JPH05238948A - 高純度ラクトフェリシンの大量製造法 - Google Patents

高純度ラクトフェリシンの大量製造法

Info

Publication number
JPH05238948A
JPH05238948A JP3150604A JP15060491A JPH05238948A JP H05238948 A JPH05238948 A JP H05238948A JP 3150604 A JP3150604 A JP 3150604A JP 15060491 A JP15060491 A JP 15060491A JP H05238948 A JPH05238948 A JP H05238948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactoferricin
carrier
purity
mass
carboxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3150604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3110078B2 (ja
Inventor
Mamoru Tomita
守 冨田
Seiichi Shimamura
誠一 島村
Kozo Kawase
興三 川瀬
Yasuo Fukuwatari
康夫 福渡
Mitsunori Takase
光徳 高瀬
Beramii Uein
ベラミー ウェイン
Tomoyuki Hagiwara
朋之 萩原
Hiroyuki Matsukuma
宏幸 松熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP03150604A priority Critical patent/JP3110078B2/ja
Priority to US07/891,174 priority patent/US5317084A/en
Priority to CA002070882A priority patent/CA2070882C/en
Priority to NZ243120A priority patent/NZ243120A/xx
Priority to AU18397/92A priority patent/AU649142B2/en
Priority to DE69219015T priority patent/DE69219015T2/de
Priority to EP92305622A priority patent/EP0519726B1/en
Priority to DK92305622.0T priority patent/DK0519726T3/da
Publication of JPH05238948A publication Critical patent/JPH05238948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110078B2 publication Critical patent/JP3110078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/79Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広範囲の微生物に対して抗生物質とほぼ同等
の抗菌作用を有するラクトフェリシンを少なくとも90
%の純度で、かつ少なくともグラム単位の量で製造する
方法を提供する。 【構成】 牛ラクトフェリンの酵素分解物であって、抗
菌性ペプチド(ラクトフェリシン)を含有するペプチド
混合物をブチル基を有するクロマトグラフ用担体または
陽イオン交換クロマトグラフ用担体に吸着させ、この担
体を洗浄し、抗菌性ペプチドを溶出し、溶出液を脱塩す
ることを特徴とする高純度ラクトフェリシンの大量製造
法。 【効果】 人および動物に有害な化学薬品(例えば有機
溶媒等)を使用しないので、安全に大量の高純度ラクト
フェリシンを製造することができ、複雑な装置等を使用
せずに簡便に高純度のラクトフェリシンを製造すること
ができ、更に所望の製造量に合わせて容易に規模を増減
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、広範囲の微生物に対
して抗菌作用を有するペプチドを、少なくとも90%
(重量。以下特に断りのない限り同じ)の純度で、かつ
少なくともグラム単位の量で大規模に製造する方法に関
するものである。この発明の方法により製造される抗菌
性ペプチド(以下ラクトフェリシンと記載する)は、こ
の発明の発明者等が発見した25アミノ酸残基からなる
新規なペプチドであり、ラクトフェリンの酵素加水分解
物中に存在し、広範囲の微生物に対して公知の抗生物質
(例えば、アミノベンジルペニシリン等)とほぼ同等の
抗菌作用を有し、極めて有用な物質である。
【0002】なお、『ラクトフェリシン』は、本願出願
人が商標登録出願中の商標である。
【0003】
【従来の技術】ラクトフェリンは、哺乳動物の乳汁、唾
液、涙、精液、種々の粘液等に存在する非ヘム、鉄結合
糖蛋白質であり、鉄吸着、細胞増殖促進、免疫調整作
用、および抗菌作用を有する多機能蛋白質である。牛ラ
クトフェリンは、乳業工場で日常的に取扱う生脱脂乳ま
たはチーズ・ホエーから容易に、かつ大量に得ることが
でき、商品として直ちに利用することができる。
【0004】ラクトフェリシンは、この発明の発明者等
により牛ラクトフェリンの酵素加水分解物中から初めて
単離された新規なペプチドである(特願平2−2383
64号。以下先願と記載する)。先願において牛ラクト
フェリンから単離されたラクトフェリシンは、例えばP
he−Lys−Cys−Arg−Arg−Trp−Gl
n−Trp−Arg−Met−Lys−Lys−Leu
−Gly−Ala−Pro−Ser−Ile−Thr−
Cys−Val−Arg−Arg−Ala−Pheのア
ミノ酸配列を有している。ラクトフェリシンは、人およ
び動物の各種疾病の原因となるグラム陽性およびグラム
陰性の細菌、酵母等広範囲の微生物に対して低濃度で抗
菌作用を有する極めて有用な物質である。臨床上使用さ
れている抗生物質を含む他の大部分の抗菌剤は、人およ
び動物にとって異物である化学物質であるが、ラクトフ
ェリシンは、化学物質および化学的に合成されたアミノ
酸誘導体を含まない天然のペプチドであるから、人およ
び動物に対して健康的であり、かつ安全である。何故な
らば、ラクトフェリシンは、通常摂取している牛乳に含
まれるラクトフェリンの胃ペプシン分解により人の胃の
中で自然に生成されるからである。従って、ラクトフェ
リシンは安全な、かつ有効な抗菌剤として例えば、点眼
剤、口腔剤、化粧品、皮膚剤、臨床用食品、ペット用製
品等の多種多様な商品に利用でき、極めて大きな価値を
有している。
【0005】上記のような多種多様な用途にラクトフェ
リシンを利用する場合、粗製ラクトフェリシンよりも少
なくとも90%の純度を有するラクトフェリシン(以下
高純度ラクトフェリシンと記載する)が望ましい。何故
ならば高純度ラクトフェリシンは少量で所望の効果が得
られるので、粗製ラクトフェリシンを使用した場合より
も味、色調、匂い、組織、抗原性等の望ましくない影響
を最終製品に付与しないからである。更に、上記の望ま
しくない影響は粗製ラクトフェリシンに含まれているラ
クトフェリシン以外の成分によっても、もたらされる。
【0006】ラクトフェリシンそのものが新規な物質で
あることから、高純度ラクトフェリシンの大規模な製造
法は、従来全く知られていない。僅かにこの発明の発明
者等が開発した逆相高速液体クロマトグラフ法による分
析的規模(ミリグラム単位の量)の精製方法が先願に開
示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うな分析的規模の精製方法は、ラクトフェリシンの純度
測定には適しているものの、商業的規模で大量に高純度
ラクトフェリシンを製造する方法としては望ましくな
い。この発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされた
ものであり、少なくとも90%の純度を有する高純度ラ
クトフェリシンを、少なくともグラム単位の量で大規模
に、しかも安全かつ簡便に製造するための新しい製造方
法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、牛ラクトフェリンの酵素分解物
であって、抗菌性ペプチドを含有するペプチド混合物を
疎水性基を有するクロマトグラフ用担体または陽イオン
交換クロマトグラフ用担体に吸着させ、この担体を洗浄
し、抗菌性ペプチドを溶出し、溶出液を脱塩することを
特徴とする高純度ラクトフェリシンの大量製造法を提供
する。
【0009】この発明の方法に使用する出発物質(ラク
トフェリシンを含有するペプチド混合物。以下同じ)
は、ラクトフェリシンを含有する如何なるペプチド混合
物であってもよく、例えば粗製牛ラクトフェリンまたは
牛ラクトフェリンを含有する牛乳蛋白質の混合物の酵素
加水分解物等であり、望ましくは純粋の牛ラクトフェリ
ンを酵素で加水分解したペプチド混合物である。
【0010】ラクトフェリンの加水分解に使用する酵素
は、牛ラクトフェリンを分解してラクトフェリシンを生
成するプロテアーゼであれば、どのようなプロテアーゼ
であってもよいが、ペプシンが望ましい。出発物質を、
水または塩溶液(望ましくは水)に溶解し、pHを5.5 か
ら7.5 、望ましくは6.0 〜7.0 に調整し、不溶物がある
場合は遠心または濾過により除去する。出発物質調製の
望ましい態様を示せば、次のとおりである。
【0011】脱脂乳またはホエーから単離した牛ラクト
フェリンを蒸留水に5%(W/V )の濃度で溶解し、1規
定塩酸水溶液でpHを3.0 に調整する。ペプシンを基質に
対して約3%の割合で添加し、37℃で4時間保持して
加水分解し、のち80℃で15分間加熱して反応を停止
させる(必ずしも反応を停止させなくてもよい)。次い
で1規定水酸化ナトリウム水溶液でpHを7.0 に調整し、
不溶物がある場合は遠心するか、または濾過するかの方
法によりそれらを除去する。得られたペプチド混合物を
含有する溶液をそのままラクトフェリシンの製造に利用
することもでき、常法により凍結乾燥または噴霧乾燥し
て粉末として保存することもできる。ラクトフェリシン
を含有する粉末のペプチド混合物は水または塩溶液に溶
解してラクトフェリシンの製造に利用することができ
る。
【0012】ラクトフェリシンは次の2つの方法により
製造することができるが、第1の方法がより望ましい。
すなわち、この第1の方法は、ラクトフェリシンを含有
するペプチド混合物の溶液を疎水性基を有するクロマト
グラフ用担体(以下疎水性担体と記載する)に吸着さ
せ、疎水性担体を洗浄して非吸着ペプチドを除去し、ラ
クトフェリシンを一定のpH(例えばブチル基を有する疎
水性担体の場合、望ましくはpH4.8 〜5.2 )で溶出し、
得られた溶出液を脱塩する。使用する疎水性担体として
は、ブチル基を有する例えばブチル・トヨパール(商
標。東ソー社製)、ブチル・セファロース(商標。ファ
ルマシア社製)等が望ましく、特にブチル・トヨパール
が望ましい。その他例えば、ヘキシル基、オクチル基、
フェニル基またはオクチルアミン基を有する疎水性担体
も同様にこの発明の方法に使用できることはいうまでも
ないことである。
【0013】疎水性担体を水洗し、水で平衡化するが、
この工程は攪拌子付きタンク内、クロマトグラフ用カラ
ム内、またはこれらを組合わせて行う。望ましい態様
は、疎水性担体と出発原料との吸着を攪拌子付きタンク
内で行って液を集め、疎水性担体をクロマトグラフ用カ
ラムに充填し、集めた液を再度カラム中の疎水性担体に
吸着させる。出発物質を疎水性担体に吸着させ、のち疎
水性担体を水で洗浄し、疎水性担体に吸着していないペ
プチドを除去する。この工程で得られた疎水性担体に吸
着していないペプチドは、栄養価の高い副産物として利
用することができる。疎水性担体の洗浄を、蛋白質の存
在を示す洗浄水の280nmにおける吸光値が0.06以下に
なるまで継続する。
【0014】水で疎水性担体を洗浄後、緩衝液を通液す
る。疎水性担体の洗浄を緩衝液で行うこともできる。次
いで稀酸水溶液を通液して疎水性担体から吸着している
ラクトフェリシンを溶出する。ラクトフェリシンは、一
定のpH例えばブチル基を有する疎水性担体の場合4.5 か
ら5.5 、望ましくは4.8 から5.2 に調整された緩衝液に
よっても選択的に溶出することができる。疎水性担体に
吸着されている成分は、より高い酸濃度の緩衝液により
溶出され、この中に若干のラクトフェリシンが含有され
ているので高い純度を要しないラクトフェリシン含有製
品に利用することができる。全ての吸着物を除去した疎
水性担体を水で充分洗浄し、再利用することができる。
【0015】使用する酸は、塩酸、硫酸、リン酸、酢
酸、クエン酸等であり、塩酸が特に望ましい。酸の最終
濃度は1〜30ミリモル、望ましくは10ミリモルであ
る。使用する緩衝液は、第一リン酸ナトリウム−第二リ
ン酸ナトリウム、第一リン酸カリウム−第二リン酸カリ
ウム、第一リン酸ナトリウム−第二リン酸カリウム、第
一リン酸カリウム−第二リン酸ナトリウム、クエン酸−
第二リン酸ナトリウム、酢酸−酢酸ナトリウム等であ
り、クエン酸−第二リン酸ナトリウムが望ましい。緩衝
液の濃度は、20〜200ミリモルであり、100〜2
00ミリモルが望ましい。また緩衝液のpHは、例えばブ
チル基を有する疎水性担体の場合6.5 から7.5 であり、
7.0 が望ましい。
【0016】次いで溶出液は後述する方法により脱塩さ
れる。ラクトフェリシンを製造する第2の方法は、次の
とおりである。ラクトフェリシンを含有するペプチド混
合物の溶液を陽イオン交換クロマトグラフ用担体(以下
陽イオン担体と記載し、この陽イオン担体と上記疎水性
担体とをまとめて担体と記載することがある)に吸着さ
せ、陽イオン担体を洗浄して非吸着ペプチドを除去し、
ラクトフェリシンを塩溶液で溶出し、溶出液を脱塩す
る。使用する陽イオン担体としては、カルボキシメチル
基を有する例えばカルボキシメチル・トヨパール(商
標。東ソー社製)、カルボキシメチル・セファロース
(商標。ファルマシア社製)、カルボキシメチル・バイ
オ・ゲルAアガロース(商標。バイオラッド・ラボラト
リー社製)、カルボキシメチル・セルロース(バイオラ
ッド・ラボラトリー社製)等が望ましく、特にカルボキ
シメチル・トヨパール(商標。東ソー社製)が望まし
い。陽イオン担体を緩衝液で洗浄し、緩衝液で平衡化す
る。
【0017】出発物質を陽イオン担体に吸着させた後、
陽イオン担体を緩衝液で充分洗浄し、陽イオン担体に吸
着していないペプチドを除去する。陽イオン担体に吸着
していないペプチドは、栄養価の高い副産物として利用
することができる。陽イオン担体の洗浄は、蛋白質の存
在を示す洗浄緩衝液の280nmにおける吸光値が0.06以
下になるまで継続する。
【0018】次いで塩を含む緩衝液を通液して吸着して
