JPH0332487A - はんだ材 - Google Patents

はんだ材

Info

Publication number
JPH0332487A
JPH0332487A JP16405589A JP16405589A JPH0332487A JP H0332487 A JPH0332487 A JP H0332487A JP 16405589 A JP16405589 A JP 16405589A JP 16405589 A JP16405589 A JP 16405589A JP H0332487 A JPH0332487 A JP H0332487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
soldering
fatigue resistance
soldering material
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16405589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543985B2 (ja
Inventor
Kenichi Kawai
健一 河合
Yoshio Fukuma
福間 宣雄
Akira Matsui
彰 松井
Kenichiro Futamura
憲一朗 二村
Eiji Asada
浅田 栄治
Tatsuhiko Fukuoka
福岡 辰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP1164055A priority Critical patent/JP2543985B2/ja
Publication of JPH0332487A publication Critical patent/JPH0332487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543985B2 publication Critical patent/JP2543985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、はんだ材に関するものであり、さらに詳しく
述べるならば、自動車用の電装品のように絶えず振動に
さらされ、疲労が起こり易い環境で使用される部品のは
んだ付け、特に電子部品を印刷基板に接合する用途に適
したはんだ材に関するものである。
(従来の技術) 一般に、はんだ材は5n−Pb二元系を基本成分として
おり、またその性質を改善するため各種成分を添加する
ことが知られている。
特公昭40−25885号公報は、はんだ用電気鏝先の
銅がはんだに溶は込んで、はんだが損耗することを防止
するために、はんだ材に銅、銀、ニッケル等を添加する
ことを開示する。その損耗防止作用は銀、ニッケルによ
り銅をはんだ中に微細均一に分布させることにあると説
明されている。
特公昭45−2093号公報は、アルミニウム合金との
ろう接部でのはんだの耐食性がAgまたはsbの添加に
より改善され、またはんだ材の流動性および作業性がC
dの添加により改善されることを開示する。
特に集積回路、印刷基板等に使用されるはんだ材の改良
を意図した従来技術には次のものがある。
特公昭52−30377号公報は、ろう接される銅細線
がはんだにより溶解され、溶損し、あるいは強度低下を
きたすことを防止するために、CuとAgの同時添加を
開示する。Cuにより被ろう接材料がはんだにより食わ
れることを抑制し、一方Cu添加によりはんだの融点が
上昇して被ろう接材料が溶解され易くなることをAgの
もつ融点低下作用により防止するところにCuとAgの
同時添加の作用があると説明されている。
特開昭56−144893号公報は、セラミックコンデ
ンサーの銀リード線の銀がはんだに拡散してコンデンサ
ーの特性を悪くしたりあるいは銀面を剥離させる欠点を
解消するとともに、高速はんだ付けを可能にすることを
目的とし、Sn−3Sn−3b−A系はんだ材を提案す
る。
特開昭59−70490号公報は、半導体メモリにおけ
る部材接合に使用されているAuろう材に匹敵する特性
を有する安価なろう材としてSb1〜15%−Sn (
In)1〜65%−pb系およびSb−Ag−5n (
In)−Pb系成分を提案する。
特開昭63−313689号公報はPb62〜72%、
5n28〜38%を基本組成とし、これにCu0.05
%〜1.0%、Sb0.05〜1.0%、In0.05
〜1.0%、CdO,05〜1.0%、Fed、05%
〜1.O%の1種以上を添加し、リード端子間のブリッ
ジを防止することを特徴とするはんだ合金組成を提案す
る。
(発明が解決しようとする課題) 集積回路、印刷基板に搭載された電子部品のはんだ付け
に使用されるはんだ材の特性に関して、近年、リード線
を基板のランド部に接合した印刷基板のはんだ内部にク
ラックが発生して通電不良による動作ミスを起こす問題
が注目されている。この原因は、使用温度の周期的変化
により基板および実装部品に応力が発生し、それを接合
部材であるはんだが受は持つことになるため、はんだは
常に応力がかかった状態に置かれ、長期間の使用におい
ては疲労破壊に至るものと推察される。さらに、通電に
よるはんだ何部の温度上昇、電子部品の発熱などの熱影
響、さらには印刷基板が振動されることなどによる機械
的影響も長期間の使用中ばは疲労破壊を加速する原因で
あると考えられる。基本的組成からなる5n−Pb二元
系はんだ材は上述のような長期間熱的および機械的応力
にさらされる環境に使用すると、耐疲労性の点で問題が
あることが明らかになった。ところが、従来、Pb−5
n系二元系合金にCuやNiを添加すると耐疲労性が向
上すると言われているもののはんだがさらされる環境に
おいて耐疲労性を改良する観点からなされた研究は見ら
れない。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、はんだ材の耐疲労性改善の方法を鋭意研
究した結果、Inとsbの同時添加が有効であることを
見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、重量%で、Pb20〜35%未満
、Sb0.05〜1重量%未満、InO,1〜5%およ
びSn残部から実質的になる組成、およびこの組成にA
g0.05〜5重量%および/またはCu0.05〜2
重量%添加したはんだ材を提案する。
本゛発明において、Pb20〜35%未満、Sn残部の
組成範囲としたのは、この組成範囲においては5n−P
b二元系の共晶組成に近く、共晶組成範囲においては比
較的低温でのはんだ付が可能となるからである。また、
sbとInの下限をそれぞれ0.05%と0.1%とし
たのは、これ未満では、詳しくは後述するsbとInの
作用による耐疲労性の向上が図られないからである。
また、sbとInの含有量がそれぞれ1%以上となり、
また5%を越えると、耐疲労性が低下する傾向が現われ
るため、これらの含有量を上限とした。5n−Pb−S
b−In系で好ましい組成は、5n−28〜34%、P
b−0,5〜0.9%、5b−0,5〜3%Inである
。上記5n−Pb−Sb−In系組成に加えられるAg
とCuはさらに耐疲労性を改善させる効果がある。その
含有量の上限をそれぞれ5%と2%としたのは、この含
有量を越えるとAg−3nの大きな金属間化合物が生成
され、耐疲労性を低下させ、Cuははんだ付性を低下さ
せるからである。また好ましい含有量はそれぞれ0.1
%以上である。
(作用) Sn−Pb二元系合金の添加元素の影響を本発明の実験
結果を基にさらに詳しく説明する。
sbとInの同時添加による強化(すなわち引張強さの
向上)がはんだの使用初期におけるすぐれた耐疲労性を
もたらす原因であると推察される。sbとInの添加に
より伸び低下の傾向が生じ、これは一般には耐疲労性を
劣化させるが、電子部品使用条件下のはんだの変形は弾
性限度以内でなされていると推定され、この場合は低い
伸びは欠点にならない、一方、S0.Inの添加量が多
く、大きな角ばった析出あるいは晶出物が生じると、こ
れらの角部が切欠となって疲労寿命を低減させると推察
される。またsbあるいはInを単独添加する場合、比
較的多量に添加すれば本発明の複合添加の場合と同等の
引張強さを得ることは可能であるが、多量添加により析
出あるいは晶出物を発生し所望の耐疲労性を得ることは
できない、これに対して、sbとInを同時添加すると
比較的低含有量で所望の引張強さを得ることができるた
め、このことが耐疲労性の大幅な改善をもたらしている
と考えられる。この引張強さの改善は、sbとInがS
nマトリックスに優先的に固溶することによりはんだ材
の組織全体の強化に起因すると推察される。
ところで第1図は、後述の実施例、第1表のNo、10
の組成のはんだ材の6000倍の電子顕微鏡写真を示す
0図中、中央部に見える薄色の不定形の粒子がPb粒子
であり、これと同色の多数の小さい粒子もPb粒子であ
る。これらのPb粒子を分散させている暗色の相はSn
相である。
Pb粒子やSn粒子の中に多数の黒点状、小粒子は5b
−In化合物粒子である++Inとsbを同時に添加す
ると、Snマトリックスに強制的に固溶されていたIn
やsbは熱応力がかかると、In−5b化合物となり、
これが一部Sn、Pbの結晶粒界に析出し、粒界の移動
を抑制する。この結果、長期使用中における結晶粒の粗
大化が防止される。
はんだの使用中にはんだに熱や応力がかかると、主とし
てSn結晶粒が次第に粗大し、また使用初期には微細に
分散していた共晶Pb粒子が連続するようになる。この
ような結晶粒の粗大化に伴なってはんだの強度は低下し
、またpbの連続した相にクラックが発生し易くなる。
Pb粒子の連続化はSn粒子の結晶粒界の移動に伴って
起こるので、Sn粒子の粗大化を防止することにより強
度低下とクラック発生を同時に防止することができる。
本発明においては第1図に示すような、5b−In化合
物粒子が結晶粒の粗大化からクラック発生に至る一連の
プロセスの進行を妨げる。
また熱処理は静的機械的性質を向上するので耐疲労性を
改善し得るが、電子部品を実装した印刷基板のはんだの
みを熱処理の温度にさらすことは実際上は困難であり、
電子部品の熱影響が懸念されるため、熱処理により印刷
基板のはんだの耐疲労性を改善することは実用的ではな
い。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
疲労試験は、第2図に示すフェノール樹脂基板lと、そ
の−面に形成された銅箔よりなるランド部2を貫通する
リード線3とを、はんだ付けした試験片を用いて行なっ
た。試験方法は、リード線に疲労試験機で、繰返周波数
20Hz (片振り)、温度(80℃、一定)の条件で
引張荷重をかけ、クラックが発生したときの繰返し数を
疲労寿命として求める方法で行なった。なお、クラック
は第3図に5で示すようにはんだ内に発生していた。
(以下余白) 第1表 表中、比較材25は5n−Pb基本形組成のはんだ材で
あり、比較材26.27.28はsbのみを添加され、
5b−Inの同時添加効果がないはんだ材である。これ
らの比較材よりも本発明の疲労寿命が長いことが明らか
である。
(発明の効果) 本発明によれば、はんだ材が例えば自動車に搭載される
印刷基板のようにマイナス数十℃からプラス百数十℃の
低温から高温までの過酷な条件で使用される場合におい
ても、従来のはんだ材のようにクラックが発生すること
なく、長期間安定して使用可能であり、はんだろう接部
の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るはんだ材の金に1f子顕微鏡写真
、 第2図は耐疲労性試験に供した試験片の図面。 第3図は耐疲労性試験におけるクラック発生部を示す試
験片の図面である。 1一基板、2−ランド部、 3−リード線、 4−はんだ、 5−クラック

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Pb20〜35重量%未満、Sb0.05〜1重量
    %未満、In0.1〜5重量%およびSn残部から実質
    的になり、すぐれた耐疲労性を有することを特徴とする
    はんだ材。 2、Ag0.05〜5重量%および/またはCu0.0
    5〜2重量%さらに含有することを特徴とする請求項1
    記載のはんだ材。
JP1164055A 1989-06-28 1989-06-28 はんだ材 Expired - Lifetime JP2543985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164055A JP2543985B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 はんだ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164055A JP2543985B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 はんだ材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332487A true JPH0332487A (ja) 1991-02-13
JP2543985B2 JP2543985B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=15785933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164055A Expired - Lifetime JP2543985B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 はんだ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543985B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237687A (ja) * 1991-10-28 1993-09-17 Hughes Aircraft Co 疲労に対する抵抗が改善された共融はんだ
JPH0661641A (ja) * 1992-06-24 1994-03-04 Praxair Technol Inc 低ブリッジングハンダ付け方法
JPH08132278A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Ishikawa Kinzoku Kk はんだ合金
JPH10233577A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Taiho Kogyo Co Ltd はんだペースト

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476461A (en) * 1977-11-30 1979-06-19 Nippon Almit Kk Solder alloy for bonding capacitor end
JPS5524720A (en) * 1978-08-10 1980-02-22 Asahi Glass Co Ltd Solder for hard-to-solder material
JPS61273296A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Taruchin Kk 耐食性はんだ合金
JPS6254597A (ja) * 1985-09-02 1987-03-10 Okamoto Kogyo Kk 円筒状被溶接物の回転支持装置
JPS62230493A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Taruchin Kk はんだ合金
JPS63313689A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Seiko Instr & Electronics Ltd 鉛半田組成

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476461A (en) * 1977-11-30 1979-06-19 Nippon Almit Kk Solder alloy for bonding capacitor end
JPS5524720A (en) * 1978-08-10 1980-02-22 Asahi Glass Co Ltd Solder for hard-to-solder material
JPS61273296A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Taruchin Kk 耐食性はんだ合金
JPS6254597A (ja) * 1985-09-02 1987-03-10 Okamoto Kogyo Kk 円筒状被溶接物の回転支持装置
JPS62230493A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Taruchin Kk はんだ合金
JPS63313689A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Seiko Instr & Electronics Ltd 鉛半田組成

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237687A (ja) * 1991-10-28 1993-09-17 Hughes Aircraft Co 疲労に対する抵抗が改善された共融はんだ
JPH0661641A (ja) * 1992-06-24 1994-03-04 Praxair Technol Inc 低ブリッジングハンダ付け方法
JPH08132278A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Ishikawa Kinzoku Kk はんだ合金
JPH10233577A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Taiho Kogyo Co Ltd はんだペースト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543985B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6488888B2 (en) Lead-free solder alloys
JP4962570B2 (ja) 車載電子回路用In入り鉛フリーはんだ
JP3761678B2 (ja) 錫含有鉛フリーはんだ合金及びそのクリームはんだ並びにその製造方法
WO2010122764A1 (ja) はんだ材料および電子部品接合体
JP4770733B2 (ja) はんだ及びそれを使用した実装品
JP2000197988A (ja) 無鉛はんだ合金
KR101345940B1 (ko) 땜납, 납땜 방법 및 반도체 장치
JPH1177366A (ja) はんだ合金
JPH10137971A (ja) ソルダ合金
TWI819210B (zh) 無鉛焊錫合金及焊錫接合部
JP2000307228A (ja) 鉛を含まないはんだ接合方法及びこれによって製造された電子モジュール
JP3353662B2 (ja) はんだ合金
JP2004298931A (ja) 高温鉛フリーはんだ合金および電子部品
JP2000141079A (ja) 無鉛はんだ合金
JP3878978B2 (ja) 鉛非含有はんだ、および鉛非含有の継手
JP2543941B2 (ja) はんだ材
JP3673021B2 (ja) 電子部品実装用無鉛はんだ
JPH1041621A (ja) 錫−ビスマスはんだの接合方法
JP3446517B2 (ja) Pbフリーはんだ材料及びそれを用いた電子機器
JPH0332487A (ja) はんだ材
JP3833829B2 (ja) はんだ合金及び電子部品の実装方法
JP2008221330A (ja) はんだ合金
US20180117715A1 (en) Solder alloy
JP3254901B2 (ja) はんだ合金
JP6370458B1 (ja) 鉛フリーはんだ合金、及び、電子回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term