JP2544460B2 - 画像形成装置の給紙方法 - Google Patents

画像形成装置の給紙方法

Info

Publication number
JP2544460B2
JP2544460B2 JP63260289A JP26028988A JP2544460B2 JP 2544460 B2 JP2544460 B2 JP 2544460B2 JP 63260289 A JP63260289 A JP 63260289A JP 26028988 A JP26028988 A JP 26028988A JP 2544460 B2 JP2544460 B2 JP 2544460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
roller
paper
recording
registration roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63260289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106531A (ja
Inventor
哲司 梶谷
康昌 松浦
博之 原田
俊彦 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP63260289A priority Critical patent/JP2544460B2/ja
Publication of JPH02106531A publication Critical patent/JPH02106531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544460B2 publication Critical patent/JP2544460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真複写機、プリンタ等の画像形成装
置において、所定画像が形成された像担持体へその画像
が転写される記録紙を給紙する方法に関する。
(従来の技術) 電子写真複写機では、像担持体である感光体ドラム上
に所定のトナー画像が形成された後に、該感光体ドラム
へ記録紙が搬送され、該記録紙上にトナー像が転写され
る。記録紙を感光体ドラムへ送給する場合には、回転す
る感光体ドラムに画像を形成するタイミングと、記録紙
の搬送タイミングとを同期させなければ、記録紙の所定
位置に画像が転写されない。このため、従来は、記録紙
を一枚ずつ記録紙収容部からレジストローラにまで送給
し、該レジストローラにて記録紙の搬送を停止させた後
に、感光体ドラムに画像が形成されるタイミングに同期
してレジストローラを駆動し、記録紙を感光体ドラムへ
搬送している。そして、記録紙がレジストローラを通過
した後に、新たに、記録紙収容部から記録紙をレジスト
ローラにまで搬送している。
このような電子写真複写機では、近時、高速での連続
複写を可能にすることが要望されており、原稿の露光走
査の高速化と共に、記録紙の連続搬送の高速化が図られ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、記録紙の連続搬送を高速化するためには、記
録紙の搬送速度自体を高速化すればよい。しかし、記録
紙の搬送速度を高速化すれば、記録紙の搬送が安定せ
ず、紙詰りを招来するおそれがあり、しかも騒音が大き
くなるという問題がある。
記録紙の搬送速度を高速にすることなく、記録紙の連
続搬送を高速化するには、例えば、特開昭60-87359号公
報に開示されているように、レジストローラにまで送給
されて停止された記録紙の後端部と該記録紙に後続する
記録紙の先端部とを重ねておき、両記録紙を連続的に感
光体ドラムへ送給すればよい。しかし、該公報に開示さ
れた複写機では、2枚の記録紙が感光体ドラムへ連続的
に搬送されるため、1枚の原稿の複写画像を複数枚の記
録紙に連続的に複写することができないという問題があ
る。
本発明は上記従来の問題を解決するものであり、その
目的は、同一画像を連続的に形成する場合にも記録紙の
給紙時間を短縮することができ、従って、記録紙の連続
搬送を高速化し得る画像形成装置の給紙方法を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、搬送路内を送給される記録紙を、レジスト
ローラにて一旦停止させ、該記録紙を所定画像が形成さ
れた像担持体へ該レジストローラにて送給する画像形成
装置の給紙方法であって、レジストローラにて停止され
た先行の記録紙の後端部に、後続の記録紙先端部が重な
り合うように該後続の記録紙を搬送する工程と、レジス
トローラにより先行記録紙を像担持体へ送給する際に、
該先行記録紙が所定位置を通過した後に後続の記録紙が
レジストローラに当接して停止するまで搬送する工程
と、を包含してなり、そのことにより上記目的が達成さ
れる。
(実施例) 以下に本発明を実施例について説明する。第1図は画
像形成装置である電子写真複写機における給紙部の概略
図である。図において、10は感光体ドラムであり、該感
光体ドラム10は、矢印Aで示す時計回り方向への回転可
能となっている。そして、該感光体ドラム10は、その回
転の間に、図外の帯電装置により表面が一様に帯電さ
れ、該表面上に、同じく図外の光学系により所定の原稿
画像が露光されて静電潜像が形成される。その後、該感
光体ドラム10の静電潜像が図示しない現像装置にてトナ
ー現像される。
該感光体ドラム10には、給紙部における記録紙搬送路
30を通って、記録紙収容部20内の記録紙60が搬送され
る。該記録紙60には感光体ドラム10上のトナー像が転写
装置71にて転写された後に、該記録紙60が分離装置72に
て感光体ドラム10から分離される。
記録紙収容部20の端部上方には、ピックアップローラ
41が配設されており、該ピックアップローラ41にて記録
紙収容部20内に収容された記録紙60が1枚ずつ記録紙収
容部20内から送給される。該ピックアップローラ41の給
紙方向側には、対をなす給紙ローラ42および分離ローラ
43が配設されており、両ローラ42および43間に、ピック
アップローラ41にて給紙カセット20から送給される記録
紙60が搬送される。給紙ローラ42および分離ローラ43
は、相互に対向する部分の回転方向が反対になるように
それぞれ回転されている。その結果、給紙ローラ42は、
記録紙収容部20から送給される記録紙60を記録紙搬送路
30内へ導入し、分離ローラ43は、記録紙収容部20から複
数枚の記録紙が重送された場合に、重送される記録紙の
搬送を規制する。
記録紙搬送路30には、記録紙収容部20側から順に、そ
れぞれ一対のローラでなる第1搬送ローラ31および第2
搬送ローラ32が適当な間隔をあけて配設されている。そ
して、第2搬送ローラ32から感光体ドラム10側に適当な
間隔をあけて、一対のローラでなるレジストローラ33が
配設されている。さらに、該レジストローラ33と感光ド
ラム10との間には、一対のローラでなる第3搬送ローラ
34が配設されている。それぞれのローラ31〜34はそれぞ
れ独立に駆動される。記録紙搬送路30内に導入された記
録紙は、第1および第2搬送ローラ31および32、レジス
トローラ33、および第3搬送ローラ34にて感光体ドラム
10へ送給される。
記録紙搬送路30内における第1搬送ローラ31の直前に
は、第1搬送スイッチ51が配設されており、また、レジ
ストローラ33の直前には、第2搬送スイッチ52が配設さ
れている。各搬送スイッチ51および52は、記録紙搬送路
30内を搬送される記録紙がそれぞれの配設位置に到達す
ることによりオンし、その記録紙がそれぞれの配設位置
を通過するまでオンし続ける。
このような構成の給紙部の動作を、例えば2枚の記録
紙に同一の複写画像を連続的に形成する場合について、
第2図に示すタイムチャートに基づき説明する。まず、
複写機本体のプリントキーが操作されると、駆動モータ
が回転して感光体ドラム10が回転される。そして、プリ
ントキーがオンしてから例えば500ms程度の所定時間t1
が経過するのを待って、第1および第2搬送ローラ31お
よび32が駆動される。このように第1および第2搬送ロ
ーラ31および32が駆動されてから例えば500ms程度の所
定時間t1が経過すると、給紙ローラ42がピックアップロ
ーラ41および分離ローラ43と共に回転駆動され、記録紙
収容部20内の1枚の記録紙60が記録紙搬送路30内へ送給
される。そして、該記録紙60は第1搬送スイッチ51をオ
ンした後に、第1搬送ローラ31にて記録紙搬送路30内を
感光体ドラム10に向かって搬送される。第1搬送スイッ
チ51がオンしてから所定時間t2が経過すると、給紙ロー
ラ42の駆動がビックアップローラ41および分離ローラ43
と共に停止され、記録紙収容部20からは1枚の記録紙60
のみが記録紙搬送路30内へ送給される。
第1搬送ローラ31にて記録紙搬送路30内を搬送される
記録紙60は、第2搬送ローラ32の配設位置に達し、該第
2搬送ローラ32および第1搬送ローラ31によりレジスト
ローラ33へ向けて搬送される。そして、記録紙60先端
が、レジストローラ33の直前に位置する第2搬送スイッ
チ52に到達して、該第2搬送スイッチ52がオンされた後
に所定時間t2が経過すると第2搬送ローラ32の駆動が停
止される。これにより、記録紙60は、その先端がレジス
トローラ33に突き当てられて、該レジストローラ33と第
2搬送ローラ32との間にてループ状に湾曲した状態にな
る。
このとき、第1搬送ローラ31は駆動を中断されること
なく回転が継続されている。そして、記録紙60が、上述
したようにレジストローラ33へ送給されている間に、そ
の後端が第1搬送スイッチ51の配設位置を通過すると、
該第1搬送スイッチ51がオフされ、給紙ローラ42は、再
びピックアップローラ41および分離ローラ43と共に駆動
される。これにより、記録紙収容部20からは、新たに、
1枚の記録紙60が記録紙搬送路30内へ送給される。そし
て、該記録紙60は記録紙搬送路30内を搬送され、第1搬
送スイッチ51をオンした後に、第1搬送ローラ31にて第
2搬送ローラ32に向けて搬送される。
この後続の記録紙60が第1搬送スイッチ51をオンして
から所定時間t2が経過すると、給紙ローラ42が、ピック
アップローラ41および分離ローラ43と共にオフされ、同
時に、第1搬送ローラ31の駆動が停止される。これによ
り、後続の記録紙60の先端部は、駆動が停止されている
第2搬送ローラ32近傍に達して、ループ状になった先行
の記録紙60の後端部に一部が重なった状態になる。
前述のように、先行の記録紙60がレジストローラ33に
突き当てられてループ状になり、その後に第2搬送ロー
ラ32の駆動が停止されると、同時に、原稿画像を露出す
る光学系が原稿画像を露光するべく動作される。これに
より、感光体ドラム10上には、原稿画像に対応した静電
潜像が形成され、該静電潜像がトナーにて現像される。
このように感光体ドラム10にてトナー像が形成されてい
る間に、上述のように、後続の記録紙60が搬送され、ル
ープ状になった先行の記録紙後端部にその先端部が重な
り合わされる。
このようにして、感光体ドラム10上にトナー像が形成
されている間において、感光体ドラム10の回転の所定タ
イミングに同期させてレジストローラ33および搬送ロー
ラ32が駆動され、レジストローラ33と搬送ローラ32とに
よりループ状になった先行の記録紙60は、該レジストロ
ーラ33にて第3搬送ローラ34を介して感光体ドラム10へ
搬送される。そして、回転する感光体ドラム10表面に先
行の記録紙60が当接して、感光体ドラム10と共に該記録
紙60が移動する間に、該ドラム10上のトナー像が転写装
置71により該記録紙60の所定位置に転写される。
このとき、先行の記録紙後端部に先端部が重ね合わさ
れた後続の記録紙は、第2搬送ローラ32の配設位置には
到達しててないために、先行の記録紙を搬送するべくレ
ジストローラ33と共に第2搬送ローラ32が駆動されて
も、後続の記録紙60は搬送されない。そして、先行の記
録紙60が搬送されて、その後端部が第2搬送スイッチ52
の配設位置を通過すると、該第2搬送スイッチ52はオフ
されて第1搬送ローラ31が駆動される。このとき、第2
駆搬送ローラ32の駆動は、停止されることなく継続され
ている。そして、第1搬送ローラ31の駆動により後続の
記録紙が搬送され、次いで、該記録紙は第2搬送ローラ
32にてレジストローラ33に向けて搬送される。レジスト
ローラ33は、先行の記録紙60の後端が第2搬送スイッチ
52配設位置を通過することにより該第2搬送スイッチ52
がオフしてから、該記録紙60後端がレジストローラ33を
通過し得る所定時間t2の経過を待ってその駆動が停止さ
れる。このとき、光学系は走査方向が逆転されてホーム
ポジションへ向けて走査される。
レジストローラ33に向けて搬送される後続の記録紙60
は、駆動の停止されたレジストローラ33に突き当てら
れ、先行の記録紙60と同様に、ループ状にされる。以
後、この後続の記録紙60は先行の記録紙60と同様に搬送
され、該記録紙の所定位置にトナー像が形成される。
なお、複写枚数が3枚以上の場合も、前述と同様の動
作にて、ループ状になった2枚目の記録紙の後端部に3
枚目の記録紙の先端部が重ねられる。
(発明の効果) 本発明の画像形成装置の給紙方法は、このように、同
一の画像を連続的に複数枚の記録紙に形成する場合に、
レジストローラに当接した先行の記録紙後端部に後続の
記録紙の先端部が重ね合されているため、先行の記録紙
がレジストローラにて搬送された後に、極く短時間にて
後続の記録紙がレジストローラへ搬送される。従って、
記録紙の連続搬送の高速化が図れる。この場合、記録紙
の搬送速度を高速化する必要がないため、記録紙を安定
的に搬送することができ、しかも騒音の発生も抑制でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に使用される電子写真複写機
の給紙部の概略図、第2図は本発明方法による該給紙部
の動作説明のためのタイミングチャートである。 10……感光体ドラム、20……記録紙収容部、30……記録
紙搬送路、31……第1搬送ローラ、32……第2搬送ロー
ラ、33……レジストローラ、42……給紙ローラ、51……
第1搬送スイッチ、52……第2搬送スイッチ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送路内を送給される記録紙を、レジスト
    ローラにて一旦停止させ、該記録紙を所定画像が形成さ
    れた像担持体へ該レジストローラにて送給する画像形成
    装置の給紙方法であって、 レジストローラにて停止された先行の記録紙の後端部
    に、後続の記録紙先端部が重なり合うように該後続の記
    録紙を搬送する工程と、 レジストローラにより先行記録紙を像担持体へ送給する
    際に、該先行記録紙が所定位置を通過した後に後続の記
    録紙がレジストローラに当接して停止するまで搬送する
    工程と、 を包含する画像形成装置の給紙方法。
JP63260289A 1988-10-14 1988-10-14 画像形成装置の給紙方法 Expired - Lifetime JP2544460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260289A JP2544460B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 画像形成装置の給紙方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260289A JP2544460B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 画像形成装置の給紙方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106531A JPH02106531A (ja) 1990-04-18
JP2544460B2 true JP2544460B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=17345978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260289A Expired - Lifetime JP2544460B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 画像形成装置の給紙方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544460B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163214A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163214A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106531A (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04350033A (ja) 給紙装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPH03138255A (ja) 側部整合システムのための動的端部ガイド
JP2544460B2 (ja) 画像形成装置の給紙方法
JP2005031371A (ja) 画像形成装置および定着方法
US7434797B2 (en) Recording media processing device and image forming device
JPH11130311A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3167250B2 (ja) 画像形成装置
JP2516010Y2 (ja) カット紙搬送装置
JPH0781796A (ja) 画像形成装置
JPH0460650A (ja) 画像形成装置
JP2638957B2 (ja) 画像形成装置用の用紙反転装置
JP2915968B2 (ja) シート給送装置
JP2004010194A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPS59114248A (ja) シ−ト整合装置
JPH02280172A (ja) 両面画像形成装置
JPS6123053A (ja) 搬送装置
JPS6127863A (ja) 搬送装置
JPH08188302A (ja) 複写機
JPS6360860A (ja) 複写機における中間トレイへの複写紙導入装置
JPH0613232B2 (ja) 印字機能付静電複写機
JPH0259112B2 (ja)
JPH01145954A (ja) 給紙装置
JP2001206590A (ja) 画像形成装置
JPH04323148A (ja) シート搬送装置