JPH05235596A - 電子部品装着機 - Google Patents

電子部品装着機

Info

Publication number
JPH05235596A
JPH05235596A JP4073290A JP7329092A JPH05235596A JP H05235596 A JPH05235596 A JP H05235596A JP 4073290 A JP4073290 A JP 4073290A JP 7329092 A JP7329092 A JP 7329092A JP H05235596 A JPH05235596 A JP H05235596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
mounting
pin
mounting pin
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4073290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878896B2 (ja
Inventor
Atsuhiro Isozaki
篤浩 磯崎
Hideaki Sofue
秀秋 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP4073290A priority Critical patent/JP2878896B2/ja
Publication of JPH05235596A publication Critical patent/JPH05235596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878896B2 publication Critical patent/JP2878896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不良吸着ノズルが所定量溜まったとき、機械
を停止して一斉にノズル交換作業を行っていたことによ
り生ずる。部品装着効率の低下を防止し、稼働率の向上
を計って自動ノズルに交換機能を付加する。 【構成】 ノズル排出ステーションNEで不良吸着ピン
5を有する装着ピン4が下降するとクランプが外されて
不良吸着ピン5が第1コンベア16上に載る。これをセ
ンサにより検知して第1コンベアが移動して反円板2側
へ搬送する。次いで不良吸着ピンが外された装着ピン4
が、ノズル供給ステーションNSに割出され、装着ピン
が下降して、第2コンベア17上の良吸着ピンが先端テ
ーパ穴に挿入されると自動的にクランプされる。装着ピ
ンの上昇で第2コンベアの供給位置に良吸着ピンが無く
なると、センサがこれを検知して第2コンベアが移動
し、次の良吸着ピンが供給位置に送り込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子部品装着機の自動吸
着ノズル交換機能に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品装着機は図8に示すように、部
品搬送円板101の円周上等間隔に装着ピン102が垂
直に取付けられており、円板101はNC駆動軸により
装着ピン間隔で旋回割出しされる。部品供給フィーダ1
03には例えばテープパッケージされた電子部品が指定
方向を向いて整列配置されており、部品取りステーショ
ンPに割出された装着ピンにより部品取りが行われる。
次いで部品取りした装着ピンが部品吸着ステーションD
に来ると、部品吸着状況を検査する。そして正常に部品
吸着された装着ピンが装着ステーションMに来るとX・
Yテーブル104が位置決めされ、電子部品が基板に装
着される。
【0003】装着ピンは、先端の吸着ノズル毎に図6に
示すようにノズル情報管理がなされており、部品吸着ス
テーションDにて部品吸着異常と判定されると、対象ピ
ン番号の吸着ミス回数を一つカウントアップする。そし
てこのカウントされた数値が不良ノズル判定値より大き
くなると、不良ノズル判定されて使用禁止情報に1を設
定し、使用禁止処理される。この使用禁止ノズルの個数
が所定のアラーム判定値より大きくなると、アラーム信
号が出て機構を停止させ、作業者に不良ノズルの交換を
要求する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べた不
良ノズルを作業者がまとめて交換する方法は、アラーム
判定値より大きくなるまで使用禁止ノズルが増え続け、
装着効率が低下するとともにノズル交換時間だけ稼働率
が低下し、人件費がかさむという問題点を有している。
本発明は従来の技術の有するこのような問題点に鑑みな
されたものであり、その目的とするところは、自動ノズ
ル交換機能を付加することにより、装着効率を低下させ
ることなく装着動作の持続が可能な電子部品装着機を提
供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明における電子部品装着機は、装着ピン先端に着
脱可能に設けられた吸着ノズルに電子部品を吸着して供
給位置より装着位置へ搬送し、X・Y座標テーブル上の
プリント基板に前記電子部品を自動装着する電子部品装
着機において、前記吸着ノズルの電子部品吸着状態を調
べてノズル交換時期を決めノズル交換指令を出力する手
段と、ノズル排出位置の前記装着ピンの真下に先端部が
位置するように設けられた不良吸着ノズル排出用第1コ
ンベアと、ノズル供給位置の前記装着ピンの真下に先端
部が位置するように設けられた良吸着ノズル供給用第2
コンベアと、前記ノズル排出位置の前記装着ピンより不
良吸着ノズルを取外して前記第1コンベア上に載せる手
段と、前記ノズル供給位置の空の装着ピンに前記第2コ
ンベア上の良吸着ノズルを装着する手段とを含んでな