いるラクトフェリシンを陽イオン担体から溶出する。ラ
クトフェリシンは、例えばカルボキシメチル基を有する
陽イオン担体の場合1モルから4モルの最終塩濃度、望
ましくは2モル〜4モルに調整した緩衝液により選択的
に溶出することができる。使用する塩は、酢酸アンモニ
ウム、塩化アンモニウム、塩化カリウム、塩化ナトリウ
ム等であり、酢酸アンモニウム、または塩化アンモニウ
ムが望ましい。酢酸アンモニウムおよび塩化アンモウニ
ウムは水に溶解して、塩化カリウムおよび塩化ナトリウ
ムは後述する緩衝液に溶解して、それぞれ使用する。
【0019】使用する緩衝液は、第一リン酸ナトリウム
−第二リン酸ナトリウム、第一リン酸カリウム−第二リ
ン酸カリウム、第一リン酸ナトリウム−第二リン酸カリ
ウム、第一リン酸カリウム−第二リン酸ナトリウム、ク
エン酸−第二リン酸ナトリウム、酢酸−酢酸ナトリウ
ム、グリシン−水酸化ナトリウム等であり、第一リン酸
ナトリウム−第二リン酸ナトリウム、第一リン酸カリウ
ム−第二リン酸カリウムが望ましい。緩衝液の最終濃度
は、例えばカルボキシメチル基を有する陽イオン担体の
場合10〜200ミリモルである。その他の態様は上記
第1の方法と実質的に同一である。
【0020】次いで溶出液を後述する方法により脱塩す
る。溶出液の脱塩は、次の2つの方法により行うことが
できるが、第1の方法が望ましい。すなわち、この第1
の方法は、ラクトフェリシンを含有する溶出液のpHを7
〜8に調整し、上記疎水性担体に吸着させ、水で洗浄し
て塩を除去する。次いで稀酸水溶液でラクトフェリシン
を溶出し、最終製品を得る。疎水性担体を、水で充分洗
浄し、再利用することができる。
【0021】第2の方法は、ラクトフェリシンを含有す
る溶出液を公知の方法(例えば電気透析法、限外濾過法
等)で脱塩する方法である。これらの方法を実施する場
合、例えば分子量分画3000以下の半透膜またはホロ
ファイバー・フィルター・カートリッジを使用するのが
望ましい。これらは、塩を透過して除去し、ラクトフェ
リシン透過しない性質を有している。
【0022】脱塩されたラクトフェリシン溶液は、必要
に応じて常法(例えば、真空乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥
等)により粉末にすることもできる。この発明の方法に
おいて、得られるラクトフェリシンの量は出発物質に含
まれているラクトフェリシンの量および使用する担体の
量にのみ依存している。この発明の方法においては、1
00mlの担体を用いて約0.3 〜0.5 gのラクトフェリシ
ンが得られ、収量および純度が低下することなく、かつ
担体を再利用できるので、所望の規模(例えば数100
gまたは数100kg)に極めて容易にスケール・アップ
することができる。
【0023】以上のようにして得られたラクトフェリシ
ンは、少なくとも90%の純度を有し、先願に開示され
たて分析規模の方法により製造されたラクトフェリシン
と同様広範囲の微生物に対して抗菌作用を有している。
次に試験例を示してこの発明の方法をさらに詳しく説明
する。 (試験例1)この試験は、この発明の方法により製造し
たラクトフェリシンの純度を調べるために行った。
【0024】実施例1と同一の方法により調製した試料
を逆相高速液体クロマトグラフ法により分画した。TS
K−GEL 120T(6.0 ×150mm。東ソー社製)
カラムに試料溶液を通液し、溶出液A(0.05%トリフル
オロ酢酸):溶出液B(90%アセトニトリルの0.05%
トリフルオロ酢酸液)80:20の混合液を10分間0.
8ml /分の流速で通液し、30分を要して両溶出液の比
率を40:60までリニア・グラジエントで変更して同
じ流速で通液した。溶出液の280nmにおける吸光度を
連続的に測定してプリンタで記録し、溶出したペプチド
の相対的濃度を記録されたペプチドのピークから算出し
て試験した。
【0025】この試験の結果は、図1に示したとおりで
ある。図1の縦軸は吸光度を、横軸は時間(分)を、そ
れぞれ示している。図1から明らかなようにラクトフェ
リシンは約22分前後に、尖鋭なピークとして溶出さ
れ、ラクトフェリシンのピークの前後にわずかに不純物
がみとめられ、この試料のラクトフェリシン濃度は、9
0%であった。この結果からこの発明の方法により高純
度ラクトフェリシンを製造し得ることが確認された。 (試験例2)この試験は、この発明の方法において使用
する洗浄用緩衝液、洗浄用緩衝液のpH、溶出用緩衝液お
よび溶出用緩衝液のpHの条件を決定するために行った。
【0026】参考例と同一の方法により製造した出発物
質2.0 gを5%(W/V )の濃度で水に溶解した。これと
は別にブチル・トヨパール(商標。東ソー社製)650
Mを水で洗浄し、平衡化した。疎水性担体5.0ml に出発
物質100mgの割合で、上記溶液を疎水性担体に吸着さ
せ、表1に示す洗浄用緩衝液および溶出用緩衝液の組合
わせで疎水性担体を洗浄し、のちラクトフェリシンを溶
出し、ラクトフェリシンの収量および純度を次の方法に
より測定して試験した。 1)ラクトフェリシンの収量 ラクトフェリシンの収量は、次式により算出した。
【0027】Y=A/2.203 ×V ここでYは、ラクトフェリシンの収量、Aは溶出された
ラクトフェリシン溶液の280nmにおける吸光度、Vは
溶出されたラクトフェリシン溶液の総容量、2.203 は純
ラクトフェリシン標準溶液(1.00mg/ml)の吸光度、を
それぞれ示す。 2)ラクトフェリシンの純度 試験例1と同一の逆相高速液体クロマトグラフ法により
測定した。
【0028】表1から明らかなようにラクトフェリシン
の最高の収量および純度は溶出用緩衝液のpHを4.8 から
5.2 、望ましくは5.0 に調整したときに得られた。また
pH7.0 のマッキルベイン緩衝液、第一リン酸ナトリウム
−第二リン酸ナトリウム、第一リン酸カリウム−第二リ
ン酸カリウム、酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液もこの発明
に使用できる。
【0029】なお、表1に示した緩衝液以外の緩衝液に
ついてもほぼ同様な結果が得られた。
【0030】
【表1】
【0031】(試験例3)この試験は、この発明の方法
において脱着に使用する酸溶液について調べるために行
った。参考例と同一の方法により製造した出発物質(ラ
クトフェリシンを含有するペプチド混合物)2.0 gを5
%(W/V )の濃度で水に溶解した。これとは別にブチル
・トヨパール(商標。東ソー社製)650Mをマッキル
ベイン緩衝液(0.1 モル酢酸と0.2 モル第二リン酸ナト
リウムとを177:824の比率で混合。pH7.0 )で洗
浄し、平衡化した。純粋のラクトフェリシン4mgをマッ
キルベイン緩衝液に溶解し、疎水性担体5.0ml に吸着さ
せ、水で洗浄し、のち表2に示す酸溶液15mlでラクト
フェリシンを溶出し、ラクトフェリシンの回収率を次式
により算出して試験した。
【0032】 R(%)=100×(A/2.203 ×V)/4 ここでRは百分率で表したラクトフェリシンの回収率、
Aは溶出されたラクトフェリシン溶液の280nmにおけ
る吸光度、Vは溶出されたラクトフェリシン溶液の総容
量、2.203 は純ラクトフェリシン標準溶液(1.00mg/ml
)の吸光度、4は最初に疎水性担体に吸着させたラク
トフェリシンの量、をそれぞれ示す。
【0033】この試験の結果は、表2に示したとおりで
ある。ラクトフェリシンは酸濃度1〜30ミリモルで溶
出され、10ミリモル以上で高い回収率を示したが、最
終製品中に含有される酸の量を少なくするためには、1
0ミリモルの濃度が望ましいことが明らかとなった。ま
たこの発明の方法においては塩酸、硫酸、リン酸、酢
酸、クエン酸が使用し得ることが判明した。なお、脱塩
の場合にもほぼ同様の結果が得られた。
【0034】
【表2】
【0035】(試験例4)この試験は、陽イオン担体か
らのラクトフェリシン溶出液の塩類およびその濃度を調
べるために行った。カルボキシメチル・トヨパール(商
標。東ソー社製)650Sを用いたこと、10ミリモル
第一リン酸カリウム−第二リン酸カリウム緩衝液(pH7.
8 )で陽イオン担体を洗浄して平衡化したこと、同じ緩
衝液に溶解したラクトフェリシンを陽イオン担体に吸着
させたこと、および表3に示す塩溶液15mlでラクトフ
ェリシンを溶出したことを除き、試験例3と同一の方法
により試験を行った。
【0036】この試験の結果は表3に示したとおりであ
る。表3から明らかなようにラクトフェリシンは1〜4
モルの塩溶液で溶出されたが、2モル以上の濃度で高い
回収率が得られた。試験した酢酸アンモニウム、塩化ア
ンモニウム、塩化ナトリウム、および塩化カリウムのい
ずれもラクトフェリシンの溶出に使用できることが判明
した。
【0037】
【表3】
【0038】(参考例)脱脂乳から分離した牛ラクトフ
ェリン(森永乳業社製。純度約90%)2.0kgを5%(W
/V)の濃度で蒸溜水に溶解し、1規定塩酸を添加してpH
を3.0 に調整した。結晶ペプシン(ディフコ社製)を基
質の3%の割合で添加し、37℃で4時間加水分解し、
のち80℃に15分間加熱してペプシンを失活させ、1
規定水酸化ナトリウムを添加してpHを7.0 に調整し、不
溶物を瀘過して除去し、噴霧乾燥し、ラクトフェリシン
を約4%含有する粉末状のペプチド混合物約1.9kg を得
た。 次に実施例を示してこの発明をさらに詳細かつ具
体的に説明するが、この発明は以下の実施例に限定され
るものではない。
【0039】
【実施例】
実施例1 参考例と同一の方法により製造した出発物質50gを5
%(W/V )の濃度で蒸溜水に溶解した。約400mlのカ
ルボキシメチル・トヨパール(商標。東ソー社製)65
0Sを100ミリモル第一リン酸ナトリウム−第二リン
酸ナトリウム緩衝液(pH7.8 )で充分洗浄して平衡化し
た。攪拌機付き容器内で出発物質の水溶液を陽イオン担
体に吸着させ、液を分離し、陽イオン担体をカラム(長
さ10cm、直径8cm)に充填し、分離した液を再度カラ
ムに通液し、のち洗浄液の280nmにおける吸光度が0.
06以下になるまで20ml/ 分の流速で上記緩衝液を用い
てカラムを充分洗浄した。次いで2モル酢酸アンモニウ
ム(pH7.8 )をカラムに通液し、ラクトフェリシンを溶
出し、約500mlのブチル・トヨパール(商標。東ソー
社製)650Mを充填したカラム(長さ10cm、直径8
cm)に溶出液を通液し、疎水性担体を5000mlの水で
洗浄して緩衝液の塩を除去し、のち10ミリモル塩酸を
カラムに通液してラクトフェリシンを溶出し、凍結乾燥
し、粉末状のラクトフェリシン約1.4gを得た。得られた
ラクトフェリシンを試験例1と同一の方法により試験し
た結果、純度は92%であった。 実施例2 参考例と同一の方法により製造した出発物質256gを
5%(W/V )の濃度で蒸溜水に溶解した。約1000ml
のブチル・トヨパール(商標。東ソー社製)650Mを
水で充分洗浄して平衡化した。攪拌機付きタンク内で出
発物質を疎水性担体に吸着させ、液を分離し、疎水性担
体をカラム(長さ22cm、直径8cm)に充填し、分離し
た液を再度カラムに通液し、のち洗浄液の280nmにお
ける吸光度が0.06以下になるまで100ml/ 分の流速で
水を用いてカラムを充分洗浄した。次いで10ミリモル
塩酸をカラムに通液し、ラクトフェリシンを溶出し、等
量のマッキルベイン緩衝液(0.1 モル酢酸177:0.2
モル第一リン酸ナトリウム824の混合物。pH7.0 )と
混合し、疎水性担体に吸着させ、2000mlの同じ緩衝
液で洗浄し、3000mlのマッキルベイン緩衝液(0.1
モル酢酸485:0.2 モル第一リン酸ナトリウム515
の混合物。pH5.0 )でラクトフェリシンを溶出した。疎
水性担体を10ミリモル塩酸および水で再生し、1規定
水酸化ナトリウム溶液で溶出液のpHを7.0 に調整し、再
生したカラムに溶出液を通液し、10lの水で洗浄して
緩衝液の塩を除去し、のち10ミリモル塩酸をカラムに
通液してラクトフェリシンを溶出し、凍結乾燥し、粉末
状のラクトフェリシン約3.5gを得た。得られたラクトフ
ェリシンを試験例1と同一の方法により試験した結果、
純度は98%であった。 実施例3 参考例と同一の方法により製造した出発物質233gを
5%(w/V )の濃度で蒸溜水に溶解したこと、約110
0mlのブチル・トヨパール(商標。東ソー社製)650
Mを用いたこと、および脱塩に限外透析装置(ロミコン
社製、モデル1.0 −43−PM1、分子量分画1000
のホロファイバー・フィルター・カートリッジ装着)を
用いたことを除き、実施例2と同一の方法により粉末状
のラクトフェリシン約1.6 gを得た。得られたラクトフ
ェリシンを試験例1と同一の方法により試験した結果、
純度は98%であった。 実施例4 参考例と同一の方法により製造した出発物質600gを
5%(W/V )の濃度で蒸溜水に溶解した。約3000ml
のブチル・トヨパール(商標。東ソー社製)650Mを
水で充分洗浄して平衡化した。攪拌機付きタンク内で出
発物質を疎水性担体に吸着させ、液を分離し、疎水性担
体をカラム(長さ10cm、直径20cm)に充填し、分離
した液を再度カラムに通液し、のち洗浄液の280nmに
おける吸光度が0.06以下になるまで400ml/ 分の流速
で水を用いてカラムを充分洗浄した。次いで10ミリモ
ル塩酸をカラムに通液し、ラクトフェリシンを溶出し、
等量のマッキルベイン緩衝液(0.1 モル酢酸177:0.
2 モル第一リン酸ナトリウム823の混合物。pH7.0 )
と混合し、疎水性担体に吸着させ、6lの同じ緩衝液で
洗浄し、9lのマッキンベイン緩衝液(0.1 モル酢酸4
85:0.2 モル第一リン酸ナトリウム515の混合物。
pH5.0 )でラクトフェリシンを溶出した。疎水性担体を
10ミリモル塩酸および水で再生し、1規定水酸化ナト
リウム溶液で溶出液のpHを7.0 に調整し、再生したカラ
ムに溶出液を通液し、30lの水で洗浄して緩衝液の塩
を除去し、のち10ミリモル塩酸をカラムに通液してラ
クトフェリシンを溶出し、凍結乾燥し、粉末状のラクト
フェリシン約10.5gを得た。得られたラクトフェリシン
を試験例1と同一の方法により試験した結果、純度は9
9%であった。
【0040】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って次のような効果が得られる。 (1)人および動物に有害な化学薬品(例えば有機溶媒
等)を使用しないので、安全に大量の高純度ラクトフェ
リシンを製造することができる。 (2)複雑な装置等を使用せずに簡便に高純度のラクト
フェリシンを製造することができる。 (3)所望の製造量に合わせて容易に規模を増減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法により製造したラクトフェリシ
ンの分析例を示す高速液体クロマトグラムである。
フロントページの続き (72)発明者 高瀬 光徳 埼玉県大宮市南中丸138−10 (72)発明者 ウェイン ベラミー 神奈川県座間市東原3−22−6 ヴィラさ がみ野ウェストC−5 (72)発明者 萩原 朋之 神奈川県横浜市旭区希望ケ丘118 森永希 望ケ丘寮 (72)発明者 松熊 宏幸 神奈川県横浜市旭区希望ケ丘118 森永希 望ケ丘寮

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 牛ラクトフェリンの酵素分解物であっ
    て、抗菌性ペプチドを含有するペプチド混合物を疎水性
    基を有するクロマトグラフ用担体または陽イオン交換ク
    ロマトグラフ用担体に吸着させ、この担体を洗浄し、抗
    菌性ペプチドを溶出し、溶出液を脱塩することを特徴と
    する高純度ラクトフェリシンの大量製造法。
  2. 【請求項2】 疎水性基を有するクロマトグラフ用担体
    が、ブチル・トヨパール(商標)またはブチル・セファ
    ロース(商標)である請求項1記載の高純度ラクトフェ
    リシンの大量製造法。
  3. 【請求項3】 ラクトフェリシンを吸着した疎水性基を
    有するクロマトグラフ用担体を、水または緩衝液で洗浄
    し、稀酸または緩衝液で溶出する請求項1または請求項
    2記載の高純度ラクトフェリシンの大量製造法。
  4. 【請求項4】 陽イオン交換クロマトグラフ用担体が、
    カルボキシメチル・トヨパール(商標)、カルボキシメ
    チル・セファロース(商標)、カルボキシメチル・バイ
    オ・ゲルAアガロース(商標)、およびカルボキシメチ
    ル・セルロースからなる群より選択される請求項1記載
    の高純度ラクトフェリシンの大量製造法。
  5. 【請求項5】 ラクトフェリシンを吸着した陽イオン交
    換クロマトグラフ用担体を、2モル以上の濃度の塩化ア
    ンモニウム、酢酸アンモニウム、塩化ナトリウム、およ
    び塩化カリウムからなる群より選択される塩を含む緩衝
    液で溶出する請求項1または請求項4記載の高純度ラク
    トフェリシンの大量製造法。
  6. 【請求項6】 脱塩を、電気透析、分子量分画3000
    以下の半透膜または分子量分画3000以下のホロファ
    イバー・フィルターにより行う請求項1ないし請求項5
    記載の高純度ラクトフェリシンの大量製造法。
  7. 【請求項7】 脱塩を、疎水性基を有するクロマトグラ
    フ用担体に溶出液を吸着させ、水で洗浄し、次いで稀酸
    水溶液で抗菌性ペプチドを溶出することにより行う請求
    項1ないし請求項5記載の高純度ラクトフェリシンの大
    量製造法。
JP03150604A 1991-06-21 1991-06-21 高純度抗菌性ペプチドの大量製造法 Expired - Lifetime JP3110078B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03150604A JP3110078B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 高純度抗菌性ペプチドの大量製造法
US07/891,174 US5317084A (en) 1991-06-21 1992-05-29 Process for large-scale production of antimicrobal peptide in high purity
CA002070882A CA2070882C (en) 1991-06-21 1992-06-09 A process for large-scale production of antimicrobial peptide in high purity
NZ243120A NZ243120A (en) 1991-06-21 1992-06-12 Production of an antimicrobial peptide derived from lactoferrin
AU18397/92A AU649142B2 (en) 1991-06-21 1992-06-18 A process for large-scale production of antimicrobial peptide in high purity
DE69219015T DE69219015T2 (de) 1991-06-21 1992-06-19 Verfahren zur Herstellung eines antimikrobiellen Peptids in hoher Reinheit und im grossen Masstab
EP92305622A EP0519726B1 (en) 1991-06-21 1992-06-19 A process for large-scale production of antimicrobial peptide in high purity
DK92305622.0T DK0519726T3 (ja) 1991-06-21 1992-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03150604A JP3110078B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 高純度抗菌性ペプチドの大量製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05238948A true JPH05238948A (ja) 1993-09-17
JP3110078B2 JP3110078B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=15500519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03150604A Expired - Lifetime JP3110078B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 高純度抗菌性ペプチドの大量製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5317084A (ja)
EP (1) EP0519726B1 (ja)
JP (1) JP3110078B2 (ja)
AU (1) AU649142B2 (ja)
CA (1) CA2070882C (ja)
DE (1) DE69219015T2 (ja)
DK (1) DK0519726T3 (ja)
NZ (1) NZ243120A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274970A (ja) * 1994-04-01 1995-10-24 Morinaga Milk Ind Co Ltd 組換えベクターと、この組換えベクターを保持する形 質転換体、およびこの形質転換体による抗菌性ペプチ ドの製造方法
WO1998004922A1 (fr) * 1996-07-30 1998-02-05 Shionogi & Co., Ltd. Procede permettant d'empecher l'adsorption de lactoferrine
WO2005089788A1 (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 癌治療のための薬剤
JP2014527185A (ja) * 2011-09-22 2014-10-09 ホーホシューレ・オストヴェストファーレン−リッペ ペプチド分画の製造方法及びその使用
WO2016056665A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 学校法人慶應義塾 白血球の細胞外トラップ形成の阻害剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69220679T2 (de) * 1992-01-23 1997-10-23 Morinaga Milk Industry Co Ltd Antibakterielles mittel und behandlung von gegenständen mit diesem
JP3312946B2 (ja) * 1993-03-04 2002-08-12 雪印乳業株式会社 ウイルス感染・増殖抑制剤
FR2735983B1 (fr) 1995-06-29 1997-12-05 Centre Nat Rech Scient Peptide permettant de modifier l'activite du systeme immunitaire humain ou animal
US5962733A (en) * 1996-09-25 1999-10-05 Vets Plus, Inc. Glutamine containing electrolyte solution for calf scours
ATE242782T1 (de) * 1998-09-15 2003-06-15 Nizo Food Res Verfahren zur herstellung von peptiden aus biologischen flüssigkeiten und nach diesem verfahren herstellbare peptide
US6399570B1 (en) * 1999-02-05 2002-06-04 Agennix, Inc. Antimicrobial/endotoxin neutralizing polypeptide
KR20020080731A (ko) * 2001-04-17 2002-10-26 주식회사 이지바이오 시스템 락토페리신 유전자 및 이를 도입한 락토페리신 발현용형질전환체
KR100454595B1 (ko) * 2001-11-30 2004-10-28 주식회사 이지바이오 시스템 락토페리신 유전자 및 이를 도입한 형질전환 대장균
EP1477182A4 (en) * 2002-01-21 2009-05-27 Nrl Pharma Inc NEW ANALGETICS
US7763706B1 (en) * 2003-07-17 2010-07-27 Campina B.V. Arginine/lysine-enriched peptides
WO2006047744A2 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Agennix Incorporated Compositions of lactoferrin related peptides and uses thereof
US20070231833A1 (en) * 2005-05-23 2007-10-04 Arcidiacono Steven M Labeled antimicrobial peptides and method of using the same to detect microorganisms of interest
CN111072770B (zh) * 2019-12-20 2021-11-09 华中农业大学 卵转铁蛋白抗菌肽及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2505615A1 (fr) * 1981-05-15 1982-11-19 Elf Aquitaine Procede d'extraction de lactoferrine et d'immunoglobulines du lait
DE3326633C1 (de) * 1983-07-23 1985-01-03 Kali-Chemie Ag, 3000 Hannover Verfahren zur Gewinnung bestimmter Aminosäure-Fraktionen und deren Verwendung zur Gewinnung einzelner Aminosäuren
SE458818B (sv) * 1987-11-27 1989-05-16 Svenska Mejeriernas Riksforeni Foerfarande foer utvinning av rena fraktioner av laktoperoxidas och laktoferrin ur mjoelkserum
JP2974434B2 (ja) * 1990-03-15 1999-11-10 雪印乳業株式会社 分泌性コンポネント含有組成物
JPH0449299A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Tosoh Corp 免疫グロブリンフラグメントの精製法
JP2818056B2 (ja) * 1990-09-07 1998-10-30 森永乳業株式会社 抗菌性ペプチドおよび抗菌剤
FR2854727B3 (fr) * 2003-05-07 2005-04-22 Benoit Chiron Commande monostable pour relais bistable

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274970A (ja) * 1994-04-01 1995-10-24 Morinaga Milk Ind Co Ltd 組換えベクターと、この組換えベクターを保持する形 質転換体、およびこの形質転換体による抗菌性ペプチ ドの製造方法
WO1998004922A1 (fr) * 1996-07-30 1998-02-05 Shionogi & Co., Ltd. Procede permettant d'empecher l'adsorption de lactoferrine
WO2005089788A1 (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 癌治療のための薬剤
US7419667B2 (en) 2004-03-19 2008-09-02 Morinaga Milk Industry Co. Ltd. Drug for cancer therapy
JP2014527185A (ja) * 2011-09-22 2014-10-09 ホーホシューレ・オストヴェストファーレン−リッペ ペプチド分画の製造方法及びその使用
WO2016056665A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 学校法人慶應義塾 白血球の細胞外トラップ形成の阻害剤
JPWO2016056665A1 (ja) * 2014-10-08 2017-08-10 学校法人慶應義塾 白血球の細胞外トラップ形成の阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0519726A2 (en) 1992-12-23
EP0519726A3 (en) 1993-07-28
EP0519726B1 (en) 1997-04-16
CA2070882C (en) 1999-08-10
DK0519726T3 (ja) 1997-05-12
DE69219015T2 (de) 1997-07-24
JP3110078B2 (ja) 2000-11-20
NZ243120A (en) 1994-08-26
CA2070882A1 (en) 1992-12-22
DE69219015D1 (de) 1997-05-22
AU649142B2 (en) 1994-05-12
US5317084A (en) 1994-05-31
AU1839792A (en) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110078B2 (ja) 高純度抗菌性ペプチドの大量製造法
JP2553180B2 (ja) 乳清からのラクトペルオキシダーゼおよびラクトフェリンの純粋な画分の抽出法
EP0253395B2 (en) A process for producing bovine lactoferrin in high purity
JP2562192B2 (ja) 血清アルブミンの純化方法
EP0556083B1 (en) Process for the production of biologically active substances from milk and related raw materials
JP3676817B2 (ja) 新規因子ix精製法
CA2128111C (en) Process for isolating lactoferrin and lactoperoxidase from milk and milk products, and products obtained by such process
CN100417329C (zh) 液体鲜奶整体分离工艺
JPH0354118B2 (ja)
GB2179947A (en) Process for the extraction of proteins from milk
US6908749B2 (en) Method for preparing human serum albumin containing heat-treatment
EP0272095A2 (en) Method for producing galactooligosaccharide
US6001974A (en) Method of separating albumin from serum by ion-exchange chromatography with membrane adsorbers
JPH06501033A (ja) 血清アルブミンの精製方法
JPH04211100A (ja) 分泌性コンポネント含有組成物
JPH08509115A (ja) イオン交換による生物分子の分離方法
CA2395587C (en) Method of monomerizing human serum albumin polymers
JP2002532383A (ja) 生物学的液体からペプチドを製造する方法及びその方法で得られるペプチド
JP4465164B2 (ja) シアル酸含有オリゴ糖の製造方法
JPH07145196A (ja) 抗菌性ペプチドの精製方法
EP0443718B1 (en) Method for separation and concentration of phosphopeptides
US5702922A (en) Method for the extraction of glicentin or glicentin analogous substances
JPH07100718B2 (ja) アビジンの製造方法
AU759379B2 (en) Novel factor IX purification methods
JPH06113828A (ja) 無血清培地用添加組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term