JPH05224187A - 液晶デバイス - Google Patents

液晶デバイス

Info

Publication number
JPH05224187A
JPH05224187A JP2686492A JP2686492A JPH05224187A JP H05224187 A JPH05224187 A JP H05224187A JP 2686492 A JP2686492 A JP 2686492A JP 2686492 A JP2686492 A JP 2686492A JP H05224187 A JPH05224187 A JP H05224187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal device
transparent solid
transparent
solid material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2686492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131954B2 (ja
Inventor
Yasuo Umetsu
安男 梅津
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Kiyobumi Takeuchi
清文 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP04026864A priority Critical patent/JP3131954B2/ja
Publication of JPH05224187A publication Critical patent/JPH05224187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131954B2 publication Critical patent/JP3131954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 電極層を有する少なくとも一方が透明な2枚
の基板間に一般式(1) 【化1】 (式中、X1及びX2は、各々独立的に水素原子又はメチ
ル基を表わし、Zは少なくとも1つの水素原子が、フッ
素原子又は炭素原子数1〜10のアルキル基によって置
換されているビフェニル-4,4'-ジイル基である。)の化
合物を含有する重合性組成物を重合して成る透明性固体
物質及び液晶材料から成る調光層を有する光散乱形液晶
デバイス。 【効果】 この液晶デバイスは、リバースモード駆動が
可能であり、低電圧で駆動し、ヒステリシス巾が小さ
く、電気光学特性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、偏光板を使用しない液
晶包蔵薄膜に関し、更に詳しくは、視野の遮断、透過を
電気的に操作し得るものであって、特に建物の窓やショ
ーウインドウなどで視野遮断のスクリーンに利用され、
更に文字や図形を表示し、高速応答性を以って電気的に
表示を切り換えることによって、広告板等の装飾表示板
や時計、電卓の表示装置や、明るい画面を必要とする表
示装置、例えばコンピューター端末の表示装置やプロジ
ェクションの表示装置として利用される液晶デバイスに
関する。
【0002】
【従来の技術】偏光板や配向処理を要さず、明るくコン
トラストの良い液晶デバイスを製造する方法として、ポ
リマー中に液晶滴を分散させ、そのポリマーをフィルム
化する方法が知られている。
【0003】また、液晶表示用デバイスの実用化に要求
される重要な特性である低電圧駆動性、更に高コントラ
スト、時分割駆動性を可能にする技術として、特開昭63
−240460号には、液晶材料の連続層中に、透明性固体物
質が三次元網目状に分布した構造を有する液晶デバイス
が開示されている。
【0004】このような液晶デバイスは、電圧無印加時
には光が散乱することによって白濁し、電圧印加時には
光を透過させる、いわゆるノーマルモードで利用されて
いる。
【0005】しかしながら、上記のような構造の液晶デ
バイスは、電圧無印加時に光を透過し、電圧印加時に光
を散乱させる、いわゆるリバースモードで駆動するデバ
イスの作成が困難であった。
【0006】リバースモードでの駆動を可能にする液晶
デバイスの技術として、ヤング(Yang)等[ALCOM SYMP
OSIUM Volume 1(1991)]により、電極層上に配向膜を有
する2枚の透明な基板間に、ゲル状の4,4’−ビスア
クリロイルビフェニルのポリマー中に、コレステリック
液晶を分散させた調光層を有する液晶デバイスが報告さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
液晶デバイスはリバースモード駆動は達成されるもの
の、駆動電圧が高く、表示用液晶デバイスの実用化にお
いて重視される低い駆動電圧特性を備えていなかっ
た。。
【0008】更に、上記の液晶デバイスにおけるノーマ
ルモードの駆動電圧が高く、電気光学特性において電圧
の上昇時と下降時の透過率が異なった値を有するヒステ
リシス現象が大きく、これが時分割駆動のマージンを低
下させ、階調表示を行う上で極めて問題であった。
【0009】本発明が解決しようとする課題は、ノーマ
ルモード及びリバースモードでの駆動電圧が低く、ヒス
テリシス巾の小さい液晶デバイスを提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、調光層中の透明性固体物質を形成す
る重合性組成物について鋭意検討した結果、ノーマルモ
ード及びリバースモードでの駆動電圧が低く、ヒステリ
シス巾の小さい液晶デバイスを作成するに到った。
【0011】即ち、本発明は前記課題を解決するため
に、電極層を有する少なくとも一方が透明性を有する2
枚の基板と、この基板間に支持された調光層を有し、前
記調光層が透明性固体物質及び液晶材料から成る光散乱
形液晶デバイスにおいて、前記透明性固体物質が一般式
(1)
【0012】
【化3】
【0013】(式中、X1及びX2は、各々独立的に水素
原子又はメチル基を表わし、Zは
【0014】
【化4】
【0015】の少なくとも1つの水素原子が、フッ素原
子又は炭素原子数1〜10のアルキル基によって置換さ
れている基である。)の二官能型アクリレートを含有す
る重合性組成物を重合して成る透明性固体物質であるこ
とを特徴とする液晶デバイスを提供する。
【0016】本発明のリバースモード駆動の液晶デバイ
スは、例えば、次のようにして製造することができる。
【0017】即ち、電極層を有する少なくとも一方が透
明性を有する2枚の基板間に、一般式(1)の化合物を
含有する重合性組成物及び液晶材料、必要に応じて重合
開始剤、連鎖移動剤、光増感剤、染料架橋剤を含有する
調光層構成材料を介在させ、該透明性基板を通して紫外
線を照射して前記重合性組成物を重合させることによ
り、透明性固体物質と液晶材料から成る調光層を有する
液晶デバイスを製造することができる。
【0018】本発明のノーマルモード駆動の液晶デバイ
スは、例えば、次のようにして製造することができる。
【0019】即ち、電極層を有する少なくとも一方が透
明性を有する2枚の基板間に、一般式(1)の化合物を
含有する重合性組成物及び液晶材料、必要に応じて重合
開始剤、連鎖移動剤、光増感剤、染料架橋剤を含有する
調光層構成材料を介在させ、液晶材料の飽和電圧を印加
しながら、該透明性基板を通して紫外線を照射して前記
重合性組成物を重合させることにより、透明性固体物質
と液晶材料から成る調光層を有する液晶デバイスを製造
することができる。
【0020】本発明で使用する基板は、堅固な材料、例
えば、ガラス、金属等であっても良く、柔軟性を有する
材料、例えば、プラスチックフィルムの如きものであっ
ても良い。そして、基板は、2枚が対向して適当な間隔
を隔て得るものである。
【0021】また、その少なくとも一方は透明性を有す
るものであるが、完全な透明性を必須とするものではな
い。もし、この液晶デバイスが、デバイスの一方の側か
ら他方の側へ通過する光に対して作用させるために使用
される場合は、2枚の基板は、共に適宜な透明性が与え
られる。
【0022】この基板には、目的に応じて透明、不透明
の適宜な電極が、その全面又は部分的に配置されても良
い。
【0023】本発明の液晶デバイスがコンピュータ端末
の表示装置やプロジェクションの表示装置等に利用され
る場合には、電極層上に能動素子を設けることが好まし
い。
【0024】また、ポリイミド等の配向膜が、電極層を
有する基板上に全面又は部分的に配置されていても良
い。尚、2枚の基板間には、通常、周知の液晶デバイス
と同様、間隔保持用のスペーサーを介在させることもで
きる。
【0025】スペーサーとしては、例えば、マイラー、
アルミナ、ロッドタイプのガラスファイバー、ガラスビ
ーズ、ポリマービーズ等種々の液晶セル用のものを用い
ることができる。
【0026】本発明で使用する液晶材料は、単一の液晶
化合物であることを要しないのは勿論で、2種以上の液
晶化合物や液晶化合物以外の物質を含んだ混合物であっ
ても良く、通常この技術分野で液晶材料として認識され
るものであれば良く、そのうち正の誘電率異方性を有す
る化合物からなるものが好ましい。
【0027】本発明の液晶デバイスの性能を最適化する
ためには、コレステリック液晶、カイラルネマチック液
晶、カイラルスメクチック液晶等が好ましい。
【0028】本発明で使用するキラルネマチック液晶
は、ネマチック液晶材料とカイラル化合物を混合して調
製することができるが、カイラル化合物は通常使用され
ているものを特に制限なく用いることができる。
【0029】本発明で使用するカイラルネマチック液晶
材料もしくはコレステリック液晶材料の螺旋ピッチは、
使用目的に応じて選択できるが、光散乱による不透明性
と透明性との間のコントラストを得るために、0.5〜
5μmの範囲が特に好ましい。
【0030】液晶材料としては、例えば、4−置換安息
香酸4’−置換フェニルエステル、4−置換シクロヘキ
サンカルボン酸4’−置換フェニルエステル、4−置換
シクロヘキサンカルボン酸4’−置換ビフェニルエステ
ル、4−(4−置換シクロヘキサンカルボニルオキシ)
安息香酸4’−置換フェニルエステル、4−(4−置換
シクロヘキシル)安息香酸4’−置換フェニルエステ
ル、4−(4−置換シクロヘキシル)安息香酸4’−置
換シクロヘキシルエステル、4−置換4’−置換ビフェ
ニル、4−置換フェニル4’−置換シクロヘキサン、4
−置換4”−置換ターフェニル、4−置換ビフェニル
4’−置換シクロヘキサン、2−(4−置換フェニル)
−5−置換ピリジン、コレステロール誘導体等を挙げる