り、自動ノズル交換機能を備えてなるものである。
【0006】
【作用】部品取りした装着ピンが、部品吸着検査位置に
来ると、部品吸着状態が検査され、吸着異常と判定され
ると、NC内の不良ノズル情報記憶部にカウントアップ
され、ミス回数が不良ノズル判定値より大きくなるとノ
ズル交換指令が出力される。この不良吸着ノズルを有す
る装着ピンがノズル排出ステーションに来ると、装着ピ
ンが下降し、クランプが解除されて、不良吸着ノズルが
自重で第1コンベア上に落ちる。不良吸着ノズルが第1
コンベア上に載るとこれをセンサが検知して第1コンベ
アが移動して不良吸着ノズルを排出する。吸着ノズルの
無い空の装着ピンがノズル供給位置に来ると、吸着ピン
が下降して、第2コンベア上の良吸着ノズルがテーパ穴
に挿入され、自動でクランプされる。次いで装着ピンが
上昇して第2コンベア上供給位置に良吸着ノズルが無く
なると、センサがこれを検知して第2コンベアが移動し
て次の良吸着ノズルが供給位置に割出される。
【0007】
【実施例】実施例について図1〜図7を参照して説明す
る。機台1上のほぼ中央に、部品搬送用円板2が垂直方
向の旋回中心軸のまわりで旋回可能に設けられ、円板2
の円周上等間隔に垂直穴を有するブラケット3が固着さ
れ、この垂直穴に装着ピン4が軸方向移動可能に嵌挿さ
れている。装着ピン4は下端にテーパ穴を有し、このテ
ーパ穴に吸着ノズル5が着脱可能に装着されており、吸
着ノズル5は装着ピン4の下端部に中央部を枢支され、
ばね6により常時下端の凸部7aが内側向きに付勢され
るクランプレバー7により鍔部外周のR溝5aが押され
てクランプされている。円板2は図示しないNC制御の
駆動装置により装着ピン装着角度ずつ旋回し装着ピン4
を後側の部品取りステーションPを始めとする各ステー
ションに順次割出すようになっている。
【0008】機台1上後側には部品供給フィーダパレッ
ト9が左右方向に移動位置決め可能に設けられており、
部品供給フィーダパレット9上に部品供給フィーダ8が
複数個装備されている。部品装着ステーションMは、機
台上前側で前記部品取りステーションPの対称位置に設
置されており、部品吸着検査ステーションDは上から見
て時計回りに数えてPより三つ目の3時の位置に設定さ
れている。更にノズル排出ステーションNEは9時の位
置、ノズル供給ステーションNSは10時の位置にそれ
ぞれ設定されている。
【0009】機台1上前側の部品装着ステーションM対
称位置に、X・Y座標テーブル10が図示しないNC制
御装置により移動位置決め可能に配置されており、X・
Y座標テーブル10の両側にプリント基板搬入装置12
及びプリント基板搬出装置11がそれぞれ設けられてい
る。円板2上の各装着ピン対応位置にレバー13がそれ
ぞれ旋回可能に枢支されており、レバー13の先端は装
着ピン4上端部の外周溝4aに係合され、後端がばね1
5により円板上に回転可能に支持されるカム14に常時
当接勝手に付勢されている。カム14は図示しない駆動
手段により回転され、360°回転することにより装着
ピン4が各ステーションで一往復上下動して部品取り,
部品装着及び後述のノズル排出,ノズル供給を行うよう
になっている。
【0010】機台1上のノズル排出ステーションNE対
称位置に、図2に示すようなノズル排出用第1コンベア
16が、またノズル供給ステーションNS対応位置に図
3に示すようなノズル供給用第2コンベア17が平行か
つ左右方向に設けられている。そして第1コンベア16
はモータ18により、第2コンベア17はモータ19に
より互いに反対方向に駆動され、第1コンベア16には
モータ18側に、第2コンベア16には装着ピン側にそ
れぞれ止め板21,22が設けられている。更に第1コ
ンベア,第2コンベアとも装着ピンの下側位置に吸着ピ
ンノズル5の有無を検知するセンサLS1,LS2が取
付けられている。更に機台1上のノズル排出ステーショ
ンNE対応位置に、ソレノイドSOL1が固着されてお
り、ソレノイドSOL1の可動片の先端に当て板23が
固着されている。そして装着ピン4が下降した状態でこ
のSOL1がオンされると当て板23が突出してクラン
プレバー7を旋回し、吸着ノズルの鍔部外周のR溝5a
からクランプレバー7先端の凸部7aが離れて、クラン
プが解除されるようになっている。
【0011】続いて本実施例の作用について説明する。
円板2が装着ピン間隔でピッチ回転して、装着ピン4が
部品取りステーションPに割出され、部品取りが行われ
る。次いで部品取りした装着ピン4が、部品吸着検査ス
テーションDに来ると、吸着ノズル5に吸着された部品
の吸着状態を検査する。そして正常に部品吸着した装着
ピン4が装着ステーションMに来ると、X・Y座標テー
ブル10がX・Y軸制御により位置決めされ、部品が基
板に装着される。しかし検査で部品吸着異常と判定され
ると、図6に示すように図示しない制御装置内の不良ノ
ズル情報記憶部に対応ピンの吸着ミス回数を一つカウン
トアップして、不良部品排出ステーションで吸着不良部
品が取り除かれる。こうしてカウントアップされた吸着
ミス回数が、予め設定された不良ノズル判定値より大き
くなると、使用禁止情報が1に設定されて不良ノズルと
判定され、ノズル交換指令が出力される。
【0012】この不良ノズルを有する装着ピン4がノズ
ル排出ステーションNEに来ると、カム14が180°
回転して装着ピン4が下降し、ソレノイドSOL1がオ
ンされて当て板23が突出し、クランプレバー7がばね
6の力に抗して旋回されてクランプが外れ、不良吸着ノ
ズル5が第1コンベア16上に落とされ、カム軸14が
更に180°回転して装着ピン4が上昇し、ソレノイド
SOL1がオフとされる。こうして不良吸着ノズル5が
第1コンベア上に載ると、センサLS1がオンとなり、
モータ18が起動されて第1コンベア16が反円板側に
移動し、不良吸着ノズル5が移動してセンサLS1から
外れるとオフとなり、モータ18が停止する。次いで不
良吸着ノズル5が外された装着ピン4が、ノズル供給ス
テーションNSに来ると、装着ピン4が下降され、第2
コンベア上の装着ピンの真下に位置決めされている良吸
着ノズル5が装着ピンのテーパ穴に挿入されて、クラン
プレバー7先端の凸部7aがばね6の力で凸溝5aに圧
接されて自動的にクランプされる。
【0013】次いで良吸着ノズルが装着された装着ピン
4が上昇して、第2コンベア上のノズル供給位置に吸着
ノズルが無くなると、センサLS2がオフとなり、モー
タ19が起動して第2コンベア17が円板2側に移動
し、次の良吸着ノズルが装着ピンの真下に位置決めされ
ると、センサLS2がオンとなりモータ19が停止す
る。こうしてノズル交換が行われると、ノズル管理情報
のうち対応ピン番号の吸着ミス回数と使用禁止情報がク
リアされる。尚、図7に示すように排出用第1コンベア
16及び供給用第2コンベア17を部品供給パレット2
4上に配置することもできる。
【0014】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。ノズル排出ステーショ
ンとノズル供給ステーション対応位置に第1コンベアと
第2コンベアを設けて、第1コンベア上にて不良吸着ノ
ズルを装着ピンより取外して搬出し、引き続き第2コン
ベア上の装着ピンの真下に位置決めされている良吸着ノ
ズルを空の装着ピンに自動装着する自動ノズル交換機能
を付加したので、吸着ノズルの保守管理時間が削減で
き、装着効率の低下が防止でき、稼働率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の電子部品装着機の斜視姿図である。
【図2】排出用第1コンベアの側面図である。
【図3】供給用第2コンベアの側面図である。
【図4】装着ピン周辺の拡大図である。
【図5】電子部品装着機の上視構成図である。
【図6】不良吸着ピン情報管理内容を示す図である。
【図7】第1,第2コンベアを部品供給フィーダパレッ
トに取付けた電子部品の装着機の上視構成図である。
【図8】従来の電子部品装着機の上視構成図である。
【符号の説明】
1 機台 2 円板 4 装着ピン 5 吸着ノ
ズル 6 ばね 7 クラン
プレバー 10 X・Y座標テーブル 16 排出
用第1コンベア 17 供給用第2コンベア 23 当て
板 SOL1 ソレノイド P 部品取
りステーション D 部品吸着検査ステーション M 部品装
着ステーション NE ノズル排出ステーション NS ノズ
ル供給ステーション

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装着ピン先端に着脱可能に設けられた吸
    着ノズルに電子部品を吸着して供給位置より装着位置へ
    搬送しX・Y座標テーブル上のプリント基板に前記電子
    部品を自動装着する電子部品装着機において、前記吸着
    ノズルの電子部品吸着状態を調べてノズル交換時期を決
    めノズル交換指令を出力する手段と、ノズル排出位置の
    前記装着ピンの真下に先端部が位置するように設けられ
    た不良吸着ノズル排出用第1コンベアと、ノズル供給位
    置の前記装着ピンの真下に先端部が位置するように設け
    られた良吸着ノズル供給用第2コンベアと、前記ノズル
    排出位置の前記装着ピンより不良吸着ノズルを取外して
    前記第1コンベア上に載せる手段と、前記ノズル供給位
    置の空の装着ピンに前記第2コンベア上の良吸着ノズル
    を装着する手段とを含んでなり、自動ノズル交換機能を
    備えてなることを特徴とする電子部品装着機。
JP4073290A 1992-02-25 1992-02-25 電子部品装着機 Expired - Lifetime JP2878896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073290A JP2878896B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 電子部品装着機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073290A JP2878896B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 電子部品装着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05235596A true JPH05235596A (ja) 1993-09-10
JP2878896B2 JP2878896B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=13513876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4073290A Expired - Lifetime JP2878896B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 電子部品装着機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878896B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1032251A2 (en) 1999-02-24 2000-08-30 FUJI MACHINE Mfg. Co., Ltd. Electric-component mounting apparatus and electric-component mounting method
DE102005040892B3 (de) * 2005-08-29 2007-04-12 Siemens Ag Bestückkopf zum Bestücken von Substraten mit elektrischen Bauteilen, Rüstverfahren und Bestückverfahren
JP2008066621A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Juki Corp 電子部品実装装置
JP2009218463A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Panasonic Corp ノズル回収装置、ノズル回収装置を備えた実装装置および回収ノズルのメンテナンス方法
JP2013159475A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Fuji Machinery Co Ltd 物品搬送装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230168402A (ko) * 2022-06-07 2023-12-14 한화정밀기계 주식회사 노즐 배출 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1032251A2 (en) 1999-02-24 2000-08-30 FUJI MACHINE Mfg. Co., Ltd. Electric-component mounting apparatus and electric-component mounting method
EP1032251A3 (en) * 1999-02-24 2000-11-29 FUJI MACHINE Mfg. Co., Ltd. Electric-component mounting apparatus and electric-component mounting method
US6640431B1 (en) 1999-02-24 2003-11-04 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Electric-component mounting apparatus and electric-component mounting method
DE102005040892B3 (de) * 2005-08-29 2007-04-12 Siemens Ag Bestückkopf zum Bestücken von Substraten mit elektrischen Bauteilen, Rüstverfahren und Bestückverfahren
JP2008066621A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Juki Corp 電子部品実装装置
JP2009218463A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Panasonic Corp ノズル回収装置、ノズル回収装置を備えた実装装置および回収ノズルのメンテナンス方法
JP2013159475A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Fuji Machinery Co Ltd 物品搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878896B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218753A (en) Assembling apparatus using back up pins for supporting printed circuit board
US5649356A (en) Method and apparatus for supplying and placing components
WO1994028580A1 (fr) Systeme d'alimentation en billes de soudure
JP5294204B2 (ja) ワーク挿入機構及びワーク挿入方法
JP6666915B2 (ja) 部品実装機
CN111096097B (zh) 元件安装机及元件落下的判定方法
JPH05235596A (ja) 電子部品装着機
JPH0936593A (ja) 電子部品装着装置
CN111096104B (zh) 元件安装机及元件拾取的重试方法
JP3461024B2 (ja) 電子部品装着方法
JP3444187B2 (ja) 半田ボール搭載方法
JP2011049279A (ja) 電子部品装着装置
JP2005138260A (ja) 吸着ノズル、部品実装機および部品検査装置
KR101479573B1 (ko) 부품 선별 기능을 갖는 보울 피더
JPH08130397A (ja) 電子部品自動装着装置及び電子部品の装着方法
JP2000077837A (ja) 半田ボール搭載装置及び搭載方法
JP2591634Y2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP4053080B2 (ja) 部品実装方法、その装置、及び記録媒体
JP3604871B2 (ja) 部品供給装置、部品供給方法、及び部品実装機
JP2854042B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JPH07106794A (ja) 部品装着装置
JP2845612B2 (ja) チップの品種判別装置
JP3444186B2 (ja) 半田ボール搭載装置
JPH04239200A (ja) 電子部品自動装着装置
JP3713287B2 (ja) 部品装着装置