JPH0524167Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524167Y2
JPH0524167Y2 JP3258187U JP3258187U JPH0524167Y2 JP H0524167 Y2 JPH0524167 Y2 JP H0524167Y2 JP 3258187 U JP3258187 U JP 3258187U JP 3258187 U JP3258187 U JP 3258187U JP H0524167 Y2 JPH0524167 Y2 JP H0524167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
case
tilted
magnetic
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3258187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63141415U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3258187U priority Critical patent/JPH0524167Y2/ja
Priority to US07/112,626 priority patent/US4866379A/en
Priority to DE3751482T priority patent/DE3751482T2/de
Priority to DE8787115618T priority patent/DE3785294T2/de
Priority to DE3751483T priority patent/DE3751483T2/de
Priority to EP92113270A priority patent/EP0513866B1/en
Priority to EP87115618A priority patent/EP0265877B1/en
Priority to EP92113269A priority patent/EP0513865B1/en
Publication of JPS63141415U publication Critical patent/JPS63141415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524167Y2 publication Critical patent/JPH0524167Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ある物体が傾斜したときその傾斜し
た状態を検出する傾斜センサに関するものであ
る。
(従来の技術) 本考案者等は、先に、中空ケース内に、表面に
磁性流体が被着した永久磁石を収容し、ケース外
部に磁気感応素子を配置して、ケースが傾いたと
き、内部の永久磁石がその自重で最も低い位置へ
移動するために磁気感応素子の感知する磁気が変
化することから、ケースが傾いたことを検出する
傾斜センサを提案した(例えば実願照61−164055
号参照)。
第4図は、その一例の基本的構成を示したもの
で、1は非磁性体の、例えばアルミニウムのケー
スであり、中心部に位置する円形平面の第1の底
面2aとその周囲に連続して延び第1の底面2a
に対し予め定められた角度θで傾斜した環状の第
2の底面2bからなる底部2と、この底部の回り
の周壁3で囲まれた中空部4を有する。なおこの
中空部4は実際には密閉される。5は略円板状の
永久磁石であり、その表面に磁性流体6が被着し
ている。7はケース1の底部の外側に第1の底面
2aと略平行に配置された磁気感応素子としての
リードスイツチである。
このような構成において、第4図のようにケー
ス1が傾いていない状態にあるときは、リードス
イツチ7の両リード7a及び7bは永久磁石5か
ら同等の影響を受け、スイツチの中央部で同極と
なるので互いに反発し合い、従つてスイツチは開
いた状態となる。
次に第5図のようにケースが傾いて永久磁石5
が第2の底面へ移動したときは、片側のリード7
bのみが永久磁石の影響を受けるため、スイツチ
中央部での両リードの極性が異極となつて接続状
態となる。なお、磁気流体6は永久磁石5が移動
する際の潤滑油の作用をする。
つまり、ケース1がある角度以上傾くと永久磁
石5が第1の底面2aから第2の底面2bに急速
に移動することからリードスイツチ7が開から閉
に切り換わり、これによつてケースがある所定の
角度以上に傾いたことを検出することができる。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、永久磁石が移動する際に、磁石に作
用する力は単に磁石にかかる重力のみではなく、
例えば磁性流体の粘性や表面張力も影響する。即
ち、ケースが傾いて永久磁石5が第5図のように
移動したとき、磁性流体6がその表面張力により
側壁3に比較的広い面積で濡れる。そのため、ケ
ースが傾いた状態から正常な状態に復帰すると
き、その濡れによつて永久磁石の移動が拘束され
る。つまり、永久磁石が第1の底面から第2の底
面へ移動するときと、第2の底面から第1の底面
へ移動するときのケースの傾斜角度が異なり、従
つてリードスイツチの応答角度に差が生じること
になる。
本考案は、上記問題点を解消するものまで、ケ
ースが傾斜するときと復帰するときとで、略同一
の応答角度で磁気感応素子が確実に作動するよう
にした傾斜センサを提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、第2の底面と周壁
とが比較的大きい曲率半径のRで連続するように
構成したものである。
(作 用) 上記構成によれば、ケースが傾いて永久磁石が
第2の底面に移動したときは、永久磁石の一部は
R部分の上にあり、従つて、ケースが元の正常な
状態に復帰するときは、そのR部分が相当に立ち
上がつた状態になるので、実質的に角度が大きく
なつたと同様に作用し、永久磁石の移動を促進す
ることになる。
(実施例) 第1図は、本考案の一実施例を示したもので、
第2図は、その分解斜視図である。11は非磁性
体のケースであり、中心部の第1の底面12a、
その周囲の、第1の底面と予め定められた角度で
交わる第2の底面12bからなる底部12と、底
部の回りの周壁13と、蓋14とから構成され、
密閉された中空部4を有する。ここで、第2の底
面12bと側壁13とは比較的大きい曲率半径の
Rで連続している。中空部4には表面に磁気流体
6が被着した略円板状の永久磁石5が収容されて
いる。15はセンサ取付台であり、ケース11が
その内部の上部に挿入され、樹脂16等で固定さ
れる。7はプリント基板17上に配置され、リー
ド端子を半田付けされた磁気感応素子としてのリ
ードスイツチであり、プリント基板からはリード
線18が引き出されている。19は裏カバーであ
り、対向する一対の辺部から立ち上がつた爪19
aを取付台15の内部に形設した凹部に係合させ
ることにより固定される。
第2図に示す20はスペーサである。通常は、
プリント基板17が取付台15の円筒部の下端部
で押えられ、それにより奥へは挿入できないよう
になつている。従つてケース11の底部とリード
スイツチ7の上面との間は一定の間隙ができる
が、ケース11の取付具合により所定の間隙が確
保できないときにスペーサ20を所要枚数積み重
ねて挿入し、間隙を確保する。
ここで、第2図から判るように、リードスイツ
チ7は、プリント基板17の対角線に沿つて取付
けられているが、これは、第1図aに示す矢印P
及びQ方向の傾斜を1本のリードスイツチで検出
しようとするためである。
以上のように構成された本実施例では、ケース
が所定の角度傾くと、永久磁石5はその自重によ
つて第1の底面から第2の底面へ移動し、その結
果リードスイツチ7が作動する。また、ケースが
傾いた状態から元の正常な状態に復帰すると、R
部分が相当な角度で立ち上がるため、永久磁石は
第2の底面から第1の底面へ移動し易くなり、磁
性流体の側壁への広範囲の濡れにもかかわらず所
定の角度で移動する。そこでリードスイツチが作
動することになる。
このようにして、ケースの傾斜時及び復帰時と
も略同一の応答角度でリードスイツチを確実に作
動させることができる。
第3図は、第1の底面を凹凸形状にし、永久磁
石側に突出した部分21の面積を実質的に小さく
したものである。このようにすると、永久磁石の
移動がスムーズになるとともに、長期間放置され
た後の傾斜の検出時にも磁性流体の切れがよくな
り、検出精度を上げることができる。
なお、実施例では、磁気感応素子としてリード
スイツチを用いて説明したが、他の素子、例えば
ホール素子等を使用してもよいことは言うまでも
ない。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、傾斜時
と復帰時の磁気感応素子の応答角度を略等しくす
ることができ、検出精度を向上することができる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の構成図、第2図
は、同分解斜視図、第3図は、凹凸形状にした第
1の底面を示す図、第4図及び第5図は、従来例
の基本的構成及び動作を示す図である。 4……中空部、5……永久磁石、6……磁性流
体、7……リードスイツチ、11……ケース、1
2……底部、12a……第1の底部、12b……
第2の底部、13……周壁、15……取付台、1
7……プリント基板、21……突出部分。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 中心部の第1の底面、その周囲の前記第1の
    底面と予め定められた角度で交わる第2の底面
    からなる底部及び前記底部の回りの周壁で囲ま
    れた中空部を備えた非磁性体ケースと、前記中
    空部に収容され表面に磁性流体が被着した永久
    磁石と、前記ケースの底部の外側に配置され、
    前記永久磁石の磁気を感知する磁気感応素子と
    を備え、前記第2の底面と周壁とが比較的大き
    い極率半径のRで連続していることを特徴とす
    る傾斜センサ。 (2) 前記第1の底面は、凹凸形状になつており、
    前記永久磁石側に突出した部分の面積を実質的
    に小さくしたことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第(1)項記載の傾斜センサ。
JP3258187U 1986-10-25 1987-03-07 Expired - Lifetime JPH0524167Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258187U JPH0524167Y2 (ja) 1987-03-07 1987-03-07
US07/112,626 US4866379A (en) 1986-10-25 1987-10-22 Tilt sensor having central first bottom surface and second contiguous bottom surface at an angle thereto
DE8787115618T DE3785294T2 (de) 1986-10-25 1987-10-23 Neigungsmesser.
DE3751483T DE3751483T2 (de) 1986-10-25 1987-10-23 Magnetischer Neigungssensor, bei dem das magnetische Fühlerelement verschiebbar ist.
DE3751482T DE3751482T2 (de) 1986-10-25 1987-10-23 Magnetischer Neigungssensor mit einem magnetischen Körper auf dem Gehäusedeckel.
EP92113270A EP0513866B1 (en) 1986-10-25 1987-10-23 Magnetic tilt sensor wherein the magnetic sensing element is displaceable
EP87115618A EP0265877B1 (en) 1986-10-25 1987-10-23 Tilt sensor
EP92113269A EP0513865B1 (en) 1986-10-25 1987-10-23 Magnetic tilt sensor having a magnetic body arranged on the ceiling portion of the case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258187U JPH0524167Y2 (ja) 1987-03-07 1987-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141415U JPS63141415U (ja) 1988-09-19
JPH0524167Y2 true JPH0524167Y2 (ja) 1993-06-21

Family

ID=30839396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3258187U Expired - Lifetime JPH0524167Y2 (ja) 1986-10-25 1987-03-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524167Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63141415U (ja) 1988-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0265877B1 (en) Tilt sensor
EP1674825B1 (en) Inclination sensor and method of attaching the same
EP0322868A3 (en) Magnetic tilt sensor
JPH0524167Y2 (ja)
JP3367078B2 (ja) ホトインタラプタ
JPH0524168Y2 (ja)
JPH0453530Y2 (ja)
JP7258348B2 (ja) 転倒検知センサ
JP2527328Y2 (ja) ピストン位置検出装置
JP3932768B2 (ja) 傾斜センサ
JPH0810142B2 (ja) 傾斜センサ
JP3867473B2 (ja) 姿勢センサ
JPH0736291Y2 (ja) 電磁型移動状態検出装置
JPS63261105A (ja) 電気式位置表示装置
JPH0724943Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JP2566159Y2 (ja) 磁気センサ装置
JP2512435Y2 (ja) ホ―ル素子
JPH0474926A (ja) 傾斜検出装置
JP2587990Y2 (ja) 変位センサ
JPH08338863A (ja) 磁気検出装置
JP2592617Y2 (ja) 小型水平度検出センサ
JP2544565Y2 (ja) 電磁型移動状態検出装置
JPH0736013U (ja) 変位センサ
JP3029312U (ja) 振動検出器
JPH0434407Y2 (ja)