ことができる。
【0031】前記調光層中の透明性固体物質は、繊維状
あるいは粒子状に分散するもの、あるいは液晶材料を小
滴状に分散させたフィルム状のもの、あるいは三次元網
目状の構造を有するものでも良いが、ゲル状であるもの
が好ましい。
【0032】また、液晶材料は連続層を形成することが
好ましく、液晶分子の無秩序な状態を形成することによ
り、光学的境界面を形成し、光の散乱を発現させる上で
必須である。
【0033】本発明で使用する一般式(1)で表わされ
る化合物を含有する重合性組成物は、使用目的に応じて
その含有量を調整することができるが、光散乱による不
透明性と透明性との間のコントラストを得るために、調
光層形成材料中に0.1〜7.0重量%の範囲で含有す
ることが好ましく、0.1〜5.0重量%の範囲が特に
好ましい。
【0034】また、透明性固体物質の構造を目的に応じ
て制御するために、本発明で使用する一般式(1)で表
わされる重合性組成物以外にも、他の光硬化型重合性組
成物を混合することができる。
【0035】本発明に係わる一般式(1)で表わされる
化合物と混合して使用することができる高分子形成性モ
ノマーとしては、例えば、スチレン、クロロスチレン、
α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン:置換基とし
て、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、2−
エチルヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサ
デシル、オクタデシル、シクロヘキシル、ベンジル、メ
トキシエチル、ブトキシエチル、フェノキシエチル、ア
ルリル、メタリル、グリシジル、2−ヒドロキシエチ
ル、2−ヒドロキシプロピル、3−クロロ−2−ヒドロ
キシプロピル、ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノ
エチル等の如き基を有するアクリレート、メタクリレー
ト又はフマレート;エチレングリコール、ポリエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレング
リコール、1,3−ブチレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン及
びペンタエリスリトール等のモノ(メタ)アクリレート
又はポリ(メタ)アクリレート;酢酸ビニル、酪酸ビニ
ル又は安息香酸ビニル、アクリロニトリル、セチルビニ
ルエーテル、リモネン、シクロヘキセン、ジアリルフタ
レート、ジアリルイソフタレート、2−、3−又は4−
ビニルピリジン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル
アミド、メタクリルアミド、N−ヒドロキシメチルアク
リルアミド又はN−ヒドロキシエチルメタクリルアミド
及びそれらのアルキルエーテル化合物;ネオペンチルグ
リコール1モルに2モル以上のエチレンオキサイド若し
くはプロピレンオキサイドを付加して得たジオールのジ
(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパン1モル
に3モル以上のエチレンオキサイド若しくはプロピレン
オキサイドを付加して得たトリオールのジ又はトリ(メ
タ)アクリレート;ビスフェノールA1モルに2モル以
上のエチレンオキサイド若しくはプロピレンオキサイド
を付加して得たジオールのジ(メタ)アクリレート;2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート1モルとフェ
ニルイソシアネート若しくはn−ブチルイソシアネート
1モルとの反応生成物;ジペンタエリスリトールのポリ
(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
【0036】また、高分子形成性オリゴマーとしては、
例えば、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル
(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)アクリレ
ート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、等を用いる
ことができる。
【0037】本発明で使用することができる重合開始剤
としては、例えば、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−
フェニルプロパン−1−オン(メルク社製「ダロキュア
1173」) 、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン(チバ・ガイギー社製「イルガキュア184」)、1−
(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチルプロパン−1−オン(メルク社製「ダロキュア11
16」)、ベンジルジメチルケタール(チバ・ガイギー社
製「イルガキュア651」)、2−メチル−1−[4−
(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパノン
−1(チバ・ガイギー社製「イルガキュア907」)、
2,4−ジエチルチオキサントン(日本化薬社製「カヤ
キュアDETX」)とp−ジメチルアミノ安息香酸エチル
(日本化薬社製「カヤキュアEPA」)との混合物、イソ
プロピルチオキサントン(ワードプレキンソップ社製
「カンタキュアITX」)とp−ジメチルアミノ安息香酸
エチルとの混合物等が挙げられるが、液状である2−ヒ
ドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オ
ンが液晶材料、高分子形成性モノマー若しくはオリゴマ
ーとの相溶性の面で特に好ましい。
【0038】本発明の液晶デバイスの調光層を形成する
方法としては、例えば、液晶材料と、一般式(1)で表
わされる化合物を含有する重合性組成物と、必要に応じ
て光重合開始剤との均一溶液を、電極層を有する2枚の
基板間に公知の注入技術により狭持させるか、あるい
は、一方の基板上にスピンコーター等のコーターを使用
して塗布して他方の基板を重ねても良く、これに紫外線
を照射して重合硬化させる。
【0039】本発明の液晶デバイスにおける光散乱性を
有する層の層厚は、使用目的に応じてその層厚を調整す
ることができるが、2〜40μmの範囲が好ましく、6
〜25μmの範囲が特に好ましい。
【0040】
【実施例】以下、本発明の実施例を示し、本発明を更に
具体的に説明する。しかしながら、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。尚、以下の実施例及び
比較例において「%」は「重量%」を表わす。また、各
実施例中の評価特性の各々は以下の記号及び内容を意味
する。
【0041】(1)T0 NOR、T100 NOR:デバイスを測光上
から外した状態で、光源の点灯時の光透過率を100%と
し、消灯時の光透過率を0%とした時、ノーマルモード
における電圧無印加時の液晶デバイスの光透過率(%)
をT0 NOR、印加電圧の増大に伴って光透過率が変化しな
くなった時の光透過率をT100 NORとする。
【0042】(2)T0 REV、T100 REV:デバイスを測光上
から外した状態で、光源の点灯時の光透過率を100%と
し、消灯時の光透過率を0%とした時、リバースモード
における電圧無印加時の液晶デバイスの光透過率(%)
をT100 REV、印加電圧の増大に伴って光透過率が最小に
なった時の光透過率をT0 REVとする。
【0043】(3)V90 NOR、V10 NOR:電圧無印加時の液
晶デバイスの光透過率(T0 NOR)を0%とし、印加電圧
の増大に伴って光透過率が変化しなくなった時の透過率
(T100 NOR)を100%とする時、光透過率90%となる印
加電圧(V)をV90 NOR、光透過率10%となる時の印加
電圧をV10 NORとする。
【0044】(4)V90 REV、V10 REV:電圧無印加時の液
晶デバイスの光透過率(T100 REV)を100%とし、印加
電圧の増大に伴って光透過率が最小になった時の透過率
(T0 REV)を0%とする時、光透過率90%となる印加電
圧(V)をV90 REV、光透過率10%となる時の印加電圧
をV10 REVとする。
【0045】(5)ヒステリシス:電圧を0Vから上昇さ
せた時に、光透過率が50%(T50 NOR又はT50 REV)とな
る電圧をV50 UPとし、十分高い電圧から下降させた時に
光透過率が50%になる電圧をV50 DOWNとする時、 ΔV=V50 UP−V50 DOWN をヒステリシス現象の評価値とし、ヒステリシス巾とす
る。
【0046】(実施例1)エフ・ホフマン・ラ・ロッシ
ュ社製「RO-571」95%、東京化成工業(株)社製「ペラ
ルゴン酸コレステロール」5%から成る液晶組成物
(A)を調製した。
【0047】この液晶組成物(A)の諸特性は以下の通
りであった。 転移温度 64.5 ℃ (N−I) 螺旋ピッチ 1.9 μm (上記中、Nはネマチック相、Iは等方性液体相をそれ
ぞれ表わす。)
【0048】この液晶組成物(A)97.8%、重合性
組成物として、
【0049】
【化5】
【0050】の化合物2.0%、重合開始剤として、2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1
−オン0.2%から成る調光層形成材料を、平均粒径9
ミクロンのスペーサーを電極層上に少量散布した5×5
cmのITO電極層及びポリイミド配向膜を有する2枚の
ガラス板の間に挟み込み、紫外線を照射することによっ
て重合性組成物を重合させた。重合条件は、メタルハラ
イドランプ(80W/cm2)の下を、調光層形成材料を
狭持したガラス基板を3.5m/分の速度で通過させ、
500mJ/cm2に相当するエネルギーの紫外線を照射し
て液晶デバイスを得た。
【0051】得られた液晶デバイスはリバースモード駆
動であり、特性は以下の通りであった。 V10 REV : 14.2V V90 REV : 10.2V γ : 1.4 ヒステリシス : 0.8V
【0052】(比較例1)実施例1において、重合性組
成物として、
【0053】
【化6】
【0054】の化合物を用いる代わりに、
【0055】
【化7】
【0056】の化合物を使用した以外は、実施例1と同
様にして液晶デバイスを得た。
【0057】得られた液晶デバイスはリバースモード駆
動であり、特性は以下の通りであった。 V10 REV : 16.3V V90 REV : 9.5V γ : 1.7 ヒステリシス : 1.6V この結果から、本発明の実施例1で得られた液晶デバイ
スは、低電圧駆動性を有し、ヒステリシス巾が減少して
いることが明らかである。
【0058】(実施例2)実施例1と同様にして、調光
層形成材料を2枚のガラス板の間に介在させた。このガ
ラス板に20Vの電圧を印加しながら紫外線を照射し
て、重合性組成物を重合させた。重合条件は、実施例1
と同様である。
【0059】得られた液晶デバイスはノーマルモード駆
動であり、特性は以下の通りであった。 V10 NOR : 6.7V V90 NOR : 10.9V γ : 1.6 ヒステリシス : 2.4V
【0060】(比較例2)実施例2において、重合性組
成物として、
【0061】
【化8】
【0062】の化合物を用いる代わりに、
【0063】
【化9】
【0064】の化合物を使用した以外は、実施例2と同
様にして液晶デバイスを得た。
【0065】得られた液晶デバイスはノーマルモード駆
動であり、特性は以下の通りであった。 V10 NOR : 7.2V V90 NOR : 12.2V γ : 1.7 ヒステリシス : 3.6V この結果から、本発明の実施例2で得られた液晶デバイ
スは、低電圧駆動性を有し、ヒステリシス巾が減少して
いることが明らかである。
【0066】
【発明の効果】本発明の液晶デバイスは、ノーマルモー
ド及びリバースモードで駆動が可能であり、低電圧駆動
性を有し、ヒステリシス巾の小さい光散乱形液晶デバイ
スである。
【0067】従って、本発明の液晶デバイスは、コンピ
ューター端末の表示装置、プロジェクションの表示素
子、自動車用ガラス等として極めて有用である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極層を有する少なくとも一方が透明な
    2枚の基板と、この基板間に支持された調光層を有し、
    前記調光層が透明性固体物質及び液晶材料から成る液晶
    デバイスにおいて、前記透明性固体物質が一般式(1) 【化1】 (式中、X1及びX2は、各々独立的に水素原子又はメチ
    ル基を表わし、Zは 【化2】 の少なくとも1つの水素原子が、フッ素原子又は炭素原
    子数1〜10のアルキル基によって置換されている基で
    ある。)で表わされる二官能型アクリレートを含有する
    重合性組成物を重合して成る透明性固体物質であること
    を特徴とする液晶デバイス。
  2. 【請求項2】 透明性固体物質がゲル状に液晶材料中に
    含有されていることを特徴とする請求項1記載の液晶デ
    バイス。
  3. 【請求項3】 電極層を有する少なくとも一方が透明な
    2枚の基板上に配向膜を有することを特徴とする請求項
    2記載の液晶デバイス。
  4. 【請求項4】 調光層中の透明性固体物質の含有量が、
    0.1〜7.0重量%の範囲であることを特徴とする請
    求項2記載の液晶デバイス。
  5. 【請求項5】 液晶材料がカイラルネマチック液晶もし
    くはコレステリック液晶であることを特徴とする請求項
    1又は2記載の液晶デバイス。
  6. 【請求項6】 液晶材料の螺旋ピッチが0.5〜5.0
    μmの範囲であることを特徴とする請求項5記載の液晶
    デバイス。
  7. 【請求項7】 調光層の厚さが2〜40μmの範囲であ
    る請求項5又は6記載の液晶デバイス。
  8. 【請求項8】 透明性電極層に能動素子を設けたことを
    特徴とする請求項5、6又は7記載の液晶デバイス。
JP04026864A 1992-02-13 1992-02-13 液晶デバイス Expired - Fee Related JP3131954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04026864A JP3131954B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 液晶デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04026864A JP3131954B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 液晶デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05224187A true JPH05224187A (ja) 1993-09-03
JP3131954B2 JP3131954B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=12205158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04026864A Expired - Fee Related JP3131954B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 液晶デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131954B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814106A (en) * 1986-05-27 1989-03-21 General Chemical Corporation Manufacture of a basic metal hydroxysulfate complex in solid form
US5674576A (en) * 1994-09-21 1997-10-07 Nec Corporation Liquid crystalline optical device operable at a low drive voltage
US6274208B1 (en) 1998-08-18 2001-08-14 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal display device
US6348961B2 (en) 1998-08-18 2002-02-19 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal light modulating device
US6416825B1 (en) 1998-05-15 2002-07-09 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal display provided with the liquid crystal composition
JP2005336477A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Japan Science & Technology Agency 高分子とキラリティーを有する液晶材料とからなる複合材料、該複合材料の製造方法、および該複合材料を用いる光素子
JP2009265308A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Sony Corp 液晶表示素子
JP2010222280A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Dic Corp 重合性ビフェニル化合物
WO2012133445A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 三菱化学株式会社 液晶素子及び液晶組成物
CN104345507A (zh) * 2014-10-16 2015-02-11 北京科技大学 宇航级聚酰亚胺分散液晶电控薄膜及其制备方法
JP2015197637A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 三菱化学株式会社 液晶素子並びに該液晶素子を用いたスクリーン及びディスプレイ
TWI631167B (zh) * 2017-12-25 2018-08-01 財團法人工業技術研究院 單體、樹脂組合物、膠片、與銅箔基板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102604648A (zh) * 2011-07-22 2012-07-25 深圳市华星光电技术有限公司 液晶活性单体及液晶面板

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814106A (en) * 1986-05-27 1989-03-21 General Chemical Corporation Manufacture of a basic metal hydroxysulfate complex in solid form
US5674576A (en) * 1994-09-21 1997-10-07 Nec Corporation Liquid crystalline optical device operable at a low drive voltage
US6416825B1 (en) 1998-05-15 2002-07-09 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal display provided with the liquid crystal composition
US6274208B1 (en) 1998-08-18 2001-08-14 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal display device
US6348961B2 (en) 1998-08-18 2002-02-19 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal light modulating device
JP2005336477A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Japan Science & Technology Agency 高分子とキラリティーを有する液晶材料とからなる複合材料、該複合材料の製造方法、および該複合材料を用いる光素子
TWI405003B (zh) * 2008-04-24 2013-08-11 Japan Display West Inc 液晶顯示裝置
JP2009265308A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Sony Corp 液晶表示素子
JP4618321B2 (ja) * 2008-04-24 2011-01-26 ソニー株式会社 液晶表示素子
US7922935B2 (en) 2008-04-24 2011-04-12 Sony Corporation Liquid crystal display device
JP2010222280A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Dic Corp 重合性ビフェニル化合物
WO2012133445A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 三菱化学株式会社 液晶素子及び液晶組成物
US9328289B2 (en) 2011-03-28 2016-05-03 Mitsubishi Chemical Corporation Liquid crystal element and liquid crystal composition
JP2015197637A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 三菱化学株式会社 液晶素子並びに該液晶素子を用いたスクリーン及びディスプレイ
CN104345507A (zh) * 2014-10-16 2015-02-11 北京科技大学 宇航级聚酰亚胺分散液晶电控薄膜及其制备方法
CN104345507B (zh) * 2014-10-16 2017-05-17 北京科技大学 宇航级聚酰亚胺分散液晶电控薄膜及其制备方法
TWI631167B (zh) * 2017-12-25 2018-08-01 財團法人工業技術研究院 單體、樹脂組合物、膠片、與銅箔基板
US20190194408A1 (en) * 2017-12-25 2019-06-27 Industrial Technology Research Institute Thermally conductive resin, resin composition, prepreg, and copper clad laminate
CN109957059A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 财团法人工业技术研究院 导热树脂、树脂组合物、预浸料及铜箔基板
US10752744B2 (en) * 2017-12-25 2020-08-25 Industrial Technology Research Institute Thermally conductive resin, resin composition, prepreg, and copper clad laminate

Also Published As

Publication number Publication date
JP3131954B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304323A (en) Liquid crystal devices and process for producing the same
KR0140897B1 (ko) 액정장치 및 이의 제조방법
JP2724596B2 (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JP3131954B2 (ja) 液晶デバイス
JPH09316032A (ja) アクリレート化合物とそれを用いた液晶デバイス
JPH0717910A (ja) アクリレート化合物とそれを用いた液晶デバイス
JP3508176B2 (ja) 液晶デバイス
JP3401680B2 (ja) 液晶デバイス
JP3383921B2 (ja) 液晶デバイス
JP3401681B2 (ja) 液晶デバイス
JP3928748B2 (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JP3864429B2 (ja) 液晶デバイス
JPH08160386A (ja) 液晶表示装置
JP3552328B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法
JP3214118B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法
JP3503752B2 (ja) アクリレート化合物とそれを用いた液晶デバイス
JP3010778B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法
JP3673874B2 (ja) 液晶表示素子
JPH08110515A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH05273576A (ja) 光散乱形液晶2層パネル
JPH0391718A (ja) 液晶デバイスの製造方法
JP2002180049A (ja) 液晶デバイス
JP3077402B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法
JPH07318910A (ja) 液晶デバイスの製造方法
JPH0717938A (ja) 液晶デバイス及び新規アクリレート化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees