JPH05234146A - 光ディスク及び光ディスク原盤記録方法 - Google Patents

光ディスク及び光ディスク原盤記録方法

Info

Publication number
JPH05234146A
JPH05234146A JP4033618A JP3361892A JPH05234146A JP H05234146 A JPH05234146 A JP H05234146A JP 4033618 A JP4033618 A JP 4033618A JP 3361892 A JP3361892 A JP 3361892A JP H05234146 A JPH05234146 A JP H05234146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disc
end portion
laser
recording
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4033618A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takeuchi
弘司 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4033618A priority Critical patent/JPH05234146A/ja
Publication of JPH05234146A publication Critical patent/JPH05234146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピットから再生したデータの信頼性の向上を
図ると共に、データ再生に好適なピットを形成すること
が可能な光ディスク及び光ディスク原盤記録方法を提供
する 【構成】 基板上にトラッキング用の案内溝や、番地情
報用のプリピット9の列が予め形成された光ディスクに
おいて、プリピット9の前端部9a及び後端部9bの溝
幅w2 を中央部9cの溝幅w1 よりも広く形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デシタル信号、映像信
号等を記録、再生、消去することが可能な光ディスク及
び光ディスク原盤記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、情報信号を書込み及び書換え可能
な光ディスクには、トラッキング用の案内溝(グルー
ブ)や、番地情報等のプリピットの列が予め形成されて
いる。このような光ディスクを作製する方法としては、
例えば、以下に述べるような方法がある。まず、ガラス
原盤上にフォトレジストを塗布し、レーザ光を露光し、
現像を行った後、その表面にNiメッキを行って金型を
作製する。次に、その金型を用いて周知のディスク成形
法によって、案内溝とプリピットの列とが形成されたレ
プリカ光ディスクを作製した後、そのディスク面上に記
録膜を新たに塗布することにより、書込み及び書換え可
能な光ディスクを提供することができる。
【0003】この場合、ガラス原盤への記録時には、プ
リピット列のレーザパワーを一定状態で記録している。
また、この時、ピットの深さは通常λ/4(λ=再生光
の波長)に設定されているが、これはガラス原盤上に塗
布するフォトレジストの厚さによって決定される。図1
2は、溝幅wのプリピット1と、このピットにレーザビ
ームを照射した時の振幅Aを有する再生信号2との関係
を示すものである。このような振幅Aは、図13に示す
ように溝幅w=w1 の時に最大となり、それ以外の溝幅
がw1 以上でw2 以下の場合でも減少する。このような
溝幅wは、記録時のレーザパワーによって決まり、従来
においては、溝幅wは約0.4μmになるように設定さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、プリピット1
から信号の再生を行う方法を図14(a)〜(f)に基
づいてもう少し詳しく説明する。(a)は、一定のレー
ザパワーでプリピット1を形成した時のピット形状を示
すものであり、その前端部及び後端部での溝幅w2 は、
その中央部での溝幅w1 よりも狭くなっている。このよ
うなプリピット1の長手方向に沿って光スポット3を走
査すると、この時の光ディスクからの反射光量は(b)
に示すような波形4となる。すなわち、この波形4は、
光スポット3がプリピット1の前端部の溝幅w2 にかか
った時に反射光量は最小となり、光スポット3が溝幅w
1 の位置にきた時は反射光量はやや増加し、さらに、光
スポット3が後端部の溝幅w2 にきた時には反射光量は
再び最小となる。次に、このような波形4を検出するこ
とにより光ディスク駆動装置では、(c)に示すよう
に、反射光量に比例した再生信号を微分して微分信号5
を生成する。次に、微分信号5のピーク値をある一定の
レベルHでスライスして(d)、(e)に示すようなゲ
ート信号6,7を生成する。そして、最後に、(f)に
示すように、ゲート信号6,7の立上りに対応したピッ
トポジション信号8を生成することによりデータの読出
しを行うことができる。上述した一連の動作からわかる
ように、微分信号5のスライスレベルHの大きさによっ
ては、光スポット3がプリピット1の前端部から中央部
にかかった時の信号が「ノイズ」となり、これによりデ
ータの再生の信頼性が小さくなる恐れがある。また、こ
のような現象は、光ディスク駆動装置内における動作に
おいても同様に発生する恐れがある。従って、プリピッ
ト1を一定のレーザパワーで記録した光ディスクは、再
生信号の微分波形に「ひずみ」が生じるため、データ再
生の信頼性が著しく低下する。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、基板上にトラッキング用の案内溝や、番地情報用の
プリピットの列が予め形成された光ディスクにおいて、
前記プリピットの前端部及び後端部の溝幅を中央部の溝
幅よりも広く形成した。
【0006】請求項2記載の発明では、レーザ光源から
出射された1条のレーザビームを対物レンズにより集光
して光ディスク原盤に露光することにより番地情報用の
プリピットや、トラッキング用の案内溝の形成を行う光
ディスク原盤記録方法において、前記光ディスク原盤に
前記プリピットを形成する際に、前記プリピットの前端
部及び後端部の記録を行う前記レーザビームのレーザパ
ワーを、前記プリピットの中央部の記録を行う前記レー
ザビームのレーザパワーよりも大きく設定した。
【0007】請求項3記載の発明では、レーザ光源から
出射された2条のレーザビームを対物レンズにより集光
して光ディスク原盤に露光することにより番地情報用の
プリピットや、トラッキング用の案内溝の形成を行う光
ディスク原盤記録方法において、一方の1条の前記レー
ザビームで前記プリピットの前端部及び後端部の記録を
行い、もう一方の1条の前記レーザビームで中央部を記
録すると同時に、前記前端部及び前記後端部に記録を行
う前記レーザビームのレーザパワーを前記中央部に記録
を行う前記レーザビームのレーザパワーよりも大きく設
定した。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明では、プリピットの前端部
及び後端部の溝幅を中央部の溝幅より大きく設定したの
で、再生信号の波形に歪が発生しなくなる。
【0009】請求項2記載の発明では、記録の際のレー
ザパワーを、プリピットの中央部よりも前端部及び後端
部よりも大きく設定することによって、プリピットの前
端部及び後端部の溝幅を中央部の溝幅より大きく形成す
る作業を容易に行うことが可能となる。
【0010】請求項3記載の発明では、記録の際のレー
ザパワーをプリピットの中央部よりも前端部及び後端部
よりも大きく形成する作業を2条のレーザビームを用い
て行うことによって、ピットの形成作業を請求項2記載
の発明の場合よりも確実に行うことができる。
【0011】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1〜図6に基づい
て説明する。まず、図1に示すように、図示しない基板
上にトラッキング用の図示しない案内溝や、番地情報な
どのプリピット9の列が予め形成された光ディスクにお
いて、前記プリピット9の前端部9a及び後端部9bの
溝幅w2 を、中央部9cの溝幅w1 よりも広く形成する
ようにした。
【0012】図2は、中央部9cの溝幅w1 よりも前端
部9a及び後端部9aの溝幅w2 の方が広いプリピット
9を光ディスク原盤上に形成するために必要な記録用の
レーザビームのレーザパワーの波形10を示すものであ
る。光ディスク原盤にプリピット9を形成する際に、プ
リピット9の前端部9a及び後端部9bの記録を行うレ
ーザビームのレーザパワーを、プリピット9の中央部9
cの記録を行うレーザビームのレーザパワーよりも大き
く設定することにより行うことができる。
【0013】その図2に示すようなレーザビームのレー
ザパワーは、図3に示すような制御回路11を用いて制
御することにより得ることができる。制御回路11は、
2つの遅延回路12a,12bと、AND回路13と、
2つのフォトカプラ14a,14bと、差動増幅回路1
5とからなっている。図4は、入力波形A0 が制御回路
11内に入力され、差動増幅回路15から出力信号A3
(すなわち、この信号が図2の波形10となる)として
出力されるまでの各回路における状態を示すものであ
る。
【0014】そして、このようにして制御された信号A
3 を出力する制御回路11を光ディスク原盤露光装置に
組込んだ様子を図5に示す。信号発生源16からの信号
0は制御回路11ににより図4(d)に示すような信
号A3 に変換され、この信号A3 をアナログ変調器17
bに送ることによりレーザ光源19から出射されたレー
ザビームを2つに分離した後、図2に示したような波形
10に変換することができる。この波形10に変換され
たレーザビームbをデジタル変調器18bに通過させ、
ミラー20を介して、対物レンズ21により集光させて
光ディスク原盤22に照射することにより、図1に示し
たような中央部9cの溝幅w1 よりも前端部9a及び後
端部9aの溝幅w2 の方が広いプリピット9を作成する
ことができる。図6は、図1のような溝幅の異なるプリ
ピット9に再生用のレーザビームを照射することにより
検出された再生信号25の処理の様子を示すものであ
る。この場合、(b)に示す再生信号25の波形におい
ては両端部から中央部にかけてのノイズが完全に消えて
おり、これにより(f)に示すピットポジション信号2
6を正確に得ることができる。なお、アナログ変調器1
7a、デジタル変調器18aを通過するレーザビームa
は、トラッキング用の案内溝の作成に用いることができ
る。
【0015】上述したように、プリピット9の前端部9
a及び後端部9bの溝幅w2 を、中央部9cの溝幅w1
より広く形成することにより、再生信号の波形に歪が発
生しなくなるため、従来に比べてデータ再生の信頼性を
一段と向上させることができる。
【0016】なお、本実施例では、前端部9a及び後端
部9bの溝幅w2 を中央部9cの溝幅w1 より広く形成
した例について述べたが、前端部9a、後端部9b、中
央部9cの全ての溝幅を同一に形成してもよく、この場
合にもほぼ同様な効果を得ることができる。
【0017】次に、本発明の第二の実施例を図7〜図1
0に基づいて説明する。前述した第一の実施例では、1
条のレーザビームbを用いてプリピット9の記録制御を
行ったが、ここでは、2条のレーザビームa,bを用い
て記録制御を行うようにしたものである。すなわち、図
7は、レーザビームa,bのレーザパワーをP1,P
2(P1>P2)にそれぞれ制御したものであり、その制
御回路11を図8に示す。この制御回路11は、遅延回
路12a,12bと、AND回路13,24と、反転回
路23とよりなっている。図9は、そのタイムチャート
を示すものであり、2つの出力信号A3,A4を得ること
ができる。このようにして制御回路11から出力された
信号A3,A4を、図10に示すデジタル変調器18a,
18bに送ることにより、図7に示したような制御され
たレーザパワーP1,P2をもつレーザビームa,bを得
ることができ、これら2条のレーザビームa,bの対物
レンズ21への入射角を同一とすることにより、光ディ
スク原盤22上に図1に示すようなプリピット9を形成
することができる。
【0018】上述したように、記録の際のレーザパワー
をプリピット9の中央部9cよりも前端部9a及び後端
部9bよりも大きく形成する作業を2条のレーザビーム
a,bを用いて行うことによって、そのプリピット9の
形成作業を前述した第一の実施例の場合よりも確実に行
うことができる。
【0019】次に、本発明の第三の実施例を図11に基
づいて説明する。前述した2つの実施例はいずれも、光
ディスク原盤露光装置を用いてプリピット9の溝幅の形
状を変える作業について述べたが、ここではその応用例
として、光ディスクドライブ装置において、光ディスク
にデータを書込む際に、図示しないデータピットの前端
部、後端部の溝幅をその中央部の溝幅等しいか或いはそ
れよりも広くなるように形成したものである(ただし、
ここでのデータピットの形状は図1のプリピット9の形
状と同一のものとみなすことができる)。
【0020】図11は、データピットを形成する際の光
ディスクドライブ装置の回路構成を示すものである。こ
の場合、変調回路27によって変調された記録信号B
(図4(a)のA0 と同じ信号)を制御回路28に通す
ことにより、図4(e)の信号A3 のような波形に変換
し、この変換された信号をレーザ駆動回路29に送るこ
とによりレーザ光源30から出射されるレーザビームの
制御を行う。そして、このようにして制御された出射ビ
ームは、コリメートレンズ31により平行化され、ビー
ムスプリッタ32、λ/2波長板33を透過して、アク
チュエータ34により駆動制御された対物レンズ35に
より集光されることにより、光ディスク36の面上に光
スポットの状態でビームが照射される。これにより、光
ディスク36面上には、図1のプリピット9と同様な形
状のデータピットを形成することができるため、本実施
例の場合にも再生信号の波形にひずみが発生するような
ことがなく、データ再生の信頼性を向上させることがで
きる。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、基板上にトラッ
キング用の案内溝や、番地情報用のプリピットの列が予
め形成された光ディスクにおいて、前記プリピットの前
端部及び後端部の溝幅を中央部の溝幅よりも広く形成し
たので、再生信号の波形に歪が発生しなくなり、これに
よりデータ再生の信頼性を向上させることができるもの
である。
【0022】請求項2記載の発明は、レーザ光源から出
射された1条のレーザビームを対物レンズにより集光し
て光ディスク原盤に露光することにより番地情報用のプ
リピットや、トラッキング用の案内溝の形成を行う光デ
ィスク原盤記録方法において、前記光ディスク原盤に前
記プリピットを形成する際に、前記プリピットの前端部
及び後端部の記録を行う前記レーザビームのレーザパワ
ーを、前記プリピットの中央部の記録を行う前記レーザ
ビームのレーザパワーよりも大きく設定したので、プリ
ピットの前端部及び後端部の溝幅を中央部の溝幅より大
きく形成する作業を容易に行うことができるものであ
る。
【0023】請求項3記載の発明は、レーザ光源から出
射された1条のレーザビームをハーフミラーを用いて2
条のビームに分け、この2条のレーザビームを対物レン
ズにより集光して光ディスク原盤に露光することにより
番地情報用のプリピットや、トラッキング用の案内溝の
形成を行う光ディスク原盤記録方法において、一方の1
条の前記レーザビームで前記プリピットの前端部及び後
端部の記録を行い、もう一方の1条の前記レーザビーム
で中央部を記録すると同時に、前記前端部及び前記後端
部に記録を行う前記レーザビームのレーザパワーを前記
中央部に記録を行う前記レーザビームのレーザパワーよ
りも大きく設定したので、ピットの形成作業を請求項2
記載の発明の場合よりも確実に行うことができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例である溝幅の異なるプリ
ピットの形状を示す平面図である。
【図2】プリピット記録用に制御されたレーザビームの
レーザパワーを示す波形図である。
【図3】制御回路の構成を示す回路図である。
【図4】制御回路内で作成される信号波形の様子を示す
タイムチャートである。
【図5】光ディスク原盤露光装置の全体構成を示す構成
図である。
【図6】プリピットを再生する際の信号処理の様子を示
すタイムチャートである。
【図7】本発明の第二の実施例である2条のレーザビー
ムのレーザパワーを示す波形図である。
【図8】制御回路の構成を示す回路図である。
【図9】制御回路内で作成される信号波形の様子を示す
タイムチャートである。
【図10】光ディスク原盤露光装置の全体構成を示す構
成図である。
【図11】本発明の第三の実施例である制御回路の様子
を示す構成図である。
【図12】従来におけるプリピットを再生する際の信号
波形を示す説明図である。
【図13】プリピットの溝幅に対する再生される信号波
形を示す波形図である。
【図14】従来におけるプリピットを再生する際の信号
処理の様子を示すタイムチャートである。
【符号の説明】 9 プリピット 9a 前端部 9b 後端部 9c 中央部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にトラッキング用の案内溝や、番
    地情報用のプリピットの列が予め形成された光ディスク
    において、前記プリピットの前端部及び後端部の溝幅を
    中央部の溝幅よりも広く形成したことを特徴とする光デ
    ィスク。
  2. 【請求項2】 レーザ光源から出射された1条のレーザ
    ビームを対物レンズにより集光して光ディスク原盤に露
    光することにより番地情報用のプリピットや、トラッキ
    ング用の案内溝の形成を行う光ディスク原盤記録方法に
    おいて、前記光ディスク原盤に前記プリピットを形成す
    る際に、前記プリピットの前端部及び後端部の記録を行
    う前記レーザビームのレーザパワーを、前記プリピット
    の中央部の記録を行う前記レーザビームのレーザパワー
    よりも大きく設定したことを特徴とする光ディスク原盤
    記録方法。
  3. 【請求項3】 レーザ光源から出射された2条のレーザ
    ビームを対物レンズにより集光して光ディスク原盤に露
    光することにより番地情報用のプリピットや、トラッキ
    ング用の案内溝の形成を行う光ディスク原盤記録方法に
    おいて、一方の1条の前記レーザビームで前記プリピッ
    トの前端部及び後端部の記録を行い、もう一方の1条の
    前記レーザビームで中央部を記録すると同時に、前記前
    端部及び前記後端部に記録を行う前記レーザビームのレ
    ーザパワーを前記中央部に記録を行う前記レーザビーム
    のレーザパワーよりも大きく設定したことを特徴とする
    光ディスク原盤記録方法。
JP4033618A 1992-02-20 1992-02-20 光ディスク及び光ディスク原盤記録方法 Pending JPH05234146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033618A JPH05234146A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 光ディスク及び光ディスク原盤記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033618A JPH05234146A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 光ディスク及び光ディスク原盤記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234146A true JPH05234146A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12391444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4033618A Pending JPH05234146A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 光ディスク及び光ディスク原盤記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990081349A (ko) * 1998-04-28 1999-11-15 구자홍 광기록 매체와 그 제조장치 및 방법
JP2002150621A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sony Corp 光ディスク原盤製造方法、光ディスク原盤、光ディスク並びに光ディスク原盤露光装置
JP2008502086A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ より良い変調度と非対称性を有する記録担体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990081349A (ko) * 1998-04-28 1999-11-15 구자홍 광기록 매체와 그 제조장치 및 방법
JP2002150621A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sony Corp 光ディスク原盤製造方法、光ディスク原盤、光ディスク並びに光ディスク原盤露光装置
JP4524909B2 (ja) * 2000-11-10 2010-08-18 ソニー株式会社 光ディスク原盤製造方法、及び光ディスク原盤露光装置
JP2008502086A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ より良い変調度と非対称性を有する記録担体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734904A (en) Reproducing-only and recordable-reproduceable optical discs and common optical disc player therefor
JP3490356B2 (ja) 光記録媒体、並びに、光記録媒体用原盤およびその製造方法
JP2000357343A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP2821122B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気記録方法
JPH05234146A (ja) 光ディスク及び光ディスク原盤記録方法
US6580681B1 (en) Optical disk with information signal representing a character, method and apparatus
JP2506642B2 (ja) 情報記録原盤記録方法
JP2002222548A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、光記録媒体製造用原盤の製造装置、光記録媒体製造用原盤の製造方法
WO2004072968A1 (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、記録再生装置および記録再生方法
JP2004342216A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、記録再生装置および記録再生方法
JP3344653B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JP3175153B2 (ja) 光ディスク信号記録方法及び装置
JP2863431B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH1173685A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH10188285A (ja) 光学記録方法及び光学記録媒体
JP2786659B2 (ja) 光メモリ原盤のサーボパターン記録方法および装置
JPH0534737B2 (ja)
JPH05314543A (ja) 光ディスク原盤記録装置
WO1995026548A1 (fr) Procede d'enregistrement et de lecture d'informations a haute densite
JP2585527B2 (ja) 光記録装置
JP2611681B2 (ja) 光学式記録媒体
JP2862972B2 (ja) 光ディスク及びその記録・再生装置
JP3108682B2 (ja) 光磁気メモリ素子の製造方法
JP3227803B2 (ja) 光記録媒体の再生方法
JPS62229534A (ja) 光ディスク原盤のカッティング方法