JPH05243070A - 樹脂モールド電子部品及びその基板への装着方法 - Google Patents

樹脂モールド電子部品及びその基板への装着方法

Info

Publication number
JPH05243070A
JPH05243070A JP4045638A JP4563892A JPH05243070A JP H05243070 A JPH05243070 A JP H05243070A JP 4045638 A JP4045638 A JP 4045638A JP 4563892 A JP4563892 A JP 4563892A JP H05243070 A JPH05243070 A JP H05243070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
electronic component
molded
electronic parts
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4045638A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Harada
次郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP4045638A priority Critical patent/JPH05243070A/ja
Publication of JPH05243070A publication Critical patent/JPH05243070A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂モールド電子部品の実装面に露出した端
子電極間の沿面放電現象、更には端子電極間の短絡を防
止する。 【構成】 樹脂モールド電子部品10Aの実装面3のう
ち少なくとも一部を、樹脂モールド電子部品の基板5へ
の接合温度よりも低温にて軟化する熱可塑性合成樹脂8
で構成する。熱可塑性合成樹脂8の軟化点よりも高融点
のはんだ7で樹脂モールド電子部品10Aの端子電極4
A,4Bを基板5上のプリント配線6A,6Bに接合す
る。樹脂モールド電子部品10Aを加熱したときの熱で
熱可塑性合成樹脂8を軟化させ(8A)、樹脂モールド
電子部品10Aの実装面3Aを基板5に密着させる。 【効果】 樹脂モールド電子部品の実装面の熱可塑性合
成樹脂が、接合時の加熱で軟化して端子電極間に沿面放
電現象ないし端子電極短絡防止に有効な絶縁性の堰を形
成する。端子電極間の沿面放電現象、更には端子電極間
の短絡を、実装工程において作業工数を全く増加させる
ことなく、有効に防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂モールド電子部品及
びその基板への装着方法に係り、特に、基板に装着され
る際に基板に対面する実装面の両端側にそれぞれ端子電
極が露出している樹脂モールド電子部品であって、該端
子電極間の放電ないし短絡を有効に防止することができ
る樹脂モールド電子部品及びその基板への装着方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】図3(a)に示す如く、電子部品本体1
が樹脂2で被包されると共に、基板5に装着される際に
基板2に対面する実装面3の両端側にそれぞれ端子電極
4A,4Bが露出している樹脂モールド電子部品10は
既に広く実用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような樹脂モール
ド電子部品10にあっては、その端子電極4A,4Bに
高電圧、例えば定格電圧0.5〜10KV程度、が印加
されると、当端子電極4A,4B間で樹脂モールド電子
部品10の実装面3上に放電が発生することが多い(以
下、このような現象を「沿面放電現象」と称する。)。
【0004】特に、樹脂モールド電子部品を基板5上の
プリント配線6A,6Bにクリームはんだ7を用いて実
装する場合には、クリームはんだ7のフラックス成分が
接合時の熱で溶融して流れ出し、図3(b)に示す如
く、樹脂モールド電子部品10の実装面3と基板5との
隙間にたまる。このクリームはんだのフラックス8は洗
浄しても容易に落とすことはできない。しかして、この
フラックス8は電解質成分を含むことから、樹脂モール
ド電子部品10の端子電極4A,4B間に高電圧が印加
された際には、この部分から放電を生じ易くなり前記沿
面放電現象はより一層起こり易くなる。更に著しい場合
には、フラックス8により端子電極4A,4Bの短絡を
生じる場合もある。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決し、樹脂
モールド電子部品の実装面に露出した端子電極間の沿面
放電現象、更には端子電極間の短絡を防止する樹脂モー
ルド電子部品及びその基板への装着方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の樹脂モールド
電子部品は、電子部品本体が樹脂で被包されると共に、
基板に装着される際に該基板に対面する実装面の両端側
にはそれぞれ端子電極が露出している樹脂モールド電子
部品において、該樹脂モールド電子部品の前記実装面の
うち少なくとも一部は、該樹脂モールド電子部品の前記
基板への接合温度よりも低温にて軟化する熱可塑性合成
樹脂で構成されていることを特徴とする。
【0007】請求項2の樹脂モールド電子部品は、請求
項1の樹脂モールド電子部品を前記基板にはんだ付けす
る方法であって、前記熱可塑性合成樹脂の軟化点は該は
んだの融点よりも低温であり、該はんだにて該樹脂モー
ルド電子部品の端子電極を基板上のプリント配線に接合
するために樹脂モールド電子部品を加熱したときの熱で
前記熱可塑性合成樹脂を軟化させ、該樹脂モールド電子
部品の実装面を基板に密着させることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の樹脂モールド電子部品及びその基板へ
の装着方法によれば、樹脂モールド電子部品の実装面の
熱可塑性合成樹脂が、接合時の加熱で軟化して端子電極
間に沿面放電現象ないし端子電極短絡防止に有効な絶縁
性の堰を形成する。
【0009】このため、端子電極間の沿面放電現象及び
端子電極短絡は確実に防止される。
【0010】
【実施例】以下に図面を参照して本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の樹脂モールド電子部品の一
実施例を示す斜視図、図2は図1に示す樹脂モールド電
子部品の基板への装着方法の一例を示す断面図であり、
図1,2において、図3に示す部材と同一機能を奏する
部材には同一符号を付してある。
【0012】本実施例の樹脂モールド電子部品10A
は、電子部品本体1が樹脂(熱硬化性合成樹脂)2で被
包され、この電子部品本体1の両端面に設けられた端子
電極4A,4Bが基板5に装着される際に基板に対面す
る実装面3の両端側に露出している。
【0013】しかして、この実装面3の端子電極4A,
4Bの露出部の間の部分に、熱可塑性合成樹脂8面が表
出するように、熱可塑性合成樹脂8が一体成形にて埋設
されている。
【0014】このような樹脂モールド電子部品10Aを
基板5上のプリント配線6A,6Bに接合するには、図
2(a)に示す如く、該プリント配線6A,6Bにクリ
ームはんだ7を盛り付けると共に、樹脂モールド電子部
品10Aを加熱する。そして、加熱により熱可塑性合成
樹脂8が軟化した状態で樹脂モールド電子部品10Aを
基板5に押し付ける。これにより、軟化した熱可塑性合
成樹脂8が図2(b)に示す如く膨出し、この膨出部8
Aにより、クリームはんだ7のフラックスが溶出する前
に、プリント配線6A,6B間の間隙9が充填され、樹
脂モールド電子部品10Aの実装面3Aは基板5に密着
した状態となる。
【0015】従って、装着後の樹脂モールド電子部品1
0Aの端子電極4A,4B間には熱可塑性合成樹脂8が
介在する状態となり、沿面放電現象や端子電極の短絡は
防止される。
【0016】なお、本発明において、熱可塑性合成樹脂
としては、その軟化点が樹脂モールド電子部品の接合温
度、即ち、用いるクリームはんだの融点よりも低いもの
であれば良く、特に制限されないが、通常の場合、アク
リル系樹脂が用いられる。
【0017】また、熱可塑性合成樹脂で構成する部分の
形状や大きさ等には特に制限はなく、樹脂モールド電子
部品の大きさ、形状、使用目的等に応じて、実装面の基
板との密着性が十分に得られると共に、樹脂モールド電
子部品の強度を損なうことのない範囲で適宜決定され
る。
【0018】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の樹脂モール
ド電子部品及びその基板への装着方法によれば、端子電
極間の沿面放電現象、更には端子電極間の短絡を、実装
工程において作業工数を全く増加させることなく、有効
に防止することができる。
【0019】このような本発明の樹脂モールド電子部品
及びその基板への装着方法は、高圧(定格電圧0.5K
V〜10KV)電子部品、特に積層セラミックスコンデ
ンサ及びその基板への装着方法として工業的に極めて有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂モールド電子部品の一実施例を示
す斜視図である。
【図2】図1に示す樹脂モールド電子部品の基板への装
着方法の一例を示す断面図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 電子部品本体 2 樹脂 3,3A 実装面 4A,4B 端子電極 5 基板 6A,6B プリント配線 7 クリームはんだ 8 熱可塑性合成樹脂 10A 樹脂モールド電子部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/29 23/31 // H05K 1/18 K 9154−4E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品本体が樹脂で被包されると共
    に、基板に装着される際に該基板に対面する実装面の両
    端側にはそれぞれ端子電極が露出している樹脂モールド
    電子部品において、 該樹脂モールド電子部品の前記実装面のうち少なくとも
    一部は、該樹脂モールド電子部品の前記基板への接合温
    度よりも低温にて軟化する熱可塑性合成樹脂で構成され
    ていることを特徴とする樹脂モールド電子部品。
  2. 【請求項2】 請求項1の樹脂モールド電子部品を前記
    基板にはんだ付けする方法であって、 前記熱可塑性合成樹脂の軟化点は該はんだの融点よりも
    低温であり、 該はんだにて該樹脂モールド電子部品の端子電極を基板
    上のプリント配線に接合するために樹脂モールド電子部
    品を加熱したときの熱で前記熱可塑性合成樹脂を軟化さ
    せ、該樹脂モールド電子部品の実装面を基板に密着させ
    ることを特徴とする樹脂モールド電子部品の基板への装
    着方法。
JP4045638A 1992-03-03 1992-03-03 樹脂モールド電子部品及びその基板への装着方法 Withdrawn JPH05243070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045638A JPH05243070A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 樹脂モールド電子部品及びその基板への装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045638A JPH05243070A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 樹脂モールド電子部品及びその基板への装着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05243070A true JPH05243070A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12724910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4045638A Withdrawn JPH05243070A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 樹脂モールド電子部品及びその基板への装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05243070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015057058A3 (en) * 2013-10-18 2015-07-02 Sencio B.V. Integrated circuit package
JP2017005221A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社村田製作所 複合電子部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015057058A3 (en) * 2013-10-18 2015-07-02 Sencio B.V. Integrated circuit package
CN105849896A (zh) * 2013-10-18 2016-08-10 森西欧有限公司 集成电路封装
US9754913B2 (en) 2013-10-18 2017-09-05 Sencio B.V. Integrated circuit package
CN105849896B (zh) * 2013-10-18 2018-11-16 森西欧有限公司 集成电路封装
JP2017005221A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社村田製作所 複合電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6531022B1 (en) Mounting method of semiconductor element
KR900008669B1 (ko) 플렉시블 인쇄회로 기판용 단자 구조물
KR100434232B1 (ko) 리드프레임을열분산기/열슬러그구조물에부착하는방법및구조
JP3316449B2 (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JP2003068967A (ja) 半導体装置
JPH05243070A (ja) 樹脂モールド電子部品及びその基板への装着方法
JP2574369B2 (ja) 半導体チップの実装体およびその実装方法
JPH08172114A (ja) 基板接続方法
JPH06235928A (ja) 液晶表示装置
JP2998484B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH08116152A (ja) 回路基板構体
JP3642621B2 (ja) 導電性ポリイミド樹脂バンプ及びその形成方法
JP2830824B2 (ja) バンプ付きワークの実装方法および実装構造
JPH0515698Y2 (ja)
JP2872525B2 (ja) 回路保護用素子
JPH1154880A (ja) 電子部品の構造及び電子部品の実装構造
JP2001127099A (ja) 半導体装置
JPH0831679B2 (ja) フレキシブル基板への電子部品の取付構造及びその取付方法
JPH09116078A (ja) 封止型半導体装置
JP3690843B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH08213426A (ja) 集積回路の実装方法
JP2548891B2 (ja) 半導体装置の実装方法とその実装体
JP3934739B2 (ja) 差込み型電子制御ユニット、および配線基板とプラグ部材との接続構造
JPS63265418A (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサおよび製造方法
JPH04261092A (ja) 電気部品の端子接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518