JPH05237687A - 疲労に対する抵抗が改善された共融はんだ - Google Patents

疲労に対する抵抗が改善された共融はんだ

Info

Publication number
JPH05237687A
JPH05237687A JP4290369A JP29036992A JPH05237687A JP H05237687 A JPH05237687 A JP H05237687A JP 4290369 A JP4290369 A JP 4290369A JP 29036992 A JP29036992 A JP 29036992A JP H05237687 A JPH05237687 A JP H05237687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
lead
tin
eutectic
eutectic solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4290369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558045B2 (ja
Inventor
Boon Wong
ブーン・ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH05237687A publication Critical patent/JPH05237687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558045B2 publication Critical patent/JP2558045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、反復的に加えられる熱および機械
応力による疲労破壊に対する抵抗の大きい鉛とすずの共
融はんだを得ることを目的とする。 【構成】 鉛とすずの共融はんだに、カドミウム、イン
ジウム、アンチモンおよびそれらの混合物から選択され
たドーパントを約1.0重量%よりも少ない量でドープ
したことを特徴とする。特に約0.2重量%のカドミウ
ムと約0.2重量%インジュウムは疲労破壊に対する抵
抗が非常に大きいことが認められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に鉛とすずの共
融はんだに関し、特に鉛とすずの共融はんだの疲労に対
する抵抗の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】共融および共融に近い鉛とすずのはんだ
合金は、様々な電子装置においてはんだ接合を行うため
に使用される。電気接続を行うのに加えて、はんだ接合
は電子装置とコネクタの間の極めて重要な機械的リンク
を供給する。
【0003】動作中、多くの電気装置は振動および熱に
よる継続的な変化を受けやすい。はんだ接合の周囲にお
ける様々な材料の熱膨張率は異なる。結果として、温度
の継続的な変化は、はんだ接合の応力および歪みの程度
を継続的に変化させる。はんだ接合は、振動および接合
に対してはたらくその他の力によって継続的な応力を受
ける。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】構造上強く、機械的あ
るいは熱的応力および歪みによる疲労に抵抗するはんだ
接合を供給することが所望されている。このような疲労
に対する抵抗の高いはんだは、極度の温度変動および機
械的拘束を受けやすい電子素子における使用に特によく
適している。さらに、耐疲労性のはんだは、長い使用期
間が要求される電子素子における使用に対して望ましい
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によって改善され
た鉛とすずの共融はんだは、通常の鉛とすずの共融はん
だよりもむしろ疲労および破壊に対する抵抗が大きい。
本発明は、カドミウム、インジウムあるいはアンチモン
のようなドーパントの約1.0重量%よりも少ない量の
付加物が鉛とすずの共融はんだの疲労に対する抵抗を増
加させるという発見に基づいたものである。
【0006】本発明の特徴として、鉛とすずの共融はん
だの疲労に対する抵抗における最適な増加がドーパント
の約0.1乃至0.8重量%の付加によって達成される
ことが発見された。さらに、疲労に対する抵抗の増加が
インジウムおよびカドミウムのようなドーパントの混合
物の添加によって達成されることが発見された。疲労に
対する抵抗の大きな増加は、鉛とすずの共融合金に対し
て約0.2重量%のカドミウムおよび約0.2重量%の
インジウムがドープされる時に得られる。
【0007】本発明の別の特徴として、ドープされた鉛
とすずの共融はんだが2つの金属表面を接合するために
使用される方法が明らかにされる。この方法は、電子コ
ネクタの全体をはんだづけするのに特によく適してい
る。
【0008】本発明はまた、上記されたドーパントを含
んでいる鉛とすずの共融はんだからはんだ接合を形成す
ることによって鉛とすずのはんだ接合の疲労に対する抵
抗を改善する方法を提供する。
【0009】本発明によって改善された鉛とすずの共融
はんだは、通常の共融はんだと同じ程度の導電率および
接続を提供するから従来の鉛とすずの共融はんだに勝る
改善であり、同時に、はんだ接合における疲労および接
合破壊に対する抵抗を増加させる。
【0010】本発明の上記およびその他の付随の利点
は、好ましい実施例の以下の説明によって十分に理解さ
れるであろう。
【0011】
【実施例】本発明は、鉛とすずの共融はんだが少量の特
定のドーパントによってドープされることによってはん
だ接合の継続的な応力および歪みによって生じられる疲
労および破壊に対するはんだの抵抗が増加されるという
発見に基づく。本発明に従った鉛とすずの共融はんだ
は、ドーパントのカドミウム、インジウム、あるいはア
ンチモンあるいはそれらの混合物を約1.0重量%より
少ない割合でドープされる通常の共融はんだを含む。
【0012】ドープされた通常の鉛とすずの共融はんだ
は良く知られており、63重量%のすずおよび37重量
%の鉛を含む共融はんだ材料が幅広く使用されている。
本発明は共融に近い鉛とすずのはんだにも適用され、そ
れにおいてすずおよび鉛の重量%は、63/37重量%
の共融混合物より約3%高いあるいは低い。ここで使用
されるような用語“共融”は、特定化されない限り“共
融に近い”場合を含むことを意味する。
【0013】鉛とすずの共融はんだに添加する好ましい
量のドーパントは、ドーパントの約0.1乃至0.8重
量%である。好ましいドーパントは、カドミウムおよび
インジウムである。ドーパントははんだに個別に付加さ
れるか、あるいは結合して付加される。さらに、約0.
5重量%より少ない全ドーピング値でインジウムとカド
ミウムの両方によって鉛とすずの共融はんだをドープす
ることは、疲労に対する抵抗をさらに増加させる。結合
したドーパントが使用される時、ドーパントは等量ある
いは異なる量で加えられる。
【0014】本発明に従ったドーパントは、鉛とすずの
はんだをドープするための既知のいずれかの方法によっ
てはんだに添加される。粒状のドーパントは粒状の形態
ではんだ成分に添加され、予め混合されたはんだは液状
にするために十分な温度で加熱される。はんだおよびド
ーパントは、はんだ中にドーパントの均一的な分布を保
証するために十分な時間、液状で保持される。随意に、
粒状のドーパントおよび共融の鉛とすずのはんだは、ド
ーパントを合金になるように溶融される。ドープされた
はんだは直ちに使用されるか、あるいは将来使用するた
めに固化され蓄積される。はんだにドープするためのそ
の他の方法は、ドーパントがはんだ混合物に均等に分布
するように供給されることが可能である。
【0015】本発明に従ったドープされた鉛とすずのは
んだは、通常の鉛とすずのはんだと同じ方法で使用され
る。ドープされたはんだは、ワイヤ、ピンおよびその他
の電気相互接続に適当である。ドープされたはんだは、
継続的な熱および機械的応力および歪みを受けやすい接
合における使用に好適である。しかしながら、本発明に
従ったドープされたはんだは、強力な固体の疲労に対す
る抵抗の高いはんだ接合が要求される場合に従来の鉛と
すずのはんだを置換するために使用される。
【0016】実施例は以下の通りである。
【0017】例1 この例は、1%のカドミウムによってドープされた6
2.0重量%のすずおよび37.0重量%の鉛を含んで
いる鉛とすずの共融はんだの形成および試験を記載す
る。ドーピングははんだ混合物に1.0重量%のカドミ
ウム値を供給するために適当な量の鉛およびすずの粒と
十分な量のカドミウム固体を乾燥状態で混合することに
よって実行された。カドミウムは、ドーパントの均一な
分布を保証するために制御されたアルゴン雰囲気中で3
0分以上の期間約250℃で溶融する共融はんだにおい
て堅密に合金された。このカドミウムドープ共融はんだ
は、ドープされない共融はんだと等しいはんだ特性を示
した。ドッグボーン型の張力試料が形成され、室温でマ
サチューセッツ州のカントンのインストンから得られた
試験機械を使用して機械的に試験された。カドミウムド
ープされた試料は機械に負荷された。0.001ヘルツ
(Hz)の周期的なのこぎり状波形の応力は、室温で鉛
とすずのはんだの一般的な張力の約110%のピーク張
力応力を供給された。カドミウムドープされたドッグボ
ーンの試料は、破損するまでに35周期を経験した。同
一のドッグボーン型の試料は、ドープされない鉛とすず
の共融はんだから作られた。ドープされない共融はんだ
は、同じねじり疲労状態にさらされた時に破損まで2つ
の周期に過ぎなかった。
【0018】例2 鉛とすずの共融はんだは、カドミウムが溶融して共融に
おいて合金を作り、その表面が酸化を防ぐためにロジン
状の穏やかに活性化された(RMA)はんだフラックス
層によって十分に覆われることを除いて例1に記載され
たのと同じ方法によって0.8重量%のカドミウムによ
ってドープされた。合金は、流動する窒素雰囲気におい
て約8時間約250℃で行われた。0.8重量%のカド
ミウムドーパントの添加は、共融はんだのはんだ性質を
変えなかった。ねじり試験の試料は、はんだによって接
合された円筒型の銅のロッドから処理された。これらの
試料は、室温でインストロン試験機械とはんだ接合部の
ねじり(剪断)疲労を受けやすい。繰返し周波数は0.
01Hzであり、はんだに適応される周期ごとの可撓性
応力の範囲は約10%であった。0.8%のカドミウム
ドープされた共融はんだの疲労に対する周期の平均は3
4であった。市販の鉛とすずの共融はんだの同一のねじ
り試験試料の疲労に対する周期の平均は18であった。
【0019】例3 鉛とすずの共融はんだは、例2と同じ方法によって0.
4重量%のカドミウムによってドープされた。ねじり試
験の試料は、例2と同じ方法により準備され、試験が行
われる。試料は平均32の周期後、故障した。
【0020】例4 鉛とすずの共融はんだは、例2で述べられた方法にした
がって0.2重量%のカドミウムによってドープされ
た。ねじり試験の試料は、例2と同じ状況で準備され、
試験が行われた。試料の疲労に対する平均故障周期は3
4であった。
【0021】例5 ドープされた鉛とすずの共融はんだのドッグボーンの試
料は、1%のインジウムがカドミウムに置換されたこと
を除いて例1と同じ方法で作られた。疲労に対する周期
を設定するための張力試験状況は、例1と同じであっ
た。インジウムドープされたサンプルは、破壊まで5周
期であった。
【0022】例6 ドープされた鉛とすずの共融はんだのドッグボーンの試
料は、アンチモンが1%のドーパントとして使用された
ことを除いて例1および5と同じ方法で準備され、試験
された。アンチモンドープされた共融はんだの疲労故障
は4周期であっった。
【0023】例7 鉛とすずの共融はんだは、例2,3および4と同じ方法
で0.1重量%のカドミウムおよび0.1重量%のすず
のインジウムによってドープされた。例2で述べられた
のと同じ疲労試験方法が使用された。この結合されたカ
ドミウム−インジウムドープされた共融はんだの疲労破
壊に対する周期の平均は53であった。
【0024】例8 鉛とすずの共融はんだは、例2,3,4および7と同じ
方法で0.2重量%のカドミウムおよび0.2重量%の
インジウムによってドープされた。例2で述べられたの
と同じねじり疲労試験方法が使用された。結合されたカ
ドミウム−インジウムドープされた共融はんだの疲労破
壊に対する周期の平均は120であった。
【0025】上記の例から明らかにされるように、本発
明による鉛とすずの共融はんだのドーピングは、疲労破
壊に対するはんだの抵抗を実質的に増加する。さらに、
0.5重量%の割合より少ない全トーパント値を供給す
るためのカドミウムとインジウムの結合は、単一のドー
パントが使用されるときには得られない破壊抵抗の増加
を示している。
【0026】本発明の例示的な実施例が記載されたが、
その内容は単なる例示であり、その他の変化、適用およ
び変更が本発明の技術的範囲内で行われることに当業者
は注意すべきである。したがって、本発明はここに説明
されるような特定の実施例に限定されるものではなく、
特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属表面のはんだ接合に使用のための鉛
    とすずの共融はんだにおいて、 カドミウム、インジウム、アンチモンおよびそれらの混
    合物から選択されたドーパントを約1.0重量%よりも
    少ない量で前記鉛とすずの共融はんだにドープしたこと
    を特徴とする共融はんだ。
  2. 【請求項2】 前記鉛とすずの共融はんだが前記ドーパ
    ントを約0.1乃至0.8重量%を含んでいる請求項1
    記載の共融はんだ。
  3. 【請求項3】 前記鉛とすずの共融はんだがカドミウム
    とインジウムの混合物を含んでいる請求項1記載の共融
    はんだ。
  4. 【請求項4】 前記鉛とすずの共融はんだが約0.2重
    量%のカドミウムおよび約0.2重量%のインジウムを
    含む請求項3記載の共融はんだ。
  5. 【請求項5】 前記はんだがインジウムとアンチモンの
    混合物を含む請求項1記載の共融はんだ。
  6. 【請求項6】 鉛とすずの共融はんだを使用して2つの
    金属表面をはんだ接合する方法において、 カドミウム、インジウム、アンチモンおよびそれらの混
    合物から選択されたドーパントを約1.0重量%よりも
    少ない量で前記鉛とすずの共融はんだにドープすること
    を特徴とするはんだによる接合方法。
  7. 【請求項7】 (a)鉛とすずの共融はんだと、(b)
    カドミウム、インジウム、アンチモンおよびそれらの混
    合物から選択されたドーパントの約1.0重量%よりも
    少ない量とを含んでいるはんだによりはんだ接合の形成
    することにより鉛とすずのはんだ接合の疲労に対する抵
    抗を増加させる方法。
JP4290369A 1991-10-28 1992-10-28 疲労に対する抵抗が改善された共晶はんだ Expired - Lifetime JP2558045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78330091A 1991-10-28 1991-10-28
US783300 1991-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237687A true JPH05237687A (ja) 1993-09-17
JP2558045B2 JP2558045B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=25128799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290369A Expired - Lifetime JP2558045B2 (ja) 1991-10-28 1992-10-28 疲労に対する抵抗が改善された共晶はんだ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5308578A (ja)
EP (1) EP0539725B1 (ja)
JP (1) JP2558045B2 (ja)
KR (1) KR960007000B1 (ja)
CA (1) CA2078538C (ja)
DE (1) DE69217532T2 (ja)
DK (1) DK0539725T3 (ja)
MX (1) MX9206174A (ja)
MY (1) MY108000A (ja)
TW (1) TW205014B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340411A (en) * 1993-10-12 1994-08-23 Hughes Aircraft Company Surface treatment method for fatigue-resistant solder
JPH07246493A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Nippon Superia Shiya:Kk はんだ合金
US6184475B1 (en) 1994-09-29 2001-02-06 Fujitsu Limited Lead-free solder composition with Bi, In and Sn
JPH0997791A (ja) * 1995-09-27 1997-04-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バンプ構造、バンプの形成方法、実装接続体
CN1069566C (zh) * 1997-04-29 2001-08-15 北京有色金属研究总院 低温铝焊料及其制造方法
US6025649A (en) 1997-07-22 2000-02-15 International Business Machines Corporation Pb-In-Sn tall C-4 for fatigue enhancement
EP1039527A3 (en) * 1999-03-24 2002-03-06 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Semiconductor device mounting structure
US6319617B1 (en) 1999-12-17 2001-11-20 Agere Systems Gaurdian Corp. Oxide-bondable solder
US6642078B2 (en) * 2000-08-28 2003-11-04 Transpo Electronics, Inc. Method for manufacturing diode subassemblies used in rectifier assemblies of engine driven generators
JP2002153990A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Senju Metal Ind Co Ltd はんだボール用合金
US6869007B2 (en) * 2001-01-26 2005-03-22 Lucent Technologies Inc. Oxidation-resistant reactive solders and brazes
US20040129764A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-08 Dong Chun Christine Reducing surface tension and oxidation potential of tin-based solders
US7111771B2 (en) * 2003-03-31 2006-09-26 Intel Corporation Solders with surfactant-refined grain sizes, solder bumps made thereof, and methods of making same
US8653356B2 (en) * 2007-03-26 2014-02-18 The Boeing Company Thermoelectric devices and methods of manufacture

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165293A (ja) * 1985-01-18 1986-07-25 Toshiba Corp はんだ材
JPH0332487A (ja) * 1989-06-28 1991-02-13 Toyota Motor Corp はんだ材
JPH03106591A (ja) * 1989-09-14 1991-05-07 Toyota Motor Corp はんだ付部品にて接合部を構成するはんだ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1087561A (en) * 1911-07-01 1914-02-17 Lewis B Tebbetts Printing-plate.
US1568224A (en) * 1924-02-01 1926-01-05 Karafiat Josef Bearing metal
US1669580A (en) * 1924-10-11 1928-05-15 Speichert Max Process for extracting tin mixture from lead and tin alloys
US3607252A (en) * 1969-06-02 1971-09-21 Sperry Rand Corp Solder alloy composition
JPS5221980B2 (ja) * 1972-02-19 1977-06-14
US3945556A (en) * 1975-02-25 1976-03-23 Alpha Metals, Inc. Functional alloy for use in automated soldering processes
JPS60203394A (ja) * 1984-03-29 1985-10-14 Taruchin Kk 耐食性はんだ合金
DE3425290A1 (de) * 1984-07-10 1986-01-16 Atlas Fahrzeugtechnik GmbH, 5980 Werdohl Piezokeramische ventilplatte und verfahren zu deren herstellung
GB8628916D0 (en) * 1986-12-03 1987-01-07 Multicore Solders Ltd Solder composition
DE3730764C1 (de) * 1987-09-12 1988-07-14 Demetron Verwendung von Legierungen aus Zinn und/oder Blei als Weichlote zum Aufbringen von Halbleitern auf metallische Traeger
JP2543941B2 (ja) * 1988-03-17 1996-10-16 大豊工業株式会社 はんだ材
US4937045A (en) * 1990-01-25 1990-06-26 M. C. Canfield Sons High-speed solder compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165293A (ja) * 1985-01-18 1986-07-25 Toshiba Corp はんだ材
JPH0332487A (ja) * 1989-06-28 1991-02-13 Toyota Motor Corp はんだ材
JPH03106591A (ja) * 1989-09-14 1991-05-07 Toyota Motor Corp はんだ付部品にて接合部を構成するはんだ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2078538C (en) 1998-10-06
CA2078538A1 (en) 1993-04-29
EP0539725A1 (en) 1993-05-05
EP0539725B1 (en) 1997-02-19
DE69217532T2 (de) 1997-10-02
MY108000A (en) 1996-07-15
US5308578A (en) 1994-05-03
KR930007563A (ko) 1993-05-20
MX9206174A (es) 1993-07-01
DK0539725T3 (ja) 1997-03-17
KR960007000B1 (ko) 1996-05-27
JP2558045B2 (ja) 1996-11-27
TW205014B (ja) 1993-05-01
DE69217532D1 (de) 1997-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558045B2 (ja) 疲労に対する抵抗が改善された共晶はんだ
US10322471B2 (en) Low temperature high reliability alloy for solder hierarchy
JP3533017B2 (ja) 半田付け接合用の鉛なし合金
US6156132A (en) Solder alloys
US5435857A (en) Soldering composition
EP0787559B1 (en) Soldering alloy, cream solder and soldering method
WO2010122764A1 (ja) はんだ材料および電子部品接合体
EP0867255A2 (en) Electrical solder and method of manufacturing
WO1997009455A1 (en) Soldering composition
JP2020157349A (ja) はんだ合金、はんだボール、はんだプリフォーム、はんだペースト及びはんだ継手
CN104245203A (zh) 接合方法、电子装置的制造方法和电子部件
JP2004017093A (ja) 鉛フリーはんだ合金、及びこれを用いた鉛フリーはんだペースト
JPH08252688A (ja) 低温接合用はんだ合金、これを用いた電子機器およびその製造方法
JP3353662B2 (ja) はんだ合金
JP3776361B2 (ja) 鉛フリーはんだ及びはんだ継手
JP2000079494A (ja) はんだ合金
JP3353686B2 (ja) はんだ合金
JPH06269983A (ja) Ag系はんだ
JPH01237095A (ja) はんだ材
JP3815865B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP2003290976A (ja) はんだ合金及びその製造方法、並びにはんだ合金ペースト
CN106624433A (zh) 低熔点无铅焊料合金
JP3597607B2 (ja) はんだ合金及びペ−スト状はんだ
JP2023524690A (ja) 混合はんだ粉末を含む高温用途の無鉛はんだペースト
WO2020066164A1 (ja) はんだ材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 17