JP3533017B2 - 半田付け接合用の鉛なし合金 - Google Patents

半田付け接合用の鉛なし合金

Info

Publication number
JP3533017B2
JP3533017B2 JP25169795A JP25169795A JP3533017B2 JP 3533017 B2 JP3533017 B2 JP 3533017B2 JP 25169795 A JP25169795 A JP 25169795A JP 25169795 A JP25169795 A JP 25169795A JP 3533017 B2 JP3533017 B2 JP 3533017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
silver
alloy
tin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25169795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08118067A (ja
Inventor
ソウ チェン ホー
ジン サンゴー
トーマス マッコーマック マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08118067A publication Critical patent/JPH08118067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533017B2 publication Critical patent/JP3533017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛なしの合金を含
む物品に関し、より詳しくは、銀の添加物を含む錫−亜
鉛システムにおける鉛なし合金に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】半田接合は多くの工業
プロセスにおいて重要な工程である。光学およびマイク
ロエレクトロニクス装置技術においては、製造歩留まり
およびサービス寿命はしばしば小さな半田付け接続の完
全性に依存している。現在の半田の組成は典型的には、
鉛を含んでおり、最も一般的なものは共晶の63重量%
錫−37重量%鉛合金をベースとした組成物である。し
かしながら、鉛の毒性により鉛をベースとした半田が健
康および環境の点から好ましくないものとなっている。
【0003】実行可能な代替えの半田の研究において、
半田接合の機械的な特性が考慮されている。強度が高い
ことが好ましいが、強度が弱いことに起因する破壊は半
田接合を不成功にするだけではない。延性に乏しい合金
をベースとした半田組成物は、破砕し易く、また疲労特
性に乏しい傾向にある。
【0004】近年、半田組成物に使用される鉛なしの合
金に焦点を当てた研究がなされている。例えば、それら
の開示内容が本明細書中に参考として組み入れられる、
1993年7月発行のJournal of Meta
lsのVol.45、並びに1994年8月発行のJ.
Elect.MaterのVol.23,No.8にお
ける一連の記事を参照。他の鉛なし半田合金は、それら
の開示内容が本明細書中に参考として組み入れられる、
米国特許出願第08/201,603、08/255,
687、08/284,028および08/ (代
理人認証番号Jin85−19)などに記載されてい
る。共晶の91.2重量%錫−8.8重量%亜鉛合金
は、共晶の錫−鉛合金の183℃の溶融温度を比較し
て、溶融温度が1995.5℃である、公知の鉛なし半
田である。しかしながら、共晶の錫−亜鉛合金は多くの
半田用途に必要とされる延性が不足している。よって、
共晶の錫−亜鉛合金の所望の溶融特性を保持しつつ、改
良された延性を有する、錫−亜鉛をベースとした合金に
対する要求が当業技術分野にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、鉛なし
組成物を含む少なくとも1つの領域を有する製品が提供
される。鉛なし組成は、少なくとも50重量%の錫と7
−30重量%の亜鉛の合金から構成される。有効な量の
銀が、得られた合金の延性を2元共晶の錫−亜鉛合金の
延性の少なくとも25%を越えて増大するために加えら
れる。
【0006】別の実施の形態において、本発明は、鉛な
し組成からなる物品に有用である合金を提供する。この
合金は少なくとも50重量%の錫と(8+y)重量%の
亜鉛を含んでいる。銀が0.25yから0.5y重量%
の量が加えられ、yは0.2から22である。
【0007】別の実施の形態においては、59−82重
量%の錫、2−11重量%の銀および16−30重量%
の亜鉛からなる鉛なし合金が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、半田用途に対して特別
な有用性を有した錫−亜鉛システムにおける改良された
鉛なし合金を提供するものである。驚くべきことに、錫
−亜鉛合金に特定量の銀を添加することで、共晶の錫−
亜鉛合金の望ましい溶融特性を維持しつつ、機械的特
性、特に延性が著しく改良されることが見出だされた。
【0009】共晶の91.2重量%の錫−8.8重量%
の亜鉛の2元(binary)合金は199.5℃にお
いて溶融する。さらに、221℃で溶融する、96.5
重量%の錫−3.5重量%の銀の組成を有する共晶の錫
−銀の2元合金がある。錫内に銀の固体溶解度が殆ど無
いことが知られていることから、銀を錫−亜鉛の2元共
晶に加えることはAg3 Sn析出物が生成し、Sn−A
g共晶組成の測定可能な小容量が生成する結果となる。
このような状態は合金の溶融特性を変えるため合金容量
のいくらかの部分がSn−Ag共晶の221℃の溶融点
ないしその近傍で望ましくなく溶融する。予期しないこ
とには、正しい割合で加えることで、錫に代えて、亜鉛
リッチの、亜鉛−銀析出物を形成するために、銀が選択
的に亜鉛と結合することが見出だされた。これらの析出
物は亜鉛−銀合金システムのε相(epsilon p
hase)であると考えられ、相は約55−80重量%
の亜鉛の広い組成を有している。
【0010】銀を加えることは錫−亜鉛の2元相から亜
鉛を涸渇させることから、加えられる銀の量は、共晶の
錫−亜鉛組成の溶融特性を保持するために、合金内の亜
鉛の量に依存する。約9重量%よりも少ない亜鉛を有す
る錫−亜鉛組成に対しては、約0.1−1.0重量%の
銀が加えられる。9重量%より少ない亜鉛を有する合金
への約1−1.5より多い銀の添加は、好ましくない錫
−銀共晶組成の測定可能な小容量とAg3 Snの析出物
を生じ、このために上記したように共晶の錫−亜鉛相に
比べて溶融温度が上昇してしまう。
【0011】約9重量%より大きな亜鉛含有量を有する
合金組成に対しては、銀は亜鉛−銀析出物の形成により
過剰の亜鉛を涸渇させるのに十分な量が加えられる。9
重量%より多くの亜鉛の錫−亜鉛組成に最適な量の銀を
添加することで銀が過剰の亜鉛と結合し、これにより2
元錫−亜鉛の共晶組成におけるように、液相温度が19
9.5℃の固相の温度の付近になる。亜鉛の含有量が9
重量%を越えて増大した場合には、粒子−精製された亜
鉛−銀析出物を形成し、またより共晶状の溶融特性を生
じるべく液相温度を低減するために、すべての余剰の亜
鉛と結合するためにより多くの量の銀が必要になる。不
十分ないし過剰の銀が加えられた場合には、溶融温度
(つまり、液相温度)が共晶の錫−亜鉛の温度よりも高
くなり、好ましくない。さらに、非常に細かくまた均一
な共晶のミクロ構造中における非共晶の、大きな粒子の
初期相(錫リッチまたは亜鉛リッチ)の過剰な存在によ
り、機械的な特性に不利益となる。
【0012】過剰の亜鉛を涸渇するために必要な銀の量
を決定するため、亜鉛の過剰の重量%が、亜鉛−銀析出
物における亜鉛に対する銀の重量%比と乗算される。亜
鉛−銀析出物組成が公称70重量%の亜鉛−30重量%
の銀である、10重量%の亜鉛合金に対しては、過剰の
亜鉛は10%−8%=2%(近共晶3元の錫−亜鉛−銀
組成に対する略開始点)である。析出物における亜鉛に
対する銀の比、30%/70%、つまり3/7に2%を
乗算することで、2%の過剰の亜鉛に結合するために必
要とされる0.86重量%の銀が算出される。しかしな
がら、この計算は概算であり、共晶3元合金に対する亜
鉛組成および亜鉛−銀析出物組成の各評価をベースとし
ているので、算出された銀の含有量には約±0.5重量
%の銀の誤差がある。より一般的には、本発明の合金は
次の範囲の組成を有している。 亜鉛:(8.0+y)重量% 銀:0.25yから0.5y重量% 但し、yは0.2から22 錫:残余 典型的な実施の形態では、yは0.2から5の範囲であ
る。他の典型的な実施の形態においては、yは8−22
の範囲である。別の典型的な実施の形態では、銀は0.
35yから0.45yの範囲であり、yは0.2から5
の範囲である。yの値は、有益な、つまりより共晶状
の、液相温度を作るために、銀が好ましく亜鉛と結合す
る相を表した組成から派生するものである。この相は
約、銀:20−45%で亜鉛:55−80%である。
【0013】本発明による典型的な合金は、7−13重
量%の亜鉛、少なくとも85重量%の錫、並びに得られ
た合金の延性を2元共晶の錫−亜鉛合金の延性を少なく
とも25%越えて増大させるために有効な量の銀を含ん
でいる。別の典型的な合金は、yの8から22の範囲に
したがって、59−82重量%の錫、16−30重量%
の亜鉛、並びに2−11重量%の銀である。
【0014】本発明において錫−亜鉛合金に銀を添加す
ることは得られた合金の延性を劇的に増大させる。全体
の不良部分(failure)までの延長による測定に
よれば、本発明の合金の延性は、2元の錫−亜鉛合金の
ものの少なくとも25%から約100%までを越えて増
大する。特定の理論ないし機構により境界付けされたも
のではないが、このような非常に大きな予期しない延性
の増大は、亜鉛−銀析出物により結合された合金の小さ
な有効粒子サイズによるものと考えられる。典型的に
は、粒子サイズは、2元の錫−亜鉛合金のものの20−
50%である。この小さな有効粒子サイズが合金の与え
られた少量における初期の容易な変形の進行を許容す
る。有害な効果なしに、少量の銅、金、あるいはパラジ
ウムを銀とともに、添加することができる。
【0015】驚くべきことに、亜鉛−銀析出物は得られ
た合金を強くするのではなくて、その代わりに最大引張
り強さ(ultimate tensile stre
ngth;UTS)を近共晶組成に低下させる。このよ
うな合金の軟化効果は金属合金においてはまれにしか見
られない。強度低下は半田接合のストレス軽減に好まし
く、また半田/金属化インターフェースのクラック発生
を最小限とすることができる。本発明によれば、最大引
張り強さは2元共晶の錫−亜鉛合金の少なくとも25%
低下する。
【0016】本明細書で使用したように、「近共晶」の
表現は、199.5℃の2元共晶の錫−亜鉛の液相温度
の、10℃、好ましくは5℃以内の液相温度を有する合
金に対して参照した。特定の機構により境界付けられる
ものではないが、強度の低下は、本発明の錫−亜鉛−銀
合金の固化の際の有効粒子サイズの減少によるものと考
えられる。このようなミクロ構造が高いホモローグ温
度、T/Tm(例えば、25℃、これらの低溶融点合金
に対する比較的高いホモローグ温度における比較的低い
温度の結果:T/Tmは298K/472.5K=0.
63)においてより容易に変形が進行することができ
る。このような高いホモローグ温度においては、粒子境
界すべりや回転、マトリックスや粒子境界拡散クリープ
および回復、並びにより容易なディスロケーションすべ
りや昇りのようなクリープに関連した機構によって、よ
り小さな粒子サイズでより大きな延性が生じるようにな
る。
【0017】本発明による錫−亜鉛−銀合金は、合金成
分を有効に混合するいずれかの技術により準備すること
ができる。このような技術は、制限されることなく、好
ましくは不活性雰囲気において、元素ないし部分的に合
金化された元素の混合物を溶融することを含んでいる。
合金はまた電気メッキ、非電気メッキ、電気泳動、化学
的気相堆積、蒸着、並びにスパッタリングによる薄いな
いし厚いフィルムの堆積の間に準備することもできる。
これらの技術は,種々の基体上に形成された合金のフィ
ルムを堆積するためにも使用される。
【0018】本発明においては、合金は半田組成物を形
成するために使用される。このような半田組成物は半田
フラックスのような添加物とともに合金を使用し得る。
半田組成物は、適当な技術により、ワイヤ、リボン、予
備成形物、ペーストあるいはクリームとして成形され
る。半田は典型的には種々の物品に使用され、特に印刷
された配線板に半田接続される電子部品、モジュール、
並びにパッケージのような電気物品に使用される。半田
が接触する物品の表面は最適には、本明細書に参考とし
て組み入れられる米国特許出願第08/299,471
号に記載されているように、接合を高めるために亜鉛含
有面となっている。半田パターンは物品上の所望のパタ
ーン内に半田付け処理の前または半田付けプロセスの間
において印刷される。いずれかの半田付け技術を、本発
明の合金を含む半田組成物とともに採用することができ
る。このような半田付け技術は、限定されることなし
に、ウェーブ半田付け、デイップ半田付け、レーザ半田
付け、並びにリフロー半田付けなどの技術を含むもので
ある。
【0019】以下の実施例では本発明により形成された
合金の形成および機械的な特性が説明されている。
【0020】
【実施例】
(実施例1)錫、亜鉛、および銀からなる一連の合金が
純粋な元素(99.99%純度)から準備された。成分
元素は、14mmの内径を有する水晶チューブ内でアル
ゴン雰囲気下で溶融された。溶融された合金は800℃
で8時間で均質化され、時間毎に撹拌を繰り返され、次
いで空冷された。得られたインゴットは、3.7mmの
ロッドを形成するために型鉄で曲げられた。10−20
mgのサンプル断片がロッドの中央部からカットされ
た。合金の溶融特性を決定するために、差動走査熱量測
定(DSC)が、窒素雰囲気下において試料について行
われた。加熱および冷却速度は、それぞれ10℃/分お
よび5℃/分であった。液相温度と固相温度、±1℃、
が表1にリストされたように決定された(%および重量
%)。
【0021】
【表1】 表1の結果から、錫−亜鉛−銀合金の共晶状の溶融特性
を維持するために必要な銀の量(約0.5重量%以内の
銀)は次のように与えられる。 0.25yから0.5y重量% 但し、yは0.2から22 8%、8.5%、9%、10%、11%並びに12%の
亜鉛に対する計算された近共晶の組成はそれぞれ0.5
%、0.21%、0.43%、0.86%、1.29%
並びに1.71%の銀(±0.5%)それぞれ必要であ
った。
【0022】図1は、近共晶の組成に対して必要とされ
る銀の量を例示したものである。実線の曲線は30重量
%の銀、つまり銀含有量が0.43yの銀−亜鉛析出物
組成とみなされる。実線の曲線から逸脱は、仮定された
亜鉛−銀析出物の70重量%の亜鉛−30重量%の銀の
組成からの予期された軽い逸脱によるものと考えられ
る。
【0023】表1にリストされた合金の機械的な特性も
同様に決定された。型鉄で曲げられた炉っどは4インチ
の部分に切断され、また4mm直径の水晶チューブ内で
再溶融され強制空冷された。得られた試料は、0.5イ
ンチのゲージ長さと0.120インチのゲージ直径の張
力試料に機械加工された。1.0×10-3-1のひずみ
速度で室温での張力試験がなされた。
【0024】(実施例2)実施例1で説明した張力試験
が、0%、0.25%、0.5%、並びに1.0%の銀
を添加した錫8重量%−亜鉛合金に対して行われた。強
度と延性の結果は図2の組成プロットにおいて示した。
合金の強度は、0.5重量%の銀において10.5ks
iから7ksiに、33%の減少で次第に減少してい
る。延性は対応して約0.5重量%の銀においてピーク
値である75%に増大し、銀添加のない合金に対応した
40%延長部に対して88%増大している。0.5重量
%から1.0重量%を越える銀の添加に対しては、強度
は変化せず、延性の値が減少して銀なしの合金の値に接
近する。
【0025】(実施例3)0%、0.25%、0.5
%、1%、2%、並びに3%の銀を添加した錫8.5重
量%の亜鉛合金に対する元素張力(UTS)および不良
部分までの全体の延長部を図3に示した。合金の強度は
図示したように、1.0重量%の銀において10.25
ksiから7ksiに、32%の減少で次第に減少して
いる。延性は対応して約0.5重量%の銀において80
%延長部まで40%延長部からピーク値に増大し、10
0%増加している。1−3重量%を越えて銀を添加した
場合には、強度は変化せず、延性の値が減少して銀なし
の合金の値に接近する。
【0026】(実施例4)実施例1で説明した近共晶合
金に対する元素張力(UTS)および不良部分までの全
体の延長部を図4に示した。合金の強度と延性は、亜鉛
含有量が12%を越えた2元錫−亜鉛の近共晶合金のも
のに接近している。
【0027】以上、本発明を実施例に基づいて説明した
が、種々の変更や変形ができることは明らかである。し
たがって、上記で示唆されたこのような制限されない変
更は、本発明の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】錫−亜鉛−銀合金に対する近共晶の溶融を維持
するために必要な銀の量をプロットしたグラフである。
【図2】錫−8重量%亜鉛合金における銀添加の延性と
強度に関する効果を示したグラフである。
【図3】錫−8.5重量%亜鉛合金における銀添加の延
