JPH05241396A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH05241396A
JPH05241396A JP4040900A JP4090092A JPH05241396A JP H05241396 A JPH05241396 A JP H05241396A JP 4040900 A JP4040900 A JP 4040900A JP 4090092 A JP4090092 A JP 4090092A JP H05241396 A JPH05241396 A JP H05241396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
printer
sheet
visible image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4040900A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yamashita
英明 山下
Takeshi Hayashida
健 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4040900A priority Critical patent/JPH05241396A/ja
Publication of JPH05241396A publication Critical patent/JPH05241396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真方式を用いたプリンタにおいて、フ
ァーストプリントタイムを短くすることを目的とする。 【構成】 ピックアップローラ22の駆動源を他の駆動
源と別の専用モータ19とし、その回転制御を従来例よ
りも早いタイミングで行う構成により、他の装置の作動
と関係なく、ピックアップローラを作動することがで
き、大きなプリンタにおいてもファーストプリントタイ
ムを短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファーストプリントタ
イム(FPT)を短くしたプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プリンタは高速化の要望ととも
に、プリンタにプリント命令を出してから1枚目の記録
紙がプリンタから排出するまでの時間、いわゆるファー
ストプリントタイムの短いことが重要視されるようにな
ってきている。
【0003】以下に従来のプリンタについて説明する。
図7に示すように露光手段3により、記録画像に対する
光情報を照射され、帯電装置1により帯電されて、静電
潜像を形成した記録体2に現像剤を供給して静電潜像を
現像装置4により可視像化する。可視像化された記録体
2に記録紙6を密着させるべく、給紙装置5に積載され
た記録紙6を1枚ずつ分離して送り出す。記録体2の可
視像を転写装置7により、密着させた記録紙6に転写さ
せ、定着装置8により定着させる。図中の9は定着済み
の記録紙6を反転させてプリンタ本体の上カバー上面に
向けて案内する排紙装置、10はその排出を検知する排
紙センサー、11は可視像転写後の記録体2の表面に接
触して、その表面に残留する現像剤を除去するクリーニ
ング装置、12は給紙装置5から送り出された記録紙6
を記録体2に搬送する前に記録紙6を一時待機させるレ
ジストローラ、13は記録紙6がレジストローラ12に
搬送されてきたことを検知するレジストセンサーであ
る。L1は給紙装置5とレジストローラ12の距離を示
す。
【0004】上述のように構成されたプリンタの駆動手
段について、図8を用いて説明する。
【0005】メインモータ16を駆動源にして一連のギ
アトレイン17を介し現像装置4,給紙装置5,定着装
置8,排紙装置9,ドラム(図示せず),クリーニング
装置11,給紙一時待機装置18を駆動している。そし
て、後述する制御タイムチャートによりピックアップロ
ーラのオン・オフの切り替えを電磁クラッチ14で行
い、レジストローラのオン・オフの切り替えを電磁クラ
ッチ15で行っている。
【0006】以上のように構成されたプリンタについ
て、プリンタの制御タイムチャートを示す図9を用い
て、その記録紙搬送制御を説明する。
【0007】ステップ1:1枚目の画像情報が送られて
くる。 ステップ2:1枚目の画像情報の転送が完了すると、露
光手段3のスキャナーモータが回転を始める。
【0008】ステップ3:回転を始めたスキャナーモー
タが定常回転で安定するとスキャナーモータロック信号
がオフになる。
【0009】ステップ4:ステップ3の動作完了によ
り、メインモータ16が回転を開始する。このとき、記
録体2はメインモータ16とギアトレイン17で連結さ
れているだけなので回転を開始する。
【0010】ステップ5:ステップ4の動作開始と同時
に露光手段3の半導体レーザーのパワーコントロールが
開始される。
【0011】ステップ6:ステップ5の動作がコントロ
ール完了後、帯電装置1の放電が開始される。
【0012】ステップ7:記録体2上の帯電領域が現像
装置4の位置へ移動してくるタイミングで現像バイアス
が開始される。
【0013】ステップ8:記録体2上の後述する露光装
置3の画像情報書き込み開始点と、記録紙先端が可視像
転写位置においてタイミングが合うよりも時間的余裕を
持てるように給紙装置5のピックアップローラが記録紙
6を送り始める。
【0014】ステップ9:ステップ8で搬送された記録
紙6の先端が一時待機位置のレジストセンサー13で検
知された後、記録紙6の先端辺の記録体2の回転軸に対
する平行度を出すため、あらかじめ設定されたタイマー
がカウントを完了するまで給紙装置5の搬送を継続す
る。
【0015】(この8〜9の動作時間は、給紙装置5と
レジストローラ12の距離が長ければ長いほど時間を要
する。) ステップ10:露光装置3が画像情報の書き込みを始め
る。
【0016】ステップ11:前述のレジストセンサー1
3の検知後、記録体2上の後述する露光装置3の画像情
報書き込み開始点と、記録紙6の先端が可視像転写位置
においてタイミングが合うようにレジストローラ12の
回転を開始する。
【0017】ステップ12:ステップ11の動作を記録
紙6がレジストローラ12から搬出されるまで継続す
る。
【0018】ステップ13:前述の画像情報書き込み開
始点が転写装置位置へ移動してくるタイミングで転写装
置7の放電を開始する。
【0019】ステップ14:記録紙6の1枚目の後端か
ら所定の間隔をあけて2枚目の記録紙6を送り出すため
給紙装置5のピックアップローラ12が回転する。
【0020】ステップ15:2枚目の記録紙6に対し、
1枚目の記録紙6のステップ9,10,11,12,1
3と同等の動作が行われる。
【0021】ステップ16:各動作が適時終了し、最後
にメインモータ16,スキャナーモータの回転が停止し
プリント動作が終了する。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、とくに給紙装置5が大きく、給紙装置5
とレジストローラ12の距離L1が長いプリンタにおい
てステップ8とステップ9間の動作に必要な時間が長く
なり、ファーストプリントタイムも必然的に長くなると
いう問題点を有していた。この解決に、ピックアップロ
ーラ12の起動のタイミングを早くすると、その起動と
ともに他の装置も起動してしまい、記録体2の感光性能
やクリーニング装置11のクリーニングブレードの耐久
性能などの性能劣化を早め、プリンタの耐久性能を低下
させるという問題点を有していた。
【0023】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、ファーストプリントタイムを短縮したプリンタを提
供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のプリンタは、給紙手段のピックアップローラ
を駆動する専用モータを備え、その回転制御を従来例よ
りも早いタイミングで行う構成としたものである。
【0025】
【作用】この構成により、他の装置の作動と関係なくピ
ックアップローラを作動することとなる。
【0026】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0027】本発明の一実施例を示す図1および図2で
は、従来例と同一部品に同一番号を付して説明は省略す
る。
【0028】図1に示すように、本実施例の特徴とする
ところは、前述従来の構成にピックアップローラ22の
専用モータ19を付加したことにある。そして、後述す
る制御タイムチャートによりピックアップローラ22の
オン・オフの切り替えをピックアップローラ22の専用
モータ19で行い、レジストローラ12のオン・オフの
切り替えを電磁クラッチ15で行う。
【0029】図2に示すように、給紙カセット20にス
タックされている記録紙6をその最上位置の記録紙6か
らピックアップローラ22に送り出すとき、捌きパッド
23で記録紙6の重送を防止している。
【0030】図中の21は給紙一時待機装置18におけ
るレジストローラ12の従動レジストローラ、24はピ
ックアップローラ22からレジストローラ12までの記
録紙ガイド部材、25は記録紙ガイド部材24のガイド
部材である。L2は給紙カセット20とレジストローラ
12の距離を示す。
【0031】以上のように構成されたプリンタについ
て、プリンタの制御タイムチャートを示す図3を用い
て、その記録紙搬送制御を説明する。
【0032】ステップ1′:1枚目の画像情報が送られ
てくる。 ステップ2′:給紙装置5の記録紙6を送り始める。
【0033】ステップ3′:ステップ2′で搬送された
記録紙6の先端が一時待機位置のレジストセンサー13
で検知された後、記録紙6の先端辺の記録体2の回転軸
に対する平行度を出すため、あらかじめ設定されたタイ
マーがカウントを完了するまで給紙装置5の搬送を継続
する。
【0034】(このステップ2′,3′の動作が画像受
信時間などの他の動作時間とオーバーラップすることが
できるため、従来例よりもファーストプリントタイムを
短縮できる。) ステップ4′:1枚目の画像情報の転送が完了すると、
露光手段2のスキャナーモータが回転を始める。
【0035】ステップ5′:回転を始めたスキャナーモ
ータが定常回転で安定するとスキャナーモータロック信
号がオフになる。
【0036】ステップ6′:ステップ5′の動作完了に
より、メインモータ16が回転を開始する。このとき、
記録体2はメインモータ16とギアトレイ17で連結さ
れているだけなので回転を開始する。
【0037】ステップ7′:ステップ6′の動作開始と
同時に露光手段2の半導体レーザーのパワーコントロー
ルが開始される。
【0038】ステップ8′:ステップ7′の動作がコン
トロール完了後、帯電装置1の放電が開始される。
【0039】ステップ9′:記録体2上の帯電領域が現
像装置4の位置へ移動してくるタイミングで現像バイア
スが開始される。
【0040】ステップ10′:露光装置3が画像情報の
書き込みを始める。 ステップ11′:前述のレジストセンサー13の検知
後、記録体2上の後述する露光装置3の画像情報書き込
み開始点と、記録紙6の先端が可視像転写位置において
タイミングが合うようにレジストローラ12の回転を開
始する。
【0041】ステップ12′:ステップ11′の動作を
記録紙6がレジストローラ12から搬出されるまで継続
する。
【0042】ステップ13′:前述の画像情報書き込み
開始点が転写装置位置へ移動してくるタイミングで転写
装置7の放電を開始する。
【0043】ステップ14′:1枚目の記録紙6の後端
から所定の間隔をあけて2枚目の記録紙6を送り出すた
めピックアップローラ12が回転を始める。
【0044】ステップ15′:ステップ14′で搬送さ
れた記録紙6の先端が一時待機位置のレジストセンサー
13で検知された後、記録紙6の先端辺の記録体2の回
転軸に対する平行度を出すため、あらかじめ設定された
タイマーがカウントを完了するまで給紙装置5の搬送を
継続する。
【0045】ステップ16′:2枚目の記録紙6に対
し、1枚目の記録紙6のステップ10′,11′,1
2′,13′と同等の動作が行われる。
【0046】ステップ17′:各動作が適時終了し最後
にメインモータ16,スキャナーモータの回転が停止し
プリント動作が完了する。
【0047】以上のように本実施例によれば、ステップ
2′とステップ3′の間の動作時間が、他の動作時間と
オーバーラップして処理されるため、給紙カセット20
とレジストローラ12の距離L2が長いプリンタにおい
てもファーストプリントタイムを短縮できる。
【0048】本実施例では、ステップ2′の給紙開始タ
イミングを画像情報の受信開始点で行ったが、本実施例
の他に以下の実施例2,実施例3および実施4で示した
給紙開始タイミングとしても、従来例に比してファース
トプリントタイムが短縮できる。
【0049】(実施例2)図4に示すようにコンピュー
ターからの画像情報転送信号を受け付け始めた後から、
データ転送が完了する前までの間を給紙開始タイミング
とする。
【0050】(実施例3)図5に示すようにコンピュー
ターからの画像情報転送が終了した時点を給紙開始タイ
ミングとする。
【0051】(実施例4)図6に示すようにコンピュー
ターからの画像情報転送が終了した後から、露光手段の
スキャナーモータの回転が安定して、制御手段のスキャ
ナーモータロックが完了する前までの間を給紙開始タイ
ミングとする。
【0052】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明は、給紙手段のピックアップローラを駆動する
専用モータを備え、その回転制御を従来例よりも早いタ
イミングで行う構成により、ファーストプリントタイム
を短縮した優れたプリンタを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のプリンタの駆動手段の概念
を示す正面略図
【図2】同プリンタの給紙装置と給紙一時待機装置の要
部の概念を示した断面略図
【図3】本発明の第1の実施例のプリンタの制御タイム
チャート
【図4】本発明の第2の実施例のプリンタの部分制御タ
イムチャート
【図5】本発明の第3の実施例のプリンタの部分制御タ
イムチャート
【図6】本発明の第4の実施例のプリンタの部分制御タ
イムチャート
【図7】従来のプリンタの概念を示す正面略図
【図8】同プリンタの駆動手段の概念を示す正面略図
【図9】同プリンタの制御タイムチャート
【符号の説明】
16 メインモータ 17 ギアトレイン 18 給紙一時待機装置 19 専用モータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録体を一様に帯電させる帯電手段と、
    帯電した記録体に記録画像に対する光情報を照射して静
    電潜像を形成する露光手段と、前記記録体に現像剤を供
    給して前記静電潜像を可視像とする現像ローラーを有す
    る現像手段と、前記可視像を形成した記録体に記録紙を
    密着させるべく積載された前記記録紙を1枚ずつ分離し
    て送り出す給紙手段と、前記給紙手段から送り出された
    前記記録紙を一時待機させてから送り出す給紙一時待機
    手段と、前記記録体に密着させた記録紙に可視像を転写
    させる転写手段と、前記可視像を前記記録紙に密着させ
    る定着手段と、前記可視像を定着した記録紙をその記録
    面を反転させてプリンタ本体の上カバーの上面に向けて
    案内する排紙手段と、可視像転写後の前記記録体の表面
    に接触してその表面に残留する現像剤を除去するクリー
    ニング手段と、前記給紙手段から記録紙を送り出す専用
    モータを有する給紙専用駆動手段と、その他の各装置を
    駆動するモータを有する駆動手段と、前記各駆動手段と
    前記各装置の作動を制御する制御手段を備えたプリンタ
    であって、コンピューターからの画像情報転送信号を受
    け付け始めた時点で、前記給紙専用駆動手段のみが作動
    を開始し、前記給紙手段の記録紙を前記給紙一時待機手
    段の位置まで搬送しておき、前記記録体上に形成された
    可視像が転写位置に送られたときに、前記記録紙を前記
    給紙一時待機手段から送り出すようにしたプリンタ。
  2. 【請求項2】 コンピューターからの画像情報転送信号
    を受け付け始めた後から、データ転送が完了する前まで
    の間に、給紙専用駆動手段が作動を開始し、給紙手段の
    記録紙を一時待機手段の位置まで搬送しておき、記録体
    上に形成された可視像が転写位置に送られたときに、前
    記記録紙を一時待機手段から送り出すようにした請求項
    1記載のプリンタ。
  3. 【請求項3】 コンピューターからの画像情報転送が終
    了した時点で、前記給紙専用駆動手段が作動を開始し、
    前記給紙手段の記録紙を一時待機手段の位置まで搬送し
    ておき、記録体上に形成された可視像が転写位置に送ら
    れたときに、前記記録紙を一時待機手段から送り出すよ
    うにした請求項1記載のプリンタ。
  4. 【請求項4】 コンピューターからの画像情報転送が終
    了した後から、露光手段のスキャナーモータの回転が安
    定して制御手段のスキャナーモータロックが完了する前
    までの間に、給紙専用駆動手段が作動を開始し、給紙手
    段の記録紙を一時待機手段の位置まで搬送しておき、記
    録体上に形成された可視像が転写位置に送られたとき
    に、前記記録紙を一時待機手段から送り出すようにした
    請求項1記載のプリンタ。
JP4040900A 1992-02-27 1992-02-27 プリンタ Pending JPH05241396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040900A JPH05241396A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040900A JPH05241396A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05241396A true JPH05241396A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12593390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040900A Pending JPH05241396A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05241396A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009216A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2020016745A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009216A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2020016745A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0362842B1 (en) Electrophotographic recording apparatus
JP3629717B2 (ja) プリンタ装置及び本装置における媒体搬送方法
JPH05241396A (ja) プリンタ
JPS62175359A (ja) 記録紙搬送装置
US7434797B2 (en) Recording media processing device and image forming device
JP3189846B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH0318436Y2 (ja)
JP2585097B2 (ja) 画像形成装置
JPH1110972A (ja) 画像形成装置
JP2544460B2 (ja) 画像形成装置の給紙方法
JP4114273B2 (ja) 用紙搬送装置及びそれが取り付けられた画像形成装置
JPH02280172A (ja) 両面画像形成装置
JP3215563B2 (ja) 両面印刷装置
JP2738770B2 (ja) ノンインパクトプリンタの印刷制御方法
JPH0466444A (ja) 画像形成装置
JP2001125439A (ja) 画像形成装置
JPH05301394A (ja) 印刷装置のシート搬送制御方法
JP2002187644A (ja) 画像形成装置および記録材搬送制御方法
JP2002307380A (ja) 印刷装置
JPH0727467Y2 (ja) 手差し記録モ−ド制御装置
JP2854924B2 (ja) 電子写真プリンタ
JPH0387847A (ja) 画像形成装置
JPH0895324A (ja) 画像形成装置
JPH06202414A (ja) 画像形成装置
JPH06202394A (ja) 画像形成装置