JP4114273B2 - 用紙搬送装置及びそれが取り付けられた画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置及びそれが取り付けられた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4114273B2
JP4114273B2 JP13227199A JP13227199A JP4114273B2 JP 4114273 B2 JP4114273 B2 JP 4114273B2 JP 13227199 A JP13227199 A JP 13227199A JP 13227199 A JP13227199 A JP 13227199A JP 4114273 B2 JP4114273 B2 JP 4114273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
friction
paper
pickup
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13227199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000318852A (ja
Inventor
雅義 近藤
正 早水
一浩 熊壊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP13227199A priority Critical patent/JP4114273B2/ja
Publication of JP2000318852A publication Critical patent/JP2000318852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114273B2 publication Critical patent/JP4114273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザープリンター等に使用される用紙搬送装置及びそれが取り付けられた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
レーザープリンター等に使用される用紙搬送装置では、半月状のローラの外周にゴムなどの摩擦部材を配した半月ローラを用い、半月ローラを回転させることにより重畳された用紙を1枚ずつピックアップして搬送を開始する構成のものが広く用いられている。
【0003】
以下、従来のフルカラー画像形成装置用の用紙搬送装置について説明する。
【0004】
図4は従来のカラーレーザープリンターの略断面図である。パーソナルコンピュータ(図では省略されている。)より送られた画像データは、マゼンタ色、シアン色、イエロー色、ブラック色のデータに分けられ、カラーレーザープリンター1上部に配置されたレーザースキャニングユニット(以下LSUと略称する。)2に送付される。LSU2は半導体レーザー(図では省略されている。)、ポリゴンモーター(図では省略されている。)、レンズ(図では省略されている。)を各色に対応して4組有しており、各色の画像データに対応して4本のレーザー光を同時に発生する。レーザー光は、それぞれ、マゼンタ色に対応したプロセスカートリッジ3M、シアン色に対応したプロセスカートリッジ3C、イエロー色に対応したプロセスカートリッジ3Y及びブラック色に対応したプロセスカートリッジ3Bにそれぞれ内蔵した感光体ドラム(図では省略されている。)を軸方向に走査しながら、画像データに従い選択的に照射される。感光体ドラムは、予め表面を帯電させられており、レーザー光の選択的な照射により、電位が変化し、電位の差により静電潜像が形成される。次にプロセスカートリッジ3M、3C、3Y及び3Bにそれぞれ内蔵された現像器(図では省略されている。)により、各色のトナーが感光体表面のレーザー光を照射された位置に静電的に付着させられ、それぞれの感光体上にトナー像が形成される。トナー像は、マゼンタ色に対応した第1転写ローラ4M、シアン色に対応した第1転写ローラ4C、イエロー色に対応した第1転写ローラ4Y及びブラック色に対応した第1転写ローラ4Bに印加されたバイアス電圧による静電力により中間転写ベルト5に転写される。中間転写ベルト5は第1転写ローラ4M、4C、4Y及び4B並びにローラ6、7、8、9及び10に張架されており、矢印Aで示す方向に移動するよう構成されている。中間転写ベルト5の移動により各色のトナー像は重畳され、4色からなるカラー像が中間転写ベルト5上に形成される。
【0005】
カラーレーザープリンター1下部に取り外し自在に装着された用紙カセット50は、ばね51に押圧支持された載置台52を有しており、載置台52には用紙60が重畳された状態で載置されている。用紙60は半月状のローラの外周にゴムが配置された半月ローラ20により1枚ずつピックアップされ、ローラ21及び22により第2転写ローラ23に搬送される。
【0006】
中間転写ベルト5上のトナー像は第2転写ローラ23に印加されたバイアス電圧による静電力により用紙60へ転写され、定着器30へ搬送される。
【0007】
定着器30は、熱と圧力によりトナーを溶融することによりトナー像を用紙60へ定着する。
【0008】
定着の完了した用紙60はローラ24及び25により搬送され、排紙ローラ26及び27によりカラーレーザープリンター1の天面に矢印Bで示す方向に印刷面を下にして排出される。
【0009】
転写の完了した中間転写ベルト5はクリーニングローラ11により表面に残留したトナーが除去される。
【0010】
カラーレーザープリンター1の側面にはマルチパーパストレイ70(保持部)が設けられている。マルチパーパストレイ70には用紙71が重畳された状態で載置されており、半月ローラ72(ピックアップ手段)によりピックアップされ搬送される。
【0011】
図5,図6は従来のカラーレーザープリンターの要部略断面図である。半月ローラ72の周面にはゴム(図では省略されている。)(摩擦部材)が配されており、軸73に固定されている。軸73には回動自在にスリーブ74が配置されている。スリーブ74は半月ローラ72の半径より小さな半径の円筒状であり、半月ローラ72を挟むように2枚配置されている。スリーブ74には、ばね75により摩擦パッド76が常時付勢されている。
【0012】
摩擦パッド76には半月ローラ72の周面のゴムより摩擦係数の小さいコルク板76aが取り付けられている。マルチパーパストレイ70にはばね77で付勢された可動板78が揺動自在に取り付けられており、可動板78上の用紙71はスリーブ74に押圧されている。また、摩擦パッド76に連続して、用紙ガイド80及び81、搬送ローラ82及び83が設けられている。
【0013】
以上のように構成された従来のカラーレーザープリンターについて、その動作を説明する。
【0014】
図5に示すように、用紙71がマルチパーパストレイ70に載置された直後の状態では用紙71は揃った状態となっており、ばね77の押圧力により揃った状態のまま押し上げられ、矢印Dで示す位置でスリーブ74に押し当てられている。半月ローラ72が矢印Cで示す方向に回転し、ピックアップ動作を開始すると、半月ローラ72の摩擦部材が最上部に位置する用紙71に接触する。そして最上部の用紙71を搬送し、用紙ガイド80及び81間を通って搬送ローラ82及び83に導く。
【0015】
このとき、搬送されている用紙71の次に位置する用紙71は最上部の用紙71との摩擦力により引きずられて移動するが、先端が摩擦パッド76に接触した時点で停止する。
【0016】
次に半月ローラ72が用紙71から離れた後は、最上部の用紙71は搬送ローラ82及び83により搬送される。
【0017】
最上部の用紙71の搬送が終了した後、次の用紙71は図6に示すようにスリーブ74と摩擦パッド76に矢印Eの位置で挟まれた状態で停止している。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の構成では、用紙71がマルチパーパストレイ70に載置された直後の状態では矢印Dで示す位置でスリーブ74に押し当てられているのに対し、搬送を完了した後は次の用紙71は前の搬送により引きずられ矢印Eで示す位置で停止している為、最初の搬送と次の搬送では用紙71の搬送位置が異なる為、印刷位置がずれるというという問題点が生じていた。これを防止する為、従来の機器では搬送路を長く取って、用紙71の搬送位置を一旦揃える構成のものがあったが、その場合搬送路の為に機器全体が大きくなり、小型化できないという問題点を有していた。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、記録媒体を重畳して載置する保持部と、保持部に載置された記録媒体のうち最上部に位置する記録媒体に接触する円弧状の摩擦部材を外周に有するピックアップ手段と、摩擦部材よりも低い摩擦係数を有しピックアップ手段が回転し最上部の記録媒体をピックアップしている時点で最上部の記録媒体の次に位置する第2の記録媒体に当接し第2の記録媒体の搬送を阻止する摩擦パッドと、ピックアップ手段を回転駆動する駆動手段と、記録媒体をピックアップした後に保持部に記録媒体が載置されているか否かを検出するエンプティセンサーと、エンプティセンサーが保持部に記録媒体が載置されていないことを検出した後に駆動手段を予め微少量駆動してピックアップ手段を所定角度回転した状態で停止させておき、次に記録媒体をピックアップする場合は通常と同じタイミングで駆動手段を駆動する制御手段を備えたもので、この構成により、記録媒体が載置された直後否かによって記録媒体の位置が異なっても、ピックアップ手段の回転開始角度を変化させることで適切な搬送を行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載した発明は、記録媒体を重畳して載置する保持部と、保持部に載置された記録媒体のうち最上部に位置する記録媒体に接触する円弧状の摩擦部材を外周に有するピックアップ手段と、摩擦部材よりも低い摩擦係数を有しピックアップ手段が回転し最上部の記録媒体をピックアップしている時点で最上部の記録媒体の次に位置する第2の記録媒体に当接し第2の記録媒体の搬送を阻止する摩擦パッドと、ピックアップ手段を回転駆動する駆動手段と、記録媒体をピックアップした後に保持部に記録媒体が載置されているか否かを検出するエンプティセンサーと、エンプティセンサーが保持部に記録媒体が載置されていないことを検出した後に駆動手段を予め微少量駆動してピックアップ手段を所定角度回転した状態で停止させておき、次に記録媒体をピックアップする場合は通常と同じタイミングで駆動手段を駆動する制御手段を備えたものであり、用紙が載置されていないときに予めピックアップ手段の回転開始角度を変化させることで適切な搬送を行うことができる。
【0021】
本発明の請求項2に記載した発明は、記録媒体を重畳して載置する保持部と、保持部に載置された記録媒体のうち最上部に位置する記録媒体に接触する円弧状の摩擦部材を外周に有するピックアップ手段と、摩擦部材よりも低い摩擦係数を有しピックアップ手段が回転し最上部の記録媒体をピックアップしている時点で最上部の記録媒体の次に位置する第2の記録媒体に当接し第2の記録媒体の搬送を阻止する摩擦パッドと、ピックアップ手段を回転駆動する駆動手段と、保持部に載置された記録媒体の位置を検出する位置センサーと、位置センサーにより前記摩擦パッド上に記録媒体がないことを検出したとき前記駆動手段を予め微少量駆動して前記ピックアップ手段を所定角度回転した状態で停止させておき、次に記録媒体をピックアップする場合は通常と同じタイミングで前記駆動手段を駆動する制御手段を備えたものであり、用紙が摩擦パッド上にないときにピックアップ手段の回転開始角度を変化させることで適切な搬送を行うことができる。
【0022】
本発明の請求項3に記載した発明は、請求項1または2記載の発明の用紙搬送装置を画像形成装置に取り付けたもので、請求項1または2記載の発明と同様の作用を有する。
【0023】
以下、本発明の実施の形態1について、図1を用いて説明する。本実施の形態1のカラーレーザープリンターの全体の構造は従来のカラーレーザープリンターの全体の構造と同様である為、説明を省略する。なお、これらの図面において従来の技術と同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。
【0024】
図1は本発明の実施の形態1であるカラーレーザープリンターのブロック図である。
【0025】
図1において、紙なしセンサー91(エンプティセンサー)はマルチパーパストレイ70に設けられており、用紙71のピックアップを行った後マルチパーパストレイ70上に用紙71があるかどうかを検出する。ステッピングモーター92(駆動手段)は軸73を介して半月ローラ72を回転させる。制御手段93は紙なしセンサー91の出力に応じて、ステッピングモーター92の回転を制御するよう構成されている。
【0026】
以上のように構成された本実施の形態1のカラーレーザープリンターについて、その動作について説明する。
【0027】
用紙71をピックアップした後、紙なしセンサー91がマルチパーパストレイ70上に用紙71がないことを検出した場合、制御手段93はその内容を記憶する。次に用紙71のピックアップを行うべき信号が制御手段93へ送付された場合、制御手段93は前回のピックアップ時に用紙71がなくなったことに基づき、通常のピックアップより100m秒早くステッピングモーター92の駆動を開始する。この動作によって、図5中矢印Dで示す位置に用紙71の先端が位置していたとしても、ステッピングモーター92が早期に回転を始める為、図6中矢印Eで示す位置に用紙71の先端が位置していた場合と同じ状態で用紙71が搬送される。
【0028】
本実施の形態1では、制御手段93がステッピングモーター92の回転開始時期を100m秒早める構成としているが、別の形態として、紙なしセンサー91がマルチパーパストレイ70上に用紙71がないことを検出した時点で制御手段がステッピングモーター92を予め微少量駆動し、半月ローラ72が10〜20度ほど回転した状態で停止させておき、次に用紙71のピックアップを行う場合は通常と同じタイミングでステッピングモーター92の回転を開始するという構成も可能である。この構成でも、マルチパーパストレイ70上に新たに用紙71がセットされた場合に用紙71の先端が図5中矢印Dで示す位置にあったとしても、半月ローラ72は予め微少量回転している為、より早い時点で用紙71のピックアップ動作を行うことになり、図6中矢印Eで示す位置に用紙71の先端が位置していた場合の搬送と同じ状態で搬送することができる。また別の形態として、紙なしセンサー91がマルチパーパストレイ70上に用紙71がないことを検出した場合、次にピックアップを行う時点で制御手段がステッピングモーター92を通常より5%程度早い回転数で回転させるという構成も可能である。この構成によれば、半月ローラ72の最初の角度も回転開始のタイミングも同一だが、半月ローラ72が5%早い速度で回転する為、用紙71の先端が図5中矢印Dで示す位置にあったとしても、より早い速度で用紙71のピックアップ動作を行うことになり、図6中矢印Eで示す位置に用紙71の先端が位置していた場合の搬送と同じ時間で搬送ローラ82及び83に用紙71を到達させることができる。
【0029】
次に、本発明の実施の形態2について、図2及び3を用いて説明する。本実施の形態2のカラーレーザープリンターの全体の構造は従来のカラーレーザープリンターの全体の構造と同様である為、説明を省略する。なお、これらの図面において従来の技術と同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。
【0030】
図3は本発明の実施の形態2であるカラーレーザープリンターの要部断面図である。
【0031】
図3において、摩擦パッド76の近傍に位置センサー95が設けられている。位置センサー95は発光素子(図では省略されている。)と受光素子(図では省略されている。)を内蔵した反射形のセンサーで、摩擦パッド76まで用紙71が到達しているかどうかを検出する。
【0032】
図2は本発明の実施の形態2であるカラーレーザープリンターのブロック図である。
【0033】
図2において、位置センサー95は用紙71のピックアップを行う前に摩擦パッド76上に用紙71があるかどうかを検出する。ステッピングモーター92(駆動手段)は軸73を介して半月ローラ72を回転させる。制御手段93は位置センサー95の出力に応じて、ステッピングモーター92の回転を制御するよう構成されている。
【0034】
以上のように構成された本実施の形態2のカラーレーザープリンターについて、その動作について説明する。
【0035】
用紙71のピックアップを行うべき信号が制御手段96へ送付された場合、位置センサー95が摩擦パッド76上に用紙71があるかどうかを検出する。もし用紙71がなかった場合、制御手段96は通常のピックアップより100m秒早くステッピングモーター92を駆動開始する。この動作によって、図5中矢印Dで示す位置に用紙71の先端が位置していたとしても、ステッピングモーター92が早期に回転を始める為、図6中矢印Eで示す位置に用紙71の先端が位置していた場合と同じ状態で用紙71が搬送される。
【0036】
本実施の形態2では、制御手段95がステッピングモーター92の回転開始時期を100m秒早める構成としているが、実施の形態1の場合と同様、別の形態として、位置センサー95が摩擦パッド76上に用紙71がないことを検出した時点で制御手段がステッピングモーター92を予め微少量駆動し、半月ローラ72が10〜20度ほど回転した状態で停止させておき、次に用紙71のピックアップを行う場合は通常と同じタイミングでステッピングモーター92の回転を開始するという構成も可能である。この構成でも、マルチパーパストレイ70上に新たに用紙71がセットされた場合に用紙71の先端が図5中矢印Dで示す位置にあったとしても、半月ローラ72は予め微少量回転している為、より早い時点で用紙71のピックアップ動作を行うことになり、図6中矢印Eで示す位置に用紙71の先端が位置していた場合の搬送と同じ状態で搬送することができる。また別の形態として、位置センサー95が摩擦パッド76上に用紙71がないことを検出した場合、次にピックアップを行う時点で制御手段がステッピングモーター92を通常より5%程度早い回転数で回転させるという構成も可能である。この構成によれば、半月ローラ72の最初の角度も回転開始のタイミングも同一だが、半月ローラ72が5%早い速度で回転する為、用紙71の先端が図5中矢印Dで示す位置にあったとしても、より早い速度で用紙71のピックアップ動作を行うことになり、図6中矢印Eで示す位置に用紙71の先端が位置していた場合の搬送と同じ時間で搬送ローラ82及び83に用紙71を到達させることができる。
【0037】
【発明の効果】
以上のように本発明は、記録媒体を重畳して載置する保持部と、保持部に載置された記録媒体のうち最上部に位置する記録媒体に接触する円弧状の摩擦部材を外周に有するピックアップ手段と、摩擦部材よりも低い摩擦係数を有しピックアップ手段が回転し最上部の記録媒体をピックアップしている時点で最上部の記録媒体の次に位置する第2の記録媒体に当接し第2の記録媒体の搬送を阻止する摩擦パッドと、ピックアップ手段を回転駆動する駆動手段と、記録媒体をピックアップした後に保持部に記録媒体が載置されているか否かを検出するエンプティセンサーと、エンプティセンサーが保持部に記録媒体が載置されていないことを検出した後に駆動手段を予め微少量駆動してピックアップ手段を所定角度回転した状態で停止させておき、次に記録媒体をピックアップする場合は通常と同じタイミングで駆動手段を駆動する制御手段を備えたものであり、用紙が載置されていないときに予めピックアップ手段の回転開始角度を変化させることで適切な搬送を行うことができるため、装置を大型化することなく、用紙を新たに装着した場合の位置ずれを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるカラーレーザープリンターのブロック図
【図2】本発明の実施の形態2におけるカラーレーザープリンターのブロック図
【図3】同要部断面図
【図4】従来のカラーレーザープリンターの略断面図
【図5】同要部断面図
【図6】同要部断面図
【符号の説明】
70 マルチパーパストレイ(保持部)
71 用紙
72 半月ローラ
73 軸
74 スリーブ
75 ばね
76 摩擦パッド
76a コルク板
77 ばね
78 可動板
91 紙なしセンサー(エンプティセンサー)
92 ステッピングモーター(駆動手段)
93 制御手段
95 位置センサー
96 制御手段

Claims (3)

  1. 記録媒体を重畳して載置する保持部と、前記保持部に載置された記録媒体のうち最上部に位置する記録媒体に接触する円弧状の摩擦部材を外周に有するピックアップ手段と、前記摩擦部材よりも低い摩擦係数を有し前記ピックアップ手段が回転し最上部の記録媒体をピックアップしている時点で最上部の記録媒体の次に位置する第2の記録媒体に当接し第2の記録媒体の搬送を阻止する摩擦パッドと、前記ピックアップ手段を回転駆動する駆動手段と、記録媒体をピックアップした後に前記保持部に記録媒体が載置されているか否かを検出するエンプティセンサーと、前記エンプティセンサーが前記保持部に記録媒体が載置されていないことを検出した後に前記駆動手段を予め微少量駆動して前記ピックアップ手段を所定角度回転した状態で停止させておき、次に記録媒体をピックアップする場合は通常と同じタイミングで前記駆動手段を駆動する制御手段を備えたことを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 記録媒体を重畳して載置する保持部と、前記保持部に載置された記録媒体のうち最上部に位置する記録媒体に接触する円弧状の摩擦部材を外周に有するピックアップ手段と、前記摩擦部材よりも低い摩擦係数を有し前記ピックアップ手段が回転し最上部の記録媒体をピックアップしている時点で最上部の記録媒体の次に位置する第2の記録媒体に当接し第2の記録媒体の搬送を阻止する摩擦パッドと、前記ピックアップ手段を回転駆動する駆動手段と、前記保持部に載置された記録媒体の位置を検出する位置センサーと、前記位置センサーにより前記摩擦パッド上に記録媒体がないことを検出したとき前記駆動手段を予め微少量駆動して前記ピックアップ手段を所定角度回転した状態で停止させておき、次に記録媒体をピックアップする場合は通常と同じタイミングで前記駆動手段を駆動する制御手段を備えたことを特徴とする用紙搬送装置。
  3. 請求項1乃至2記載の用紙搬送装置が取り付けられたことを特徴とする画像形成装置。
JP13227199A 1999-05-13 1999-05-13 用紙搬送装置及びそれが取り付けられた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4114273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13227199A JP4114273B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 用紙搬送装置及びそれが取り付けられた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13227199A JP4114273B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 用紙搬送装置及びそれが取り付けられた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000318852A JP2000318852A (ja) 2000-11-21
JP4114273B2 true JP4114273B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=15077387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13227199A Expired - Fee Related JP4114273B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 用紙搬送装置及びそれが取り付けられた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4114273B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107633626A (zh) * 2017-09-14 2018-01-26 深圳怡化电脑股份有限公司 介质回收设备、金融自助终端及介质回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000318852A (ja) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0590584B1 (en) Image forming apparatus having recording material carrying member
JPH07295401A (ja) 記録装置
CN101498914A (zh) 转印带装置和具有该转印带装置的图像形成装置
JP2002244359A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4114273B2 (ja) 用紙搬送装置及びそれが取り付けられた画像形成装置
JPH07140740A (ja) 画像形成装置
JP5206269B2 (ja) 転写ベルト駆動装置および画像形成装置
JP2003173091A (ja) 画像形成装置
JP3253830B2 (ja) 画像形成装置
JP4540455B2 (ja) 画像形成装置
JP2008039990A (ja) カラー画像形成装置
JPH0840621A (ja) 電子写真装置
JP3796348B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH09222808A (ja) 画像形成装置
JPH10236697A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4438978B2 (ja) 画像形成装置
JP2000321838A (ja) 画像形成装置
JPH10133438A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2002019990A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH05270671A (ja) 画像形成装置
JP2002169403A (ja) 画像形成装置
JP2001282015A (ja) 画像形成装置
JPH10133487A (ja) 画像形成装置
JP2001348140A (ja) 給送装置及び画像形成装置
JPH10142939A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees