JPH0523213B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523213B2
JPH0523213B2 JP61123054A JP12305486A JPH0523213B2 JP H0523213 B2 JPH0523213 B2 JP H0523213B2 JP 61123054 A JP61123054 A JP 61123054A JP 12305486 A JP12305486 A JP 12305486A JP H0523213 B2 JPH0523213 B2 JP H0523213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
smoothing
vehicle
speed
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61123054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62279142A (ja
Inventor
Yasuo Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61123054A priority Critical patent/JPS62279142A/ja
Priority to US07/053,640 priority patent/US4735273A/en
Publication of JPS62279142A publication Critical patent/JPS62279142A/ja
Publication of JPH0523213B2 publication Critical patent/JPH0523213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/06Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure
    • B60K31/10Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means
    • B60K31/102Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/105Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/107Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両の走行速度を自動的に一定に
保つ車両用定速走行制御装置に関するものであ
る。 〔従来の技術〕 第7図は、例えば特開昭58−39311号公報に記
載されたこの種従来の車両用定速走行制御装置を
示すものであり、図において、1は運転者の操作
によつて定速走行の開始が指示されるセツトスイ
ツチ、2はブレーキ装置(図示せず)の操作で動
作し、定速走行の解除が指示されるキヤンセルス
イツチ、3は車両(図示せず)の走行速度を検出
する車速センサで、4つの磁極を有し、トランス
ミツシヨン(図示せず)の回転を伝えるメータケ
ーブル(図示せず)によつて回転される回転体3
aとリードスイツチ3bとからなり、走行速度に
比例した周波数を有するパネル列信号を出力す
る。4は自動車用バツテリ、5はこの自動車用バ
ツテリ4の電力を供給するための電源スイツチと
なるメインスイツチ、6はこのメインスイツチ5
の投入によつて給電を受けて動作し、内部にマイ
クロコンピユータ等による演算処理回路6aを含
んだ制御装置で、上記セツトスイツチ1キヤンセ
ルスイツチ2及び車速センサ3からの信号を入力
し、車両の走行速度υsを目標速度υrに一致させる
よう自動制御を行なうための各種演算処理を行な
い、各種制御信号を出力するものである。7はこ
の制御装置6の各種制御信号を受け、エンジン
(図示せず)の吸気路8に設けられ、アクセルペ
ダル(図示せず)を連動するスロツトル弁9を開
閉駆動するモータ式のスロツトルアクチエータで
リンク7aをモータ(図示せず)で回動させ、ロ
ツド7bを介して上記スロツトル弁9を駆動す
る。上記リンク7aと上記モータとは電磁クラツ
チ(図示せず)で連結され、制御装置6からの電
磁クラツチ信号で連結状態が制御される。 次に、上記のように構成された従来の車両用定
速走行制御装置の動作について説明すると、まず
メインスイツチ1が運転者によつて投入され、自
動車用バツテリ4の電力が供給されると、制御装
置6が動作を開始し、車速センサ3の出力を処理
する。車速センサ3は、車両が走行している場合
走行速度υsに比例した周波数を有するパルス列信
号を出力しており、このパルス周期を制御装置6
が計測することによつて走行速度υsが求められて
いる。ここで、運転者がセツトスイツチ1を操作
すると、この信号が制御装置6に与えられ、この
時の走行速度υsが目標速度υrとして記憶され、定
速走行の制御が開始される。この後、制御装置6
は目標速度υrと時々刻々求められている実際の走
行速度υsとを比較し、車両が目標速度υrで走行す
るよう制御信号を出力してスロツトルアクチユエ
ータ7を駆動し、スロツトル弁9の開度を調節す
る。すなわち、実際の走行速度υsが目標速度υr
り低い場合は、スロツトル開制駆動信号を出力し
てスロツトル弁9を所定量開き、逆に高い場合は
スロツトル開制駆動信号を出力してスロツトル弁
9を所定量閉じるよう制御するので、運転者がア
クセルペダルを操作することなく車両が一定速度
で走行することになる。 このような定速走行の制御が行なわれている途
中で、運転者がブレーキ装置を操作すると、キヤ
ンセルスイツチ2が動作し、定速走行の解除信号
が制御装置6に与えられる。制御装置6はこの信
号を受けると直ちに電磁クラツチを解放するため
の信号を出力し、スロツトルアクチユエータ7は
この信号を受けて電磁クラツチを解放する。従つ
て、以後は運転者がアクセルペダルによつてスロ
ツトル弁9の開度を調整し、車両の走行速度を制
御する。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記のように構成された従来の車両用定速走行
制御装置においては、車両が一定速度を保つて走
行している場合にも、車速センサ3からの走行速
度信号が種々の原因によつて一定とならずに変動
し、このために生ずる目標速度υrと走行速度υs
の偏差を修正する制御信号が出力されて、スロツ
トルアクチユエータ7が動作し、スロツトル弁9
が開閉制御されて、車両が加減速を行なうのでこ
の加減速動作が搭乗車に不快感を与え、乗り心地
を悪くしていた。 このように、車速センサ3の出力が不安定とな
るのは、内部から発生する、又は外部から侵入す
る電気的雑音の他に、例えば車速センサ3の回転
体3aの回転中心が偏心しているためや、トラン
スミツシヨンと回転体3aを連結するワイヤーケ
ーブルの回転むらなどが原因として考えられる
が、これらに起因する不安定さは、回転体3aの
回転数、すなわち走行速度によつて変化し、さら
に装置ごとによつても不安定さの大きさ及びその
変化の仕方が異なる。このため、従来より上記の
ような電気的雑音を減少させる目的で、走行速度
信号をローパスフイルタで平滑させる方法も知ら
れているが、このローパスフイルタで上記のよう
な走行速度や装置ごとによつて異なる雑音成分を
も低減させようとすると、上記ローパスフイルタ
の時定数は非常に大きな値にする必要があるた
め、制御系の応答性が非常に低下するという欠点
がある。このように、雑音成分を低減させること
と制御系の応答性を維持することを双方共満足さ
せることは非常に困難であるという問題点があつ
た。 この発明は上記した点に鑑みてなされたもので
あり、車速センサの出力信号に含まれる雑音成分
の変動の影響を極力押えた走行速度を求めること
により、加減速の制御動作を安定なものとするこ
とによつて、乗り心地を優れたものとする車両用
定速走行制御装置を得ることを目的とするもので
ある。 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る車両用定速走行制御装置は、平
滑特性調整信号及び走行速度信号が入力され、平
滑特性調整信号によつて、平滑特性が変化する可
変平滑特性を有し、走行速度信号を平滑する平滑
手段と、この平滑手段からの平滑走行速度信号を
受けて、この平滑走行速度信号を演算処理し、こ
の演算値に含まれる上記平滑走行速度信号の雑音
成分に対応する値に応じて求めた上記平滑特性調
整信号を出力する平滑特性調整手段とを備えたも
のである。 〔作用〕 この発明においては、平滑特性調整手段が、平
滑走行速度信号に基づいた平滑特性調整信号によ
り平滑手段の平滑特性を、平滑走行速度の雑音成
分を低減させるとともに、制御系の応答性を低下
させないよう変化させる。 〔実施例〕 以下に、この発明の概念を第1図及び第2図に
基づいて説明すると、第1図において、3は車両
の走行速度を検出する走行速度検出手段、10は
この走行速度検出手段10からの走行速度信号υs
を平滑し雑音成分を低減させる平滑手段で、平滑
特性調整信号cを受けて平滑特性が変化する可変
平滑特性を有する。11はこの平滑手段10から
の平滑走行速度信号υfが入力され、所定時間To
ごとに加速度を求める加速度演算手段、12はこ
の加速度演算手段11からの加速度信号αが入力
され、所定時間Toごとに加速度変化率を求める
加速度変化率演算手段、13はこの加速度変化率
演算手段12からの加速度変化率信号βと加速度
信号αとが入力され、所定時間Toごとにこの信
号βを積算する加速度変化率積算手段で、前回演
算時と今回演算時とで上記加速度信号αの符号が
反転したときの上記加速度変化率信号βの絶対値
|β|を所定回数積算する。14はこの加速度変
化率積算手段13からの加速度変化率積算信号s
を受け、この信号sを演算処理し、この演算値に
含まれる上記平滑走行速度信号の雑音成分に対応
する値に応じて求めた上記平滑特性調整信号cを
出力する平滑特性調整信号演算手段で、上記加速
度演算手段11と加速度変化率演算手段12と、
加速度変化率積算手段13とによつて平滑特性調
整手段15を構成している。1は希望する目標速
度を運転者が設定する目標速度設定手段、16は
この目標速度設定手段1の出力を受け、目標速度
を表わす目標速度信号υrを発生させる目標速度信
号発生手段、17は上記目標速度信号υrと平滑走
行速度信号υfとから速度偏差信号ε(=υr−υf
を演算する速度偏差演算手段、18は上記速度偏
差信号εと加速度信号αとから制御信号yを演算
する制御量演算手段で、上記目標速度信号発生手
段16と、速度偏差演算手段17とによつて駆動
力制御手段19を構成している。7は上記制御量
演算手段18の制御信号yに基づいてエンジン
(図示せず)の出力の調整するスロツトル弁9を
駆動するスロツトル弁駆動手段である。 上記のように構成されたものにおいて、走行速
度信号υsに含まれる雑音成分を平滑走行速度信号
υfから検出し、平滑手段11の平滑特性を調整す
る原理について説明すると、定速走行中において
は走行速度信号υsは理想的には一定となるから、
平滑走行速度信号υfも一定となり、従つて、所定
時間Toごとに演算される加速度信号αはゼロと
なる。しかし、雑音成分が含まれている場合には
定速走行中においても走行速度信号υsは一定とな
らず、平滑手段11にこの雑音成分を除去するよ
うな平滑特性が設定されていない間は、平滑走行
速度平滑信号υfも一定とならず、加速度信号αは
ゼロとはならない。従つて、この加速度信号αの
大きさから上記雑音成分を検出できるが、例え
ば、定速走行中に上り坂や下り坂を走行すると、
加速度信号αは負又は正の値に片寄つてしまうた
め、加速度信号αが上記雑音によるものか、実際
の加減速度によるものか区別できなくなる。とこ
ろが、上記雑音によつて変動する加速度信号αは
第2図に示すように、積算平均がゼロとなるよう
な、正負の信号がほぼ交互に現われるものとなる
ため、今回演算時の加速度信号αoと前回演算時の
加速度信号αo-1の差、すなわち、所定時間Toご
とに演算される加速度変化率信号βの絶対値を、
加速度信号αo及びαo-1の符号が反転した場合にだ
け積算し、これを適当な回数積算することによつ
て加速度変化率積算信号sを求めると、この加速
度変化率積算信号sの大きさはまさしく走行速度
信号υsの雑音成分の大きさに対応したものとな
り、この大きさは乗り心地の悪さに比例すること
になる。従つて、信号sが大きければ、制御系の
応答性が大きく低下しない範囲で平滑手段11の
低域波特性を強め、逆に小さければ低域波特
性を弱めて制御系の応答性を速めることによつて
最適な平滑特性を実現させるのである。 次に、この発明の一実施例を第3図及び第6図
に基づいて説明すると、図において、1及び5、
並びに8及び9はそれぞれ第7図と同一のもので
ある。なお、セツトスイツチ1は第1図に示した
目標速度設定手段1に、車速センサ3は同じく走
行速度検出手段3にそれぞれ相当するものであ
る。20は第6図の制御装置6と同種の制御装置
となるマイクロコンピユータ装置で、メインスイ
ツチ5の投入によつて動作し、セツトスイツチ
1、キヤンセルスイツチ2及び車速センサ3から
の信号を入力処理する入力回路20aと、命令プ
ログラムが記憶されたROM及びRAMからなる
メモリ20bと、制御信号を出力する出力回路2
0cと、上記メモリ20bの命令プログラムに従
つて動作し、上記入力回路20aからの信号を処
理・演算して上記出力回路20cに出力を与える
CPU20dとによつて構成されている。21は
マイクロコンピユータ装置20の制御信号y1によ
つて制御される電磁弁で、負圧源(図示せず)に
連通した出力管21aと入力管21bとを、制御
信号y1が“L”レベルのとき非連通とし、“H”
レベルのとき図示矢印Aに示すように連通させる
ものである。22は同じく制御信号y2によつて制
御される電磁弁で、大気に開放された入力管22
aと出力管22bとを、制御信号y2が“L”レベ
ルのとき図示矢印Bに示すように連通させ、“H”
レベルのとき非連通とさせるものである。23は
上記電磁弁21の入力管21a及び電磁弁22の
出力管22bと接続され、ロツド23aを介して
スロツトル弁9を駆動するダイヤフラム装置で、
上記入力管21a及び出力管22bに連通した空
気室23bを形成する筐体23c及び上記ロツド
23aが装着されたダイヤフラム23dと、この
ダイヤフラム23dと上記筐体23cとの間に装
着され、上記ダイヤフラム23dと図示右方向に
押圧するよう作用するスプリング23eとを備え
たものであり、上記電磁弁21及び23とによつ
てスロツトル弁駆動手段7を構成している。この
スロツトル弁駆動手段7は第1表に示すように、
3つの動作モードを有しており、制御信号y1及び
y2がともに“H”レベルのときの加速モードにお
いては、電磁弁21は連通し、電磁弁22は非連
通となるので、ダイヤフラム装置23の空気室2
3bは負圧源とだけ連通し、ダイヤフラム23d
は図示左方向へ移動するからスロツトル弁9は開
き、車両は加速される。また、制御信号y1及びy2
がともに“L”レベルのときの減速モードにおい
ては、電磁弁21は非連通となり、電磁弁22は
連通するので空気室23bは大気にだけ連通し、
ダイヤフラム23dはスプリング23eに押され
て図示右方向へ移動するからスロツトル弁9は閉
じ、車両は減速される。更に、制御信号y1及びy2
がそれぞれ“L”レベル及び“H”レベルのとき
の保持モードにおいては、電磁弁21及び22は
ともに非連通となるので、空気室23bは負圧源
及び大気のいずれも非連通となり、ダイヤフラム
23dはそのときの位置に固定されるからスロツ
トル弁9もそのときの開度に固定される。
【表】 次に、上記のように構成された第3図の実施例
の動作について説明するが、マイクロコンピユー
タ装置20の動作については特に第4a図及び第
4c図のフローチヤートに沿つて説明する。ま
ず、メインスイツチ5が投入されると、マイクロ
コンピユータ装置20は給電を受けて動作を始
め、第4a図のメインルーチン処理を実行する。
一方、車両が走行していると、車速センサ3が走
行速度に比例した周波数の持つ第5図のようなパ
ルス列信号を出力し、この信号がマイクロコンピ
ユータ装置20に第4b図に示すような割込ルー
チン処理を行なわせる。すなわち、第5図のパル
ス列信号の立ち上がりが入力されるごとに第4b
図の処理がなされ、ステツプ(201)に示すよう
に、上記立ち上がりが入力された時刻tnをタイマ
ー(図示せず)から読込み、ステツプ(202)に
示すように前回の立ち上がりの時刻to-1との差△
t(=to−to-1)、すなわち周期を求め、第4a図
のメインルーチンへ戻る。このようにパルス列信
号の周期がわかれば、後述するように、その逆数
値から走行速度が換算される。 次に、走行中、運転者が定速走行を開始するた
めにセツトスイツチ1を操作すると、マイクロコ
ンピユータ装置20は、第4a図のステツプ
(102)に示すように、このスイツチ操作を入力
し、ステツプ(103)に示すようにセツトスイツ
チ1からの信号であると判断すると、ステツプ
(104)に示すように第4b図の割込ルーチン処理
によつて得られている最新のパルス周期Δtから、
そのときの走行速度υs(=g/△t、ただしgは
速度に換算するための定数)を求め、ステツプ
(105)に示すように、この走行速度信号υsを目標
速度信号υrに定め、ステツプ(106)に示すよう
に、定速走行中か否かを示すフラツグFに定速中
であることを示す“1”を設定する。以後はステ
ツプ(102)及び(110)を繰り返し実行し、ステ
ツプ(110)に示すように所定時間To(例えば300
ms)が経過したか否かをタイマーで判断し、更
に、ステツプ(111)に示すように、フラツグF
が“1”すなわち定速走行中であると判断される
と、ステツプ(112)及び(132)に示すような処
理を実行する。従つて、ステツプ(112)及び
(132)は定速走行中の場合、所定時間Toごとに
行なわれ、以下、これらの動作について説明する
と、まず、ステツプ(112)に示すように、上記
ステツプ(104)と同様にして、走行速度信号υo
を求める。次に、ステツプ(113)に示すように、
デイジタルフイルタの平滑特性を表す次式の伝達
関数の υfo=a(υo+υo-1)+(1−2a)υfo-1 ……(1) (但し、 υfo:今回の平滑走行速度信号 υfo-1:前回の平滑走行速度信号 υo-1:前回の走行速度信号 a:可変系数) によつて走行速度信号υoを平滑し、平滑走行速度
信号υfoを求める。なお、このデイジタルフイル
タは、係数aが大きいと遮断周波数が高くなり、
逆に小さいと遮断周波数が低くなる低域波特性
を示すものである。 次にステツプ(114)に示すように、目標速度
信号υrと上記により得た平滑走行速度信号υfo
により速度偏差信号εo(=υr−υfo)を求め、ステ
ツプ(115)に示すように、平滑走行速度信号υfo
及びυfh-1により車両の加速度信号αo(=(υfo
υfo-1)/To)を求め、更に、ステツプ(116)に
示すように、上記により得た加速信号αo及び前回
の加速度信号αo-1により車両の加速変化率信号βo
(=(αo−αo-1)/To)を求める。 次に、ステツプ(117)及び(121)に示すよう
に上記により得た加速度変化率信号βoの絶対値|
βo|を積算するが、まず、ステツプ(117)に示
すように、前回の加速度信号αo-1がゼロではな
く、しかも、ステツプ(118)に示すように今回
の加速度信号αoの符号が前回の加速度信号αo-1
符号に対して反転している場合に限り、ステツプ
(119)に示すように|βo|を積算して積算値sを
求め、ステツプ(120)に示すように積算回数i
を更新させる。この積算回数iが、この時点で所
定回数Nに達している場合には、次のステツプ
(122)及び(129)に示すような動作を行ない、
所定回数Nに満たない場合はステツプ(130)へ
進む。所定回数Nに達しているとして説明する
と、まず、ステツプ(122)及び(123)に示すよ
うに、積算値sと所定値s1及びs2(但しs1<s2)と
の大小関係を判断し、所定値s1より小さい場合す
なわちss1の場合は、ステツプ(125)のよう
にデイジタルフイルタの係数aを所定値△a増加
させるが、それに先立ちステツプ(124)に示す
ように、すでに、予め定めた上限値a2(例えば1/
2)に達している場合はステツプ(129)へ進む。
また、積算値sb所定値s1と所定値s2の間にある場
合、すなわちs1<s<s2の場合は直ちにステツプ
(129)へ進む。更に、積算値sが所定値s2より大
きい場合、すなわちs2sの場合はステツプ
(128)に示すようにデイジタルフイルタの係数a
を所定値△a減少させるが、それに先立ちステツ
プ(126)に示すように、すでに予め定めた下限
値a1(例えば3/16)に達している場合はステツプ
(129)へ進む。ここで、係数aを増加させること
は、デイジタルフイルタの低域波特性を弱める
ことに相当し、逆に減少させることは低域波特
性を強めることに相当することは(1)式から明らか
である。係数aが定まると、ステツプ(129)に
示すように、積算回数i及び積算値sがそれぞれ
ゼロクリアーされる。以上のようにしてデイジタ
ルフイルタの可変係数aを定めた後、ステツプ
(130)及び(131)に示すようにスロツトル弁9
の開度を調節するための制御量を演算し出力す
る。すなわち、ステツプ(130)に示すように、
制御信号y1及びy2を出力する時間T(o≦T<
To)を次式 T=K1εo+K2αo ……(2) (但し、 K1:速度偏差εoから時間Tを得るための係数 K2:加速度αoから時間Tを得るための係数) に基づき求める。このようにして、出力時間Tを
求めると、ステツプ(131)に示すように、出力
時間Tの符号によつて制御信号y1及びy2の出力レ
ベルを第2表から求めて出力し、ステツプ(132)
に示すように、
〔発明の効果〕
この発明は、上記に説明した通り、平滑特性調
整手段が平滑走行速度信号に基づいて求めた平滑
特性調整信号によつて平滑手段の可変平滑特性を
変化させるようにしたため、平滑走行速度信号に
含まれる雑音成分を制御系の応答性が確保される
範囲で極力低減でき、それによつて加減即の制御
動作を安定なものとなし、ひいては乗り心地のよ
い定速走行が行なえるという効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の概念を説明する
ので、第1図は概念図、第2図は加速度信号αの
タイムチヤート、第3図及び第6図はこの発明の
一実施例を示し、第3図は全体構成図、第4a
図、第4b図及び第4c図はそれぞれ第3図で用
いられるマイクロコンピユータ装置20の動作を
示すフローチヤート、第5図は第3図で用いられ
る車速センサ3の出力波形図、第6図は制御信号
y1及びy2によるスロツトル弁9の動作を示すタイ
ムチヤート、第7図は従来の車両用定速走行制御
装置を示す全体構成図である。 図において、10は平滑手段、15は平滑特性
調整手段、19は駆動力制御手段、20はマイク
ロコンピユータ装置である。なお、各図中、同一
符号は同一、又は相当部分を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平滑特性調整信号及び車両の走行速度を検出
    する走行速度検出手段からの走行速度信号が入力
    され、平滑特性調整信号によつて平滑特性が変化
    する可変平滑特性を有し、上記走行速度を平滑す
    る平滑手段、この平滑手段からの平滑走行速度信
    号と上記車両を一定の目標速度に保つための目標
    速度信号とを比較し、両信号が一致するように上
    記車両の駆動力を制御する駆動力制御手段、上記
    平滑走行速度信号を受けてこの平滑走行速度信号
    を演算処理し、この演算値に含まれる上記平滑走
    行速度信号の雑音成分に対応する値に応じて求め
    た上記平滑特性調整信号を出力する平滑特性調整
    手段を備えた車両用定速走行制御装置。 2 平滑特性調整手段は、所定時間ごとに平滑走
    行速度信号から車両の加速度信号を求める加速度
    演算手段と、上記所定時間ごとに上記加速度信号
    から上記車両の加速度変化率信号を求める加速度
    変化率演算手段と、上記所定時間ごとに演算し、
    前回演算時と今回演算時とで上記加速度信号の符
    号が反転したときの上記加速度変化率信号の絶対
    値を所定回数積算する加速度変化率積算手段と、
    この加速度変化率演算手段の出力する加速度変化
    率積算信号の値に応じて求めた平滑特性調整信号
    を出力する平滑特性調整信号演算手段とを有する
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の車両用定速走行制御装置。 3 平滑手段はデイジタルフイルタであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の車両用定速走行制御装置。
JP61123054A 1986-05-26 1986-05-26 車両用定速走行制御装置 Granted JPS62279142A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123054A JPS62279142A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 車両用定速走行制御装置
US07/053,640 US4735273A (en) 1986-05-26 1987-05-26 Fixed speed cruising control apparatus for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123054A JPS62279142A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 車両用定速走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62279142A JPS62279142A (ja) 1987-12-04
JPH0523213B2 true JPH0523213B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=14851059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123054A Granted JPS62279142A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 車両用定速走行制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4735273A (ja)
JP (1) JPS62279142A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907155A (en) * 1986-08-20 1990-03-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Constant speed control device for vehicle
JPH0714707B2 (ja) * 1986-12-10 1995-02-22 日産自動車株式会社 自動車用定速走行装置
JP2527439B2 (ja) * 1987-06-05 1996-08-21 日産自動車株式会社 車両用定速走行装置
JPH01136832A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行装置
KR930004603B1 (ko) * 1988-05-20 1993-06-01 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 차량용 엔진 제어장치
JP2634668B2 (ja) * 1989-05-30 1997-07-30 日産自動車株式会社 車速自動制御装置
JPH03217337A (ja) * 1990-01-20 1991-09-25 Mitsubishi Electric Corp 車両用定速走行装置
US7894971B2 (en) * 2005-12-28 2011-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
JP4314250B2 (ja) * 2006-05-23 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両用の路面判定装置
JP2009196611A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用減速度算出方法と車両用減速度算出装置及びそれを用いた車両緊急警告システム
KR101945809B1 (ko) * 2015-08-19 2019-02-08 엘지전자 주식회사 차량 보조 장치 및 차량

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657117A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Nippon Denso Co Ltd Constant speed running control device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066874A (en) * 1976-07-08 1978-01-03 Motorola, Inc. Digital speed control system
JPS5618041A (en) * 1979-07-20 1981-02-20 Nippon Soken Inc Constant speed travelling controller for vehicle
JPS57191431A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Nissan Motor Co Ltd Constant speed traveling device for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657117A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Nippon Denso Co Ltd Constant speed running control device

Also Published As

Publication number Publication date
US4735273A (en) 1988-04-05
JPS62279142A (ja) 1987-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347210B2 (ja)
JPH0429573B2 (ja)
US5048631A (en) System and method for automatically controlling vehicle speed to cruise speed
JPH0523969B2 (ja)
JPH0523213B2 (ja)
JPS611549A (ja) 自動車用車速制御装置
JPH0741806B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH04176736A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH03217337A (ja) 車両用定速走行装置
JPS63306253A (ja) 車輪加速スリップ制御装置
US4856609A (en) Constant-speed running control device for vehicles
JPH0523970B2 (ja)
US5337237A (en) Constant speed driving device
JP2553850B2 (ja) スロツトルバルブ制御装置
JP3591015B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH07304349A (ja) 車両用定速走行制御装置
JP2920032B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JP3235435B2 (ja) 車速制御装置
JPH03125635A (ja) 車両用定速走行装置
JP3417220B2 (ja) 車両用自動車速制御装置
JPS6264635A (ja) 自動車の定速走行装置
JP2778336B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH05294171A (ja) 車両用定速走行装置
JPS62168731A (ja) デユ−テイ制御型定速走行制御装置の進角制御方法
JPH08295153A (ja) 車両用定速走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term