JPH05224633A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JPH05224633A
JPH05224633A JP2866592A JP2866592A JPH05224633A JP H05224633 A JPH05224633 A JP H05224633A JP 2866592 A JP2866592 A JP 2866592A JP 2866592 A JP2866592 A JP 2866592A JP H05224633 A JPH05224633 A JP H05224633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
control means
terminal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2866592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Moriwaki
孝宏 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2866592A priority Critical patent/JPH05224633A/ja
Publication of JPH05224633A publication Critical patent/JPH05224633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端末における作業の連続性を確保する。 【構成】 ホスト1に接続される端末3内の制御手段7
において入力装置14よりの要求あるいは制御部におい
て設定された周期/条件により表示装置12に現在表示
されている画像を記録装置8に保存する。入力装置14
より表示要求があった場合、保存されている画像を現在
表示されている画像の代わりに表示する。 【効果】 ホストコンピュータの状態、現在の画面に関
係なく所定時点の画像を任意に参照することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば、コンピュータの
端末装置等の情報記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は例えば特開平3−1191号公報
に示された従来の表示制御装置を示す図である。図にお
いてホストコンピュータ17は各表示端末の画像情報を
保持する共通メモリ18を持ち、表示端末19は端末制
御部20と表示装置23に表示される画像のフレームメ
モリ22を持つ表示機構21から構成される。
【0003】図3において例えば表示装置23への表示
は表示機構21が画像のフレームメモリ22を元に行な
っており、表示端末19の表示画像の更新はまずホスト
コンピュータ17内の共通メモリ1の当該画像情報を更
新し、しかる後に端末制御部20が更新された画像情報
を共通メモリ18より表示機構21内のフレームメモリ
22に転送することにより行なっている。このように表
示されている画面の情報を保存する装置がないため作業
を中断して再開した場合ホスト側の共通メモリ1に残っ
ているものだけを参照することができた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の表示記録装置は
画像情報がホストコンピュータ側と端末側の両者にある
ものの、ホストコンピュータ側の画像情報が失われた場
合、端末側のフレームメモリは現在の画像情報の表示用
であるため、情報が更新された場合、画像情報が全て失
われてしまうという欠点があった。
【0005】本発明は、何らかの理由で、端末等におけ
る作業を中断した場合でも、出力された情報を保存し、
後に任意の時点に参照し作業を連続して行なう事ができ
る情報記録装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の情報記録装置
は、端末に出力される画像情報を記録するための記録装
置(記録手段)と情報を出力する出力手段と、以下の要
素を有する端末等の制御手段を備えている。 (a) 上記出力手段への画像情報等の情報の出力を制
御する出力制御手段、(b) 設定や要求により表示さ
れている情報を記録装置に記録する記録制御手段、
(c) 任意の時点に上記記録手段に記録された情報を
参照できる参照制御手段。
【0007】
【作用】本発明の情報記録装置は、記録手段により画像
情報を記録し、制御手段によってホスト側の状態や現在
の作業にかかわらず、記録手段に記録された情報を任意
に参照することができる。このことによって、作業の中
断前の情報を参照し、連続する作業を円滑に行なうこと
ができる。
【0008】
【実施例】
実施例1.図1は発明に係る情報記録装置の一実施例を
示す図であり、1はホストコンピュータ、2は接続する
ネットワーク、3は端末である。端末3は以下で説明す
る機能を有する制御手段7と、情報を実際に蓄える記録
装置8を有する記録手段9と、フレームメモリ11を備
えた表示機構10とから構成されている。制御手段7
は、記録装置8に情報をわたす制御をする記録制御手段
6と、表示機構10に出力情報をわたす出力制御手段5
と、そして、参照要求を制御する参照制御手段4からな
る。記録制御手段6は、実施例2で説明する判断手段を
もつ記録判断制御手段を有する。また、参照制御手段
は、実施例3で説明する圧縮機能をもつ圧縮制御手段を
有する。また、出力手段13は、フレームメモリ11、
表示機構10、表示装置12よりなる。
【0009】次に動作について図2をもちいて説明す
る。画像操作アルゴリズムはその要求の種類により3通
りの動作を行なう。
【0010】S1において、要求が画像情報の記録要求
である場合には、S12、S13の記録動作が行なわれ
る。すなわちS12で現在表示装置12に表示されてい
る画像情報のデータをフレームメモリ11より記録制御
手段6を通して端末3内に装備する記録装置8に転送
し、S13で記録装置8に記録を行なう。
【0011】S1において要求が記録された画像の参照
要求である場合、S6からS11までの参照動作が行な
われる。まずS6で現在表示されている画像の情報をフ
レームメモリ11より記録装置8に退避し、ついでS7
で記録装置8に記録された画像情報をフレームメモリ1
1に転送してS8で表示装置12に参照画像を表示す
る。
【0012】参照画像は、S9の判断ステップで、入力
装置14から参照制御手段4を通して復帰要求が出され
るまで、現在の表示画像に代わり表示装置12に表示さ
れる。復帰要求を受けた場合にはS10で制御手段7は
記録装置8より退避してあった参照前に表示されていた
画像情報をフレームメモリ11に転送し、S11で表示
装置12の画像を戻して復帰する。
【0013】S1において要求がホストコンピュータ1
から来ている画像の表示更新要求である場合、S3で更
新内容をフレームメモリ11の画像情報に反映し、S4
において表示装置12に表示される画像の更新を行な
う。
【0014】以上のように、実施例1では、ホストコン
ピュータに接続された端末において、キーボードなどの
入力装置からの要求により、端末の表示装置に表示され
る特定時点の画面の情報をその端末内に備える記録装置
に記録する記録手段と、記録装置に記録された画面の情
報に対して、入力装置より参照要求があった場合に現在
の表示画面を退避し、表示装置へ記録装置に記録された
画像を表示する参照手段を備え、その際現在の画面やホ
ストの状態と無関係に記録した時点の画像の参照が行な
える場合を説明した。
【0015】実施例2.上記実施例1では、入力装置1
4からの要求で画面の情報を記録装置8に記録する例を
あげたが、実施例2では、端末自身で画面の情報を記録
装置に記録する判断手段を用いた例を説明する。図1に
おいて、記録判断制御手段15は、例えば以下のことを
検証し、合致した場合に情報を記録装置8に記録する。 (a)計時手段により、1分、5分など 一定周期に合
致した時、(b)予め条件を設定しその条件を満たした
時、例えば図3に示すような伝票画面で、伝票の合計欄
24aが、24bのように変更された時、その情報を記
録したければ、条件として「合計欄バッファNOT=表
示合計欄」と指定すれば、合計が変わる毎画面の情報を
記録できる。これは1例であるが、条件の設定の仕方と
表示画面の設計の仕方によって、有効な時点で、有効な
情報を端末自身で記録装置に記録できる。上記(a)、
(b)で記録した画像の参照は実施例1と同様に行なえ
ることは、言うまでもない。
【0016】実施例3.また実施例1、実施例2で、記
録された情報は、圧縮して提供することができる。図1
において入力装置14より画面を圧縮して参照したいと
いう要求が出された時、縮少された情報を圧縮制御手段
16を用いて、現在表示されている画面の一部を使用し
て同時に表示することができる。この機能を使えば図4
のように、参照しながら画面の切り替えをしないで作業
を連続して行なうことができる。
【0017】実施例4.上記3つの実施例では、この発
明を表示装置に利用する場合を例示したが例えば印字装
置など他の出力媒体に応用することが出来る。また、接
続するホストコンピュータは、作業再開後、他のホスト
であってもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明の情報記録装置によ
れば、作業の途中の情報を記録することができるととも
に、任意の時点で記録した情報を参照できるため、作業
の連続性を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の端末制御部における画像処理フロー図
である。
【図3】本発明の実施例2の一例を示す画面の図であ
る。
【図4】本発明の実施例3の一例を示す画面の図であ
る。
【図5】従来の構成例の一つを示す図である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 ネットワーク 3 端末 4 参照制御手段 5 出力制御手段 6 記録制御手段 7 制御手段 8 記録装置 9 記録手段 10 表示機構 11 フレームメモリ 12 表示装置 13 出力手段 14 入力装置 15 記録判断制御手段 16 圧縮制御手段 17 ホストコンピュータ 18 共通メモリ 19 表示端末 20 端末制御部 21 表示機構 22 フレームメモリ 23 表示装置 24a 変更前合計欄 24b 変更後合計欄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の要素を有する情報記録装置 (a) 情報を記録する記録手段、 (b) 情報を出力する出力手段、 (c) 以下の要素を有する制御手段 (c1) 所定の情報を上記出力手段に出力する出力制
    御手段、(c2) 上記出力制御手段により出力手段に
    出力される所定の情報を所定の条件に基づいて上記記録
    手段に記録する記録制御手段、(c3) 上記記録手段
    に記録された情報を任意の時点に参照できる参照制御手
    段。
JP2866592A 1992-02-15 1992-02-15 情報記録装置 Pending JPH05224633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2866592A JPH05224633A (ja) 1992-02-15 1992-02-15 情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2866592A JPH05224633A (ja) 1992-02-15 1992-02-15 情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05224633A true JPH05224633A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12254810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2866592A Pending JPH05224633A (ja) 1992-02-15 1992-02-15 情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05224633A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272801A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 画面記録プログラム
JP2007272803A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 画面記録プログラム
JP2007272802A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 画面記録プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272801A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 画面記録プログラム
JP2007272803A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 画面記録プログラム
JP2007272802A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 画面記録プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05224633A (ja) 情報記録装置
JPH01150928A (ja) ポップアップヘルプ方式
JP3038852B2 (ja) 静止画像復号装置
JPH08212187A (ja) マルチメディアデータ出力方法
JP2630238B2 (ja) 画面イメージ記録システム
JP3149810B2 (ja) 画像処理装置
JPH0730792A (ja) 電子スチルカメラ
JP2910691B2 (ja) ルックアップテーブル
JPS63143590A (ja) 画像処理回路制御装置
JPH01188928A (ja) マルチウィンドウ表示方式
JPH11215416A (ja) 画像表示方法
JPH10145708A (ja) Tv表示機能付きパーソナルコンピュータ
JP2772887B2 (ja) データ通信機能付電話装置
JP2581426B2 (ja) 電子ディスク装置
JPH09172572A (ja) パラメータ設定回路
JPH09247400A (ja) 静止画データの保存方式
JPH0575974A (ja) 情報処理方法及びその装置
JPH05122607A (ja) 画像表示制御装置
JPS62101163A (ja) 画像デ−タ処理方法
EP0825759A2 (en) Data storage apparatus employing a memory having one or more data storage areas
JPH0628286A (ja) 通信制御方法及び装置
JPS6088385U (ja) 表示装置
JPH05314578A (ja) 磁気記録再生装置
JP2001117749A (ja) マルチウィンドウ制御方式
JPS5894006U (ja) Crtによるシステム制御装置