JPH0523253Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523253Y2
JPH0523253Y2 JP1986090802U JP9080286U JPH0523253Y2 JP H0523253 Y2 JPH0523253 Y2 JP H0523253Y2 JP 1986090802 U JP1986090802 U JP 1986090802U JP 9080286 U JP9080286 U JP 9080286U JP H0523253 Y2 JPH0523253 Y2 JP H0523253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masking material
surface treatment
present
masking
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986090802U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202370U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986090802U priority Critical patent/JPH0523253Y2/ja
Priority to CA000539352A priority patent/CA1267529A/en
Priority to KR2019870009256U priority patent/KR930001191Y1/ko
Priority to US07/061,700 priority patent/US4764421A/en
Priority to EP19870305299 priority patent/EP0249508B1/en
Priority to DE8787305299T priority patent/DE3765851D1/de
Publication of JPS62202370U publication Critical patent/JPS62202370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523253Y2 publication Critical patent/JPH0523253Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は塗装、メツキ、蒸着等の表面処理の際
に、該表面処理が及ぼされるべきではない部材の
表面を該表面処理から保護するために用いられる
マスキング材に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のマスキング材としては第5図に
示すようにプラスチツク発泡体からなるパネル状
本体3Aの一面に粘着層3Bを設けた構成が提供
されている。このような構成のマスキング材3は
粘着層3Bを介して例えば自動車のフロアパネル
1のような部材の表面処理が施されるべきではな
い表面2に貼着してから塗装等の表面処理を施こ
す。かくして第6図に示すように例えば塗装の場
合にはと塗膜4が形成されるがフロアパネル1の
所定の表面2はマスキング材3によつて被覆され
ているから塗膜4は形成されていない。その後、
例えば塗装焼付工程等における加熱により該マス
キング材3を軟化収縮せしめて第7図に示すよう
にマスキング材3を自重により自然脱離させる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては表面処理後にマスキン
グ材3を軟化収縮せしめて自然脱離する際、マス
キング材3を被覆している表面処理膜4を突き破
らなければならないが、塗膜のような強度がある
程度大きい表面処理膜では突き破りにくゝマスキ
ング材の自然脱離の重大な支障となる。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記問題点を解決するための手段とし
て、プラスチツク発泡体シートの真空成形品であ
る容器状本体31A,32Aと、該本体下面に形
成した粘着剤層31B,32Bとからなるマスキ
ング材31,32を提供するものである。
〔作用〕
本考案のマスキング材31はプラスチツク発泡
体シートを真空成形することによつて得られるの
で、生産性が高い。そして該マスキング材31は
粘着剤層31Bを介して部材の表面処理が施され
るべきではない表面2に貼着され、該表面2を被
覆して表面処理から保護する。表面処理の際形成
される表面処理膜4はマスキング材31の容器状
本体31Aの上縁部分において切れるかまたは切
れ易くなる。表面処理後加熱してマスキング材3
1を軟化収縮させると表面処理膜4はマスキング
材31の容器状本体31Aの上縁により切断さ
れ、軟化収縮したマスキング材31は自重により
自然脱離する。
本考案のマスキング材の収縮率はマスキング材
の見掛けの容積をVとし、マスキング材を構成す
るプラスチツク発泡体の容積をV1とし、該プラ
スチツク発泡体の発泡倍率をXとすると下記の式
で表わされる。
収縮率=(V1/V)×(1/X) これに対して従来のパネル状のマスキング材の
収縮率は1/Xであるから本考案のマスキング材
の収縮率は従来のものに比してV1/V倍になる。
〔考案の効果〕
したがつて本考案のマスキング材は安価に大量
生産出来かつ表面処理後に加熱して軟化収縮させ
る際に、該マスキング材を被覆している表面処理
膜が容易に破れ、しかも該マスキング材は大きな
収縮率を有するために自然脱離をさせることが確
実に出来る。更に本考案のマスキング材は容器状
であるからパネル状のものに比して材料費が大巾
に節減される。
〔実施例〕
本考案を第1図〜第3図に示す一実施例によつ
て説明すれば、マスキング材31は角箱状本体3
1Aと、該本体31A下面に形成した粘着剤層3
1Bとからなり、該粘着剤層31Bは離型紙31
Cによつて被覆されている。
上記マスキング材31は離型紙31Cを剥離し
て粘着剤層31Bを介して例えば自動車のフロア
パネル1のような部材の表面処理が施されるべき
でない表面2に貼着してから第2図に示すように
例えばスプレー塗装等の表面処理を施して塗膜4
を形成する。しかしフロアパネル1の該表面2は
マスキング材31によつて被覆されているから塗
膜4は形成されていない。この場合、塗膜4はマ
スキング材31の本体31Aの上縁で第2図イに
示すように切断された状態か、あるいは第2図ロ
に示すように該上縁をまわり込んで切断され易い
状態で形成される。したがつてマスキング材31
を塗装終了後例えば塗装焼付工程等における加熱
により収縮せしめて第3図に示すようにマスキン
グ材31を該表面2から脱離せしめる時、塗膜4
はマスキング材31の本体31Aの上縁で容易に
切断され、マスキング材31は容易に離脱する。
第4図は本考案の他の実施例を示すものであ
り、本実施例のマスキング材32においては本体
32Aは円筒容器状であり、該本体32A下面に
は粘着剤層32Bが形成され、該粘着剤層32B
は離型紙32Cによつて被覆せられている。
上記実施例以外、本考案のマスキング材は表面
処理が施されるべきでない表面の形状に応じて
種々な形状にされてよいことは当然である。更に
本考案のマスキング材は表面処理が施されるべき
ではない個所に応じて色分けされてもよい。
本考案のマスキング材はポリスチロール、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等の主として熱可塑性
のプラスチツク発泡体を材料とし、例えば該発泡
体のシートを真空成形することにより製造され
る。該発泡体は通常数倍から20倍程度の発泡倍率
を有する。
なお、本考案のマスキング材は加熱収縮するこ
となく手かぎ等で脱離されてもよい。このような
手かぎによる脱離の際に本考案のマスキング材は
プラスチツク発泡体からなるので構造強度が弱く
容易に孔が明き易いので脱離作業性が良い。特に
ポリスチロールの発泡体は硬く脆いので手かぎ等
が突き刺り易く脱離作業性が非常に良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示すもの
であり、第1図は斜視図、第2図はマスキング状
態断面図、第3図は脱離状態断面図、第4図は他
の実施例の斜視図、第5図〜第7図は従来例を示
すものであり、第5図はマスキング状態斜視図、
第6図は塗装状態断面図、第7図は脱離状態断面
図である。 図中、31,32……マスキング材、31A,
32A……本体、31B,32B……粘着剤層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラスチツク発泡体シートの真空成形品である
    容器状本体31A,32Aと、該本体下面に形成
    した粘着剤層31B,32Bとからなるマスキン
    グ材31,32。
JP1986090802U 1986-06-13 1986-06-13 Expired - Lifetime JPH0523253Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986090802U JPH0523253Y2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13
CA000539352A CA1267529A (en) 1986-06-13 1987-06-10 Masking member
KR2019870009256U KR930001191Y1 (ko) 1986-06-13 1987-06-10 마스킹재
US07/061,700 US4764421A (en) 1986-06-13 1987-06-12 Masking member
EP19870305299 EP0249508B1 (en) 1986-06-13 1987-06-15 A masking member
DE8787305299T DE3765851D1 (de) 1986-06-13 1987-06-15 Maskenanordnung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986090802U JPH0523253Y2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202370U JPS62202370U (ja) 1987-12-23
JPH0523253Y2 true JPH0523253Y2 (ja) 1993-06-15

Family

ID=30951002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986090802U Expired - Lifetime JPH0523253Y2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523253Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320115U (ja) * 1989-07-07 1991-02-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320115U (ja) * 1989-07-07 1991-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202370U (ja) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0262946B1 (en) A masking member
JPH0320115Y2 (ja)
US4835026A (en) Masking member
EP0249444B1 (en) A corrosion, sound, and vibration-proofing method for metal structures
EP0207720B1 (en) A masking member
US4764421A (en) Masking member
JPH0523253Y2 (ja)
JPH0448860Y2 (ja)
JPH0522312Y2 (ja)
JPS60248249A (ja) 塗装用マスキング
JPH0448862Y2 (ja)
JPH043652Y2 (ja)
JPH0448861Y2 (ja)
JPH04279315A (ja) ラベル付き容器の製造方法
JP2551789B2 (ja) 容器の加飾方法
JPH051340Y2 (ja)
JPH0612876Y2 (ja) マスキング材
JPH043653Y2 (ja)
JP2612241B2 (ja) 金属構造物の防錆防音防振処理方法
JPH0612874Y2 (ja) マスキング材
JP2538341Y2 (ja) 塗装用マスキング材
JPH0612873Y2 (ja) マスキング材
JPH0612875Y2 (ja) マスキング材
JPH0522313Y2 (ja)
JPH0244552Y2 (ja)