JPH0524363A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0524363A
JPH0524363A JP3178247A JP17824791A JPH0524363A JP H0524363 A JPH0524363 A JP H0524363A JP 3178247 A JP3178247 A JP 3178247A JP 17824791 A JP17824791 A JP 17824791A JP H0524363 A JPH0524363 A JP H0524363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
color
methyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3178247A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoharu Hasegawa
清春 長谷川
Masakatsu Nakatsuka
正勝 中塚
Atsuo Otsuji
淳夫 大辻
Kazuyoshi Yoshikawa
和良 吉川
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3178247A priority Critical patent/JPH0524363A/ja
Publication of JPH0524363A publication Critical patent/JPH0524363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発色感度および発色画像の保存安定性に優れ
た感熱記録材料を提供する。 【構成】 発色剤として、3−(N−イソブチル−N−
メチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
を用い、増感剤として1,2−ジフェノキシエタン誘導
体および4−ビフェニル−p−トリルエーテルのうち少
なくとも1種を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録材料、特に発
色感度、画像安定性に優れた感熱記録材料に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、感熱シートの用途は、ファクシミ
リ、プリンター、医療計測、POSラベル、交通機関の
キップ用として需要が伸びている。なかでもファクシミ
リ用途は、感熱シート需要全体の7割以上を占めてお
り、感熱シートに求められる性能も高くなっている。従
来、感熱記録方式として、各種の方式が提案され、これ
らのなかでラクトン化合物を発色剤とし、フェノール化
合物を顕色剤とする、二成分発色方式が広く使用されて
いる。感熱記録紙用顕色剤として2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン(以下、ビスフェノールA
と称す)を使用した感熱シートは、ビスフェノールAの
融点が1 5 6 ℃と高いため、十分な発色画像を得るに
は、発色温度を高温にするか、または熱可融性物質(以
下、増感剤と称す)を併用することにより感度を向上さ
せる必要がある。これまで、増感剤として、高級脂肪酸
アミドを併用して発色開始温度を低下させて感度向上が
計られていたが、より高速化のニーズには合わなくな
り、高感度発色剤として3−ジ(n−ブチル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン(特開昭59−1
90891) が、また新たな増感剤として各種の化合物
が開発された( 特開昭60−56588、特開平1−1
60935) 。これらの発色剤及び増感剤は高速ファク
シミリ(G−III 、IV)に充分対応できるものである
が、発色画像の保存安定性(光、可塑剤、湿度等に対し
て)が低下する問題があり改良を求められていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、発色感度及
び発色画像の保存安定性のすぐれた感熱記録材料を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
の結果、電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤とを保持
させてなる感熱記録材料において、特定の電子供与性発
色剤を用い、かつ、ある種の熱可融性物質を組み合わせ
ることにより、上記の目的を達成しうることを見出し本
発明を完成した。即ち、本発明は、支持体上に電子供与
性発色剤と電子受容性顕色剤と熱可融性物質を主成分と
して含有してなる感熱記録材料において、電子供与性発
色剤として、3−(N−イソブチル−N−メチル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオランを用い、熱可
融性物質として下記一般式〔I〕(化2)で表わされる
化合物
【0005】
【化2】 および4−ビフェニル−p−トリルエーテルのうち少な
くとも1種の化合物を用いる感熱記録材料および電子受
容性顕色剤が2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパンを用いる感熱記録材料に関するものである。
【0006】本発明において電子供与性発色剤(以下、
発色剤とする)として用いる3−(N−イソブチル−N
−メチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ンはCu−Kα線による回折角(2θ)6.9°に強い
ピーク、19.4°に比較的強いピークを示すX線回折
図により特徴づけられ、かつ、融点が159〜161℃
の化合物である。この化合物は、2−((4' −(N−
イソブチル−N−メチル)アミノ−2’−ヒドロキシ)
ベンゾイル)安息香酸と4−アルコキシ−2−メチルジ
フェニルアミンを、例えば、濃硫酸等の脱水縮合剤の存
在下に反応させた後、アルカリ性にすることにより製造
される。本発明の発色剤は、単独で用いることも、更に
は、発色色相などの調整のために、他の発色性化合物、
例えばトリフェニルメタン系、フルオラン系、ジフェニ
ルメタン系、チアジン系、スピロピラン系化合物を所望
に応じて混合して用いることもできる。
【0007】本発明で用いる熱可融性物質(以下、増感
剤とする)としては一般式〔I〕で表わされる化合物及
び4−ビフェニル−p−トリルエーテルが用いられる。
一般式〔I〕で表される化合物の具体例としては、1,
2−ジ(フェノキシ)エタン( 融点96℃) 、1,2−
ジ(2−メチルフェノキシ)エタン( 8 4 ℃) 、1,2
−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン( 9 8 ℃) 、1,
2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン( 135℃) 、
1,2−ジ(3−メトキシフェノキシ)エタン( 128
℃) 、1,2−ジ(4−エチルフェノキシ)エタン(1
51.5℃) 等が挙げられるが、これらの化合物の中で
も融点が90〜110℃のものが好ましい。これらはい
ずれも比較的容易に入手できるものである。これらの増
感剤は、単独で使用しても、併用してもよく、またその
他の公知の増感剤と組み合わせて記録材料に含有させて
も良い。
【0008】本発明に使用する電子受容性顕色剤(以
下、顕色剤とする)としては、フェノール性物質、芳香
族カルボン酸あるいはそれらのエステル類や多価金属塩
等がある。例えば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン(以下、ビスフェノールAとする)、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェ
ニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、1,1−(4−ヒドロキシフェニル)ヘ
キサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプ
タン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ドデカ
ン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メ
チルペンタン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、ビ
ス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ス
ルフィド、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド、ビス−(4−ヒドロキシ−3,6−ジメチルフェニ
ル)スルフィド、ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチル
フェニル)スルフィド、1,7−ビス(4−ヒドロキシ
フェニルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン、1,4−
ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オキサペン
タン等のフェノール類、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル、
4−ヒドロキシフタル酸ジメチル等のエステル類、5−
ジ−α−メチルベンジルサリチル酸、3,5−ジ−te
rt−ブチルサリチル酸、3−α、α−ジメチルサリチ
ル酸等のサリチル酸類またはその多価金属塩等が挙げら
れる。中でもビスフェノールAが最適である。上記した
本発明の三成分を主成分として組み合わせた感熱記録材
料は、発色感度、発色像堅牢度(光、可塑剤、湿度等に
対して)及び取扱いまたは保存性のきわめて優れた感熱
記録材料を得ることができ、従来の感熱記録材料の問題
点を解決するものである。
【0009】本発明の感熱記録材料は、一般的に次のよ
うな方法で製造される。本発明の発色剤、顕色剤および
増感剤を、それぞれ別個に、それらを溶解しない媒体
(例えば、水または石油等の有機溶剤)中で、分散剤ま
たはバインダ−とともに良く混合または粉砕を行って分
散液を作る。これらの分散液の調製に用いる分散剤また
はバインダーとしては、ポリビニルアルコ−ル及びその
変性物、メチルセルロ−ス、ヒドロキシエチルセルロ−
ス、カルボキシメチルセルロ−ス、スチレン−無水マレ
イン酸共重合物の塩、イソブチレン−アクリル酸−無水
マレイン酸の共重合物、アルギン酸ソーダ塩、変性澱粉
類、アラビアゴム、スチレン−ブタジエンラバーラテッ
クス、環化ゴムなどの合成ポリマー、天然高分子または
変性高分子を挙げることができる。
【0010】得られた分散液を紙、フィルムなどの支持
体上に塗布、乾燥して感熱記録材料を作成する。三種の
分散液は混合して支持体に塗布するのが一般的である
が、各分散液を別々に塗布しても良い。 発色剤、顕色
剤、増感剤およびバインダ−の適当な使用量は、発色剤
1〜15重量部、顕色剤1〜95重量部、増感剤1〜9
5重量部、バインダー1〜40重量部である。
【0011】なお本発明の感熱記録材料を作成する場
合、必要によりその塗料中にタルク、カオリン、焼成カ
オリン、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、ケイ
ソウ土、尿素ホルムアルデヒド樹脂、アクリル系樹脂な
どの無機または有機顔料、架橋性を有する水溶性バイン
ダ−、ジアルデヒド澱粉、あるいは2個以上のエチレン
イミン基を持つ化合物、2個以上の1,2−エポキシ環
を有する化合物等の架橋促進剤、蛋白質系接着剤とグル
タールアルデヒド等の耐水化剤、密ロウ、セラックロウ
などの動物性ワックス、カルナウバロウなどの植物性ワ
ックス、石油ワックス、パラフィンワックス、ポリエチ
レンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ステア
リン酸亜鉛などの金属石鹸類などの滑剤、圧力防止剤、
紫外線吸収剤、各種の界面活性剤、消泡剤などを併用し
て塗工適性、記録紙の特性を改良することもできる。
【0012】
【実施例】以下実施例により本発明の方法を詳細に説明
するが、本発明はこれにより限定されるものではない。 実施例1 下記の方法で感熱記録シートを作成し、下記の方法で評
価した。その結果を表1に示した。 (I)感熱記録シートの作成方法 A液組成 3−( N−イソブチル−N−メチルアミノ )−6−メチル− 7−アニリノフルオラン 10g ポリビニルアルコール( クラレ#117) 10重量%水溶液 10g 水 80g 計 100g B液組成 ビスフェノールA 20g 軽質炭酸カルシウム(奥多摩TP−123) 40g ポリビニルアルコール( クラレ#117) 10重量%水溶液 60g 水 130g 計 250g C液組成 1,2−ジ(3−メチルフェノキシ )エタン 20g ポリビニルアルコール( クラレ#117) 10重量%水溶液 10g 水 220g 計 250g 上記A、B、C液をそれぞれサンドグラインデングミ
ルで平均粒子径が1.5μ以下になるように分散液を調
製し、A液100g、B液250g、C液250g、3
0%パラフィンワックス23gを混合して、これを上質
紙に乾燥塗布量が5.0±0.5g/m2 となるように
塗工乾燥して感熱記録シートを得た。
【0013】(II)感熱記録シートの性能評価方法 (1)発色濃度 塗工して得た記録シートを表面温度150℃でメタルブ
ロックに5秒間接触させて発色する。発色後1時間後に
マクベス濃度計を用いて発色濃度を求める。 (2)動的発色特性 塗工して得た記録シートを感熱紙発色装置(大倉電気製
TH−PMD)で印加電圧26V、ヘッド平均抵抗値2
985Ωの条件で、パルス巾を0.3〜1.9msec
で印字し、印字濃度を1時間後にマクベス濃度計を用い
てその発色濃度を求める。 (3)発色像の保存安定性 (1)で発色した記録シートを60℃/90%RHの恒
温恒湿機に24時間保存した後発色濃度の変化を測定す
る。 (4)発色像の耐光堅牢度 (1)で発色した記録シートをカーボンアークフェイド
メーターをもちいて4時間暴露する。試験後発色濃度の
変化を測定する。 (5)発色像の耐可塑剤性 ジオクチルフタレートを可塑剤成分としたカプセル塗工
紙を(1)で発色した記録シートの上に重ね加圧ロール
を通過させた後、5日後の発色濃度の変化を測定する。 (6)記録シートの地汚れの程度 塗工して得た記録シートの地汚れの程度を測定する。 (7)記録シートの保存安定性 塗工して得た記録シートを40℃/90%RHの恒温恒
湿機に24時間保存し、試験後の自己発色の程度を測定
する。試験後の反射濃度が高い程、加湿下の自然発色が
大きいことを示す。
【0014】比較例1 発色剤として3−(N−イソブチル−N−メチル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの代わりに、
3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオランを用いた以外は実施例1と同様にして感熱
記録シートを作成した。これについて実施例1と同様に
評価し、その結果を表1に示した。 比較例2 増感剤として1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタ
ンの代わりに、ステアリン酸アミドを用いた以外は実施
例1と同様にして感熱記録シートを作成した。これにつ
いて実施例1と同様に評価し、その結果を表1に示し
た。
【0015】実施例2 実施例1において、増感剤として1,2−ジ(3−メチ
ルフェノキシ )エタンの代わりに、4−ビフェニル−p
−トリルエーテルを用いた以外は実施例1と同様にして
感熱記録シートを作成した。これについて実施例1と同
様に評価し、その結果を表1に示した。 比較例3 実施例2において、発色剤として3−(N−イソブチル
−N−メチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オランの代わりに、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオランを用いた以外は実施例
2と同様にして感熱記録シートを作成した。これについ
て実施例1と同様に評価し、その結果を表1に示した。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明により、発色剤として3−(N−
イソブチル−N−メチル)アミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオランを用い、増感剤として一般式〔I〕の
化合物および4−ビフェニル−p−トリルエーテルのう
ち少なくとも1種の化合物を組み合わせて用いることに
より、高い発色感度を維持しながら、発色画像の堅牢度
及び地肌安定性に優れた感熱記録材料を得ることが可能
になった。
フロントページの続き (72)発明者 吉川 和良 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 山口 彰宏 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、電子供与性発色剤と電子受容
    性顕色剤と熱可融性物質を主成分として含有してなる感
    熱記録材料において、電子供与性発色剤として3−(N
    −イソブチル−N−メチル)アミノ−6−メチル−7−
    アニリノフルオランを用い、熱可融性物質として一般式
    〔I〕(化1)で表わされる化合物 【化1】 および4−ビフェニル−p−トリルエーテルのうち少な
    くとも1種を用いることを特徴とする感熱記録材料。
  2. 【請求項2】電子受容性顕色剤が2,2−ビス(4−ヒ
    ドロキシフェニル)プロパンである請求項1記載の感熱
    記録材料。
JP3178247A 1991-07-18 1991-07-18 感熱記録材料 Pending JPH0524363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178247A JPH0524363A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178247A JPH0524363A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524363A true JPH0524363A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16045162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178247A Pending JPH0524363A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524363A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015477B2 (ja) 記録材料
JP2567125B2 (ja) 感熱記録体
JPH0524363A (ja) 感熱記録材料
JPH0516531A (ja) 感熱記録材料
JPH0712751B2 (ja) 感熱記録シート
JPS6334836B2 (ja)
JPH04241989A (ja) 感熱記録材料
JP2001301338A (ja) 感熱記録体
JPH04319485A (ja) 感熱記録体
JP2653041B2 (ja) 感熱記録紙
JPH04101886A (ja) 感熱記録材料
JP2622250B2 (ja) 感熱記録紙
JPH04241986A (ja) 感熱記録材料
JPH04103385A (ja) 感熱記録材料
JPH04101887A (ja) 感熱記録材料
JPS60176792A (ja) 記録材料
JPH054449A (ja) 感熱記録材料
JPH04101888A (ja) 感熱記録材料
JPH0784098B2 (ja) 感熱記録体
JPH04103388A (ja) 感熱記録材料
JPH02108586A (ja) 感熱記録材料
JPS60184874A (ja) 記録材料
JPH0127867B2 (ja)
JPH06135159A (ja) 感熱記録材料
JPS6225086A (ja) 記録材料