JPH0395787A - デジタル音楽情報の処理装置 - Google Patents

デジタル音楽情報の処理装置

Info

Publication number
JPH0395787A
JPH0395787A JP1231987A JP23198789A JPH0395787A JP H0395787 A JPH0395787 A JP H0395787A JP 1231987 A JP1231987 A JP 1231987A JP 23198789 A JP23198789 A JP 23198789A JP H0395787 A JPH0395787 A JP H0395787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
information
music information
music
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1231987A
Other languages
English (en)
Inventor
Mioji Tsumura
津村 三百次
Shinnosuke Taniguchi
谷口 眞之輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1231987A priority Critical patent/JPH0395787A/ja
Publication of JPH0395787A publication Critical patent/JPH0395787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CD−ROMあるいはCD−RAMなどの光
ディスクに記憶されたデジタルの音楽情報を遅延なく読
み出し、処理するための装置に関し、特にカラオケ装置
として利用することを予定する。
〔従来の技術およびその課題〕
この数年来飲食店などで利用するカラオケ装置では、カ
ラオケ音楽の記憶媒体として光ディスクが活用されてい
る。しかしこれらはPCM録音によっているため、一曲
あたりの情fl?Iが膨大であり、1枚の光ディスクに
はせいぜい十数曲程度しか収容することができない。と
ころが、カラオケの利用者は不特定多数であるから、装
置を設置する側では特定ジャンルに限定せず、多岐にわ
たった音楽を揃えておかなければならない。従って、光
ディスクの枚数は非常に多くなり、収納場所に困るとい
う欠陥がある。
本発明ではこれらの欠陥を解決することを前提とするも
ので、音楽をたとえばMIDI規格のような統一規格に
よって構威してその規格に基づいて再生処理し、サンプ
ラーなどを用いて極力情報量を少なくすることとしてい
る。またここで用いられる情報は純粋なデジタル情報、
それもコンピュータ情報と同等のものであり、CD−R
OMやCD−RAMに記憶させることが可能である。従
って、一曲あたりの情報量は百キロバイト前後で済むた
め、l枚の光ディスクに収容することができる曲数は非
常に多くなり、必要な光ディスクを大幅に削減すること
ができる。
一方、最近の電子楽器では上述したMIDI規格に基づ
いているものが多く、そのなかでも各自が電子楽器で作
威した音楽を磁気ディスクに記憶させてこれを自由に再
生できるものがある。この場合、記憶媒体が磁気ディス
クであれば、読み書きの速度が比較的速いので、ここか
ら読み出し再生を行っても再生時に時間的な誤差が生じ
るおそれは少ない。
しかし、本発明で予定している光ディスクは磁気ディス
クと比較すれば読み取り速度が遅い。また、信頼性を向
上させるために1セクターの読み取りごとに専用デバイ
スの制御や複雑な誤り訂正処理を行う必要がある。従っ
て、1チップのCPUで時分割によってこれらを処理し
ようとすれば利用するCPUの速度が問題になる。とこ
ろで、たとえばCD−RAMの読み取り処理では光学ビ
ックアンプからの高密度ビットストリームを増幅し、シ
リアル・パラレルの変換を行うところまでを専用のデバ
イスによっている。また、そこで得られたパラレルのデ
ークブロノクに対しては、CPUは誤り訂正を行うよう
にプログラムされている。このときには、専用デバイス
からのデータは最優先で読み出されることになる。しか
し、仮に音楽再生のための時間処理と専用デバイスのロ
ードタイミングとが重なった場合には音楽再生を後回し
にしなければ、続いて必要になるデータを読み出すこと
ができない。従って、音楽再生のための処理を禁止する
タイミングが多発することになるので、この禁止時間が
累積したときには正確な音楽再生が不可能になることも
ある。
本発明は、これらの課題を解決しようとするもので、光
ディスクからのデータの読み出しと、音楽再生のための
処理を行わせるCPUとを別個にして役割を分担させて
専用化し、正確な音楽再生を行うことができる処理装置
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明では上述した目的を達成するために、2つのCP
Uを用い、一方を光ディスクから音楽情報の読み取り専
用とし、他方を音楽情報をMIDI規格の信号に変換す
るために用い、2つの領域を有するメモリに対して交互
に書き込み、読み出しを行い、これらのタイミングを計
るようにするという手段を用いた。
用〕 一方のCPUは光ディスクからデータを読み出して何れ
かのメモリにこれをセーブする専用のCPUとして機能
する。また、他方のCPUはメモリにセーブされたデー
タを読み出し、これをプロ,ダラムに従ってM I D
 I規格の信号に変換する専用のcpuとして機能する
相互のタイミングは信号によって調整されるが、これに
よって1つのメモリへの書き込み、読み出しが集中する
誤動作を防止するという作用を行う。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を図面に従って詳述すると、第
l図は2つのCPUとメモリとの関係を示した概略ブロ
ソク図で、CPU 1は外部の光デ〔作 ィスクの音楽情報をメモリに書き込むための専用のCP
U..CPU2はメモリに書き込まれた音楽情報を読み
出し、MIDI規格に基づいた信号に変換するための専
用のCPU、メモリ1およびメモリ2はそれぞれ音楽情
報の記憶装置である。メモリ1およびメモリ2はそれぞ
れ別個の半導体メモリを用いているが、概念的には1つ
のメモリを2分割して2つのメモリ領域を構成するもの
である。ここで、1はデータ入力端子、2は光ディスク
ドライブの制御信号端子、3はM I D I規格に基
づいたシンセサイザなどにMIDI信号を出力する端子
である。また、データの流れはCPUIからメモリ1お
よびメモリ2を通してCPU2へと、一方通行で行われ
る。図中、CPUIとCPU2とは待機信号4およびセ
ント信号5によって処理タイξングを計り、メモリへの
書き込み、読み出しを確実に交互に行うようにしている
第2図は2つのメモリを中心としたデータ処理を示した
ブロノク図で、CPUIからメモリ1あるいはメモリ2
の何れか処理済みのほうのメモリにアドレスに応じてデ
ータを書き込む一方、書き込み済みのメモリからCPU
2がデータを読み出し、変換処理を行うのである。
次に、第3図はCPUIにおける処理を説明したフロー
チャートで、メモリ1およびメモリ2の何れにもデータ
が書き込まれていない状態で開始される。この状態では
CPU2がデータを読みだそうとしても不可能なので、
この誤処理を避けるためにCPUIからCPU2へのセ
ント信号はハイにしておく。続いてメモリ1およびメモ
リ2ヘデータを書き込み、完了と同時にセット信号をロ
ーに切り替える。セント信号は何れかのメモリにデータ
が書き込まれている限りはローの状態を維持する。また
、セント信号がローになる立ち下がりタイミングを検知
してCPU2が待機信号を立ち上げ、これによってメモ
リ1の内容をCPU2によって変換処理する。さらに続
いてCPU2によってメモリ1の処理が終われば、待機
信号を立ち上げるが、この立ち上がりタイミングを判定
し、ハイを検知すれば処理するメモリ領域を切り替える
。これによってCPU 1では空になったメモリ1に対
して次のデータを書き込む機能を行うのである。このよ
うにして1曲分のデータが終了するまで交互に切替えら
れる。
続いて第4図はCPU2の動作を説明したフローチャー
トで、セント信号の立ち下がりタイξングを検知して待
機信号を立ち上げ、それと共に一方のメモリからデータ
を読み出してプログラム通りにMIDI信号に変換・出
力を行う。次に引き続くデータがあればメモリ領域を切
り替えて再び待機信号を立ち上げ、もう一方のメモリか
らデータを読み出すという動作をデータの終了まで繰り
返すのである。
第5図に待機信号とセソト信号およびCPUIとCPU
2との動作をタイミングチャートで示す。
ここで分かるように、メモリエが書き込み中のときには
メモリ2は読み出し中であり、cputとCPU2とは
絶えず処理を行っている。従って専用CPUとして機能
させることができるので、高速処理を行うことができる
4. このように、2つのCPUはそれぞれが出力するタイミ
ング信号によって2つのメモリへのデータの書き込み・
読み出しを交互に切替え、効率よくデジタルの音楽情報
を変換処理するのである。
(発明の効果〕 本発明では2つのCPUを用い、2つのメモリに対して
交互に書き込み、読み出しを行うようにしており、一方
のCPUは書き込み専用、他方のCPUは読み出し専用
として機能させるようにしたので、全体の処理能力が向
上し、時系列での確実な音楽情報の変換処理をすること
が可能になる。
また、2つのCPUはいわゆるシェイクハンドの構或に
なっており、相互にタイミングを計っているので、1つ
のメモリに対して同時に書き込み、読み出しを行うとい
う誤動作は確実に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の概略を示すブロソク図、第2図は
メモリ概念を示すブロック図、第3図は主にCPUIの
機能を示すフローチャート、第4図は主にCPU2の機
能を示すフローチャート、第5図は2つのCPUの処理
状態を示すタイミングチャートである。 尚、図中1・・・データ入力端子、2・・・制御信号端
子、3・・・端子、4・・・待機信号、5・・・セント
信号。 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の音楽をデジタル符号化して音楽情報として収
    容した光ディスクと、この光ディスクの特定の音楽情報
    を読み出すCPUと、この読み出された音楽情報をMI
    DI規格の信号に変換するCPUとを有すると共に、上
    記音楽情報を記憶するメモリを2つのメモリ領域とし、
    これら2つのメモリ領域を交互に書き込み・読み出しに
    用いることを特徴とするデジタル音楽情報の処理装置。
JP1231987A 1989-09-06 1989-09-06 デジタル音楽情報の処理装置 Pending JPH0395787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231987A JPH0395787A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 デジタル音楽情報の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231987A JPH0395787A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 デジタル音楽情報の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0395787A true JPH0395787A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16932167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231987A Pending JPH0395787A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 デジタル音楽情報の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0395787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225713A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Teac Corp ディジタルオ−ディオ再生装置
JP2009050246A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Nissei Co Ltd 負荷状態制御装置、攪拌装置および冷菓製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374172A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Nec Home Electronics Ltd ディスク・メモリ−再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374172A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Nec Home Electronics Ltd ディスク・メモリ−再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225713A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Teac Corp ディジタルオ−ディオ再生装置
JP2009050246A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Nissei Co Ltd 負荷状態制御装置、攪拌装置および冷菓製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118189B2 (ja) Cd−rom再生装置及びその制御方法
KR20040076885A (ko) 중복 데이터 탐색 시스템 및 방법
US6466736B1 (en) Integrated DVD/CD controller
EP0967599A1 (en) Optical disk recording device and optical disk drive
KR100373467B1 (ko) 어드레스 발생 회로
JPH0395787A (ja) デジタル音楽情報の処理装置
RU2256240C2 (ru) Оптический диск и способ записи данных на указанный диск и/или воспроизведения данных с указанного диска
KR100486242B1 (ko) 다이나믹 기입 전략을 위한 최소의 지연을 가지는 버퍼링방법, 버퍼 장치 및 이를 구비하는cd-rw/dvd-rw 시스템
JPH0719191B2 (ja) メモリ装置
JP2850366B2 (ja) バッファメモリ回路
JPS6370988A (ja) プログラム再生装置
CN101233572B (zh) 数据重放装置
JPH04368667A (ja) デジタルデータ処理装置
JPS6356875A (ja) デ−タ記録方法
JP2692120B2 (ja) 映像記録再生装置
JP2567763B2 (ja) ディスク再生装置の再生速度可変回路
KR0150597B1 (ko) 서로 다른 압축율로 저장되어 있는 디지탈 오디오신호를 재생하기 위한 어드레스 지정방법
JP3309803B2 (ja) ソート処理方式,方法およびソート処理プログラムを記録した記録媒体
US8000191B2 (en) Method for collecting text from musical disc
JPS6358668A (ja) 磁気記録再生装置のアクセス制御装置
RU2009111334A (ru) Оптический диск однократной записи и способ и устройство для записи/воспроизведения управляющей информации на/с оптического диска
JPH02299036A (ja) 情報記録再生方法
JPH10302414A (ja) データの処理及び出力方法並びに装置
JPS63298877A (ja) 画像デ−タ記録方法
JPH0714308A (ja) ディスク再生装置における早送り方法