JPH01315167A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01315167A
JPH01315167A JP26722888A JP26722888A JPH01315167A JP H01315167 A JPH01315167 A JP H01315167A JP 26722888 A JP26722888 A JP 26722888A JP 26722888 A JP26722888 A JP 26722888A JP H01315167 A JPH01315167 A JP H01315167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
board
semiconductor device
soldering paste
recesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26722888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamada
茂 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP26722888A priority Critical patent/JPH01315167A/ja
Publication of JPH01315167A publication Critical patent/JPH01315167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面実装型の半導体装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の半導体装置を第3図乃至第5図に基づい
て説明する。
尚、第3図は装置の部分正面図、第4図は基板への実装
工程図及び第5図はウィッキング現象の説明図であり、
第4図(c−2)は同図(c−1)の要部拡大図である
即ち、この表面実装型半導体装置には、リード形状によ
り、主にJ IJ−ド型及びがルウインブリード型があ
る。
第3図(a)に示す如く、上記J IJ−ド型の半導体
装置1は、図示略す半導体素子を封止したモールド樹脂
2と、上記半導体素子に接続し、モールド樹脂2より外
部に突出して、基板上に接着されるリード3とから成り
、このリード3は、モールド樹脂2からの導出部の幅長
が大きく形成されると共に、基板接合部の幅長が小さく
形成され、而もその先端を上記モールド樹脂2に向けて
屈曲されている。
又、第3図(b)に示す如く、上記ガルウィングリード
型の半導体装置4は、全長が同−幅長に形成されたリー
ド5を、モールド樹脂2よシ外方に向けて突設したもの
である。
次に、かかるJ IJ−ド型半導体装置の基板への実装
方法を述べる。
先ず、第4図(、)に示す如く、ガラスエポキシ等から
成る基板6上に、銅又は銅・半田ノクツド7を形成する
その後、第4図(b)に示す如く、このパット7上面に
、半田ペースト8を印刷する。
続いて、第4図(e−1)、(e−1)に示す如く、上
記半田ペースト8上に、半導体装置1を押圧し、リード
3を搭載する。
そして、第4図(d)に示す如く、半田波−スト8を、
その融点以上、例えば200℃の温度に、赤外線又は熱
風若しくは蒸気等の熱源を以て加熱溶融した後、これを
冷却する。斯くして、表面に半田ペースト8中のフラッ
クス9が付着した半田フィレット10が形成される。
しかる後、第4図(e)に示す如く、上記7ラノクス9
を、フレオン又はトリクロロエチレン等の溶剤で洗浄し
、半田付を完了していた。
〔発明が解決しようとする課題〕 然し乍ら、上述した従来装置においては、第5図に示す
如く、基板6上に搭載し、半田ペースト8を加熱溶融し
た際、加熱条件、リード3の表面及びパット7の半田濡
れ性等により溶融した半田ペースト8が、表面張力によ
シリード3を這い上がる現象、所謂ウィッキング現象が
発生し、リード3の付は根近傍、所謂導出部に半田ペー
スト8が分散し、リード付強度や電気的接続が低下する
と共に、隣接した半導体装置同士や他部品がウィッキン
グした半田に接触し、ショートするという問題点があっ
た。
本発明の目的は、上述の問題点に鑑み、半田ペーストの
ウィッキング現象が防止できる半導体装置を提供するも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上述した目的を達成するため、半導体素子を
封止し、且つ該半導体素子に接続したリードを突設し、
該リードを、半田波−ストにょシ基板上に実装する表面
実装型の半導体装置において、上記リードの上記基板と
の接合部近傍に凹部又は凸部を形成したものである。
〔作用〕
本発明においては、リードに凹部又は凸部を形成したの
で、基板への実装時において、リードの凹部又は凸部が
堰となシ、リード上における半田ペーストの表面張力に
よる這い上がシが防止される。
〔実施例〕
以下、本発明装置に係る一実施例を、第1図にJ IJ
−ド型の表面実装型半導体装置の要部正面図を示して従
来例と同一構成部分には同一符号を付して説明する。
即ち、この半導体装置1ノは、図示しない半導体素子を
封止したモールド樹脂2と、図示しない金属細線を以て
半導体素子に接続され、例えばニッケル・鉄合金(但し
ニッケル42%)又は銅等の材料から成シ、上記モール
ド樹脂2より突出して、先端をモールド樹脂2の下面に
向けて屈曲した複数のり−ド12とから構成されている
このリード12はモールド樹脂との接合面において例え
ば0.7〜0.8mの幅寸法を有し、基板との接合面で
は、0.4〜0.5 teaの幅寸法を有している。さ
らにこのリード12は、基板との接合面から約1.0+
o+上方に両側から長さ0.5mm幅0.2 ++aの
矩形形状からなる凹部13が形成されている。この凹部
13は、エツチング又は金型による打ち抜き或いはV溝
加工機等を以って形成されている。
この様なリード12を有する半導体装置1ノを基板へ実
装する場合、半田ペーストが表面張力により、リード1
2を這い上がってくるが、この這い上る部分に前述の凹
部13を形成しているため、この凹部13が堰となシ、
リード12における半田ペーストのウィッキングが防止
される。
尚、第2図は他実施例を示すもので、特に第2図(、)
乃至(d)は、上記凹部13の変形例を示す。
即ち、第2図(a)は、7字形に括シ、第2図(b)は
湾曲に括ったものであシ、第2図(e) # (d)は
、凹部13を段違いに形成したものである。
又、第2図(、)は、上記凹部13に代えて、凸部14
をハーフエツチング又はメツキ或いは他部材を固着して
形成したものである。
この他実施例においても凹部13又は凸部14の設ける
位置は、強制的に半田ペーストと接触させる位置ではな
く、半田ペーストが表面張力で這い上がる位置である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、リードの半田ペー
ストが表面張力によシ這い上がる部分(基板との接合部
近傍)に、凹部或いは凸部を形成したので、上記凹部又
は凸部が堰となり、基板実装時における半田ペーストの
ウィッキング現象が防止できる。よって、基板のバット
とリードとの接着不良や他部品とのショートが防止でき
る等の特有の効果により上述の課題を解決し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明半導体装置に係る実施例を示
すもので、第1図は装置の要部正面図、第2図は他実施
例における装置の要部正面図、第3図乃至第5図は従来
例を示すもので、第3図は装置の部分正面図、第4図は
装置の基板実装工程図、第5図はウィッキング現象の説
明図である。 2・・・モールド樹脂、11・・・半導体装置、12・
・・リード、13・・・凹部、14・・・凸部。 不発日月1e’JL(4’@!−音脣正i図第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体素子を封止し、且つ該半導体素子に接続したリ