性と強度に関する効果を示したグラフである。
【図4】近共晶の錫−亜鉛−銀合金に対する亜鉛濃度の
延性と強度に関する効果を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サンゴー ジン アメリカ合衆国 07946 ニュージャー シィ,ミリントン,スカイライン ドラ イヴ 145 (72)発明者 マーク トーマス マッコーマック アメリカ合衆国 07901 ニュージャー シィ,サミット,ニューイングランド アヴェニュー 96 (56)参考文献 特開 昭55−36032(JP,A) 特公 昭52−9540(JP,B2) 特公 昭55−36032(JP,B2) 特公 昭27−3060(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 35/26 C22C 13/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (8.0+y)重量%の亜鉛、0.25
    yから0.5y重量%の銀、及び少なくとも50重量%
    の錫及び不可避的不純からなるものであってyが0.2
    から22である合金を含む鉛なし半田組成物。
  2. 【請求項2】 銀が0.35yから0.45yの量であ
    り、yが0.2から5である請求項1記載の半田組成
    物。
  3. 【請求項3】 前記合金が、59−82重量%の錫、1
    6−30重量%の亜鉛、及び2−11重量%の銀及び不
    可避的不純からなる請求項1記載の半田組成物。
  4. 【請求項4】 少なくとも85重量%の錫、7−13重
    量%の亜鉛、並びに得られた合金の溶融温度を2元共晶
    の錫−亜鉛合金の溶融温度の±5℃以内に維持するのに
    有効な量の銀及び不可避的不純からなる合金を含む鉛な
    し半田組成物。
JP25169795A 1994-09-30 1995-09-29 半田付け接合用の鉛なし合金 Expired - Lifetime JP3533017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31668794A 1994-09-30 1994-09-30
US08/316687 1994-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08118067A JPH08118067A (ja) 1996-05-14
JP3533017B2 true JP3533017B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=23230203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25169795A Expired - Lifetime JP3533017B2 (ja) 1994-09-30 1995-09-29 半田付け接合用の鉛なし合金

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5698160A (ja)
EP (1) EP0704272B1 (ja)
JP (1) JP3533017B2 (ja)
DE (1) DE69524912T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69632866T2 (de) 1995-09-29 2005-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Bleifreies lot
JPH0994687A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Senju Metal Ind Co Ltd 鉛フリーはんだ合金
JP3688429B2 (ja) 1997-04-25 2005-08-31 株式会社東芝 電子部品実装用基板および電子部品実装基板
US6082610A (en) * 1997-06-23 2000-07-04 Ford Motor Company Method of forming interconnections on electronic modules
JP3311282B2 (ja) * 1997-10-13 2002-08-05 株式会社東芝 金属部材の接合方法及び接合体
TW516984B (en) * 1999-12-28 2003-01-11 Toshiba Corp Solder material, device using the same and manufacturing process thereof
JP3721073B2 (ja) * 1999-12-28 2005-11-30 株式会社東芝 ハンダ材及びこれを用いたデバイス又は装置並びにその製造方法
US6503338B1 (en) * 2000-04-28 2003-01-07 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder alloys
US6896172B2 (en) * 2000-08-22 2005-05-24 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder paste for reflow soldering
JP2002224880A (ja) * 2000-11-28 2002-08-13 Fujitsu Ltd はんだペースト、および電子装置
JP3804539B2 (ja) * 2001-04-10 2006-08-02 株式会社村田製作所 セラミック電子部品
JP3888573B2 (ja) * 2001-06-29 2007-03-07 富士電機ホールディングス株式会社 ハンダ組成物
GB2380964B (en) 2001-09-04 2005-01-12 Multicore Solders Ltd Lead-free solder paste
JP2003338682A (ja) * 2002-01-11 2003-11-28 Nec Infrontia Corp はんだ付け方法及びはんだ接合体
JP4613823B2 (ja) * 2003-04-01 2011-01-19 千住金属工業株式会社 ソルダペーストおよびプリント基板
JP4856362B2 (ja) 2004-05-20 2012-01-18 Tdk株式会社 高電圧セラミックコンデンサ
DE102004039341B3 (de) * 2004-08-12 2005-12-08 Forschungsvereinigung Antriebstechnik E.V. Zinnbad zum Verzinnen von Stützkörpern von Gleitlagern
US20060104855A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Metallic Resources, Inc. Lead-free solder alloy
KR100785208B1 (ko) * 2005-06-15 2007-12-11 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 스퍼터링 타깃 제조용 땜납 합금 및 이것을 이용한스퍼터링 타깃
EP1749616A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-07 Grillo-Werke AG Verfahren zum Lichtbogen- oder Strahllöten/-schweissen von Werkstücken gleicher oder verschiedener Metalle oder Metalllegierungen mit Zusatzwerkstoffen aus Sn-Basis-Legierungen; Draht bestehend aus einer Zinn-Basis-Legierung
KR100793970B1 (ko) 2007-03-12 2008-01-16 삼성전자주식회사 Zn을 이용하는 솔더링 구조물 및 솔더링 방법
KR20100132480A (ko) * 2007-07-23 2010-12-17 헨켈 리미티드 땜납 플럭스
US20090242121A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Daewoong Suh Low stress, low-temperature metal-metal composite flip chip interconnect
US9735126B2 (en) * 2011-06-07 2017-08-15 Infineon Technologies Ag Solder alloys and arrangements
US10046417B2 (en) 2011-08-17 2018-08-14 Honeywell International Inc. Lead-free solder compositions
KR101376856B1 (ko) * 2011-11-17 2014-03-21 삼성전기주식회사 무연 솔더 합금의 제조방법
US20140008170A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Henry R. Vanderzyden Integrated drive generator disconnect assembly
DE102013006388A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-16 Zollern Bhw Gleitlager Gmbh & Co. Kg Gleitlagerlegierung auf Zinnbasis
MY181753A (en) 2013-05-03 2021-01-06 Honeywell Int Inc Lead frame construct for lead-free solder connections
US20150151387A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Honeywell International Inc. Zinc-based lead-free solder compositions
EP3447846A1 (en) 2017-08-25 2019-02-27 AGC Glass Europe Glazing panel having an electrically conductive connector

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH80998A (fr) * 1918-08-09 1920-01-02 Gustave Ferriere Soudure pour l'aluminium
DE806820C (de) * 1949-10-25 1951-06-18 Rau Fa G Weichlot
GB671079A (en) * 1949-11-16 1952-04-30 Richard Chadwick Improvements in or relating to solders
GB747813A (en) * 1951-06-11 1956-04-18 Sheffield Smelting Company Ltd Improvements relating to the soldering of aluminium and aluminium alloys
US4112868A (en) * 1976-05-24 1978-09-12 Asahi Glass Company, Ltd. Soldering apparatus
DE3425290A1 (de) * 1984-07-10 1986-01-16 Atlas Fahrzeugtechnik GmbH, 5980 Werdohl Piezokeramische ventilplatte und verfahren zu deren herstellung
DE3771522D1 (de) * 1986-02-19 1991-08-29 Degussa Verwendung einer weichlotlegierung zum verbinden von keramikteilen.
FR2619101A1 (fr) * 1987-08-05 1989-02-10 Saint Gobain Vitrage Technique de production de microspheres en silice
US5256370B1 (en) * 1992-05-04 1996-09-03 Indium Corp America Lead-free alloy containing tin silver and indium
US5229070A (en) * 1992-07-02 1993-07-20 Motorola, Inc. Low temperature-wetting tin-base solder paste
US5242658A (en) * 1992-07-07 1993-09-07 The Indium Corporation Of America Lead-free alloy containing tin, zinc and indium
EP0612578A1 (en) * 1993-02-22 1994-08-31 AT&T Corp. An Article comprising a pb-free solder having improved mechanical properties
US5346775A (en) * 1993-02-22 1994-09-13 At&T Laboratories Article comprising solder with improved mechanical properties
TW251249B (ja) * 1993-04-30 1995-07-11 At & T Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08118067A (ja) 1996-05-14
US5698160A (en) 1997-12-16
EP0704272B1 (en) 2002-01-09
DE69524912D1 (de) 2002-02-14
EP0704272A1 (en) 1996-04-03
DE69524912T2 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533017B2 (ja) 半田付け接合用の鉛なし合金
JP3221640B2 (ja) 改良された力学的性質を持つPbを含まない半田
US5762866A (en) Article comprising a Pb-free solder having improved mechanical properties
EP0711629B1 (en) Lead-free low melting solder with improved mechanical properties and articles bonded therewith
EP0985486A1 (en) Leadless solder
JP2001504760A (ja) 鉛を含まないはんだ
JPH0970687A (ja) 無鉛はんだ合金
KR20080007272A (ko) 납프리 땜납 합금
WO2005102594A1 (ja) はんだ及びそれを使用した実装品
JP3673021B2 (ja) 電子部品実装用無鉛はんだ
CN111940945A (zh) 一种Sn-Zn-In-Ga无铅焊料及其制备方法
EP3707285B1 (en) Low-silver tin based alternative solder alloy to standard sac alloys for high reliability applications
JP2019136776A (ja) はんだ接合方法
JP4359983B2 (ja) 電子部品の実装構造体およびその製造方法
CN111542625A (zh) 用于极端环境中的电子应用的高可靠性无铅焊料合金
CN111511494B (zh) 用于电子应用的具有成本效益的无铅焊料合金
KR100374173B1 (ko) 아연의 산화가 방지되는 주석-아연계 무연 땜납
JP2783981B2 (ja) はんだ合金
KR20110097329A (ko) 주석-은-세륨 3원계 무연솔더합금 조성물
JPH09206981A (ja) はんだ材料
JP2002346788A (ja) 錫−銀系ハンダ合金
JP2000052083A (ja) 鉛フリ−はんだ合金
JP2599890C (ja)
JP2002273596A (ja) 錫−銀系ハンダ合金

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term