JPH0523745A - 曲げ装置 - Google Patents

曲げ装置

Info

Publication number
JPH0523745A
JPH0523745A JP3339796A JP33979691A JPH0523745A JP H0523745 A JPH0523745 A JP H0523745A JP 3339796 A JP3339796 A JP 3339796A JP 33979691 A JP33979691 A JP 33979691A JP H0523745 A JPH0523745 A JP H0523745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
front plate
housing
sliding
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3339796A
Other languages
English (en)
Inventor
Adolf Wuensch
アドルフ.ビユンシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6099495&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0523745(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0523745A publication Critical patent/JPH0523745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F1/00Bending wire other than coiling; Straightening wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再セットを短時間に行うことができ、且つ保
管のスペースを省除できる曲げ装置を提供する。 【構成】 加工中の金属帯又は金属ワイヤを支持する曲
げ工具支持体及びピニオンを備えた摺動装置を取り付け
たままの前面板をハウジングに着脱自在に設ける。前面
板をハウジングに嵌合することにより摺動装置のピニオ
ンがハウジング内の中心駆動ギヤーと連結して作動可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば、電気接点のよう
な多様形状の被加工品を製造するための曲げ装置に係わ
り、特に所望の曲げ加工をするため加工部分の交換がで
きる曲げ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の曲げ機械は帯又はワイヤ
素材用の引き入れ装置と、打抜き装置と、少なくとも1
個の曲げ装置とから構成され、前記すべての装置を共通
テーブル上に装架し、かつ共通主駆動体と駆動結合され
ている。曲げ装置のセット時間は長く、この時間の間機
械は用いることはできない。この問題を解決するために
米国特許第4457160号では、曲げ装置を取外し可
能の装置として構成することを提案しており、この取外
し可能装置は全体として、前に組立てている類似の装置
と相互交換のできるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の曲
げ装置は歯付きの大きい中心駆動輪と、駆動結合体とが
組込まれている大型のハウジング全体を、所望の曲げ加
工のたびに交換する必要があるため、セット時間が長
く、且つ重量ある装置を選ぶこと、これを機械の主駆動
体と駆動的に結合することに多大の時間を要し、更に大
型のハウジングを保管するために大きなスペースを必要
とする等の問題があった。
【0004】本発明の目的は上記問題を省略するもので
あって、再セットが短時間に行うことができ、且つ保管
のスペースを小さくでき、更に再セット後にハウジング
に設けた中心駆動ギヤーと直ちに連結して作業が可能な
曲げ装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は機械台上に引き入れ装置及び打抜き装置と
共に互いに直列に配置され、前記引き入れ装置によって
引き入れられた金属帯又は金属ワイヤより各種形状の被
加工品を製造する際に、前記金属帯又は金属ワイヤに曲
げ加工を施す曲げ装置において、開放端面を備えた筒状
のハウジングと、このハウジングに収容される中心駆動
ギヤーと、前記開放端面を塞ぐように前記ハウジングに
外部から交換自在に取り付けられ、複数の弯曲孔が形成
された前面板と、この前面板の前記弯曲孔に駆動軸を貫
通させて着脱自在に取り付けられ、加工中の前記金属帯
又は金属ワイヤを支持する曲げ工具支持体及び前記中心
駆動ギヤーと係合するピニオンを備えた摺動装置とを具