    ードを突設し、該リードを、半田ペーストにより基板上
    に実装する表面実装型の半導体装置において、 上記リードの上記基板との接合部近傍に凹部又は凸部を
    形成したことを特徴とする半導体装置。
JP26722888A 1988-03-01 1988-10-25 半導体装置 Pending JPH01315167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26722888A JPH01315167A (ja) 1988-03-01 1988-10-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-45841 1988-03-01
JP4584188 1988-03-01
JP26722888A JPH01315167A (ja) 1988-03-01 1988-10-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01315167A true JPH01315167A (ja) 1989-12-20

Family

ID=26385927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26722888A Pending JPH01315167A (ja) 1988-03-01 1988-10-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01315167A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207064A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electron Corp 半導体装置用パッケージ
US5736784A (en) * 1996-10-31 1998-04-07 Hewlett-Packard Co. Variable-width lead interconnection structure and method
US5936492A (en) * 1996-04-24 1999-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ribbon, bonding wire and microwave circuit package
EP1121006A3 (en) * 2000-01-24 2003-05-21 Alps Electric Co., Ltd. Transmitter-receiver unit that ensures mounting of cover
WO2010042119A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having grooved leads to confine solder wicking
US7821111B2 (en) 2007-10-05 2010-10-26 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having grooved leads to confine solder wicking
US9406633B2 (en) 2013-03-21 2016-08-02 Fuji Electric Co., Ltd. Contact component and semiconductor module
JP2018157023A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207064A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electron Corp 半導体装置用パッケージ
US5936492A (en) * 1996-04-24 1999-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ribbon, bonding wire and microwave circuit package
US5736784A (en) * 1996-10-31 1998-04-07 Hewlett-Packard Co. Variable-width lead interconnection structure and method
EP1121006A3 (en) * 2000-01-24 2003-05-21 Alps Electric Co., Ltd. Transmitter-receiver unit that ensures mounting of cover
US7821111B2 (en) 2007-10-05 2010-10-26 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having grooved leads to confine solder wicking
WO2010042119A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having grooved leads to confine solder wicking
US9406633B2 (en) 2013-03-21 2016-08-02 Fuji Electric Co., Ltd. Contact component and semiconductor module
DE112014001516B4 (de) 2013-03-21 2023-07-06 Fuji Electric Co., Ltd. Kontaktbauteil und Halbleitermodul
JP2018157023A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08186151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3117828B2 (ja) 合成樹脂封止型電子部品及びそのリード端子の曲げ加工方法
JPH01315167A (ja) 半導体装置
JPS62202548A (ja) 半導体装置
JP2000058739A (ja) 半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JPH10163267A (ja) バンプ付きワークの実装方法および実装基板
JPH1051034A (ja) 面実装型電子部品、その製造方法、これを回路基板上に実装する方法、およびこれを実装した回路基板
KR100237912B1 (ko) 패키지 반도체, 그것을 이용한 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH10242328A (ja) 回路基板、この回路基板を有する回路モジュールおよびこの回路モジュールを有する電子機器
JPS62198143A (ja) リ−ドフレ−ム
JP3472342B2 (ja) 半導体装置の実装体の製造方法
JPH0142353Y2 (ja)
JPH08116152A (ja) 回路基板構体
JPH0287654A (ja) 表面実装型半導体装置
JP3063587B2 (ja) 電子部品および電子部品の製造方法
JPH0479260A (ja) 半導体装置
JPH04299544A (ja) フィルムキャリヤ半導体装置の製造方法
JPH0354899A (ja) 印刷配線板への電子部品の実装構造
JPH07297325A (ja) リードレスチップキャリア型電子部品
JPH118268A (ja) 電子部品の実装方法
JPH05243327A (ja) フィルムキャリア半導体装置
JPH03201554A (ja) 基板実装用の電子部品
JP2000195986A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01198040A (ja) 半導体素子の実装法
JPH01208893A (ja) 半導体装置