JPH05214852A - ドアアウトサイドハンドルの取付構造 - Google Patents

ドアアウトサイドハンドルの取付構造

Info

Publication number
JPH05214852A
JPH05214852A JP1926792A JP1926792A JPH05214852A JP H05214852 A JPH05214852 A JP H05214852A JP 1926792 A JP1926792 A JP 1926792A JP 1926792 A JP1926792 A JP 1926792A JP H05214852 A JPH05214852 A JP H05214852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
escutcheon
panel
inner panel
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1926792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052529B2 (ja
Inventor
Koichi Inaba
晃一 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1926792A priority Critical patent/JP3052529B2/ja
Publication of JPH05214852A publication Critical patent/JPH05214852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052529B2 publication Critical patent/JP3052529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業工数、部品点数が少なく、防盗性が高い
取付構造を提供する。 【構成】 ドアアウタパネル2の切欠部10の取付部1
3,13にハンドル本体8の取付孔18,18を整合
し、後側の取付孔18にボルト15を挿入して締め付
け、このハンドル本体8を受容する穴19を有するエス
カッション9の前側の取付孔21に挿入したボルト15
を、ハンドル本体8の前側の取付孔18とドアアウタパ
ネル2の取付部13に挿入して締め付ける。一方、エス
カッション9の後側のスタッドボルト20を切欠部10
に露出するドアインナパネル4の取付部16に挿入し
て、ドアアウタパネル2とドアインナパネル4との接合
部17の裏側に締め付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ドアアウトサイドハ
ンドルの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図12に示すように自動車のドア1のド
アアウタパネル2には、ドアアウトサイドハンドル3を
取り付けてある。このドアアウトサイドハンドル3を取
り付けるには、ドアアウタパネル2に重合されたドアイ
ンナパネル4に作業穴5を形成して、この作業穴5から
取付作業を行っている。また、ドアアウトサイドハンド
ル3の取り付けと共にハンドルロッド6やキーロッド7
の連結作業も作業穴5から行っている(この種の構造
は、例えば、1990年2月日産自動車(株)発行の新
型車解説書(P10−1)D−30頁に示されてい
る)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記作業穴5は、ドア
アウトサイドハンドル3、ハンドルロッド6及びキーロ
ッド7の取付作業には欠かせないものである反面、車室
内外の水密性を損ねてしまうため、水密性確保のため
に、この作業穴5をシーリングスクリーンや盲蓋で閉塞
しなければならず部品点数、作業工数が増加しコストア
ップにつながるという問題がある。
【0004】また、ドアアウトサイドハンドル3を取り
外すためには、ドアインナパネル4のトリムパネル等を
外す必要があり、補修性が悪いという問題がある。
【0005】そこで、この発明は、ドアアウタパネル側
からの取り付け、取り外しが行えるため、組付作業性及
び補修性に優れ、更に防盗性も高いドアアウトサイドハ
ンドルの取付構造を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】ドアアウタパネルにハン
ドル本体とこのハンドル本体の周囲を装飾するエスカッ
ションを有するドアアウトサイドハンドルの取付構造に
おいて、ドアアウタパネルにエスカッションを取り付
け、ドアインナパネルにエスカッションを支持してエス
カッションでハンドル本体を保持する。更に、エスカッ
ションのドアインナパネルに対する固定部をドアアウタ
パネルとドアインナパネルとの接合部の裏側に設定して
ある。
【0007】
【作用】ハンドル本体をドアインナパネルに支持したエ
スカッションによって保持して、ドアアウタパネル側か
らの取付作業を可能とし、ドアインナパネルの作業穴を
廃止する。
【0008】また、エスカッションのドアインナパネル
に対する固定部をドアアウタパネルとドアインナパネル
との接合部の裏側に設定して防盗性を確保する。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面と共に説明す
る。
【0010】図1〜3に示す実施例において、フロント
サイドドア1は樹脂製のドアアウタパネル2とドアイン
ナパネル4とを周縁部を接合して形成してあり、後端上
部にはハンドル本体8とこの周囲を装飾する金属製のエ
スカッション9とから成るドアアウトサイドハンドル3
を取り付けてある。
【0011】ドアアウトサイドハンドル3が取り付けら
れるドアアウタパネル2には切欠部10を設けてあり、
この切欠部10には略中央部の上下に亘り橋部11を設
けてある。この橋部11は下部にキーシリンダ取付部1
2を有し、上部には切欠部10の前側(F)上部と同様
の構成のハンドル本体8の取付部13を設けてある。
【0012】上記取付部13は裏側にナット14を溶着
して後述するボルト15を締め付けるものである。橋部
11の前後には各々キーロッド7とハンドルロッド6の
端部が位置している。
【0013】切欠部10の後部には、ドアインナパネル
4の一部が露出しており、その下部には、後述するエス
カッション9の取付部16を設けてある。
【0014】ハンドル本体8はベース8aにハンドル8
bを取り付けたもので、ベース8aの上部には上記切欠
部10の取付部13,13に整合する取付孔18を有し
ている。
【0015】そして、エスカッション9は上記切欠部1
0を閉塞すると共にハンドル本体8を受容する穴19を
備えたもので、ドアインナパネル4の取付部16に挿入
されるスタッドボルト20を有し、ハンドル本体8の取
付孔18及び切欠部10の取付部13に整合する取付孔
21を備えている。
【0016】上記実施例構造によれば、図外のキーシリ
ンダをキーシリンダ取付部12に取り付けた後、キーロ
ッド7を連結し、ハンドル本体8の取付孔18と切欠部
10の取付部13を整合させ後部の取付孔18にボルト
15を挿入してナット14に締め付け、ハンドルロッド
6を連結すると共にハンドル本体8の前側の取付孔18
にはエスカッション9の取付孔21に挿入したボルト1
5を挿入して切欠部10の取付部13のナット14に締
め付ける。
【0017】そして、エスカッション9のスタッドボル
ト20をドアインナパネル4とドアアウタパネル2の接
合部17のドアインナパネル4の取付部16に挿入して
図外のナットで締め付ける。
【0018】ここで、上記ハンドル本体8を締め付ける
場合には、図2に示すようにハンドル8bを持ち上げて
これを行う。
【0019】したがって、この実施例によれば、ハンド
ル本体8及びエスカッション9から成るドアアウトサイ
ドハンドル3の取り付けをドアアウタパネル2側から行
うことができ取付作業性が向上する。ここで、エスカッ
ション9のスタッドボルト20はドアインナパネル4の
取付部16に挿入して車室内側から図外のナットで締め
付ける必要があるが、ナットを締め付ける部位は、ドア
インナパネル4とドアアウタパネル2との接合部17の
裏側であるので、取付作業は行い易く、ドアインナパネ
ル4に作業穴、シーリングスクリーン等は必要なく部品
点数、作業工数を減少することができる。また、フロン
トサイドドア1を閉じた状態ではエスカッション9のス
タッドボルト20を締め付けるナットを外側から緩める
ことはできないため、防盗性を確保することができる。
【0020】また、エスカッション9を用い、ドアイン
ナパネル4とドアアウタパネル2とでハンドル本体8を
支持するようにしたため、ハンドル本体8の支持剛性を
高めることができる。
【0021】したがって、造形条件により面剛性が左右
され易く、局部的に補強パネルを設定しても結合手段が
接着による方法に限られるため補強が困難である樹脂製
のドアパネルには好適である。
【0022】次に、第2実施例を図4,5によって第1
実施例と同一部分に同一符号を付して説明する。
【0023】この実施例は第1実施例の切欠部10に代
えて取付穴10Aを設けたものであり、この取付穴10
Aにはハンドル本体8のスタッドボルト28,28を挿
入する取付孔22,22を設けてあり、かつこの取付穴
10Aから露出するドアインナパネル4に取付部16を
設けてある。
【0024】そして、エスカッション9には、上記取付
部16に挿入されるスタッドボルト20を設けてある。
【0025】組み付けにあたっては、ハンドル本体8の
スタッドボルト28,28を取付穴10Aの取付孔2
2,22に挿入し、図外のナットで締め付ける。次い
で、エスカッション9のスタッドボルト20をドアイン
ナパネル4の取付部16に挿入して図外のナットにより
ドアインナパネル4とドアアウタパネル2の接合部17
の裏側から締め付ければ、図5に示すようにエスカッシ
ョン9によって押し付けられた状態でハンドル本体8は
保持される。
【0026】したがって、この実施例においても、ハン
ドル本体8の支持剛性を確保しつつ、取付作業性を向上
し、防盗性も確保できるのである。
【0027】尚、この実施例において、スタッドボルト
28,28に代え通常のボルトを用いても良い。
【0028】次に、この発明の第3実施例を図6〜11
によって説明する。
【0029】この実施例では、図9に示すようにハンド
ル本体8を受容する穴19を有するエスカッション9の
上縁に車室内側に爪23を有するスライドレバー24を
設け、図10に示すようにハンドル本体8のベース8a
の上部に2つの取付孔18を設け、ベース8aの上部に
は図7,8に示すように爪23の挿入孔25を設けてあ
る。
【0030】したがって、組み付けにあたっては、ドア
アウタパネル2の切欠部10に図7,11に示すように
エスカッション9を嵌合する一方、ハンドル本体8を図
11に示すようにドアインナパネル4にボルト25、ナ
ット26によって固定する。この状態でドアアウタパネ
ル2とドアインナパネル4とを接合し、次いで、図6に
示すようにドアアウタパネル2とドアインナパネル4と
の接合部17の裏側に位置するフロントサイドドア1の
端部の小窓27からエスカッション9のスライドレバー
24を操作して、ハンドル本体8のベース8aの挿入孔
25にスライドレバー24の爪23を図7,8に示すよ
うに係止する。さらに、第1,第2実施例同様スタッド
ボルト20をインナパネル4に取り付ける。これによっ
てハンドル本体8は、ドアアウタパネル2と、エスカッ
ション9を介してドアインナパネル4に支持されること
となり、その支持剛性は高められる。
【0031】また、ドアインナパネル4に作業穴を設け
る必要がなく、したがってシーリングスクリーン等も不
要となり取付工数、部品点数が減少し、補修性も高ま
る。
【0032】そして、フロントサイドドア1の端部の小
窓27はドア閉時に外部に露出することはなく、したが
って、防盗性が高まる。尚、この小窓27は取付完了後
グロメット等でふさぐとよい。
【0033】尚、この第3実施例において、ハンドル本
体8はドアインナパネル4のレインフォースに支持する
ようにしても良い。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたようにこの発明によれ
ば、ドアアウタパネルに取り付けたエスカッションをド
アインナパネルに支持してエスカッションでハンドル本
体を保持したため、ハンドル本体を単にドアアウタパネ
ルに取り付けた場合に比較してハンドル本体の支持剛性
が高まる。
【0035】また、エスカッションでハンドル本体を保
持するため車室外側からの取付作業が可能となり、従来
のようにドアインナパネルに作業穴を形成したり、作業
穴を閉塞するシーリングスクリーン等が必要なくなり、
作業工数、部品点数を減少することができる。
【0036】そして、エスカッションのドアインナパネ
ルに対する固定部をドアアウタパネルとドアインナパネ
ルとの接合部の裏側に設定したため、車室外側からエス
カッションを外すことはできないため、防盗性が高ま
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の分解斜視図。
【図2】同ハンドル本体の固定状況を示す図3のA−A
線に沿う断面図。
【図3】同フロントサイドドアの側面図。
【図4】第2実施例の分解斜視図。
【図5】同組付時の図4のB−B線に沿う断面図。
【図6】第3実施例のフロントサイドドアの部分斜視
図。
【図7】同要部斜視図。
【図8】同図7の要部拡大図。
【図9】同エスカッションの斜視図。
【図10】同ハンドル本体の斜視図。
【図11】同図7のC−C線断面図。
【図12】従来技術の斜視図。
【符号の説明】
2…ドアアウタパネル、3…ドアアウトサイドハンド
ル、4…ドアインナパネル、8…ハンドル本体、9…エ
スカッション、17…接合部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアアウタパネルにハンドル本体とこの
    ハンドル本体の周囲を装飾するエスカッションを有する
    ドアアウトサイドハンドルの取付構造において、ドアア
    ウタパネルにエスカッションを取り付け、ドアインナパ
    ネルにエスカッションを支持してエスカッションでハン
    ドル本体を保持することを特徴とするドアアウトサイド
    ハンドルの取付構造。
  2. 【請求項2】 エスカッションのドアインナパネルに対
    する固定部をドアアウタパネルとドアインナパネルとの
    接合部の裏側に設定した請求項1記載のドアアウトサイ
    ドハンドルの取付構造。
JP1926792A 1992-02-05 1992-02-05 ドアアウトサイドハンドルの取付構造 Expired - Lifetime JP3052529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1926792A JP3052529B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 ドアアウトサイドハンドルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1926792A JP3052529B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 ドアアウトサイドハンドルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214852A true JPH05214852A (ja) 1993-08-24
JP3052529B2 JP3052529B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=11994671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1926792A Expired - Lifetime JP3052529B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 ドアアウトサイドハンドルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052529B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228659A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd ハンドル装置の取り付け構造
WO2022268631A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 U-Shin France Vehicle door handle assembly
US11946292B2 (en) 2020-11-24 2024-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side door for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228659A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd ハンドル装置の取り付け構造
US11946292B2 (en) 2020-11-24 2024-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side door for vehicle
WO2022268631A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 U-Shin France Vehicle door handle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP3052529B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642894Y2 (ja) ルーフ開閉体のルーフ取付部構造
JP2002249051A (ja) ステアリングコラムの取付構造及びその取付方法
JPH06278468A (ja) トランクリッド構造
JPS5918908Y2 (ja) ル−フフイニツシヤの取付構造
JP3052529B2 (ja) ドアアウトサイドハンドルの取付構造
JP4045773B2 (ja) リヤピラーの補強構造
JP2003285718A (ja) 自動車のシートベルトリトラクタの取付構造
JP3201563B2 (ja) 自動車のリヤドア用スプラッシュガードの取付構造
JPH06312670A (ja) 自動車のフロントフードストライカの取付構造
JP3457510B2 (ja) 自動車のアッパバック部の構造
JPH0748445Y2 (ja) リヤバンパ仮保持部の構造
JP3170816B2 (ja) 自動車用ドア構造
JP3293468B2 (ja) ドアインサイドハンドルのエスカッション取付構造
JPH11325170A (ja) マスダンパの取付構造
JP3265955B2 (ja) トリム部品におけるリッドの係止構造
JPH09202143A (ja) サンルーフ付自動車のルーフ補強構造
JP2000071885A (ja) 車両のコンソールボックス
JP3424097B2 (ja) 自動車のドアトリム固定構造
JP3929821B2 (ja) クーラ配管の接続部のカバー構造
JPS6313879B2 (ja)
KR960006443Y1 (ko) 자동차용 사이드 몰딩재의 취부구조
JPS6220715A (ja) バツクドアのヒンジ取付部構造
JPH0585202A (ja) 自動車の燃料タンク構造
JPH0542825A (ja) 自動車用ドア構造
JP2000153782A (ja) ジャッキポイントの構造