JPH05238659A - 両側安全装置 - Google Patents

両側安全装置

Info

Publication number
JPH05238659A
JPH05238659A JP4331273A JP33127392A JPH05238659A JP H05238659 A JPH05238659 A JP H05238659A JP 4331273 A JP4331273 A JP 4331273A JP 33127392 A JP33127392 A JP 33127392A JP H05238659 A JPH05238659 A JP H05238659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
safety device
counter
guide rail
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4331273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726604B2 (ja
Inventor
Jong Johannes De
デ ヨング ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Elevator GmbH
Original Assignee
Kone Elevator GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Elevator GmbH filed Critical Kone Elevator GmbH
Publication of JPH05238659A publication Critical patent/JPH05238659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726604B2 publication Critical patent/JP2726604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/18Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
    • B66B5/22Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces by means of linearly-movable wedges

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多くの費用をかけずまた多くの場所もとるこ
となく安全性においても優れたエレベータ等の安全装置
を提供すること。 【構成】 少なくともひとつのウエッジチャンバ(8)
と、エレベータのガイドレール(30)に作用し伝達装置に
よって作動される少なくともひとつの作動ウエッジ(9)
とを有する、例えばエレベータ箱あるいはカウンタウエ
イトの安全装置。この安全装置は、ウエッジチャンバ
(8) に設けられたガイド面(14 および39)に沿って移動
する少なくともひとつのカウンタウエッジ(10)を各作動
ウエッジ(9) 毎に有する。作動ウエッジ(9) のカウンタ
ウエッジ(10)は当該作動ウエッジ(9) と同じ側のガイド
レールに設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばエレベータ箱あ
るいはカウンタウエイトの安全装置に関し、とくに、少
なくともひとつのウエッジチャンバと、エレベータのガ
イドレールに作用し伝達装置によって作動される少なく
ともひとつの作動ウエッジとを有する安全装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】定格運行速度が秒速1mを越えるエレベ
ータでは、何らかの理由でエレベータの速度が上昇し過
ぎた時に、通常、摺動安全装置が事前注意手段として働
く。このような摺動安全装置は通常、2本または4本の
ガイドレールを把持している。各ガイドレールがそれ専
用の安全装置を有する場合には、安全装置は個々の同期
レバーを介して相互に同期する。安全装置は高い摩擦係
数を持った摺動面を有し、安全装置が作動された時にガ
イドレールに圧接され、この摩擦のためにエレベータが
減速したりあるいは停止することがある。
【0003】諸々のエレベータ安全装置の構造が開発さ
れているが、その中で最も一般的なものとしては、ばね
鋼からできている大きなU字形のスプリングがある。こ
の種の装置では、ウエッジがガイドレールを把持してい
るので、スプリング端の間隙にウエッジは押し込まれて
いる。また、多くの安全装置では個々に解放ウエッジが
設けられており、これによって安全装置が働いた後、ウ
エッジがガイドレールから解放される。この解放はエレ
ベータ箱が上昇することによって行われる。
【0004】従来の技術を示す文献としては、例えば、
フィンランド特許第 74668号を挙げることができる。こ
の特許はドイツ特許第 3715098号および米国特許第 481
9765号に対応する。
【0005】国によっては、エレベータ規則を改正し、
以下に示すごとき事故の発生を防いでいる。
【0006】1. エレベータの箱体が超過速度で走行し
たためにエレベータ通路の天井に衝突する。
【0007】2. ドアーを開放したまま階に停止してい
るエレベータのドアー構造によって乗客が押しつぶされ
ることがある。
【0008】新しい規則では、安全装置の設計の自由を
もさらに認め、また非機構的な解決策を用いることも認
めている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】エレベータの箱体を停
止させるには、例えば、上記フィンランド特許第 74668
号に示されているように、箱体とカウンタウエイトの両
方に安全装置を設けておけばよく、またドアー付近での
安全操作を確実にしたいなら、超過速度調速器に低速へ
の切替えのための電動式トリガ装置を設けておけばよ
い。しかしながら、このようにすることは安全装置がカ
ウンタウエイトにも必要とされるので、費用がかかりま
た多くの場所もとることになる。
【0010】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、改良された安全装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、本発明の安全装置はウエッジチャンバに
設けられたガイド面に沿って移動する少なくともひとつ
のカウンタウエッジを各作動ウエッジ毎に有し、前記作
動ウエッジのカウンタウエッジは当該作動ウエッジと同
じ側のガイドレールに設けられている。
【0012】
【作用】本発明によれば、摺動エレベータ安全装置にお
いて、標準部品を用いまたウエッジチャンバにはガイド
面の方向に実質的に作用する力をカウンタウエッジに分
与するパワー手段を設けている。ガイド面の上部端同士
の間隔は、当該ガイド面の下部端同士の間隔に等しいか
それよりも大きい。前記パワー手段の力はバネによって
発生する。本発明によれば、摩擦の変化の補償をそのよ
うなバネの両側でするのではなく片側のみで行うもの
で、また場所もとらない。
【0013】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明による安全装
置の実施例を詳細に説明する。
【0014】図に示す安全装置は、ボルト2によってエ
レベータ箱体1に固定されているフレーム4を有し、こ
のフレーム4には、ガイドレールの一方の側に配置され
た作動ウエッジ9を格納しているウエッジチャンバ8が
設けられている。作動ウエッジ9の上端と下端とでは、
その形状の違いから幅が異なる。各作動ウエッジ9毎に
カウンタウエッジ10が設けられおり、カウンタウエッジ
10もまたウエッジ形状を有する。これら2個のカウンタ
ウエッジ10は、ガイドレール30の一方の側に配置されて
いる。ウエッジチャンバ8の水平方向の調整のために、
安全装置は安全装置フレーム4に設置された調整ねじ7
を備えている。作動ウエッジ9は、その上端によって同
期フォーク31とともにレバー37を介してロープまたは他
のつり上げ手段に取り付けられている。この安全装置で
は、エレベータ箱体が下方に移動する間把持されるに過
ぎない。ウエッジチャンバ8にはガイド面14および39が
設けられており、これらガイド面14および39に沿ってカ
ウンタウエッジ10が移動しガイド面14および39は互いに
平行になる。カウンタウエッジ10は、作動ウエッジ9が
移動するボール15が設けられているガイド面13を有す
る。ガイド面13のガイドレール30からの距離は、そのガ
イド面に沿って上の方に遡るにつれて減少している。同
様に、ガイド面15のガイドレール30からの距離は、上の
方に遡るにつれて増加している。これに応じて、カウン
タウエッジ10はガイド面14に沿って移動する。ウエッジ
チャンバ8は、調整ねじ7によってガイドレールの中心
に置かれる。ウエッジチャンバのガイド面とカウンタウ
エッジとの摩擦は、その摩擦を回転摩擦に変換するボー
ル15によって減少される。ボール15を適所に保持してお
くために、ガイド面はローリングスロット16を備えてい
る。また、ウエッジ9と10との間のガイド面は、同じよ
うなローリングスロット16を備えている。ボール15がロ
ーリングスロットの外にはみ出さないようにするため
に、ウエッジチャンバには止めコッタ12がスロットの下
側に設けられており、また上側には対応する止めコッタ
11がウエッジ9に取り付けられている。ガイド面14およ
び39のボール15および42はウエッジ10のウエッジチャン
バからの距離を適切に保つ。ローリングスロット17とガ
イドピン41はウエッジ9とカウンタウエッジ10の表面と
の距離を適切に保つ。エレベータガイドレール30に沿っ
て移動するウエッジ9の垂直方向の面には、ウエッジ材
料自体の摩擦特性よりも優れた特性を有する別のブレ−
キ面が設けられている。作動ウエッジ9の下部には調整
ねじ32が設けられており、その停止面はカウンタウエ
ッジ10の底面33である。作動ウエッジ9の上部には同期
棒34が取りつけられており、その同期棒にはさらに、同
期フォーク31およびレバー37が取りつけられている。ウ
エッジチャンバ8とカウンタウエッジ10の上部との間に
は圧力バネ40があり、これによりカウンタウエッジ10を
間接的に下方に押している。圧力バネ40は、固定ねじ35
によってカウンタウエッジ10に取りつけられている。ウ
エッジチャンバ8における圧力バネ40の停止面36は、バ
ネ力がガイド面14および39に平行な方向に働くように、
バネ力をカウンタウエッジ10に加えるように傾けられて
いる。さらに、ウエッジチャンバ8には保護板38を設
け、ウエッジがウエッジチャンバ8の外にはみ出ないよ
うにしている。同時に保護板38は、ウエッジチャンバ8
を汚れあるいは傷等から保護している。
【0015】次に、本実施例に係る安全装置の動作につ
いて述べる。エレベータ箱体が下降している時の速度が
増大し過ぎると、超過速度調速器(図示せず)が働き安
全装置の作動ウエッジ9を持ち上げる。作動ウエッジ9
はいずれも同時に同じ方向に動く。エレベータ箱体、お
よびそれとともにウエッジチャンバ8が作動ウエッジ9
に対して下方に移動する時、作動ウエッジ9のブレーキ
面18はエレベータガイドレール30に係合し、作動ウエッ
ジ9はウエッジチャンバ8に対して上方に移動し続け
る。また、作動ウエッジ9のウエッジチャンバ8に対す
る相対的上方運動によって、カウンタウエッジ10は圧力
バネ40に対して上に移動する。このカウンタウエッジ10
の上方運動は、カウンタウエッジ10の全角βすなわちガ
イド面13と14との間の角度が作動ウエッジ9の角度αよ
りも大きいため、作動ウエッジ9の運動よりも少ない。
この角度αはガイド面13と垂直方向との間の角度であ
る。カウンタウエッジ10と作動ウエッジ9との運動の大
きさの違いは、ガイド面13と14との間の角度に依存して
いる。このような運動が行われている時には、圧力バネ
40のバネ力は増しており、またブレーキ面18とガイドレ
ール30との間の摩擦も増している。調整ねじ32がカウン
タウエッジ10の底面33に当ることによって、上方運動は
停止し摩擦力は一定にとどまる。もしカウンタウエッジ
10がガイド面14により規制されないのであれば、垂直力
が消滅し摩擦が生じ運動が停止する。そして圧力バネ40
によってカウンタウエッジ10がガイド面14に対抗して復
帰する。安全装置が作動した後に、エレベータ箱体を上
昇させたことによってエレベータが解放されると、反対
方向の運動が生じ、圧力バネ40がウエッジを適所に押し
やる。このような状態では、安全装置は次のように構成
されている。すなわち、カウンタウエッジ10がその上部
位置で停止する前に作動ウエッジ9がガイドレール30と
接触するようになっている。作動ウエッジ9が摩擦のた
めその上部位置の限界まで上がるので、カウンタウエッ
ジ10もまた摩擦のためバネ力Fに抗して上に押し上げら
れる。ウエッジの動作によって、バネ力Fとともに得ら
れるウエッジとガイドレール30との間の摩擦力は非常に
大きなものとなり、高いブレーキパワーが得られる。角
度αのために、少ないバネ力で済み、したがって小さな
バネで十分な把持力が得られる。将来、エレベータ規則
で認められるなら、安全装置の差動の必要性を示すデー
タを、例えばエレベータ箱体の運行をモニタするタコメ
−タから得ることができる。ウエッジを移動させるのに
電磁石を用いることができる。
【0016】当業者には上に述べた実施例を変更した他
の実施例も容易であり、本発明は上述の実施例に限定さ
れず、特許請求の範囲に規定した精神の範囲内において
種々変更が可能である。
【0017】
【発明の効果】このように本発明によれば、以下のごと
き効果が得られる。
【0018】1. 従来のものに比べて有効間隙を大きく
とることができる。
【0019】2. ガイドレールの両側の摩擦の変化を除
去し、摩擦係数を一定に保つことができる。
【0020】3. 利用者の安全性を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる安全装置を示す図で
ある。
【図2】図1に示した安全装置の平面図である。
【図3】レバー機構、同期フォークおよびガイドレール
を示した本発明の実施例にかかる安全装置の平面図であ
る。
【符号の説明】 1 エレベータ箱 2 ボルト 3 つり上げ手段 4 安全装置フレーム 5 支点軸 7 調整ねじ 8 ウエッジチャンバ 9 作動ウエッジ 10 カウンタウエッジ 11 止めコッタ(上側の) 12 止めコッタ(下側の) 13 ガイド面(作動ウエッジ側の) 14 ガイド面(ウエッジチャンバ側の) 15、42 ボール 16 ローリングスロット(作動ウエッジ側の) 17 ローリングスロット(ウエッジチャンバ側の) 18 ブレーキ面 30 ガイドレール 31 同期フォーク 32 調整ねじ(作動ウエッジでの) 33 カウンタウエッジの底面 34 同期棒 35 固定ねじ(圧力バネ) 36 停止面 37 レバー機構 38 ウエッジチャンバにおける保護板(図示せず) 39 ガイド面(ウエッジチャンバの側の) 40 圧力バネ 41 ガイドピン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともひとつのウエッジチャンバ
    と、エレベータのガイドレールに作用し伝達装置によっ
    て作動される少なくともひとつの作動ウエッジとを有す
    る、例えばエレベータ箱あるいはカウンタウエイトの安
    全装置において、該安全装置は、前記ウエッジチャンバ
    に設けられたガイド面に沿って移動する少なくともひと
    つのカウンタウエッジを各作動ウエッジ毎に有し、前記
    作動ウエッジのカウンタウエッジは、当該作動ウエッジ
    と同じ側のガイドレールに設けられていることを特徴と
    する両側安全装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の安全装置において、前
    記ウエッジチャンバ内に設けられ前記カウンタウエッジ
    を案内するガイド面と前記作動ウエッジに面する側のガ
    イド面との間の角度βは、前記カウンタウエッジに面す
    る作動ウエッジ面と垂直方向との間の角度αよりも大き
    く、前記カウンタウエッジの上方運動は前記作動ウエッ
    ジの運動よりも少ないことを特徴とする安全装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の安全装置にお
    いて、前記安全装置は2つの作動ウエッジを有し、該作
    動ウエッジは、前記ガイドレールの反対側に置かれかつ
    該ガイドレールに関して対称をなし、把持の際には同時
    にかつ同一方向に作動することを特徴とする安全装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の安全装置
    において、安全装置が働く際に、前記作動ウエッジに設
    けられた調整ねじが前記カウンタウエッジの狭い方の底
    面に当ることを特徴とする安全装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4に記載の安全
    装置において、前記安全装置は圧力バネを備えており、
    該圧力バネはその一端が前記カウンタウエッジの広い方
    の端部に、また他端が前記ウエッジチャンバの停止面に
    固定ねじによって取り付けられていることを特徴とする
    安全装置。
JP4331273A 1991-11-18 1992-11-18 両側安全装置 Expired - Lifetime JP2726604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI915429A FI98295C (fi) 1991-11-18 1991-11-18 Tarraaja
FI915429 1991-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05238659A true JPH05238659A (ja) 1993-09-17
JP2726604B2 JP2726604B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=8533516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4331273A Expired - Lifetime JP2726604B2 (ja) 1991-11-18 1992-11-18 両側安全装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5370208A (ja)
EP (1) EP0543337B1 (ja)
JP (1) JP2726604B2 (ja)
AT (1) ATE125516T1 (ja)
AU (1) AU646603B2 (ja)
BR (1) BR9204429A (ja)
CA (1) CA2082773C (ja)
DE (1) DE69203697T2 (ja)
ES (1) ES2075579T3 (ja)
FI (1) FI98295C (ja)
HK (1) HK178795A (ja)
MY (1) MY111960A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018020572A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 三菱電機株式会社 エレベータの非常止め装置
CN110963388A (zh) * 2019-12-26 2020-04-07 马坚 一种用于电梯紧急制动的电梯安全钳
US10640331B2 (en) 2015-03-18 2020-05-05 Mitsubishi Electric Corporation Elevator safety device and elevator system
US11465884B2 (en) * 2019-05-03 2022-10-11 Otis Elevator Company Combined safety brake and safety actuation mechanism

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2296487B (en) * 1994-12-27 1996-12-04 Hitachi Ltd Elevator apparatus
EP0787676A1 (de) * 1996-01-31 1997-08-06 Inventio Ag Sicherheitseinrichtung
DE29614516U1 (de) * 1996-08-21 1998-01-02 Haushahn C Gmbh Co Fangvorrichtung
US6012553A (en) * 1997-04-11 2000-01-11 Inventio Ag Mount for a lift cage safety device
EP0870719B1 (de) * 1997-04-11 2002-10-23 Inventio Ag Halterung für eine Fangvorrichtung
ES2146167B1 (es) * 1998-05-13 2001-04-01 Orona S Coop Freno de seguridad para una cabina de ascensor.
JP2001192184A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Toshiba Corp エレベータ非常止め装置
ATE272561T1 (de) * 2000-05-25 2004-08-15 Inventio Ag Bremseinrichtung für einen aufzug
TW513374B (en) * 2000-12-08 2002-12-11 Inventio Ag Safety brake with retardation-dependent braking force
AUPR514201A0 (en) * 2001-05-21 2001-06-14 Ventrassist Pty Ltd Staged implantation of ventricular assist devices
FI118850B (fi) * 2003-11-24 2008-04-15 Kone Corp Hissi ja menetelmä hissikorin lukitsemiseksi
FI119768B (fi) * 2006-01-16 2009-03-13 Kone Corp Hissi ja hissin jarru
FI118729B (fi) 2006-04-04 2008-02-29 Kone Corp Järjestely hissikorin pysäyttämiseksi hätäjarrutustilanteessa ja hissi
MY143851A (en) * 2006-12-05 2011-07-15 Inventio Ag Braking device for holding and braking a lift cabin in a lift facility
EP2524890B1 (en) * 2011-05-20 2013-08-28 Kone Corporation Elevator with positon dependent braking force
US9637348B2 (en) * 2012-04-16 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Elevator apparatus
JP2014065591A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Ltd 非常止め装置を備えたエレベーター
CN103991769A (zh) * 2014-05-28 2014-08-20 六安市鸿兴精密机械有限公司 防坠器
US10112803B2 (en) 2016-04-01 2018-10-30 Otis Elevator Company Protection assembly for elevator braking assembly speed sensing device and method
CN106744451B (zh) * 2017-01-25 2022-05-13 石家庄纽伦制动技术有限公司 锁盘器
US10421640B2 (en) 2017-02-17 2019-09-24 Otis Elevator Company Elevator braking device including buckling beams
AU2018247841B2 (en) * 2017-04-04 2024-02-01 Flsmidth A/S Mine shaft conveyance safety brake
EP3459895B1 (en) * 2017-09-22 2021-03-17 Otis Elevator Company Elevator safety gear assembly
EP3549896A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-09 KONE Corporation Resetting device for resetting an actuator for actuating a safety gear of an elevator
CN112744663B (zh) * 2021-01-21 2022-06-14 郑州铁路职业技术学院 一种垂直电梯紧急制动装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851451A (ja) * 1971-10-29 1973-07-19

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE444754C (de) * 1927-05-28 Arthur Graff Fangvorrichtung fuer Foerdergestelle unter Verwendung eines Bremskeils
GB236904A (en) * 1924-07-11 1925-11-19 Waygood Otis Ltd Improvements in safety brakes for lifts and elevators
DE1215322B (de) * 1962-08-06 1966-04-28 Hillenkoetter & Ronsieck Gleit- oder Bremsfangvorrichtung fuer Aufzuege
AT297260B (de) * 1970-05-06 1972-03-27 Stefan Sowitsch & Co Ing Bremsfangvorrichtung für Fahrstühle
SU931641A1 (ru) * 1980-03-26 1982-05-30 Государственный Проектно-Конструкторский Институт Технологии Монтажа Промышленного Оборудования "Гипротехмонтаж" Ловитель грузоподъемного средства
DE3613640A1 (de) * 1986-04-23 1987-10-29 Turmag Turbo Masch Ag Druckluftmotor
FI74686C (fi) * 1986-05-06 1988-03-10 Kone Oy Faongapparat, till exempel foer hisskorg eller motvikt.
SU1411260A1 (ru) * 1987-01-27 1988-07-23 Научно-Производственное Объединение По Выпуску Лифтов Ловитель кабины лифта

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851451A (ja) * 1971-10-29 1973-07-19

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10640331B2 (en) 2015-03-18 2020-05-05 Mitsubishi Electric Corporation Elevator safety device and elevator system
WO2018020572A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 三菱電機株式会社 エレベータの非常止め装置
JPWO2018020572A1 (ja) * 2016-07-26 2018-11-22 三菱電機株式会社 エレベータの非常止め装置
US11465884B2 (en) * 2019-05-03 2022-10-11 Otis Elevator Company Combined safety brake and safety actuation mechanism
CN110963388A (zh) * 2019-12-26 2020-04-07 马坚 一种用于电梯紧急制动的电梯安全钳
CN110963388B (zh) * 2019-12-26 2022-01-11 上海汉神机电股份有限公司 一种用于电梯紧急制动的电梯安全钳

Also Published As

Publication number Publication date
CA2082773C (en) 1997-01-21
MY111960A (en) 2001-03-31
DE69203697D1 (de) 1995-08-31
US5370208A (en) 1994-12-06
FI98295B (fi) 1997-02-14
AU2830492A (en) 1993-05-20
ES2075579T3 (es) 1995-10-01
EP0543337A2 (en) 1993-05-26
FI915429A0 (fi) 1991-11-18
EP0543337A3 (en) 1993-07-28
FI98295C (fi) 1997-05-26
JP2726604B2 (ja) 1998-03-11
ATE125516T1 (de) 1995-08-15
AU646603B2 (en) 1994-02-24
BR9204429A (pt) 1993-05-25
EP0543337B1 (en) 1995-07-26
DE69203697T2 (de) 1996-06-20
HK178795A (en) 1995-12-01
CA2082773A1 (en) 1993-05-19
FI915429A (fi) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05238659A (ja) 両側安全装置
CA2032214C (en) Elevator safety apparatus for bi-directional braking in an overspeed condition
US5366044A (en) Bidirectional eddy current overspeed protection for elevators
US5007505A (en) Elevator traction sheave brake
CA1220145A (en) Progressive safety
CA2408024C (en) Braking device for a lift
JPWO2007102211A1 (ja) エレベータの非常止め装置
US2581297A (en) Elevator safety device
US20140048357A1 (en) Elevator
JP4594803B2 (ja) エレベーターの非常止め装置
EP3656719A2 (en) Elevator braking device mechanism
CN111392542B (zh) 一种双向安全钳
JP7146119B2 (ja) エレベータ及びその非常止め装置
US5238088A (en) Pit buffer assembly for high speed elevators
JPH0829903B2 (ja) エレベータの非常止め装置
US11787663B1 (en) Elevator car with electronic safety actuator
JP7409546B1 (ja) 乗客コンベア及び安全装置
CN113498399B (zh) 用于安全钳的触发系统、电梯设备和运行电梯设备的方法
JPH02295873A (ja) エレベータの非常止め装置
JP7216839B2 (ja) エレベータ装置
KR960007268Y1 (ko) 엘리베이터의 2중안전제동장치
JPH05330756A (ja) エレベーター用非常止め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term