備した構成となっている。
【0006】
【作用】本発明では、加工中の金属帯又は金属ワイヤを
支持する曲げ工具支持体及びピニオンを備えた摺動装置
を取り付けたままの前面板をハウジングから取り外し、
新しい摺動装置を取り付けた前面板をハウジングに嵌合
することにより交換ができ、この嵌合により摺動装置の
ピニオンはハウジング内の中心駆動ギヤーと連結するこ
とができる。
【0007】このようにして、本発明では簡単な操作で
短時間で、曲げ加工の状態をセットして、金属帯又は金
属ワイヤに各種の曲げ加工を施すことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0009】図1の(A) に示すように曲げ機械10は機
械台11を具備し、その上に引き入れ装置13、打抜き
装置15及び曲げ装置17を取り付けてある。金属帯又
は金属ワイヤ(以下金属片という)Wを曲げ機械10へ
引き入れ装置13で送給する(金属片の状態は図1の
(B) の(イ)参照)。この金属片を打抜き装置15で打
抜き(図1の(B) の(ロ)参照)、ついで曲げ装置17
の中央部に送り、ここで曲げ操作を必要に応じ数回繰返
し(図1の(C) の(ハ)参照)各種形状の被加工品(以
下加工片という)を作成し、後工程で金属片から分離し
て製品を得る。
【0010】曲げ装置17は図3に示すように4個の壁
で囲まれた四角形筒状のハウジング12に組付けられて
いる。ハウジング12は前後端を開放面とし、中空のハ
ブ16と一体に形成した仕切壁14を有し、ハブ16は
ハウジングの前面18より僅かに突出している。中心駆
動ギヤー20はボールベアリングによりハブ16上に支
持される。ギヤー20の歯付き外周は夫々曲げ工具支持
体25を持つ複数個の摺動装置23の駆動軸21に取り
付けられたピニオン19を駆動するようになっている。
【0011】ハウジングの前面18に、取外し可能の前
面板22を取り付けることができ、この前面板はハウジ
ングの前面と同じ周辺形状を有している。前面板は後方
の環状凹所24と前方の環状凹所36とを設けた中心開
口を持っている。ハブ16は凹所24内に嵌合し、前面
板22をハウジングの前面18と接触させると、凹所の
環状面と接触する。
【0012】それにより前面板はハウジングと小出し
し、前面板22の一縁部にある孔28をハウジング12
の壁の対応する孔と整合させるには軸線のまわりで僅か
に回すだけでよく、ここでセットピンを挿入することが
できる。別の孔30を前面板の他縁部に設け、これらの
孔30はハウジングの壁のねじ孔と整合し、前面板をハ
ウジングに容易にねじ止めすることができる。
【0013】従って、駆動中心ギヤー20の回転をピニ
オン19に伝えて摺動装置23を環状溝35に沿って移
動させ支持体25の先端に取り付けられた曲げ工具によ
り曲げ加工を施す。
【0014】前面板22の前側に円形装架リングを取り
付けることができ、その円形突出部は凹所36内に嵌合
する。前面板22の前面にはC字型断面の環状溝35を
持っている。複数個の摺動装置23を装架リングの溝3
5内に取り付けることができる。
【0015】前面板22には円弧に沿って90°より僅
かに小さい角度にわたって形成された弯曲孔32が設け
られている。孔32の各対間に、ブリッジ部分34が形
成される。前面板22に取り付ける摺動装置23の駆動
軸21はこれら孔32を貫通して突出し、駆動軸21の
端部のピニオン19は、前面板22を装架した時、中心
駆動ギヤー20と噛み合う。
【0016】中空ハブ16と結合されている仕切壁14
は、剛性支えを提供するので、ハウジングの壁は薄くと
もよい。ハブ16が前面板22の中心部支持体を補強し
ているので前面板を薄くすることができることは重要で
ある。
【0017】ハウジングの仕切壁14には、前面板22
の弯曲孔とほぼ等しい孔38が設けられている。図4で
は仕切壁14の孔38を前面板の溝より僅かに広く示し
ているがこれら幅は等しくてもよい。
【0018】装架板40は仕切壁14の後側に取り外し
可能に取り付ける。この装架板40は必要部品と予め組
立てられ、また前面板22の弯曲孔32と同一の孔42
を後側に設けられる。このために駆動軸21は整合した
孔42、38を通して突出し、そのピニオン19は中心
駆動ギヤー20と係合する。この装置により、より多く
の摺動装置23を1台の曲げ装置17に取り付け、共通
の中心駆動ギヤー20で駆動することができる。
【0019】装架板40がその全面で仕切壁に支持され
るから、装架板は例えば図4に示すようにいくつかの方
法でねじで取り付けることができる。しかしこの実施例
では、前面板22と同じ寸法、形の装架板40を使い摺
動装置23を担持する装架板の1つの型だけが使われて
いる。これらは互換可能である。
【0020】このことは仕切壁の後面をハウジング12
の前面と少なくとも等しく作ることを必要とする。それ
ゆえ、仕切壁の後方領域内のハウジング壁の少なくとも
内周は、仕切壁の前方の内周より大きくなければならな
い。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
ると、ハウジング内に中心駆動ギヤーと残したままで、
摺動装置が装着されている前面板を取り外して交換する
ことにより、簡単に短時間で、金属帯又は金属ワイヤに
対する曲げ加工の態様のセットを行うことができ、更に
各種の曲げ加工に対応した曲げ装置のために摺動装置が
付設された前面板のみを保管すればよく、保管スペース
を小さくすることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図で(A) は引き入れ装
置、打抜き装置及び曲げ装置よりなる曲げ機械の正面
図、(B) の(イ)〜(ハ)は、夫々引き入れ装置、打抜
き装置及び曲げ装置における金属片(W) の加工状態を示
す平面図である。
【図2】図1による曲げ機械の平面図でここでは引き入
れ装置と打抜き装置が曲げ装置の方向に幾分ずれている
図である。
【図3】曲げ装置の前面板の正面図である。
【図4】前面板を取除いた後の曲げ装置の縦断面図であ
る。
【図5】曲げ装置のハウジングの前面に緊密締結する前
面板の断面図である。
【符号の説明】
10 曲げ機械 12 ハウジング 14 仕切壁 16 ハブ 17 曲げ装置 18 前面 20 駆動ギヤー 22 前面板 24 凹所 28、30 孔 32 弯曲孔 34 橋 36 凹所 38 弯曲孔 40 装架板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年12月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 曲げ装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は例えば、電気接点のよう
な多様形状の被加工品を製造するための曲げ装置に係わ
り、特に所望の曲げ加工をするため加工部品の交換がで
きる曲げ装置に関する。
【従来の技術】この種の従来の曲げ機械は帯又はワイヤ
素材用の引き入れ装置と、打抜き装置と、少なくとも1
個の曲げ装置とから構成され、前記すべての装置を共通
テーブル上に装架し、かつ共通主駆動体と駆動結合され
ている。曲げ装置のセット時間は長く、この時間の間機
械を用いることはできない。この問題を解決するために
米国特許第4457160号では、曲げ装置全体がパン
チング装置に対応して交換自在になっていて、複数種の
曲げ装置を準備しておき目的に応じて曲げ装置を交換し
て使いわけることにより、各種の加工品を一台の装置で
製作することができる
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の曲
げ装置は歯付きの大きい中心駆動輪と、駆動結合体とが
組込まれている大型のハウジング全体を、所望の曲げ加
工のたびに交換する必要があるため、重量のあるハウジ
ングを選択して機械台の主駆動体と結合して駆動可能な
状態に結合しセットするために長時間を要する。また、
大型のハウジングを何種類か用意して保管して置くため
のスペースも必要であるという問題もある。本発明の目
的は上記問題を省略するものであって、再セットが短時
間に行うことができ、且つ保管のスペースを小さくで
き、更に再セット後にハウジングに設けた中心駆動ギヤ
ーと直ちに連結して作業が可能な曲げ装置を提供するこ
とである。
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は機械台上に引き入れ装置及び打抜き装置と
共に互いに直列に配置され、前記引き入れ装置によって
引き入れられた金属帯又は金属ワイヤより各種形状の被
加工品を製造する際に、前記金属帯又は金属ワイヤに曲
げ加工を施す曲げ装置において、開放端面を備えた筒状
のハウジングと、このハウジングに収容される中心駆動
ギヤーと、前記開放端面を塞ぐように前記ハウジングに
外部から交換自在に取り付けられ、複数の弯曲孔が形成
された前面板と、この前面板の前記弯曲孔に駆動軸を貫
通させて着脱自在に取り付けられ、加工中の前記金属帯
又は金属ワイヤを支持する曲げ工具支持体及び前記中心
駆動ギヤーと係合するピニオンを備えた摺動装置とを具
備した構成となっている。
【作用】本発明では、加工中の金属帯又は金属ワイヤを
支持する曲げ工具支持体及びピニオンを備えた摺動装置
を取り付けたままの前面板をハウジングから取り外し、
新しい摺動装置を取り付けた前面板をハウジングに嵌合
することにより交換ができ、この嵌合により摺動装置の
ピニオンはハウジング内の中心駆動ギヤーと連結するこ
とができる。このようにして、本発明では簡単な操作が
短時間で、曲げ加工の状態をセットして、金属帯又は金
属ワイヤに各種の曲げ加工を施すことができる。
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1の(A)に示すように曲げ機械10は機械台
11を具備し、その上に引き入れ装置13、打抜き装置
15及び曲げ装置17を取り付けてある。金属帯又は金
属ワイヤ(以下金属片という)Wを曲げ機械10へ引き
入れ装置13で送給する(金属片の状態は図1の(B)
の(イ)参照)。この金属片を打抜き装置15で打抜き
(図1の(B)の(ロ)参照)、ついで曲げ装置17の
中央部に送り、ここで曲げ操作を必要に応じ数回繰返し
(図1の(C)の(ハ)参照)各種形状の被加工品(以
下加工片という)を作成し、後工程で金属片から分離し
て製品を得る。また図6は引き入れ装置13の断面図、
図7は打抜き装置15の断面図、図8は曲げ装置17の
断面図であり、これらの図に示すように、金属片Wはこ
れら各装置を通じて装着されており、引き入れ装置13
に位置ピン50で位置決めされ、引き入れ装置13によ
って間欠的に引き入れ移動する。そして、打抜き装置1
5では固定部52に対して可動部51が移動し、可動部
51に設けてあるパンチングダイ53によって金属片W
は例えば図1(ロ)に示すように打抜き成形される。曲
げ装置17は図3に示すように4個の壁で囲まれた四角
形筒伏のハウジング12に組付けられている。ハウジン
グ12は前後端を開放面とし、中空のハブ16と一体に
形成した仕切壁14を有し、ハブ16はハウジングの前
面18より僅かに突出している。中心駆動ギヤー20は
ボールベアリングによりハブ16上に支持される。ギヤ
ー20の歯付き外周は夫々曲げ工具支持体25を持つ複
数個の摺動装置23の駆動軸21に取り付けられたピニ
オン19を駆動するようになっている。ハウジングの前
面18に、取外し可能の前面板22を取り付けることが
でき、この前面板はシウジングの前面と同じ周辺形状を
有している。前面板は後方の環状凹所24と前方の環状
凹所36とを設けた中心開口を持っている。ハブ16は
凹所24内に嵌合し、前面板22をハウジングの前面1
8と接触させると、凹所の環状面と接触する。それによ
り前面板はハウジングと係合し、前面板22の一縁部に
ある孔28をハウジング12の壁の対応する孔と整合さ
せるには軸線のまわりで僅かに回すだけでよく、ここで
セットピンを挿入することができる。別の孔30を前面
板の他縁部に設け、これらの孔30はハウジングの壁の
ねじ孔と整合し、前面板をハウジングに容易にねじ止め
することができる。従って、駆動中心ギヤー20の回転
をピニオン19に伝えて摺動装置23を環状溝35に沿
って移動させ支持体25の先端に取り付けられた曲げ工
具により曲げ加工を施す。前面板22の前側に円形装架
リングを取り付けることができ、その円形突出部は凹所
36内に嵌合する。前面板22の前面にはC字型断面の
環状溝35を持っている。複数個の摺動装置23を装架
リングの溝35内に取り付けることができる。前面板2
2には円弧に沿って90°より僅かに小さい角度にわた
って形成された弯曲孔32が設けられている。孔32の
各対間に、ブリッジ部分34が形成される。前面板22
に取り付ける摺動装置23の駆動軸21はこれら孔32
を貫通して突出し、駆動軸21の端部のピニオン19
は、前面板22を装架した時、中心駆動ギヤー20と噛
み合う。中空ハブ16と結合されている仕切壁14は、
剛性支えを提供するので、ハウジングの壁は薄くともよ
い。ハブ16が前面板22の中心部支持体を補強してい
るので前面板を薄くすることができることは重要であ
る。ハウジングの仕切壁14には、前面板22の弯曲孔
とほぼ等しい孔38が設けられている。図4では仕切壁
14の孔38を前面板の溝より僅かに広く示しているが
これら幅は等しくてもよい。装架板40は仕切壁14の
後側に取り外し可能に取り付ける。この装架板40は必
要部品と予め組立てられ、また前面板22の弯曲孔32
と同一の孔42を後側に設けられる。このために駆動軸
21は整合した孔42、38を通して突出し、そのピニ
オン19は中心駆動ギヤー20と係合する。この装置に
より、より多くの摺動装置23を1台の曲げ装置17に
取り付け、共通の中心駆動ギヤー20で駆動することが
できる。装架板40がその全面で仕切壁に支持されるか
ら、装架板は例えば図4に示すようにいくつかの方法で
ねじで取り付けることができる。しかしこの実施例で
は、前面板22と同じ寸法、形の装架板40を使い摺動
装置23を担持する装架板の1つの型だけが使われてい
る。これらは互換可能である。このことは仕切壁の後面
をハウジング12の前面と少なくとも等しく作ることを
必要とする。それゆえ、仕切壁の後方領域内のハウジン
グ壁の少なくとも内周は、仕切壁の前方の内周より大き
くなければならない。図8に示すように、金属片Wのホ
ルダ55が前面板22の中央穴に取りはずし自在に取り
付けてあり、このホルダ55にはスロット56が形成し
てあり、金属片Wはこのスロット56内に引き入れ装置
13の間欠的引き入れ駆動によって引き込まれる。そし
て、前述のように摺動装置23の支持体25の先端に取
り付けた曲げ工具により金属片Wに対して曲げ加工が施
される異なる加工を行なう場合には、ハウジングから
前面板22を取り外し、弯曲孔32から摺動装置23を
外し、他の摺動装置を交換装着して前面板22をハウジ
ングに取り付ける。この場合、弯曲孔32に対して摺動
装置23の駆動軸21を取り外したり取り付けたりする
ことで、摺動装置23の前面板22への着脱は極めて簡
単に行なわれる。また、摺動装置23を取り付けた前面
板22をハウジングに装着すると、摺動装置23のピニ
オン19がハウジングの中心駆動ギヤー20と係合する
ので、直ちに装置の駆動が可能となる
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
ると、ハウジング内に中心駆動ギヤーと残したままで、
摺動装置が装着されている前面板を取り外して交換する
ことにより、簡単に短時間で、金属帯又は金属ワイヤに
対する曲げ加工の態様のセットを行なうことができ、更
に各種の曲げ加工に対応した曲げ装置のために摺動装置
が付設された前面板のみを保管すればよく、保管スペー
スを小さくすることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図で(A)は引き入れ装
置、打抜き装置及び曲げ装置よりなる曲げ機械の正面
図、(B)の(イ)〜(ハ)は、夫々引き入れ装置、打
抜き装置及び曲げ装置における金属片(W)の加工状態
を示す平面図である。
【図2】図1による曲げ機械の平面図でここでは引き入
れ装置と打抜き装置が曲げ装置の方向に幾分ずれている
図である。
【図3】曲げ装置の前面板の正面図である。
【図4】前面板を取除いた後の曲げ装置の縦断面図であ
る。
【図5】曲げ装置のハウジングの前面に緊密締結する前
面板の断面図である。
【図6】引き入れ装置の断面図である
【図7】打抜き装置の断面図である
【図8】曲げ装置の断面図である
【符号の説明】 10 曲げ機械 12 ハウジング 14 仕切壁 16 ハブ 17 曲げ装置 18 前面 20 駆動ギヤー 22 前面板 24 凹所 28、30 孔 32 弯曲孔 34 橋 36 凹所 38 弯曲孔 40 装架板
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図6】
【図7】
【図8】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 機械台上に引き入れ装置(13)及び打抜き
    装置(15)と共に互いに直列に配置され、前記引き入れ装
    置によって引き入れられた金属帯又は金属ワイヤより各
    種形状の被加工品を製造する際に、前記金属帯又は金属
    ワイヤに曲げ加工を施す曲げ装置(17)において、開放端
    面を備えた筒状のハウジング(12)と、 このハウジングに収容される中心駆動ギヤー(20)と、前
    記開放端面を塞ぐように前記ハウジングに外部から交換
    自在に取り付けられ、複数の弯曲孔(32)が形成された前
    面板(22)と、この前面板の前記弯曲孔(32)に駆動軸(21)
    を貫通させて着脱自在に取り付けられ、加工中の前記金
    属帯又は金属ワイヤを支持する曲げ工具支持体(25)及び
    前記中心駆動ギヤーと係合するピニオン(19)とを具備し
    た摺動装置(23)とを有することを特徴とする曲げ装置。
JP3339796A 1980-04-05 1991-11-28 曲げ装置 Pending JPH0523745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3013460A DE3013460C2 (de) 1980-04-05 1980-04-05 Biegekasten für Stanz-Biegeautomaten zur Herstellung von Biegeteilen aus Draht oder Band
DE3013460.2 1980-04-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161581A Division JPS56151122A (en) 1980-04-05 1981-04-06 Bending machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0523745A true JPH0523745A (ja) 1993-02-02

Family

ID=6099495

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161581A Pending JPS56151122A (en) 1980-04-05 1981-04-06 Bending machine
JP3339796A Pending JPH0523745A (ja) 1980-04-05 1991-11-28 曲げ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161581A Pending JPS56151122A (en) 1980-04-05 1981-04-06 Bending machine

Country Status (8)

Country Link
JP (2) JPS56151122A (ja)
AT (1) AT370645B (ja)
CH (1) CH649235A5 (ja)
DE (1) DE3013460C2 (ja)
ES (1) ES8201860A1 (ja)
FR (1) FR2479716A1 (ja)
GB (1) GB2073071B (ja)
IT (1) IT1168537B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3200473C1 (de) * 1982-01-09 1991-05-08 Adolf 8962 Pfronten Wünsch Biegeeinheit eines Stanz-Biegeautomaten für mehrfach gebogene Kleinteile aus Band oder Draht
DE3234981C3 (de) * 1982-09-22 1998-12-24 Krauss Maffei Ag Stanz-Biege-Maschine zum Bearbeiten von Draht oder Band
DE3312671A1 (de) * 1983-04-08 1984-10-11 Heinz Finzer KG, 7880 Bad Säckingen Stanz- und biegewerkzeug-aggregat
DE3425994C1 (de) * 1984-07-14 1985-10-17 Wünsch, Adolf, 8962 Pfronten Werkzeugschlitten-Aggregate tragende Wechselplatte fuer Stanz-Biegeautomaten
DE3735493A1 (de) * 1987-10-20 1989-05-03 Finzer Saeckinger Maschinen Fa Werkzeugaggregat
DE4027900A1 (de) * 1990-09-03 1992-03-05 Adolf Wuensch Stanz-biegemaschine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828270A (ja) * 1971-08-17 1973-04-14
JPS5338834A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Riyuukichi Amano Ignition plug for spark ignition internal combustion engine
JPS5555870U (ja) * 1978-10-04 1980-04-15
JPS566733A (en) * 1979-06-27 1981-01-23 Wuensch Adolf Automatic punching bending machine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3052277A (en) * 1958-07-17 1962-09-04 Wirth Arno H Fa Bending machine
DE1279628B (de) * 1964-03-02 1968-10-10 Heinz Finzer Biege- und Stanzautomat zum Herstellen von Formteilen aus Draht oder Band
DE2737442B2 (de) * 1977-08-19 1980-01-10 Hans 8959 Rieden Patterer Stanz-Biegeautomat

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828270A (ja) * 1971-08-17 1973-04-14
JPS5338834A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Riyuukichi Amano Ignition plug for spark ignition internal combustion engine
JPS5555870U (ja) * 1978-10-04 1980-04-15
JPS566733A (en) * 1979-06-27 1981-01-23 Wuensch Adolf Automatic punching bending machine

Also Published As

Publication number Publication date
AT370645B (de) 1983-04-25
JPS56151122A (en) 1981-11-24
DE3013460C2 (de) 1982-10-07
ATA150581A (de) 1982-09-15
GB2073071B (en) 1983-06-08
ES501063A0 (es) 1982-01-01
IT1168537B (it) 1987-05-20
GB2073071A (en) 1981-10-14
FR2479716B1 (ja) 1985-03-29
FR2479716A1 (fr) 1981-10-09
IT8183355A0 (it) 1981-04-03
DE3013460A1 (de) 1981-10-08
CH649235A5 (de) 1985-05-15
ES8201860A1 (es) 1982-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733552A (en) Multi-station punch/die press for progressive strip stock operations at variable index length
KR101578015B1 (ko) Nct 펀칭기 착탈용 부스바 펀칭장치
JPH0456691B2 (ja)
JPH0523745A (ja) 曲げ装置
US20080163734A1 (en) Dividing apparatus for automatic notching presses with a direct drive
JP3188364B2 (ja) 順送り金型装置
JP6921937B2 (ja) モジュール式缶ボディメーカー
CN218798351U (zh) 一种钢合金折弯机
US20020088319A1 (en) Punch press and machining method of the punch press
JPH0819826A (ja) タレットパンチプレス
GB2051625A (en) Process for punching and bending strip or wire stock material
KR0114405Y1 (ko) 설피어싱(Piercing)형 펀치 홀더
CN214322197U (zh) 可互换的ccd镭雕治具
CN217141809U (zh) 一种加工精度高的折弯机
CN217166941U (zh) 用于数控转塔冲床的旋转式激光切割装置
KR100201560B1 (ko) 프레스 금형의 피어싱 장치
JP3270941B2 (ja) 刃型自動保持機構を有するラベル打抜機
SU1222383A1 (ru) Автомат дл высадки
JPH0655234A (ja) 横型多機能プレス機械
JP4539411B2 (ja) かしめ装置
JPH07256362A (ja) 多品種少量生産用プレス金型
JP3200084B2 (ja) タレットパンチプレスのツール取付け構造
CN115625564A (zh) 铝压铸件多维度柔性去毛刺设备
JPH07116750A (ja) 偏心穴抜きポンチ
JP2007061839A (ja) 超高速度ニブリング加工用ニブリング金型

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees