JPH05225713A - ディジタルオ−ディオ再生装置 - Google Patents

ディジタルオ−ディオ再生装置

Info

Publication number
JPH05225713A
JPH05225713A JP5976092A JP5976092A JPH05225713A JP H05225713 A JPH05225713 A JP H05225713A JP 5976092 A JP5976092 A JP 5976092A JP 5976092 A JP5976092 A JP 5976092A JP H05225713 A JPH05225713 A JP H05225713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital audio
data
signal
reproduction
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5976092A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuichi Fujisawa
辰一 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP5976092A priority Critical patent/JPH05225713A/ja
Publication of JPH05225713A publication Critical patent/JPH05225713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CDプレーヤにおいてピックアップによる読
み取りエラ−を容易に補正する。 【構成】 ディジタルオーディオ信号が記録されている
ディスク1を正常回転速度のn倍の速度で回転させる。
ピックアップ6の出力段に信号処理回路9とメモリ手段
14とDAC19とを順次に接続する。メモリ手段14
へのデータの書き込みは走査速度に合せて決定するが、
メモリ手段14からのデータの読み出し速度は1/nに
する。ピックアップの読み取りエラ−検出手段を設け、
エラ−が検出された時にエラ−フレ−ムを再度読み取
り、この出力をメモリ手段14に書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CDプレーヤー等のデ
ィジタルオーディオ再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD(コンパクトディスク)プレーヤは
光学ピックアップによるトラック上の走査位置の変化に
拘らず走査速度を一定に保つように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近、CD
プレ−ヤを車に搭載して使用することが多くなってい
る。この場合振動による音飛びの問題が発生する。
【0004】そこで、本発明の目的は音飛び等の読み取
りエラ−を容易に補正することができるディジタルオー
ディオ再生装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、ディジタルオーディオ信号が記録された記
録媒体ディスクから前記ディジタルオーディオ信号を読
み取るための信号変換器と、前記ディジタルオーディオ
信号に対応するアナログオーディオ信号を正常に再現さ
せることができる正常回転速度よりも高い速度で前記デ
ィスクを回転するように構成されたディスク回転駆動装
置と、前記ディスクの半径方向に前記信号変換器を送る
ための送り装置と、前記信号変換器に接続された再生信
号処理回路と、前記再生信号処理回路から得られた前記
ディジタルオーディオ信号に対応する再生データを一時
蓄積して出力するためのメモリ手段と、前記信号変換器
による前記ディスクの前記ディジタルオ−ディオ信号の
読み取りエラ−を検出するために前記再生信号処理回路
に接続されたエラ−検出手段と、前記正常回転速度で前
記ディスクを回転した時に前記再生信号処理回路から得
られる再生データの転送速度又はこれに近い転送速度で
前記メモリ手段から再生データを読み出すことができる
ように構成された読み出しクロック手段と、前記エラ−
検出手段でエラ−検出された時にエラ−が発生したトラ
ック位置の前記ディジタルオ−ディオ信号を前記信号変
換器で再度読み取るための手段とを備えたディジタルオ
ーディオ再生装置に係わるものである。なお、メモリ手
段をRAMと第1及び第2のフレームメモリで構成する
ことが望ましい。
【0006】
【作用及び効果】本発明のディスク回転駆動装置は正常
回転速度よりも高速でディスクを回転させる。従って、
リアルタイムで再生する場合に比べて、先行したデータ
をメモリ手段に蓄積することができる。メモリ手段から
データを読み出す時にリアルタイム再生に近づくように
時間軸を伸長する。エラ−が発生した時にはエラ−発生
箇所を再度走査し、読み取ったデ−タをメモリ手段に書
き込む。ディスクは正常速度よりも高速で回転している
ので、メモリ手段からデ−タを読み出してリアルタイム
再生するよりも前にエラ−箇所のデ−タを補充又は補正
することができる。
【0007】
【実施例】次に、図1〜図4を参照して本発明の実施例
に係わるCDプレーヤを説明する。 図1のディスク1
はディジタルオーディオ信号がEFM( Eight to Four
teenModulation)方式で記録された汎用のCDであり、
単位フレームの記録長が全領域で同一になるように信号
がCLV記録された渦巻状トラックを有する。このディ
スク1のトラックはアナログオーディオ信号に対応した
ディジタル信号(データ)が記録されたデータフィール
ドの他に、時間信号、アドレス信号等が記録されたID
フィールド(サブコード領域)を有する。
【0008】ディスク1が載置されたターンテーブル2
はモータ3に結合されている。モータ3はモータ制御回
路4に制御されてディスク1をCLV再生するように回
転する。ディスク1に光ビーム5を投射し、その反射光
を検出してデータを読み取るための信号変換器としての
光ピックアップ6の光ビ−ム5は再生時に対物レンズ6
aとこれを駆動してトラッキングをとるためのトラッキ
ング制御用駆動機構6bとから成るトラッキング制御装
置又は送り装置7によってディスク1の半径方向にゆっ
くり送られる。この状態でディスク1をモータで回転す
ると、光ビ−ム5はディスク1を渦巻状に走査する。こ
の実施例ではディスク1の内周側から外周側に向かって
渦巻状に走査するので、ディスク1の回転速度は外周側
走査で低く、内周側走査で高くなる。なお、対物レンズ
6aは光ビ−ム5の通路に配置され、この駆動機構6b
によって駆動され、光ビ−ム5のディスク半径方向位置
を変える。駆動機構6bのコイルには周知のトラッキン
グ制御回路及び周知のトラック位置切換制御回路が接続
されている。トラック位置切換制御回路はサ−ボコント
ロ−ラ8で制御される。対物レンズ6aはフオ−カス制
御機構によっても駆動される。
【0009】モータ3とその制御回路4とから成るモー
タ回転手段の従来との大きな相違点は、ディスク1を従
来の回転速度のn倍(nは1より大きい数値であり、こ
の実施例では2)の速度で回転することである。図3は
ディスク1のトラック上の走査位置と回転速度との関係
を示すものであり、汎用のCDプレーヤでは線Aに従う
ようにディスク1を回転するのに対し、この実施例では
線Bに従うようにディスク1を2倍の速度で回転する。
ディスク1を従来の2倍の速度で回転するということ
は、ピックアップ6から従来の2倍のデータ転送速度で
再生信号が出力されることを意味する。なお、サーボコ
ントローラ8はモータ制御回路4と送り装置7に走査位
置を示す信号を与える。この信号に応答してモータ制御
回路4は走査位置に対応した電圧をモータ3に供給し、
線Aに従うようにディスク1を回転させる。また、送り
装置7は走査位置信号で指示された位置にピックアップ
6を移動する。
【0010】ピックアップ6は周知のレーザ光源、対物
レンズ、ビ−ムスプリッタ、1/4波長板、トラッキン
グ検出用受光素子(光センサ)、フオ−カス検出及び再
生検出用受光素子等を有して光読取り信号を電気信号に
変換して出力する。このピックアップ6の出力端子に接
続された再生信号処理回路9は前置増幅器10、波形整
形回路11、EFM復調回路12から成る。波形整形回
路11はコンパレータを含んでディスク1から読み取っ
たEFM方式のディジタル信号を方形波パルスに整形す
る。復調回路12はCDプレーヤ等において周知のもの
であり、EFM信号をNRZ(Non Return to Zero)等
の一般の形式のディジタル信号に変換する。復調回路1
2の出力データの転送速度は従来のCDプレーヤの2倍
である。
【0011】信号処理回路9の出力バス13にはメモリ
手段14が接続されている。メモリ手段14はバス13
に接続されたバッファメモリとしてのRAM(ランダム
・アクセス・メモリ)15と、このRAM15に接続さ
れた第1及び第2のフレームメモリ16、17とから成
る。第1及び第2のフレームメモリ16、17を原理的
又は機能的に示すと図2になる。即ち、フレームメモリ
16、17は第1及び第2のメモリ部16a、17aと
第1〜第4のスイッチSW1 〜SW4 との組み合せから
成り、第1及び第2のメモリ部16a、17aはRAM
15に対してスイッチSW1 、SW2 を介して選択的に
接続される。第1及び第2のメモリ部16a、17aの
出力はスイッチSW3 、SW4 を介して出力伝送路18
に交互に接続される。第1及び第2のメモリ部16a、
17aに書き込まれているデータは書き込み期間の相互
間で時間伸長して読み出される。
【0012】再び図1において、第1及び第2のフレー
ムメモリ16、17の出力伝送路18はDAC(ディジ
タル・アナログ変換器)19に接続されている。DAC
19はメモリ手段14の出力データを左チャネルデータ
と右チャネルデータとに分離し且つアナログ信号に変換
して出力端子20、21にアナログオーディオ信号を送
出する。
【0013】RAM15に対するデータの書き込み速度
は光ビーム5による走査速度と同様に従来の2倍であ
る。RAM15からデータを読み出して第1及び第2の
フレームメモリ16、17に転送する速度は任意に設定
することができるが、この実施例ではRAM15の書き
込み速度と同一である。一方、DAC19には従来の標
準再生と同一の転送速度でデータを送る。このため、第
1及び第2のフレームメモリ16、17の書き込みクロ
ック端子Wには従来の標準再生と同一の第1の周波数で
クロック信号が与えられるが、読み出しクロック端子R
には従来と同一の第2の周波数即ち第1の周波数の1/
n即ち1/2の周波数のクロック信号が与えられる。更
に、読み出しクロック信号の周波数はピッチコントロー
ルに応じて変化する。上述の制御を実行するために書き
込みクロック端子Wには書き込みクロック信号発生回路
22が接続され、読み出しクロック端子Rには可変読み
出しクロック信号発生回路23が接続されている。
【0014】マイクロコンピュータ即ちマイコン24は
種々の制御を実行するためのものであり、プレイスイッ
チ、停止スイッチ、選曲スイッチ等を含む再生操作部2
5及びピッチコントロール操作部26に接続されてい
る。また、マイコン24はバス13に接続されており、
再生出力のIDフィールド(サブコード)のデータに基
づいてピックアップ6即ち光ビ−ム5の現在位置を判定
する。また、マイコン24は、再生出力に基づいて読み
取りエラ−を検出するエラ−検出手段を含み、エラ−を
検出した時にトラッキング制御機構6bによって対物レ
ンズ6aを駆動してビ−ム5の投射位置を変えるか又は
ピッアップ6を移動して光ビ−ム5をエラ−の発生した
トラック位置に移動させるための指令を発生する。種々
の制御を実行するために、マイコン24はサーボコント
ローラ8、第1及び第2のフレームメモリ16、17、
書き込みクロック信号発生回路22、可変読み出しクロ
ック信号発生回路23に接続されている。
【0015】
【動作】ディスク1に記録されている信号をトラックの
始端から終端に向かって連続的に再生する時には、光ビ
−ム5をトラックの最内周の始端に位置決めし、モータ
3でディスク1を回転させて信号の読み取りを開始す
る。光ビーム5が渦巻状トラック上を走査するように光
ビーム5を対物レンズ6aで制御し、これによる光ビー
ム5の変位量が一定以上になり、トラッキング制御でま
かなうことが無理になったら送り装置7でディスク1の
半径方向に光ビーム5を送る。ディスク1における光ビ
ーム5による走査速度は従来の2倍であり、再生出力の
データ転送レートは2.8Mbps である。従って1フレ
ーム(例えば588サンプルのデ−タ)の再生データが
従来の1/2の時間で得られる。図4は再生を原理的に
示す。図4(A)に示すように時間Tで単位フレームが
読み取られる。この読取り時間Tは従来のCDプレーヤ
の標準再生時間の1/2である。メモリ手段14のRA
M15は例えば10フレームの記憶容量を有し、第1及
び第2のフレームメモリ16、17は1フレームの記憶
容量を有する。ディスク1から連続的にデータをRAM
15に送り続けると、RAM15はオーバーフローす
る。そこで、RAM15には図4(A)に示すように間
欠的にデータを入力させる。この実施例では再生開始時
に第1フレームF1 から第10フレームF10までをディ
スク1から連続的に読み取ってRAM15に書き込み、
その後、RAM15から第1〜第10フレームを順次に
読み出して第1及び第2のフレームメモリ16、17に
交互に移す。そして、RAM15に5フレーム分の空き
が生じたら、次の第11〜第15フレームをディスク1
から読み取ってRAM15に書き込む。図4(A)には
第11〜第15フレームのRAM15に対する書き込み
が示されていないが、これは第1のフレームメモリ16
に対する第5フレームF5 の書き込みが終了した後に生
じる。RAM15に対するフレームの書き込みの別の方
法として、第1〜第10フレームF1 〜F10をRAM1
5に書き込み、その後、RAM15から第1及び第2の
フレームメモリ16、17にフレームを交互に移すこと
によって1フレームの空きが生じたら、5フレームの空
きを待たずに直ちにディスク1から次のフレームを読み
取ってRAM15に書き込む方法がある。CDプレーヤ
における所望アドレスのアクセス時間は極めて短いの
で、指定されたフレームをディスク1から迅速に再生
し、RAM15に書き込むことができる。指定されたア
ドレス(フレーム)に光ビーム5を位置決めする制御
は、マイコン24とサーボコントローラ8とによって行
われる。RAM15に対するデ−タの書き込みは、振動
等に基づいてピックアップ6が読み取りエラ−を発生し
た時にもなされる。即ち、マイコン24に含まれるエラ
−検出手段が再生出力に基づいてピックアップ6による
読み取りエラ−を検出した時には、エラ−を検出したフ
レ−ム又はこれを含む数フレ−ムがディスク1から再び
読み取られ、RAM15に書き込まれる。ディスク1は
通常の回転速度よりも高い速度で回転しているので、エ
ラ−フレ−ムの再読み取りを短時間の内に達成すること
ができる。これにより、読み取りエラ−の発生の有無に
無関係に所望デ−タをRAM15に蓄積して置くことが
できる。
【0016】ディスク1の回転速度は走査位置の変化に
応じて変化する。この制御はマイコン24から走査すべ
きフレーム(アドレス)を示す信号をサーボコントロー
ラ8に送り、サーボコントローラ8が走査すべきフレー
ム(アドレス)に対応する制御信号をモータ制御回路4
に与えることによって達成される。
【0017】ピックアップ6から得られた出力は信号処
理回路9で例えばNRZ形式のデータに変換され、従来
の2倍の転送レートでRAM15に送られる。マイコン
24はRAM15に一定量(この実施例では10フレー
ム)のデータを蓄積するように制御する。RAM15の
データは図4(B)(C)に示すように第1及び第2の
フレームメモリ16、17に交互に送られる。t0 〜t
1 期間に図2の第1のスイッチSW1 がオンに制御され
ると、第1フレームF1 が第1のフレームメモリ16に
第1の周波数の書き込みクロック信号に基づいて書き込
まれる。t2 〜t3 期間には第2のスイッチSW2 がオ
ンになり、第2フレームF2 のデータが第2のフレーム
メモリ17に第1の周波数の書き込みクロック信号に基
づいて書き込まれる。t1 〜t4 の第1のフレームメモ
リ16の書き込み休止期間中に設定されたt2 〜t4 期
間に第3のスイッチSW3 がオンになり、第1の周波数
の1/2の第2の周波数の読み出しクロック信号に基づ
いて第1のフレームメモリ16から図4(D)に示すよ
うに第1のフレームF1 のデータが読み出され、図4
(F)に示すようにDAC19の入力となる。第2のフ
レームメモリ17の書き込み休止期間t3 〜t6 中に設
定されたt4 〜t6 期間には第4のスイッチSW4 がオ
ンになり、第2の周波数の読み出しクロック信号に基づ
いて第2フレームF2 のデータが図4(E)に示すよう
に第2のフレームメモリ17から読み出され、DAC1
9の入力となる。
【0018】t4 〜t5 期間には第1のスイッチSW1
が再びオンになり、図4(B)に示すように第3フレー
ムF3 のデータが第1のフレームメモリ16に第1の周
波数の書き込みクロック信号に基づいて書き込まれる。
【0019】t6 〜t7 期間には第2のスイッチSW2
がオンになり、図4(C)に示すように第4フレームF
4 のデータが第2のフレームメモリ17に第1の周波数
の書き込みクロック信号に基づいて書き込まれる。
【0020】t6 〜t8 期間には第3のスイッチSW3
がオンになり、図4(D)に示すように第3フレームF
3 のデータが第1のフレームメモリ16から第2の周波
数の読み出しクロック信号に基づいて読み出される。t
8 以後の期間では第4のスイッチSW4 がオンになり、
第4フレームF4 のデータが第2の周波数の読み出しク
ロック信号に基づいて第2のフレームメモリ17から読
み出される。これにより、DAC19には第2の周波数
のクロックに基づいて第1〜第4フレームF1〜F4 の
データが順次に入力する。第1及び第2のフレームメモ
リ16、17における読み出しクロック信号の周波数は
書き込みクロック信号の周波数の1/2であり、データ
転送レートも1/2になるので、2倍に時間軸伸長した
ことになり、ディスク1を従来のCDプレーヤで正常回
転させた時の出力データと同一の転送レートでデータが
DAC19に入力する。
【0021】DAC19から得られるアナログオーディ
オ信号の周波数はDAC19の入力のデータ転送レート
変化に応じて変化する。アナログオーディオ信号に基づ
く音声のピッチ(音の高さ)を変えたい時には、ピッチ
コントロール操作部26を操作し、ピッチの増又は減を
示す信号をマイコン24に与える。マイコン24はこれ
に応答して可変読み出しクロック信号発生回路23の出
力周波数の増大又は減少を指示する。可変読み出しクロ
ック信号発生回路23の出力周波数が変化すると、第1
及び第2のフレームメモリ16、17からのデータの読
み出し速度が変化し、DAC19の出力アナログ信号の
ピッチも変化する。即ち、ピッチコントロールによって
図4(D)(E)に示す第1〜第4のフレームF1 〜F
4 の時間幅T1 が変化し、ピッチもこれに応じて変化す
る。ディスク1の回転数を標準に対してn倍とした時に
は、ピッチの可変幅は−100%〜100(n-1) %であ
り、2倍速の時には±100%である。
【0022】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) ディスク1の回転速度を正常回転速度の2倍以
外の任意の倍数回転速度にすることができる。 (2) 実施例ではディスク1をCLV走査するように
ディスク1の回転速度を図3に示すように走査位置に応
じて変化させたが、この代りにCLV記録のディスク1
を定速回転させてもよい。定速回転する場合には、定速
回転における最外周領域での走査速度がディスク1を正
常速度(従来の速度)でCLV走査する速度のn倍(n
は1よりも大)となるように回転速度を決定する。ディ
スク1を定速回転する時には、走査速度がディスク1上
の走査位置の変化に応じて変化するので、マイコン24
で走査位置を読み取り、これに応じて信号処理回路9の
クロック、RAM15のクロック、第1及び第2のフレ
ームメモリ16、17の書き込みクロックを変化させ
る。ディスク1からフレームメモリ16、17のデータ
書き込みまでの間でデータ転送速度が刻々と変化して
も、フレームメモリ16、17からのデータの読み出し
速度を一定にすれば、図4(F)と同様なDAC入力を
得ることができる。 (3) 単位フレームのトラック長がディスクの内周側
から外周側に向かうに従って長くなるようにデータが記
録されているディスク又は1周に1フレームが記録され
ているディスクを定速回転させる方式にも本発明を適用
することができる。 (4) RAM15を書き込み用RAMと読み出し用R
AMとの縦続接続で構成することができる。また、第1
及び第2のフレームメモリ16、17を夫々複数フレー
ムを記憶するように構成し、RAM15を省いて信号処
理回路9の出力を第1及び第2のフレームメモリ16、
17に入力させることができる。 (5) 光ディスク装置に限ることなく、磁気ヘッドで
データを記録再生する磁気ディスク装置にも本発明を適
用することができる。 (6) 対物レンズ6aを使用してトラッキング制御す
る代わりに、光ビ−ム5の通路に回動ミラ−を配置し、
これを駆動コイルで回動させてディスク1の上の光ビ−
ム5の位置を変えてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わるCDプレーヤを示すブ
ロック図である。
【図2】図1のフレームメモリを説明的に示すブロック
図である。
【図3】図1のディスクの回転速度の変化を示す図であ
る。
【図4】図1の各部の状態を説明的に示す図である。
【符号の説明】
1 ディスク 3 モータ 14 メモリ装置 23 可変読み出しクロック信号発生回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 ディスク1が載置されたターンテーブル
2はモータ3に結合されている。モータ3はモータ制御
回路4に制御されてディスク1をCLV再生するように
回転する。ディスク1に光ビーム5を投射し、その反射
光を検出してデータを読み取るための信号変換器として
の光ピックアップ6の光ビ−ム5は再生時に対物レンズ
6aとこれを駆動してトラッキングをとるためのトラッ
キング制御用駆動機構6bとから成るトラッキング制御
装置又は送り装置7によってディスク1の半径方向にゆ
っくり送られる。この状態でディスク1をモータで回転
すると、光ビ−ム5はディスク1を渦巻状に走査する。
この実施例ではディスク1の内周側から外周側に向かっ
て渦巻状に走査するので、ディスク1の回転速度は
側走査で低く、周側走査で高くなる。なお、対物レン
ズ6aは光ビ−ム5の通路に配置され、この駆動機構6
bによって駆動され、光ビ−ム5のディスク半径方向位
置を変える。駆動機構6bのコイルには周知のトラッキ
ング制御回路及び周知のトラック位置切換制御回路が接
続されている。トラック位置切換制御回路はサ−ボコン
トロ−ラ8で制御される。対物レンズ6aはフオ−カス
制御機構によっても駆動される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタルオーディオ信号が記録された
    記録媒体ディスクから前記ディジタルオーディオ信号を
    読み取るための信号変換器と、前記ディジタルオーディ
    オ信号に対応するアナログオーディオ信号を正常に再現
    させることができる正常回転速度よりも高い速度で前記
    ディスクを回転するように構成されたディスク回転駆動
    装置と、前記ディスクの半径方向に前記信号変換器を送
    るための送り装置と、前記信号変換器に接続された再生
    信号処理回路と、前記再生信号処理回路から得られた前
    記ディジタルオーディオ信号に対応する再生データを一
    時蓄積して出力するためのメモリ手段と、前記信号変換
    器による前記ディスクの前記ディジタルオ−ディオ信号
    の読み取りエラ−を検出するために前記再生信号処理回
    路に接続されたエラ−検出手段と、前記正常回転速度で
    前記ディスクを回転した時に前記再生信号処理回路から
    得られる再生データの転送速度又はこれに近い転送速度
    で前記メモリ手段から再生データを読み出すことができ
    るように構成された読み出しクロック手段と、前記エラ
    −検出手段でエラ−検出された時にエラ−が発生したト
    ラック位置の前記ディジタルオ−ディオ信号を前記信号
    変換器で再度読み取るための手段とを備えたディジタル
    オーディオ再生装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリ手段は前記再生信号処理回路
    に接続されたRAM(ランダム・アクセス・メモリ)
    と、前記RAMの出力データを交互に書き込み、書き込
    まれたデータを交互に出力する第1及び第2のフレーム
    メモリとから成り、前記読み出しクロック手段は前記第
    1及び第2のフレームメモリの読み出しを制御するクロ
    ック回路である請求項1記載のディジタルオーディオ再
    生装置。
JP5976092A 1992-02-14 1992-02-14 ディジタルオ−ディオ再生装置 Pending JPH05225713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5976092A JPH05225713A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 ディジタルオ−ディオ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5976092A JPH05225713A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 ディジタルオ−ディオ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05225713A true JPH05225713A (ja) 1993-09-03

Family

ID=13122547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5976092A Pending JPH05225713A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 ディジタルオ−ディオ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05225713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995009421A1 (fr) * 1993-09-29 1995-04-06 Sony Corporation Procede et appareil de reproduction de donnees

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374172A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Nec Home Electronics Ltd ディスク・メモリ−再生装置
JPH0334156A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置
JPH0340269A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Alpine Electron Inc ディスクプレーヤの演奏方法
JPH0395787A (ja) * 1989-09-06 1991-04-22 Tsumura Miotsugu デジタル音楽情報の処理装置
JPH03290878A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ再生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374172A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Nec Home Electronics Ltd ディスク・メモリ−再生装置
JPH0334156A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置
JPH0340269A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Alpine Electron Inc ディスクプレーヤの演奏方法
JPH0395787A (ja) * 1989-09-06 1991-04-22 Tsumura Miotsugu デジタル音楽情報の処理装置
JPH03290878A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995009421A1 (fr) * 1993-09-29 1995-04-06 Sony Corporation Procede et appareil de reproduction de donnees
US5623459A (en) * 1993-09-29 1997-04-22 Sony Corporation Method and apparatus for error correcting reproduced data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59119580A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPS6052961A (ja) デイスク再生装置
JP2927648B2 (ja) 情報再生方法及び情報記録再生方法
EP0403224B1 (en) Method of reading recorded information from information storage medium with tracks
JPH05225713A (ja) ディジタルオ−ディオ再生装置
US5134598A (en) Disk player with peak level detection during high-speed playback
JP3104110B2 (ja) 再生装置
JP2737866B2 (ja) レーザディスク再生装置のリードイン時間短縮方法
JP3374921B2 (ja) ディスク記録方法
JPH05225698A (ja) ディジタルオ−ディオ再生装置
JPS6050767A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPH05282788A (ja) 記録媒体再生装置
JP2942071B2 (ja) ディスクプレーヤー装置
JPH10112124A (ja) ディスク再生装置
JP2705441B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JP2529734B2 (ja) ダビングシステム
JPH07262691A (ja) ディスクとその記録または再生方法
JP2615906B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JP4250566B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0684332A (ja) ディスクプレーヤー装置
JPH09198789A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0945001A (ja) ディスク装置
JPH10112135A (ja) ディスク再生装置
JP2000011521A (ja) ディスク再生装置
JPH05109181A (ja) 光記録媒体再生装置