は波長360nmの光に対し、50%〜99%、好ましくは70〜95%、さらに好ましくは80〜90%である。50%未満だと感光性樹脂組成物層に届く活性光線が少なすぎ光硬化性が低下し、また、99%を超えると活性光線吸収効果が少なく、微細パターンが再現できないため好ましくない。
【0010】
被覆層の厚みは0.1〜10μm、好ましくは0.1〜2μm、特に好ましくは0.1〜1μmである。厚みが0.1μmより薄いとネガとの粘着を生じてしまい、また10μmを越えるとレリーフの解像性が低下するため好ましくない。
【0011】
本発明における感光性樹脂層は、公知の可溶性合成高分子化合物、光重合性不飽和化合物(以下、架橋剤ともいう)及び光重合開始剤を少なくとも含む組成物の層である。さらに添加剤、例えば可塑剤、熱重合防止剤剤、染料、顔料、紫外線吸収剤、香料または酸化防止剤を含んでもよい。
【0012】
本発明において、可溶性合成高分子化合物としては公知の可溶性合成高分子化合物を使用できる。例えばポリエーテルアミド(例えば特開昭55−79437号公報等)、ポリエーテルエステルアミド(例えば特開昭58−113537号公報等)、三級窒素含有ポリアミド(例えば特開昭50−76055公報等)、アンモニウム塩型三級窒素原子含有ポリアミド(例えば特開昭53−36555公報等)、アミド結合を1つ以上有するアミド化合物と有機ジイソシアネート化合物の付加重合体(例えば特開昭58−140737号公報等)、アミド結合を有しないジアミンと有機ジイソシアネート化合物の付加重合体(例えば特開平4-97154号公報等)などが挙げられ、そのなかでも三級窒素原子含有ポリアミドおよびアンモニウム塩型三級窒素原子含有ポリアミドが好ましい。
【0013】
また、好適に用いられる光重合性不飽和化合物としては、多価アルコールのポリグリシジルエーテルとメタアクリル酸およびアクリル酸との開環付加反応生成物であり、前記多価アルコールとして、ジペンタエリスリトール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、フタル酸のエチレンオキサイド付加物などが挙げられ、そのなかでもトリメチロールプロパンが好ましい。
【0014】
光開始剤の例としては、ベンゾフェノン類、ベンゾイン類、アセトフェノン類、ベンジル類、ベンゾインアルキルエーテル類、ベンジルアルキルケタール類、アントラキノン類、チオキサントン類などが挙げられる。具体的には、ベンゾフェノン、クロロベンゾフェノン、ベンゾイン、アセトフェノン、ベンジル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタール、ベンジルジイソプロピルケタール、アントラキノン、2−エチルアントラキノン、2―メチルアントラキノン、2−アリルアントラキノン、2−クロロアントラキノン、チオキサントン、2−クロロチオキサントンなどが挙げられる。
【0015】
本発明において、カバーフィルムは原版の貯蔵および取り扱いの間に感光性樹脂層を保護するために設けられるものであり、活性光線を照射する前に除去(剥離)される。 カバーフィルムの構成材料としては、ポリアミド;ポリビニルアルコール;エチレンとビニルアセテートとのコポリマー;両性インターポリマー;ヒドロキシアルキルセルローズ、セルローズアセテートのようなセルローズ系ポリマー;ポリブチラール;環状ゴム等が好適である。ここで、両性インターポリマーは米国特許第4,293,635号に記載されているものである。当該材料はいずれか1種を単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。また、ニトロセルローズとニトログリセリンのような自己酸化性化合物;アルキルセルローズ(例、エチルセルローズ)、ポリアクリル酸およびそのアルカリ金属塩のような非自己酸化性ポリマー;ポリアセタール;ポリイミド;ポリカーボネート;ポリエステル;ポリエチレン、ポリブチレンのようなポリアルキレン;ポリフェニレンエーテル;ポリエチレンオキサイド;ポリラクトンおよびこれらの組合せ等も使用できる。
カバーフィルムの厚みは10〜300μmが好ましく、特に好ましくは10〜200μmである。
【0016】
本発明に用いる支持体としては、ポリエステルフィルムなどのプラスチックフィルム、鉄、ステンレス、アルミニウムなどの金属板、金属蒸着したフィルムなどが上げられる。支持体の厚みは用途に応じて適宜に選ぶことができる。また、必要により支持体と感光性樹脂層との接着を向上させるために、この種の目的で従来から使用されている公知の接着剤を表面に設けても良い。
【0017】
本発明の感光性印刷原版を作製する方法は特に限定されないが、一般的には、支持体上に塗布、スプレーコーティング等で感光性樹脂層を形成するか、若しくは、市販の感光性印刷版から保護フィルムを剥がすことで一方の積層体を作成し、さらにこれとは別に、基材フィルム(カバーフィルム)に塗布、スプレーコーティング等で被覆層を形成後、このようにして得られた2つの積層体をヒートプレス機等を用いてラミネートすることにより作製する。ラミネート条件は、温度を室温〜150℃、好ましくは50〜120℃とし、圧力を20〜200kg重/cm2、好ましくは50〜150kg重/cm2とするのがよい。本発明の感光性樹脂たとえば熱プレス、注型、溶融押出し、溶液キャストなど公知の任意の方式により、所望の厚さのシート状物とすることが出来る。
【0018】
本発明の感光性樹脂原版においては、その感光層上に透明画像部を有するネガフィルムまたはポジフィルムを密着して重ね合せ、その上方から活性光線を照射して露光を行うと、露光部が硬化して不溶化する。活性光線には通常300〜400nmの波長を中心とする高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノン灯、ケミカルランプ等の光源を用いることができる。
【0019】
露光後、適当な溶剤、好ましくは、水、特に中性水を溶剤に用いて非露光部分を溶解除去することによって、短時間で速やかに現像がなされ、印刷版(レリーフ版)が得られる。現像方式としては、スプレー式現像装置、ブラシ式現像装置等を用いるのが好ましい。
【0020】
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例中単に部とあるのは重量部を示す。
【0021】
実施例1
ε−カプロラクタム55.0部、N,N’−ビス(γ−アミノプロピル)ピペラジンアジペート40.0部、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサンアジペート7.5部および水100部を、反応器に入れ、充分な窒素置換を行った後に密閉して徐々に加熱した。内圧が10kg/cm2に達した時点から、反応器内の水を徐々に留出させて1時間で常圧に戻し、その後1.0時間常圧で反応させた。最高重合温度は220℃であった。得られた重合体は、融点140℃、比粘度2.00の透明淡黄色のポリアミドを得た。
【0022】
得られたポリアミドを50.0部、N−エチルトルエンスルホン酸アミド5.0部、1,4−ナフトキノン0.03部、メタノール50.0部および水10部を、攪拌付き加熱解釜中で60℃、2時間混合してポリマーを完全に溶解してから、ビスフェノールAジグリシジルエステルのアクリル酸付加物40.6部、メタクリル酸2.9部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部、亜硫酸アンモニウム0.3部、シュウ酸0.1部およびベンジルジメチルケタール1.0部を添加して30分間溶解した。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂を得た。
【0023】
次に250μのポリエチレンテレフタレート支持体上に接着層を20μm設けた全厚みが270μmのポリエステルフィルムを作製した。
【0024】
接着層はポリエステルウレタン系接着材を用い、接着層用組成物溶液は次のように調整した。東洋紡績(株)製ポリエステル系樹脂「バイロンRV−200」80重量部をトルエン/メチルエチルケトン=80/20(重量比)の混合溶剤1940重量部に80℃で加熱溶解した。冷却後、イソシアヌレート型多価イソシアネートとしてヘキサメチレンジイソシアネートとトルエンジイソシアネートを原料とする住友バイエルウレタン(株)製のイソシアヌレート型多価イソシアネートの「デスモジュールHL」20重量部、硬化触媒としてトリエチレンジアミン0.06重量部を添加し、10分攪拌した。
【0025】
このようにして得られた接着層用組成物溶液を膜厚みが20μm となるように厚さ250μのポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布して120℃で3分間乾燥キュアーし、接着層を設けた支持体を得た。
この支持体の接着層上に、上記の感光性樹脂組を流延し、感光層を形成した。
【0026】
一方、ポリエステルフィルム(原反は東洋紡績(株)製のE5000厚さ125μm)にポリビニルアルコール(日本合成化学工業(株)製ゴーセノールGH−23)/紫外線吸収微粒子エマルジョン(新中村化学工業(株)製ニューコートUVA−204W:平均粒径60〜70nm)/純水=4.4部/3.3部/92.3部の比率で溶解した水溶液をバーコーター#8で塗布し、100℃、3分間乾燥して、乾燥後の厚みが0.5μmの被覆層を形成した。被覆層の波長360nmにおける光透過率は80%であった。この光透過率はU−3210形自記分光光度計((株)日立製作所製)によって測定した。この被覆層を有する厚さ125μmのポリエステルフィルムを、当該被覆層側が感光層と接するように、当該ポリエステルフィルムをラミネーターで感光層上に積層し、全厚みが1075μmで感光層厚みが680μmのシート状積層体を得た。この積層体は30℃で保管下板状に固化した。24時間後、この積層体を103℃で3分間加熱して、7日間以上保管した後、感光性樹脂原版(生版)を得た。
【0027】
微細な白抜きパターンの再現性評価は次のようにして行った。125μmのポリエステルフィルムを剥離して、テストネガフィルムを真空密着させ、日本電子精機(株)製のA2 サイズ用プリンター(三菱製ケミカルランプ)を使って10分間露光したサンプルを作った。次いで、水道水を現像液とし、ブラシ式ウォッシヤー(140μmφナイロンブラシ、日本電子精機(株)製JW−A2−PD型)を用いて25℃で2分間現像してレリーフ画像を得ることができた。さらに70℃で10分間温風乾燥した後、日本電子精機(株)製のA2 サイズ用プリンターで3分間露光してレリーフ版を得た。
得られた感光性印刷原版の白抜きパターンの再現性を評価した結果、ネガフィルムのスリット幅30μmの遮光パターンに対し、レリーフ凹部の幅も30μmを再現しており、ネガフィルムのパターンを忠実に再現する結果となった。
次にこのレリーフ版を使って30μm白抜けパターンの印刷性を評価した。評価は三条機械製作所(株)製のシール印刷機P−20を使って墨インキ(T&K社 UVベストキュアー No5 BF 墨)で印刷テストを行い、30μmの白抜けパターンはインキの埋まりのないシャープな刷り上がりの印刷物が得られた。
【0028】
比較例1
実施例1において、被覆層中の紫外線吸収性エマルジョンを添加しなかったこと以外は実施例1と同様の方法により、感光性印刷原版を得た。
得られた感光性印刷原版の白抜きパターンの再現性を評価した結果、スリット幅30μmの遮光パターンに対し、レリーフ凹部の幅は20μmであり、ネガフィルムのパターンを再現しなかった。次にこのレリーフ版を使って実施例と同様に印刷性を評価した。
また、印刷物も白く抜けるべき部分にインキが付着しシャープな刷り上がりの印刷物は得られなかった。
【0029】
【発明の効果】
以上、かかる構成よりなる本発明感光性印刷原版によれば、微細な白抜きパターンをレリーフ、印刷物で再現でき、高品位の印刷が可能な印刷版を得ることが出来るので、産業界に寄与すること大である。

Claims (1)

  1. 少なくとも支持体、感光性樹脂層、粘着防止層およびカバーフィルムを有するネガフィルム又はポジフィルムを用いてレリーフを作成する感光性印刷原版であって、粘着防止層が、1nm〜100nmの平均粒径を有するラジカル重合可能な化合物とベンゾフェノン骨格、又はベンゾトリアゾール骨格を持ち、且つ、ラジカル重合可能な紫外線吸収剤を乳化重合によって共重合させた紫外線吸収微粒子を含有し、その厚みが0.1〜2μmであり、且つ光透過率が波長360 nm の光に対して70%〜90%であることを特徴とする感光性印刷原版。
JP2002099615A 2002-04-02 2002-04-02 感光性印刷原版 Expired - Fee Related JP4168318B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099615A JP4168318B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 感光性印刷原版
KR1020030019556A KR100942485B1 (ko) 2002-04-02 2003-03-28 감광성 인쇄 원판
TW092107340A TW594420B (en) 2002-04-02 2003-04-01 Photo-sensitive printed board
US10/405,031 US7026095B2 (en) 2002-04-02 2003-04-02 Photosensitive plate
CNB031077102A CN1324404C (zh) 2002-04-02 2003-04-02 感光性印刷原版
ES03007590T ES2266667T3 (es) 2002-04-02 2003-04-02 Placa fotosensible.
DE60305562T DE60305562T2 (de) 2002-04-02 2003-04-02 Lichtempfindliche Platte
AT03007590T ATE328304T1 (de) 2002-04-02 2003-04-02 Lichtempfindliche platte
EP03007590A EP1353227B1 (en) 2002-04-02 2003-04-02 Photosensitive plate
HK04102535A HK1059650A1 (en) 2002-04-02 2004-04-08 Photosensitive plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099615A JP4168318B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 感光性印刷原版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003295421A JP2003295421A (ja) 2003-10-15
JP4168318B2 true JP4168318B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=29240973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099615A Expired - Fee Related JP4168318B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 感光性印刷原版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168318B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003295421A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63141047A (ja) 感光性混合物およびレリーフ画像を得る方法
JPS62299840A (ja) 感光記録要素
JP6292756B2 (ja) 水現像性感光性樹脂積層体
US4247624A (en) Photopolymerizable elastomeric compositions with carbamated poly(vinyl alcohol) binder
US4340686A (en) Carbamated poly(vinyl alcohol) useful as a binder in elastomeric photopolymer compositions
JP4129670B2 (ja) 感光性印刷原版
JP4362233B2 (ja) 固体キャップされた(solid−capped)液体フォトポリマー印刷要素
JPH03179447A (ja) 感光性組成物及びこれを使用するフォトレジスト及び印刷版体の製造方法
JP4168318B2 (ja) 感光性印刷原版
JPH05107759A (ja) 像製造方法
JPH05216230A (ja) 光重合性組成物を用いる像の製造方法
JPH06332164A (ja) 光重合性材料、および着色画像の製造法
EP1353227B1 (en) Photosensitive plate
GB1587476A (en) Photopolymerizable compositions and elements and methods of imaging
JPS6022341B2 (ja) 剥離によるレジスト画像の形成方法
JPH06214398A (ja) 熱転写による像形成法
JP2004264509A (ja) 感光性印刷原版
GB1576218A (en) Light-sensitive compositions
JP3765404B2 (ja) 感光性印刷用原版
JPH02284141A (ja) 感光性組成物及び該組成物からなるホトレジスト及び印刷版を製造する方法
JP6241034B2 (ja) 凸版印刷版用感光性樹脂積層体
JP5029105B2 (ja) 感光性樹脂積層体及びそれから得られる感光性樹脂印刷版材
GB2046933A (en) Method for the prpparation of planographic printing plates
JP4051604B2 (ja) 感光性印刷用原版
JP4379988B2 (ja) 感光性樹脂組成物、それを用いた印刷用原版および印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4168318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees