JP2778336B2 - 車両用定速走行装置 - Google Patents

車両用定速走行装置

Info

Publication number
JP2778336B2
JP2778336B2 JP4052182A JP5218292A JP2778336B2 JP 2778336 B2 JP2778336 B2 JP 2778336B2 JP 4052182 A JP4052182 A JP 4052182A JP 5218292 A JP5218292 A JP 5218292A JP 2778336 B2 JP2778336 B2 JP 2778336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
control
vehicle
traveling
constant speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4052182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05254359A (ja
Inventor
和頼 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4052182A priority Critical patent/JP2778336B2/ja
Publication of JPH05254359A publication Critical patent/JPH05254359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778336B2 publication Critical patent/JP2778336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の走行速度を自動
的に一定に保つ車両用定速走行装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両用定速走行装置は、
例えば特開昭58−39311号公報に開示されたもの
があり、これを図8に基づいて説明する。
【0003】1は運転者の操作によって定速走行の開始
が指示されるセットスイッチであり、2はブレーキ装置
(図示せず)の操作で動作し、定速走行の解除が指示さ
れるキャンセルスイッチである。又、3は車両(図示せ
ず)の走行速度を検出する車速センサであり、該車速セ
ンサ3は、4つの磁極と、トランスミッション(図示せ
ず)の回転を伝えるメータケーブル(図示せず)により
回転される回転体3aと、リードスイッチ3bとからな
り、走行速度に比例した周波数を有するパルス列信号を
出力する。
【0004】更に、4は自動車用バッテリ、5は自動車
用バッテリ4の電力を供給するための電源スイッチとな
るメインスイッチ、6はメインスイッチ5の投入によっ
て給電を受けて動作し、その内部にマイクロコンピュー
タ等による演算処理回路6aを備えた制御装置である。
【0005】制御装置6はセットスイッチ1、キャンセ
ルスイッチ2及び車速センサ3からの信号を入力し、車
両の走行速度vN を目標速度(以下、目標車速と称す。)
Mに一致させる自動制御を行なうための各種演算処理
を行ない、各種制御信号を出力するものである。7は制
御装置6の各種制御信号を受け、エンジン(図示せず)
の吸気路8に設けられると共に、アクセルペダル(図示
せず)に連動するスロットル弁9を開閉駆動するモータ
式のスロットルアクチュエータである。
【0006】スロットルアクチュエータ7はリンク7a
をモータ(図示せず)で回動させ、ロッド7bを介して
スロットル弁9を駆動する。リンク7aと前記モータと
は電磁クラッチ(図示せず)で連結され、制御装置6か
らの電磁クラッチ信号で連結状態が制御される。
【0007】次に、前述のように構成された車両用定速
走行装置の動作について説明する。先ず、メインスイッ
チ5が運転者によって投入され、自動車用バッテリ4の
電力が供給されると、制御装置6が動作を開始し、車速
センサ3の出力を処理する。
【0008】車速センサ3は、車両が走行している場
合、走行速度vN に比例した周波数を有するパルス列信
号を出力しており、このパルス周期を制御装置6が計測
することによって走行速度vN が求められている。ここ
で、運転者がセットスイッチ1を操作すると、この信号
が制御装置6に与えられ、この時の走行速度vN が目標
車速vM として記憶され、定速走行の制御が開始され
る。
【0009】その後、制御装置6は目標車速vM と時々
刻々求められている実際の走行速度vN とを比較し、車
両が目標車速vM で走行するよう制御信号を出力してス
ロットルアクチュエータ7を駆動し、スロットル弁9の
開度を調節する。
【0010】即ち、実際の走行速度vN が目標車速vM
より低い場合は、スロットル開制駆動信号を出力してス
ロットル弁9を所定量開き、逆に高い場合はスロットル
閉制駆動信号を出力してスロットル弁9を所定量閉じる
よう制御するので、運転者がアクセルペダルを操作する
ことなく車両が一定速度で走行することになる。
【0011】このような定速走行の制御が行なわれてい
る途中で、運転者がブレーキ装置を操作すると、キャン
セルスイッチ2が動作し、定速走行の解除信号が制御装
置6に与えられる。制御装置6はこの信号を受けると直
ちに電磁クラッチを解放するための信号を出力し、スロ
ットルアクチュエータ7はこの信号を受けて電磁クラッ
チを解放する。従って、以後は、運転者がアクセルペダ
ルによってスロットル弁9の開度を調整し、車両の走行
速度を制御していた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の車両用定速走行
装置は以上のように構成されているので、変速機の変速
位置や車両の走行状態によらず制御ゲインが一定値であ
ったために、ある変速位置におけるある走行状態におい
ては、良好な制御性能を示すが、その条件が少し変化す
ると制御性能が著るしく悪化する問題点があった。
【0013】例えば、急な登坂路を走行している場合や
燃費の悪い状態などでは、制御ゲインが一定であると定
速走行に不向きであるなどの問題点があった。
【0014】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、変速機の変速位置及び不向きな走
行状態にあっても定速走行時における制御性能を良好に
保つことができる車両用定速走行装置を得ることを目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明の車両用定速走
行装置は、走行速度検出手段と、エンジン回転数検出手
段と、目標車速設定手段と、スロットル開度検出手段
と、エンジン動力性能特性を変速位置別に設定するエン
ジン動力性能設定手段と、制御量演算手段と、走行速度
とエンジン回転数より変速機の変速位置を決定する変速
位置決定手段と、エンジン動力性能特性とスロットル開
度と目標車速により車両の走行状態を判別する走行状態
判定手段と、この走行状態と変速位置により車両を定速
走行制御するための最適な制御ゲインを決定する制御ゲ
イン決定手段と、この制御ゲインと演算された制御量と
によりアクチュエータ手段の制御量を調節する制御量調
節手段を設けたものである。
【0016】また、制御ゲイン決定手段は、変速位置に
より第1の制御ゲインを決定し、走行状態により第2の
制御ゲインを決定する。
【0017】また、制御量調節手段は、走行状態が異常
な場合、定速走行制御を禁止する。
【0018】また、制御量調節手段は、制御ゲインが所
定範囲外の場合、定速走行制御を禁止するように制御量
を調節する。
【0019】
【作用】この発明における車両用定速走行装置は、変速
位置決定手段により決定された変速位置と走行状態判定
手段により判別された車両の走行状態とに応じて制御ゲ
イン決定手段により制御ゲインが最適な値に決定できる
ために、車両の変速機の変速位置及び走行状態によらず
良好な定速走行制御が行なえる。
【0020】また、変速位置により決定した第1の制御
ゲインを走行状態に応じて補正するために第2の制御ゲ
インを決定し、制御ゲインをより最適なものにする。
【0021】また、走行状態が急な登坂路を走行してい
る高負荷時の場合や燃料制御との干渉が発生する軽負荷
時の場合のような状態では、定速走行制御を続行すると
無理があるのでその制御を禁止するように制御する。
【0022】また、制御ゲインが所定範囲外の著しく大
きい高負荷時や著しく小さい軽負荷時の場合には、定速
走行に不向きなのでその制御を禁止するように制御す
る。
【0023】
【実施例】
実施例1.この発明の車両用定速走行装置に係る一実施
例を、この発明のクレーム対応図とも言うべき図1、装
置の構成を示す図2、制御動作の流れを示す図3、目標
車速とスロットル開度と走行抵抗の特性を示す図4及び
走行状態判定用の図5を用いて説明する。なお、図1及
び図2において、従来例と同一部分には図8と同一の符
号を付してある。
【0024】図1において、10Aは車両のスロットル
弁9の開度(スロットル開度)を検出するスロットル開
度検出手段、11は目標車速を設定する目標車速設定手
段、20は車両の走行速度を検出する走行速度検出手
段、12Aは車両のエンジンの回転数を検出するエンジ
ン回転数検出手段、13は目標車速−スロットル開度−
走行抵抗特性(エンジン動力性能特性)が変速機の変速
位置別に予め記憶設定され、後述の変速位置決定手段1
6により決定された変速位置に応じたエンジン動力性能
特性を設定して出力するエンジン動力性能設定手段であ
る。
【0025】14はスロットル開度検出手段10Aから
スロットル開度を表わすスロットル開度信号を、エンジ
ン動力性能設定手段13からエンジン動力性能特性を表
わすエンジン動力性能特性信号を、目標車速設定手段1
1から目標車速を表わす目標車速信号をそれぞれ入力
し、スロットル開度とエンジン動力性能特性(目標車速
−スロットル開度−走行抵抗特性)と目標車速により車
両の走行状態を判定する走行状態判定手段、15は目標
車速信号と走行速度検出手段20からの走行速度を表わ
す走行速度信号を入力し、目標車速と走行速度が一致す
るように車両の駆動力を制御する制御量を演算する制御
量演算手段である。
【0026】16は走行速度信号とエンジン回転数検出
手段12Aからのエンジン回転数を表わす回転数信号を
入力し、走行速度とエンジン回転数により車両の変速機
の変速位置を決定する変速位置決定手段、18は変速位
置決定手段16から変速位置を表わす変速位置信号を、
走行状態判定手段14から走行状態を表わす走行状態信
号を入力し、車両の変速機の変速位置と走行状態よりア
クチュエータ手段17Aを制御する制御ゲインを決定す
る制御ゲイン決定手段、19はこの制御ゲインと制御量
演算手段15により演算された制御量とからアクチュエ
ータ手段17Aの制御量を調節する制御量調節手段であ
る。
【0027】図2における1ないし5並びに8及び9は
図8に示すものに同一であり、セットスイッチ1は目標
車速設定手段11に、車速センサ3は走行速度検出手段
20に、スロットルセンサ10はスロットル開度検出手
段10Aに、エンジン回転数センサ12はエンジン回転
数検出手段12Aに、アクチュエータ17はアクチュエ
ータ手段17Aにそれぞれ相当するものである。更に、
22はマイクロコンピュータ装置であり、このマイクロ
コンピュータ装置22はメインスイッチ5の投入によっ
て動作し、セットスイッチ1、キャンセルスイッチ2、
車速センサ3、スロットルセンサ10及びエンジン回転
数センサ12からの信号を入力処理する入力回路22a
と、命令プログラムが記憶されたROM及びRAMから
なるメモリ22bと、制御信号を出力する出力回路22
cと、メモリ22bの命令プログラムに従って動作し、
入力回路22aからの信号を処理・演算して出力回路2
2cに出力を与えるCPU22dとによって構成されて
いる。
【0028】23はマイクロコンピュータ装置22の制
御信号y1 によって制御される電磁弁で負圧源(図示せ
ず)に連通した出力管23aと入力管23bとを、制御
信号y1 が“L”レベルのとき非連通とし、“H”レベ
ルのとき図示矢印A方向に連通させるものである。
【0029】24はマイクロコンピュータ装置22の制
御信号y2 によって制御される電磁弁で、大気に開放さ
れた入力管24aと出力管24bとを、制御信号y2
“L”レベルのとき図示矢印B方向に連通させ、“H”
レベルのときには非連通にするものである。
【0030】25は電磁弁23の入力管23b及び電磁
弁24の出力管24bが接続され、ロッド25aを介し
てスロットル弁9を駆動するダイヤフラム装置で、入力
管23b及び出力管24bに連通した空気室25bを形
成する筐体25c及びロッド25aが装着されたダイヤ
フラム25dと、このダイヤフラム25dと筐体25c
との間に装着され、ダイヤフラム25dを図示右方向に
押圧するよう作用するスプリング25eとを備えたもの
であり、電磁弁23及び24とによってアクチュエータ
17を構成している。このアクチュエータ17は表1に
示すように、3つの動作モードを有している。
【0031】
【表1】
【0032】制御信号y1 及びy2 がともに“H”レベ
ルのときの加速モードにおいては電磁弁23は連通し、
電磁弁24は非連通となるので、ダイヤフラム装置25
の空気室25bは負圧源とだけ連通し、ダイヤフラム2
5dは図示左方向へ移動するからスロットル弁9は開
き、車両は加速される。
【0033】また、制御信号y1 及びy2 がともに
“L”レベルのときの減速モードにおいては、電磁弁2
3は非連通となり、電磁弁24は連通するので空気室2
5bは大気にだけ連通し、ダイヤフラム25dはスプリ
ング25eに押されて図示右方向へ移動する。よって、
スロットル弁9は閉じ、車両は減速される。
【0034】更に、制御信号y1 及びy2 がそれぞれ
“L”レベル及び“H”レベルのときの保持モードにお
いては、電磁弁23及び24はともに非連通となるの
で、空気室25bは負圧源及び大気のいずれにも非連通
となり、ダイヤフラム25dは移動しないので、スロッ
トル弁9の開度は一定になる。又、10はスロットル弁
9のスロットル開度を検出するスロットルセンサ、12
はエンジン回転数を検出するエンジン回転数センサであ
る。
【0035】上記のように構成された車両用定速走行装
置において、運転者が定速走行開始しようとした場合の
詳細な動作例を図3のフローチャートを用いて説明す
る。定速走行の制御ルーチンの一部において以下の処理
を開始する(ステップ101)。
【0036】ステップ102では、車速センサ3により
検出された走行速度を表わす信号を読込み、ステップ1
03では、エンジン回転数センサ12により検出された
エンジン回転数を表わす信号を読込み、ステップ104
では、車速とエンジン回転数のデータから変速機の現在
の変速位置を決定する。
【0037】次のステップ105では、スロットルセン
サ10により検出されたスロットル弁9のスロットル開
度を表わす信号を読込み、ステップ106では、図4に
示してある路面勾配+5%,0%,−5%、変速機の変
速位置3速,4速,5速についての路面勾配〜変速位置
の+5〜3,0〜3,−5〜3,+5〜4,0〜4,−
5〜4,+5〜5,0〜5,−5〜5の各エンジン動力
性能特性が予めメモリ22bに記憶されており、その内
より変速位置に対応したエンジン動力性能特性を読込
む。このエンジン動力性能特性はある路面勾配〜変速位
置で目標車速とスロットル開度の関係で記憶されてい
る。
【0038】ステップ107では、セットスイッチ1の
オンにより設定される目標車速を表わす信号を読込み、
ステップ108では、ステップ105にて読込んだスロ
ットル開度とステップ106にて選択したエンジン動力
性能特性とステップ107にて読込んだ目標車速により
現在の走行状態を判定する。
【0039】この判定方法は、例えば、図5に示してあ
る様に、ステップ106にて読込んだエンジン動力性能
特性(この実施例ではその特性の補間により求めたエン
ジン動力性能特性)より判定する。路面勾配±2%の特
性ラインにて、+2%の特性ライン以上の領域を高負荷
状態、+2%の特性ライン〜−2%の特性ラインの領域
を定常負荷状態、−2%の特性ライン以下の領域を軽負
荷状態とする。この路面勾配±2%〜変速位置x(但
し、xは3〜5速のいずれか)の図5中破線のエンジン
動力性能特性ラインは上記のように図4の特性から読込
んだ±5〜xと0〜xのエンジン動力性能特性より補間
して求めれば良い。
【0040】走行状態の判定の具体的例を示すと、現在
の目標車速が80km/h、スロットル開度が5%である
とすると、図5に示すように路面勾配−2%の特性ライ
ン以下にあるので、走行状態は軽負荷状態と判断する。
上記のようにして、ステップ108にて車両の走行状態
を判定した後に、次のステップ109では、現在の変速
機の判定位置を判定し、5速,4速,3速の変速位置に
対応してステップ110,同111,同112のいずれ
かに進む。
【0041】ステップ110,同111,同112で
は、第1の制御ゲインK1 をそれぞれ大,中,小の値に
設定する。このK1 の具体的な値は、例えば2.0,
1.0,0.5にする。この値は5速,4速,3速の制
御ゲインK1 をそれぞれK15,K14,K13とすると、K
15>K14>K13の関係が成立する。そして、K15
14,K13を定速走行時に良好な制御性能を示す値に設
定すれば良い。
【0042】ステップ110〜112のいずれかを処理
後に、次のステップ113では、ステップ108におい
て判定した車両の走行状態の高負荷,定常負荷,軽負荷
の状態のいずれかによりステップ114,同115,同
116のいずれかに進む。高負荷,定常負荷,軽負荷の
各状態に対応したステップ114,同115,同116
では第2の制御ゲインK2 をそれぞれ大,中,小の値に
設定する。このK2 の具体的な数値は、例えば2.0,
1.0,0.5にする。この値は、高負荷,定常負荷,
軽負荷の第2の制御ゲインK2 をそれぞれK21,K22
23とすると、K21>K22>K23の関係が成立する。そ
して、K21,K22,K23を定速走行時に良好な制御性能
を示す値に設定すれば良い。
【0043】ステップ114〜116のいずれかのステ
ップの処理後の次のステップ117では、第1の制御ゲ
インK1 とK1 補正用の第2の制御ゲインK2 により全
体の制御ゲインKをK=K1 ×K2 の式により求めて、
終了(ステップ118)となる。
【0044】一方、マイクロコンピュータ装置22は、
車速センサ3により検出された現在の走行速度と、セッ
トスイッチ1によりセットされた目標車速とが一致する
ように、それらの差からアクチュエータ17の制御量を
公知の方法で演算しているので、その演算結果を上記の
ようにして求めた制御ゲインKを用いて調節し(例えば
制御ゲインKをその演算結果に掛算する。)、この調節
した制御量でアクチュエータ17を駆動して、スロット
ル弁9の開度を定速走行となるように制御している。
【0045】上記のように変速機の変速位置が増す程、
また、車両の走行状態の負荷が増す程、制御ゲインを増
して制御量を大きくしてエンジンの駆動力を大きくする
ようにしたので、車両の変速機の変速位置及び走行状態
によらず、良好な定速走行制御が可能となる。
【0046】実施例2.図6は実施例1の図3に取って
代わるフローチャートである。ステップ201〜同20
8は図3のステップ101〜同108と同一であるの
で、その説明を省略する。ステップ208後の次のステ
ップ209では、ステップ206にて読込んだエンジン
動力性能特性により図7に示すように区分した領域とス
テップ207にて読込んだ目標車速とステップ205に
て読込んだスロットル開度とから走行状態の正常,異常
を判断する。
【0047】つまり、路面勾配+5%特性ライン以上も
しくは−5%特性ライン以下の場合には、定速走行に不
適当な領域とする。この領域は、非常に高負荷で定速走
行するには走行上危険な状態、もしくは非常に軽負荷で
燃料制御との干渉により走行性能が著しく悪化する状態
の異常領域である。また、+5%特性ライン〜−5%特
性ライン間の領域は定速走行に適した正常領域である。
目標車速とスロットル開度で決まるポイントが上記の正
常、異常領域のどの領域にあるかで、走行状態の正常,
異常が判別できる。
【0048】ステップ209にて走行状態が正常と判断
すれば、次のステップ210にて、図3に示すステップ
109〜同117の処理と同じ処理を行なって、制御ゲ
インKを決定する。また、ステップ209にて、走行状
態が異常と判断した時には次ステップ211に進み、定
速走行を禁止する状態とし、図1に示す制御量調節手段
19により定速走行を禁止するようにアクチュエータ手
段17Aを制御する。勿論、この場合、定速走行が禁止
されれば、スロットル弁9はアクセルペダルの踏込みに
連動して動作する。
【0049】なお、実施例2の場合、図1に示すように
走行状態異常と判別した信号は走行状態判定手段14か
ら制御ゲイン決定手段18を介して制御量調節手段19
に与えられるようになっている。あるいは、破線にて示
すように走行状態判定手段14から制御量調節手段19
に直接与えるように構成しても良い。
【0050】実施例3.図3のステップ117において
制御ゲインKを決定後、制御ゲインKが所定範囲内にあ
るか否かを判別し、制御ゲインKが著るしく大きい値に
なるか又は小さくなる所定範囲外にあると判断した時に
は、実施例2と同様にして定速走行制御を禁止するよう
に制御し、また、所定範囲内にあると判断した場合には
その制御ゲインKを用いて定速走行制御を続行するよう
にしても良い。
【0051】上記説明では、バキューム式アクチュエー
タを用いた例について述べたが、アクチュエータ手段と
して電動モータや負圧を自分で作り出すバキューム連動
式アクチュエータを用いても、上記実施例と同様の効果
を奏する。
【0052】また、制御ゲインを3つに区分したが、そ
れより細分化しても良いし、もしくは関数を用いて連続
的に変化させても良い。
【0053】また、変速機の変速位置も3速,4速,5
速について説明したが、6速,7速等を加えて更に多段
にしても良く、また、変速比が連続的に変化する変速機
においても、その変速比に対応したエンジン動力性能特
性をもたせて対応可能であることは勿論言うまでもな
い。
【0054】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば変速位
置と車両の走行状態に応じて定速走行制御の制御ゲイン
を最適値に設定するように構成したので、変速機の変速
位置、車両の走行状態によらず定速走行の良好な制御が
可能となる効果がある。
【0055】また、変速位置と車両の走行状態に応じて
定速走行に適した状態かどうかまたは制御ゲインが所定
範囲内か否かを判断して、適していなければまたは所定
範囲外ならば定速走行を禁止するように構成したので、
より安全な、燃費の良い定速走行の制御状態となる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のクレーム対応図を示したブロック図
である。
【図2】この発明の実施例1による車両用定速走行装置
の構成を示す図である。
【図3】この発明の実施例1による制御ゲインを決定す
る動作例のフローチャートである。
【図4】この発明の実施例1によるエンジン動力性能特
性の例を示す線図である。
【図5】この発明の実施例1による走行状態判定用の説
明図である。
【図6】この発明の実施例2による定速走行制御の動作
例を示すフローチャートである。
【図7】この発明の実施例2による走行状態判定用の説
明図である。
【図8】従来装置の構成図である。
【符号の説明】
9 スロットル弁 10A スロットル開度検出手段 11 目標車速設定手段 12A エンジン回転数検出手段 13 エンジン動力性能設定手段 14 走行状態判定手段 15 制御量演算手段 16 変速位置決定手段 17A アクチュエータ手段 18 制御ゲイン決定手段 19 制御量調節手段 20 走行速度検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 31/00 - 31/18 F02D 29/00 - 29/06 F02D 41/00 - 41/40

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の走行速度を検出する走行速度検出
    手段と、車両のエンジン回転数を検出するエンジン回転
    数検出手段と、定速走行すべき目標車速を設定する目標
    車速設定手段と、車両のスロットル開度を検出するスロ
    ットル開度検出手段と、目標車速とスロットル開度と走
    行抵抗との特性であるエンジン動力性能特性を変速機の
    変速位置別に設定するエンジン動力性能設定手段と、上
    記目標車速設定手段により設定された目標車速と上記走
    行速度検出手段により検出された走行速度が一致するよ
    うに車両の駆動力を制御する制御量を演算する制御量演
    算手段と、検出された走行速度とエンジン回転数により
    車両の変速機の変速位置を決定する変速位置決定手段
    と、この変速位置に対応して上記エンジン動力性能設定
    手段から得られるエンジン動力性能特性と設定された目
    標車速と検出されたスロットル開度により車両の現在の
    走行状態を判別する走行状態判定手段と、決定された変
    速位置と判別された走行状態に応じて、スロットル弁を
    駆動するアクチュエータ手段を制御するための制御ゲイ
    ンを決定する制御ゲイン決定手段と、上記制御量演算手
    段により演算された制御量と上記制御ゲインにより上記
    アクチュエータ手段の制御量を調整する制御量調節手段
    を備えた車両用定速走行装置。
  2. 【請求項2】制御ゲイン決定手段は、決定された変速位
    置により第1の制御ゲインを決定し、判別された走行状
    態により上記第1の制御ゲインを補正する第2の制御ゲ
    インを決定することを特徴とする請求項1記載の車両用
    定速走行装置。
  3. 【請求項3】 制御量調節手段は、走行状態が定速走行
    に不向きな異常と走行状態判定手段により判別された場
    合、定速走行制御を禁止する様に制御量を調節すること
    を特徴とする請求項1記載の車両用定速走行装置。
  4. 【請求項4】 制御量調節手段は、制御ゲイン決定手段
    により決定された制御ゲインが所定範囲外の著しく大き
    くもしくは小さくなったと判別した場合には、定速走行
    制御を禁止する様に制御量を調節することを特徴とする
    請求項1記載の車両用定速走行装置。
JP4052182A 1992-03-11 1992-03-11 車両用定速走行装置 Expired - Fee Related JP2778336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4052182A JP2778336B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 車両用定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4052182A JP2778336B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 車両用定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05254359A JPH05254359A (ja) 1993-10-05
JP2778336B2 true JP2778336B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=12907667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4052182A Expired - Fee Related JP2778336B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 車両用定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778336B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05254359A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834045A (en) Engine control system
JP2821531B2 (ja) 無段変速機付車両の定速走行制御装置
EP0126880B1 (en) Automotive driving control system
EP0309967B1 (en) Control systems for power trains provided in vehicles
EP0728921B1 (en) Engine output control system for vehicle
EP0561382B1 (en) Engine control system
US20010011051A1 (en) Shift control apparatus for continuously variable transmission of motor vehicle
US6549839B2 (en) Vehicle drive system
JP3220424B2 (ja) スロットル制御装置
JP2778336B2 (ja) 車両用定速走行装置
US5850887A (en) Acceleration slip control system for motor vehicle
US5409433A (en) Running control apparatus for engine-driven vehicles
JPH06144080A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
US5337237A (en) Constant speed driving device
GB2303184A (en) CVT operation method in which the ratio is adjusted for engine braking
JP2523450B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP2823129B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2524599B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
US4830155A (en) Control system for a clutch for a vehicle
JP2590590B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP3035639B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP3023898B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP2699566B2 (ja) 車両用無段変速機の変速比制御装置
JPH0118920Y2 (ja)
JP3456314B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees